「依頼」の専門家Q&A 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「依頼」を含むQ&A

3,229件が該当しました

3,229件中 1301~1350件目

庭の床面について

狭い庭ですが、素敵に変えたいと思っています。現在、一部を除き土をコンクリートに変えてしまいました。そのコンクリにデッキパネルの様ななものを敷きたいと考えています。ただ、水平ではないと思われるので、歪んだり、浮いたりがたがたするのではないかと思うのです。ウッドデッキのような大きなものでなく、パネルとかならなんとかなりますでしょうか?

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸
  • yutakutenmamaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/02/02 16:30
  • 回答4件

遺産分割調停

3年半前に父が亡くなりました。義母と実弟はこちらの住所や電話番号など亡き実父が残していたにも関わらず、亡くなった事を知らせてこず去年知った次第です。実弟に連絡しても、まだ遺産分割は始めていないだの、不動産や生命保険など父の遺産については一切知らぬ、存ぜぬという態度なので、自分で弁護士を立てた所、実は既に私の不在者財産管理人を立てて始めていた事が判明したのです。私の弁護士がその後…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • rockchickさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2011/02/02 23:22
  • 回答1件

繰上げ返済と貯蓄のバランスについて

こんにちは。現在、住宅ローン返済中です。3年半ほど前に1800万の10年固定、2000万の変動でローンを組みました。一昨年の年末に300万ほど固定のほうに一部繰上げ返済済みです。今年から子供が幼稚園入園なのですが、どのタイミングで次の繰上げをしようか迷っています。現在、現金貯金(定期預金含む)が550万、株式、確定年金、財形(子供用)が450万ほどあります。現金でない見えない…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • medaarataさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/02 17:09
  • 回答3件

境界設定のトラブル

約7年くらい前になりますが、父名義の当時田だった調整区域を地上げして雑種地にするために、旦那が隣、前後の境界設定(民民、官民)をしました。(この土地は私が受け継ぐ事が決定しており、名義変更の時期も私に一任されていますが、この境界設定には私は立ち会っておりません)この時、東側の土地の名義人は輩で有名な不動産屋でしたので、旦那の知り合いを通じて相当の金額を払い立ち合いに応じて頂いた…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • papachanさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/28 15:53
  • 回答4件

マンションの全体リフォーム(外壁・屋上防水)

対象物件は平成元年築。鉄骨4階建て、1K12室、屋上は防水シート、屋上面積116平米リフォーム時はで築後17年経過しており、築後初めてのリフォームでした。平成18年1月にリフォームしましたが、去年11月に屋上から雨漏りしているのがわかりました。足場を組んで屋上に登ってみるとビックリ、防水シートの境目の殆んどの箇所がボロボロで全面張替えをしないと部分補修では収拾つかない状態です。境目以…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • チョロ太さん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
  • 2011/01/26 23:18
  • 回答2件

モラハラ?

コラムを読んで、うちの夫もモラハラ夫ではないか・・・と思うようになりました。喧嘩をして、何を言っても無駄なので『ごめん』と謝っても『何がごめんなの?』と始まり、許してもらえるまですごーくしつこく色々言われます。『おまえは自分に甘い。だらしがない。』など(確かにその通りなんですが)言われ、泣いてしまうと『泣かれると余計イラつく』『なんで俺をそんなにイライラさせるんだ』と、余計に…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • まま~ずさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2011/01/26 00:02
  • 回答4件

抵当権抹消手続きについて

実家の抵当権抹消手続きをするのですが、旧住宅金融公庫で借りてましたので抵当権の移転手続きもあります。司法書士さんには頼まず、自分で手続きしようとおもっているのですが金融機関(JA)から、手続きを早くして欲しいように言われました。いただいた書類の中の住宅支援機構の資格証明を手続きが終われば返却するのですが、遅くて2週間後みたいな感じでした。いろいろ自分で抹消手続きをされた人のブログ…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • 秋の空さん ( 山口県 /37歳 /女性 )
  • 2011/01/25 06:11
  • 回答2件

