
小倉 美紀
オグラ ミキグループ
- すべて
-
セルフ・ヘルプ
- 罪悪感・責めること (Guilt & Blame)
- 自信 (Confidence)
- 思考・言葉・行動 (Thoughts, Language, Action)
- 心のクセ・姿勢 (Attitude)
- おすすめのやってみたいこと
- 勇気 (Courage)
- 変化 (Change)
- 自分を認める (Self Acceptance)
- 人間関係
- 自分軸 (Values)
- 感謝 (Gratitude)
- モチベーション (Motivation)
- セルフ・イメージ (Self Image)
- シンクロニシティ・セレンディピティ
- 選択 (Choice)
- 幸せについて (Happiness)
- セルフ・ケア (Self-Care)
- 手放す (Letting Go)
- 自分の意識 (Self Awareness)
- 信頼 (Trust & Faith)
- リフレーミング (Reframing)
- 許す (Forgiveness)
- 境界線 (Boundaries & Standards)
- ストレス
- 正直 (Honesty)
- 潜在意識 (Subconcious Mind)
- 不安・恐怖 (Fear)
- 受け取る・あげる (Receiving & Giving)
- エナジー・ドレイナー (Toleration)
- 自分らしさ (Being Authentic)
- 今現在の意味 (Present Perfect)
- 目標を持つ (Having a Goal)
- 自分への愛情 (Loving Yourself)
- ココロと行動 (Being & Doing)
- 引き寄せの法則 (Law of Attraction)
- 自己成長 (Growth & Evolution)
- 前向きでいる (Positivity)
- ニーズ (Needs)
- やりたいこと やるべきこと (Wants & Shoulds)
- 信じる (Faith & Beliefs)
- 愛 (Love)
- フォーカス (Focus)
- 今現在へのフォーカス (Being in the present)
- コミュニケーション (Communications)
-
こんなとき、どうする?
-
エナジー・コーチ 小倉美紀
-
セミナー・コーチングプログラム
-
私的エッセイ
コラム一覧
442件中 31~40件目RSS
不幸の始まり
さて、先週書こうと思って、途中で長すぎて 今日まで延ばしたのはこちらのテーマです。 先日、ウォールストリートジャーナルに日本人は とても悲観的(glum)という記事があったと 海外にいる友人からメールが来ました。 その記事を見てみると、興味深い調査結果が。 世界消費者景況感指数(consumer confidence)を 調査した全48ヶ国中、日本は僅差で最下位をまぬがれて 47位だった、と...(続きを読む)
幸せと平和について考える
今日は8月6日、広島の原爆記念日ですね。 あの日から65年。 普段はあまり戦争のことは考えたりしないかも しれませんが、今日はとくに平和や人類の幸福とは何か、 という大きなテーマについて考えたくなる日です。 私が子供の頃は戦争の体験はまだ今より身近な ものだったかなと感じます。小学校の担任の先生は 東京大空襲を経験した人だったし、テレビや映画でも 戦争を扱うものが多かった。 先生の空襲体験話...(続きを読む)
今私にできること
何かいろいろとうまくいかなくて どうしようと思い悩む頻度はどれくらいですか? 誰かのせいにしてみたり、グチを言ってネガティブに なってみたり、こうなってさえいたら違った結果になるのに、 などと思いをめぐらせてみては、また 落ち込むこともありますね。 グチを言っていると自分がどんどん嫌な人になって いくみたいで、これもまた気分が悪い。 ほかにも無力感にかられたり 自分の不運や世の中の矛盾とか、...(続きを読む)
痛いところはつかれる
周りで起こる出来事に、自分に対するメッセージを 見つけることってけっこうないですか? たとえば、10日ほど休みを取ろうとすると、必ず職場で チャチャを入れようとしたり、気持ちよく取らせてくれない 上司や同僚がいたり。。。 周りに理解がない、と思ってしまいそうになりますが 実はこれ、自分の中にそうした人たちを引き寄せる 何かがあるんだろうか?と思って見てみると、とても 興味深いことがあります。 ...(続きを読む)
7/24(土)開催!バランスアップ One Day セミナー
7月24日(土)開催の、バランスアップ One Day セミナーまで
後2週間となりました。
セミナーには、参加してみたいなと思っていらっしゃる方は
けっこう多いのではないかと私は思っていて、というのも
セミナーにいらしてくださる方の多くが、
「一度参加してみたかった」
「一度 Miki さんに会ってみたかった」
と言ってくださり、また参加してみて
「いつもブログや本で読んでいるいるけど...(続きを読む)
どっちを選んでもいいならどちらを選ぶ?
世の中は、自分がどうなっていても 何も変わらず進んでいくんだなと思うことは ないでしょうか。 ともすれば、私なんかいてもいなくても同じ、と 受け止めそうになっちゃうけれど、そう受け止めなくても いい。 一人の人間の力は、確かに大きくはないけれど でも無意味と結論付けなくてもいい。 一人がいるからこそ、何かが始まるときだって あります。 要は、私たちが落ち込んでいようがいまいが、 またはハッ...(続きを読む)
やるべきことをやらないときこそ思い出して
やらなきゃいけないとわかっていることがあって、でも なかなか腰が上がらず、ただ時間だけが過ぎていき なんでやらないんだろうと自己嫌悪に陥る、なんて 誰もが経験したことがあると思います。 最近そんな思いをしたことは? やろうと思っていてなかなか手をつけないことは 誰もがいくつかは必ず持っているのではないでしょうか。 やらなきゃ、といわないまでも、いつかやろう、と 思っているけど、いつかがそのま...(続きを読む)
突然やってくる別れ
思いがけない別れに遭遇することはにあるもの。 あなたの最近の思いがけない別れは何ですか? そのことへの反応はどんなものでしたか。 私の場合は、小さな別れ(笑)。 1年ほど通っていた慈恵医大病院のスポーツウェルネス クリニック。月に2~4回リハビリに通い、理学療法士の方から ストレッチや自分の身体の弱いところ、付き合い方を 教わったり、トレーニングをしたり、をずっとしていたところ。 専門の方...(続きを読む)
毎日がトレーニング
物事は何でもトレーニング、練習、慣れ、 と思ってやってみると、少し気が楽になります。 スポーツや習い事ならわかりやすいですよね。 何度も何度もやることで、技術は身につくもの。 習うより慣れ、とも言います。 これが気持ちの持ち方や考え方、人生への哲学などにも 十分応用できます。 たとえば、前向きになろうと思ってもなかなか できないとき。別に、一瞬で前向きにならなくたって ...(続きを読む)
理解してくれる人はどこかにいる
私のことなんか誰も理解してくれない、 共感してくれない、気にかけてくれない。。。と 思うことはありますか? なかなか自分を理解してくれる人が周りにいなくて さびしかったり、つらかったりした経験は 誰にでもあるもの。 人は価値観も考え方も、似たり寄ったりのところもあれば、 全然違うところもあって、理解してくれていると思っていた人が 実は理解してくれていなかった、なんてことは けっこうあります。 ...(続きを読む)
442件中 31~40件目