住宅ローン審査について教えてください

初めまして。この度、一戸建ての住宅を購入する事に致しました。そこで、少々不安な点がございまして、投稿させて頂きました。夫 32歳 年収450万円妻 28歳 主婦(無職)現在の貯蓄額 約200万円程購入予定の住宅は、土地・建物合わせて見積もり段階ですが3900万円です。両親からの贈与金が600万円程ありますので頭金約700万円を出すつもりで融資希望額は3200万円で考えておりま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • harinezumiさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/24 18:12
  • 回答3件

家の改築に会わせた家の名義変更の進め方

実家の改築を考えています。これに合わせて、父親が持っている家の名義を、自分の名義に変更したいと思っています。このような場合、どのようにしたら又は、進めたら良いのでしょうか?  家の改築費用は、自分が出す事になっています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kuramaniyonさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/01/23 00:04
  • 回答1件

法人か個人か、銀行口座開設で済むのか教えてください。

タイトルの件でご助言よろしくお願いします。現在仲間たちとプロジェクトをすすめているのですが、その過程で賃金の発生する依頼を受けました。今後もこういうことがあるといいなと思いますが、当分はゆっくり進むつもりです。ただいただいたお金の行き先とか身(お金)の振り方に困っています。先々のことを考えると会社を作るのもいいかもしれないと思い立ち商工会議所にいったら設けるつもりがないなら個…

回答者
前谷 加奈
ISOコンサルタント
前谷 加奈
  • ひゃくえいさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2011/01/21 00:09
  • 回答2件

ホワイトウッドについて

木造在来工法で設計事務所に設計を依頼しています。35坪の平屋で考えています。現在実施設計に入る前なのですが、標準仕様で柱などの木材は、ホワイトウッドを使うということを初めて知りました。自分でホワイトウッドを調べてみると、あまり良くないようなのですが、本当にそうなのでしょうか。このままホワイトウッドでお願いしてもよいか、追加金額を支払ってでも檜、杉などに変更してもらった方がいい…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • みなるさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/19 20:05
  • 回答3件

床矯正と一般矯正についてご意見下さい

初めまして。小2の息子の歯並びが悪く、かかりつけの先生のところで診て頂いたところ矯正が必要とのこと。かかりつけでは矯正治療は行っていないため、専門医の先生を紹介して頂き、カウンセリングに行ってきました。そこでは約1年間歯に装置をつけて、その後3年ほど経過観察を行うとのこと。経過観察の段階(もしくは観察後)再度矯正の必要があれば行いますとのこと。費用は40万で追加なし(再度必要な場合…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • yanchanchan2さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/19 13:50
  • 回答4件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて教えてください。今、借り換えをしたほうがいいのか。もし、借り換えをするのなら、どこの金融機関のどんな商品がいいのか教えてください。ちなみに、岡山県倉敷市在住です。  公庫で借りた住宅ローンの現在の残高は通常融資10,696,760円、利率2.6パーセント20回分、平成24年より利率4.0パーセント300回。特別加算現在残高7,572,054円、利率3.6パーセント20回...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAOさん ( 岡山県 /45歳 /男性 )
  • 2011/01/19 20:05
  • 回答3件

人事系の仕事を専門にしたいが、妥協すべきか

30代半ばの女性、派遣で働いています。自分の専門分野をもって働きたいと希望しています。きびしい状況を承知で、相談させていただきます。・人の成長や教育に興味を持ち始め、人事・教育の分野でエキスパートになるのを希望しています。年齢的に厳しいのは実感しています。下記のような転職回数の多い職歴ですが、突破口を開く方法はないでしょうか。・新卒で正社員を4年 (広告代理店系の総合職)・その後…

回答者
立花 幸之介
研修講師
立花 幸之介
  • エクレアいちごさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/01/16 16:46
  • 回答2件

内縁関係の解消について

質問失礼致します。前夫の子供のある、離婚歴1回の34歳主婦です。10年前から交際している相手がいますが数年前から、婚姻を口に出しては、周囲を巻き込みあげく出来ないと騒ぎ、別れ話を持ち出すが、関係修復。という現象が、年2回のペースで起きる様になりました。初めは相手の年齢も考慮していたので許していましたが相手が30歳を迎え交際10年ということもあり入籍の話になりました。両親に挨拶をし、婚姻…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • akatukiさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/18 20:32
  • 回答1件

別居協定書

私の浮気が原因で妻と別居の準備を進めております。子供が二人(14・12歳)おり、私の仕事の都合等の理由で成人までは籍だけは残しておくことは合意し、それ以外に二人で下記のような取り決めをしました。1.住宅ローンの払込分の半分は慰謝料相当として妻に権利を譲る。2.住宅ローンは私の名義のまま妻が継続して支払う。   (妻はパート収入ですのでローン名義変更は銀行で断られました)  完…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • hikokoyaさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2011/01/18 16:42
  • 回答2件

弁護士との付き合い方

ある事件で被害の立場になり告訴など弁護士さんにお願いすることになりました。ですが、これこそ弁護士にお願いしたいというような警察署とのやりとりや書類の申請、役所とのやりとりなど出てこようとしません。「警察にひとこと電話しておく」や「手続きは確認しておく」、というばかりで、実際出向いてやりあうのはいつもわたしです。例えば、被害にあった相談を警察にしたので、その相談対応票を出しても…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • けろんさん ( 京都府 /45歳 /女性 )
  • 2011/01/17 18:30
  • 回答1件

日当たりについて

現在、住宅の新築を検討しています。間口12メートルの南北に細長い土地に建てる予定です。南側は6メートル道路、駐車場を縦列で4台取りますので、南側はだいぶ空きます。東側には2階建ての住宅が建っています。玄関を南西側に南側のリビングから4メートルほど張り出す形で取る予定です。うち2メートルは軒です。午後以降、リビング(幅4メートル弱)に日は届くでしょうか?LDKも南北に長い形です…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/17 22:34
  • 回答3件

離婚時の取り決めは変更可能かどうかのご質問です

再婚前提の罰一子連れ同士。結婚相談所で知り合いましたが、紹介された条件とかなりずれが出てきて、将来に希望が持てなくなって来ています。再婚に支障が及ぶほどの、先妻との離婚条件は変えられるのでしょうか?お相手の連れ子は引取りますし、私の家に父子共に住んでもらっても良いのですが、そもそもその家は、実家所有の建物で、母の老後の収入源です。あまりにも、負担が大きいので、結婚自体に迷いが…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • リック2011さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/01/17 15:56
  • 回答2件

他県の家を売って在住している県で土地を購入し家を建てたい

他県(政令指定都市)の持ち家を売却し今住んでいる県で土地を購入し家を建てたいです。他県の持ち家はずっとは貸していて賃貸収入があります。昨日管理会社に査定をお願いし回答待ちですが電話では不安なので近々現地へ行くつもりです。その際他の不動産屋(事前に査定を依頼して)とも会って比較をした方がいいでしょうか?また必要ものとして1.家の権利書、2.固定資産税の支払い明細(最新年度?)、3.…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chibinatsuさん ( 石川県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/15 15:02
  • 回答1件

今後の働き方について。

はじめまして。現在、派遣会社からの紹介のお仕事が決まっています。もともと、正社員、派遣社員のこだわりはなくお仕事を探していましたが、1ヶ月、年間の収入を考えたところ、派遣社員ですと、収入が月の日数にもよりますし、交通費も支給されないため、将来への備えができず、不安に感じています。なので、派遣のお仕事を続けながら、正社員の仕事、もしくは自分のやりがいのある仕事を探したほうがいい…

回答者
植山 真理
パーソナルコーチ
植山 真理
  • deluxさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/13 12:06
  • 回答1件

床材 ライブナチュラルの色について

床材はライブナチュラルで決まっているのですが、色目がなかなか決められません。濃い色はほこりが目立ち、部屋が暗くなる、明るすぎると落ちた髪の毛がすごく目立つなど聞きます。わたしたちの好みは明るめの色なのですが、あまりインテリアセンスがありませんし、お掃除もまめではないので、長く住みやすく暖かいイメージの色がいいと思っています。ちなみに一階、二階ともライブナチュラルです。子供が5歳…

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • とんとんたんたさん ( 広島県 /35歳 /男性 )
  • 2010/12/29 23:26
  • 回答2件

中古マンション壁

はじめまして。質問させていただきます。昨年8月に築11年の中古マンションを仲介業者を通して前オーナーから購入し入居しました。12月に南向き和室の壁紙を張り替えたのですが、張り替えた壁紙に開口面除く3面の壁の同じ高さの位置に横方向のひび割れができました。張り替える前も壁紙のひび割れがあったのですが、下地をパテ補修して壁紙を張り替えれば解消するとのことで、そのようにしたのですがまた出て…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • aki520309さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/11 10:30
  • 回答4件

二世帯住宅

二世帯住宅も選択肢で家探しをしています。なにからまず情報あつめをすればいいのかスタートがわかりません。たとえば、ハウスメーカーを探すことが最初なのか?(なにを基準に選ぶのか?)それとも、土地探しととハウスメーカー探しはバラバラに探すものなのか?二世帯住宅で、必要となる広さはどれくらいなのか?いろんな意味でどっからてをつけていいかわからず、ただ夢ばかりが頭にあるだけです。どした…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nisetchiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/01/11 11:02
  • 回答3件

遺産相続について

3年前に祖父が亡くなり、祖母もぼけが始まり、耳がだいぶ遠くなっています。祖父は会社を経営していたので大きな財産を残しています。体調を崩してからは廃業しました。祖母が亡くなれば、相続人は、子の叔父と母であるが亡くなっており代襲者2名(姉、私)の3名となります。姉と私は遠方(県外)のため、相続人の権利がありながら状況の把握ができません。今まで財産全ては祖父が管理していましたが、だれに…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • mega1321さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/01/08 00:07
  • 回答2件

病院に連れていくにはどうしたらよいでしょうか?

私は21才の学生です。中学三年の私の弟が先週から学校にも塾にも行かず、家にこもって家の壁を壊したり、母親の髪止めなどを白熱電球で焦がしたりと奇行にはしっています。はじめの原因は学校内での女子によるいじめだそうです。学校で何かをされたらしく学校に行こうとすると夜も眠れないようです。また、意味不明な言動もおおく母親にべったりだった弟が母親に敵意を向きだしにしています。残念ながら私…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • briidさん ( 岐阜県 /21歳 /男性 )
  • 2010/12/28 01:08
  • 回答1件

薬事法を中心とした添削について

近年の法規制に伴い、薬事法を中心とした法律の規制に直面しています。弊社では、健康食品を中心に、化粧品も展開しています。最近でもキーワード広告や大手のバナー広告を展開するにあたり、薬事法に抵触するとして広告がはじかれるケースが出始めています。薬事法の添削を行う企業があることを知り、現在検討しています。選ぶにあたって、アドバイスなどがあればぜひご意見をお聞きしてみたいと、こちらの…

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉
  • tarosanさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2011/01/05 13:39
  • 回答1件

老犬が幸せになるには

以前、このサイトで相談した続きです。「ウンチまみれの老犬」http://profile.allabout.co.jp/ask/q-107186/14歳のダルメシアン(牡、去勢済)ですが、引き続き困っています。1. 痴呆のため飼い主が識別できず、自分のテリトリー(室内)に人が来ると相手構わず威嚇し、時には飼い主にさえ咬みつくこともあります。  防止対策として、食事のとき以外は口輪を着けていますが、食...

回答者
河村  充
しつけインストラクター
河村  充
  • siba101さん ( 佐賀県 /56歳 /男性 )
  • 2010/12/24 15:31
  • 回答3件

二人目は難しいでしょうか?

私は34歳で専業主婦です。同じく34歳で会社員の夫と1歳になる子供が1人います。私はもう1人子供が欲しいのですが、夫は自分の収入で2人は無理だと言い張ります。夫は頑なに二人目無理と言うのですが、数年後に家計に余裕が出てもう1人と思った時には私も40を超えてしまうので、もう1人産むなら2年か3年違いで早目に産んで、子供が幼稚園になったらパートに出たいと考えています。現在の収入は、手取りの月収…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 動物大好きさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/21 20:45
  • 回答4件

屋根断熱の小屋裏の隙間について

2年前位に建売住宅を購入しました。私の家は屋根断熱なのですが、最近小屋裏の点検をした時に、軒天と屋根の間に隙間が空いており、少し風が強い日はそこから風が入ってきて、断熱材が風で揺れているのを発見しました。屋根断熱であれば、小屋裏も当然外気が入ってこないような処置をする必要があると思うのですが、工務店に問い合わせても、気密テープで塞ぐ程度の処置しかしてもらえませんでした。私とし…

回答者
近藤 崇
不動産業
近藤 崇
  • 楽天さん ( 兵庫県 /31歳 /男性 )
  • 2010/12/25 22:41
  • 回答3件

新築時にしかできない配管敷設について

現在新築設計段階なのですが、新築後の将来の不測の事態に備えるために、電気設備関係の配管敷設計画について悩んでおります。 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、例えば、宅内LANをくんでいるのですが、将来、LANケーブルを敷設し直しやすくするため、CD管を敷設したうえに、その中にLANケーブルを通しています。他にも、我が家では、将来、太陽熱発電を導入したときに備えて、必要なCD…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2010/12/25 12:54
  • 回答2件

個人講師の教室で個人情報を伏せる方法を教えて下さい。

お花の資格を取得し、教室を借りて活動する場合の領収書発行に関して教えて下さい。自宅住所や連絡先を明かしたくなくて、場所を借りて活動するのですが、領収書には「屋号・住所・連絡先(電話・FAX)」とありますが、この「住所」には「教室の住所」では駄目だと、知恵袋の書き込みで回答受けました。本当でしょうか?専門家の先生のお知恵をお借りしたく、こちらで改めてご相談させて下さい。確かに教室は…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • pekepokoさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
  • 2010/12/26 03:29
  • 回答1件

HMとの補修等々のトラブルについて

11/21に引渡しを受けている建売住宅について業者(売主HM)との間でトラブルが起こっています。12/21現在引渡し前に点検後の指摘に対する補修工事がいまだに終わっていない。引渡し後の点検で指摘した箇所の工事も終了していないまた、そもそも自分たちでつけた傷ではないので取替・張替えを希望してもHMは補修しかできない(最高レベルの補修を行っていると言う HM基準)床の傷に関しては、自分達で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • KSKさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2010/12/21 12:31
  • 回答3件

建築途中の窓高さ変更について

現在新築戸建てを建築中です。先日建築途中の状態を確認したのですが、見ると1階角部屋にある2つの窓の取り付け高さ(内法)が図面寸法より20cm低い事がわかりました。すぐに営業に連絡し、現場監督に確認してもらったのですがやはり2つの窓共に間違いとのこと。図面通りの高さに直してもらうことになったのですが建築途中で窓の高さ(内法)を20cm変えることは構造上問題ないのでしょうか?ちな…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/23 12:30
  • 回答1件

自筆証書遺言と検認申立について

ある女性が95歳で亡くなりましたその女性は結婚していましたが 子供はいませんそして女性の兄弟姉妹も亡くなっていますので その子供(甥姪)が相続するところ迄話は進んでいましたところが亡くなって7ヶ月を過ぎた今になって メモに走り書きのような遺書(自筆証書遺書)が見つかりましたこれを家裁に検認申立をすると相続人他に検認期日の通知がなされるとのことですが何日ぐらいで通知は送られてく…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/12/20 03:54
  • 回答2件

小学校の指定校変更について

現在小6と小3の子供が通っているのは3年前まで住んでいた学区の指定校です。上の子の転校を避けるため、下の子も同じ学校に指定校を変更して通学しているのですが来年の春に上の子が卒業するので学区内の小学校に下の子を移したいと考えています。一人で通うのには遠く(20分以上かかります。)防犯上のこともあり教育委員会の学務課に問い合わせしたところ、指定校の変更は出来ないの一点張りで校長先生のお…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • MINT227さん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2010/12/14 00:07
  • 回答1件

今の住宅を売り、新しい土地購入し注文住宅の件で

関西の北摂地域に住んでいます。今は築5年の4LDKの約30坪 容積率200% 建蔽率60%3階建ての建売住宅に住んでいます子供が産まれたのを機に教育環境面とリビングをもう少し広い所に買い替えしようと不動産屋さんに相談した所今の家は売れそうな感じで新しい土地を探してくださったのですが、土地を購入したら注文建築は可能なのですが指定の業者さん(工務店さん)を使わないといけない契約で…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/12/15 01:20
  • 回答2件

彼に妻子がありました

当時、私には10年間もの間お付き合いしていた男性がいました。彼はそれを知りながら私と結婚がしたいと言い猛烈なアッタクを1年間ほど続けてきました。そんな彼の熱意と愛してくれている気持ちに負けて私は10年の人とはキッパリ別れ彼についていこうと決めたのです。しかし付き合った当初から彼は【姉夫婦の居候になっているので自宅には招待できない】と言っていたのを私はおかしいと思い幾度となく問…

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり
  • りんごスープさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/12/06 12:54
  • 回答1件

借地権と折れ処

曾祖父が昭和14年に地主より土地を借り受けました。現在に至るまで毎年地代を支払い続けています。曽祖父は昭和25年に他界しましたが、名義書き換えは行われず、この間更新手続きも一切行われず、地主からも何も問はれぬまま今に到りました。現在、祖母が家督を継いでいます。今回、地主より賃貸契約の更新を求められました。現在この土地には大叔母(地代は祖母だけが支払っています)だけが住んでおり、…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ぼいどさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/12/13 16:44
  • 回答1件

自転車同士の事故

先月の初め(11月2日、午前9時55分 天候曇り)に自転車同士の事故にあってしまいました。相手の方は歩道を直進(自転車)、私は横道(見通し悪)から歩道へ左折(自転車)。私の左から来た相手の方に気付きブレーキをかけながらよけたのですが、相手の方は転んでしまい右肩(上腕)打撲、右顔面(目の横)打撲のけがを負いました。私も夫もこの事故に対応する保険に入っておらず示談で進めています。…

回答者
ジコナビ代表 前田修児
行政書士
ジコナビ代表 前田修児
  • yasuko3104さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/10 23:30
  • 回答1件

出産一時金について。

現在、夫の扶養に入らず働いております。出産前に夫の扶養に入っても、現在の私の社会保険で申請ができると聞きました。夫は地方公務員です。その為、私の現在の社会保険で申請した方が金額が多いと聞きました。退職後、私の社会保険からの出産一時金の申請ですが、加入1年以上が条件かと思います。現在の会社には、1年半程派遣社員で勤務し、その後、契約社員に雇用形態が変わりましたので、社会保険も変わ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/12 10:40
  • 回答1件

共有名義の放棄&農地転用の可能性

長くなりそうですが、アドバイスお願いします。現在、祖父(故人)名義の農振地域にある農地がA町にあります。半分は私の父が相続することになっていますが、腰が重い父はそのままにしております。父は以前から、この土地の一部を転用して家を建てたらいい、と私に話しており、私も利便性の高い地域なので多少手間がかかっても譲ってもらいたい、と思っておりました。そんな折、A町において農振地域の見直し…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • アカシ0408さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/11 23:56
  • 回答1件

悩んでます!注文住宅の住宅ローン返済に関して

こんにちは。初めてご相談させて頂きます。何年か前から探していた地域に古屋付き土地が出て、大変気に入ったので購入を考えています。当初は1000万ほどのリフォームを考えていましたが、業者からは大幅に上回る金額を提示されてしまい注文住宅を建てる事を考え始めています。しかしその場合の資金計画があまり出来ておらず今回ご相談させて頂きたい次第です。土地価格 2500万建物本体価格 180…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • goingさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 22:40
  • 回答4件

祖父母による息子への養育費請求は可能ですか?

親類Aが息子Bの浪費癖に悩んでいます。出て行ってもらいたいと考えています。息子Bは離婚して二人の子供CDを引き取って親類Aと暮らしてます。Bは定職に就いているのですが、収入以上の生活を送り破産しております。クレジットが利用できなくなったBはAがCDの学費のために貯蓄した資金もすでに使いこんでおります。AはBに出て行くように言ったところ「自分ひとりなら出て行ってもかまわないが、子供は連れて行…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ねね4さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2010/12/11 02:13
  • 回答1件

短期雇用者の社会保険・雇用保険について(ダブルワーク)

短期(4か月未満)の契約で職員を雇用することになりました。今までにも短期で職員を雇用することがありましたが、基本的にはこのような臨時の職員でも、1か月以上であれば雇用保険、勤務日数・時間数など条件を満たしていれば当社においては社会保険とも掛けるのを原則として行っています。この方が現在のお勤め先を「休職」して4カ月こちらで働き、契約満了後復職するという特殊なケースとなり、前職で…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • monamonaさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2010/12/09 11:01
  • 回答1件

違約金についての質問

以前、『建築ミスによる場合は、不履行に該当するのでしょうか?』というタイトルで、質問をした者です。 建築ミスによる違約として、認めている工務店さん。しかし、手付金+物件価格の20%の違約金を「満額は、支払えない」と言うことをいわれました。 未入居と言うこともあり、満額を支払いをするまでには、至らないという判断をさせてもらった。とのこと。 工務店側も、攻防をするには、そういう風…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sorrisinoさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/12/06 20:58
  • 回答2件

土地登記料の妥当性

初めて質問いたします。親の土地の件ですが今まで、借地(約250坪 埼玉県川口市)に住んでおりましたが借地料が高いため、支払い続けることが不可能となりました。地主と裁判で和解し、約1/3の土地をもらえることになりました。地主側の司法書士から、土地の登記料が153万円(明細は見ていないため不明)との連絡を受けました。あまりにも高いため、相場的に妥当なのか御教示願います。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • とっつあんさん ( 群馬県 /40歳 /男性 )
  • 2010/12/07 23:21
  • 回答2件

マネックス債・SBI債について

いつもお世話になっております。36才の専業主婦です。乳幼児が1人おります。現在、インターネットバンキングがある銀行の定期預金と、証券会社のMMFに資金を分散しています。定期預金には20万円、MMFには80万ほどです。夫のボーナスがもうすぐ入ってきます。私は、MMFに預け入れしようかと思いましたが色々調べましたら、マネックス債・SBI債というものがあると知りました。これはどういったものでしょうか?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 花みずきさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 00:08
  • 回答1件

建築ミスによる場合は、不履行に該当するのでしょうか?

建築条件付物件の契約をし、家を建てている最中です。 家も順調に建てていたのですが、土留めの壁を入れる際に建物との幅を当初100センチにする予定でした。(実寸では、80センチから75センチぐらい) 実際には、50センチ程度になると言われました。 しかし、杭を入れる段階から、場所を間違えていたみたいで、家全体が、前に出てきた作りになってしまいました。 建築確認書の記載どおりの施工…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sorrisinoさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/12/02 22:18
  • 回答4件

結婚による引っ越しの為派遣満了で退職した場合の失業保険手続き

派遣で8年間(今年の10月で満8年、現在9年目突入)同じ会社に勤めている32歳です。来年結婚するにあたり遠方へ引っ越すため、契約満了日の来年3月で退職する予定でおります。入籍は退職前の来年1月を予定しており、退職後は引っ越し先で仕事を探す計画で、その間失業給付を受けたいと考えております。そこで失業給付手続きに関する質問です。1)契約満了日で退職の場合『"自己都合"でなく"契約満了による離職"…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • utopiaさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/01 03:40
  • 回答2件

3,229件中 1301~1350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索