(閲覧数の多い順 14ページ目)東京都による人生・ライフスタイルの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

人生・ライフスタイル の専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)

質問
43,271
回答
89,428(2024/06/25時点)

人生・ライフスタイル に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

812件中 651~700件目RSSRSS

8歳の愛犬の分離不安で留守番中の吠えることついて

以前に、8歳の愛犬の分離不安で留守番中の吠えることついて、と質問させていただきました、YOSHIKIです。質問にお答えくださった専門家の方々、ありがとうございました。これからも参考にさせていただきます。すみません。今もトレーニング中なのですが、少し困ったことがあり、どうしたらいいかわからずに再度質問失礼します。トレーニングで、わざと少しずつ外出、愛犬のみの留守番を毎日増やすようにしました。家の中の...

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

相続権について

父と母の子供は私たち4人ですが、母には前夫との間に子供が1人います。父と前夫の子は養子縁組をしていません。昨年、父が亡くなり、相続などの手続きをする前に母も亡くなりました。母名義分については、前夫との子にも相続権があると思いますが、父名義分の動産・不動産については、父がなくなった時点で母に2分の1の相続権があったとして、前夫との子にも相続権が発生するのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

先住犬と子犬

フレブル9歳先住犬 パグ2ヶ月まだ一緒に住み初めて1ヶ月先住犬を何をするにも優先しているのですが、後住犬がすぐに先頭で飼い主の後追いをするし、先住犬を呼ぶと俺が俺がって先に来ます。先住犬が走り回る後住犬を目で追っていきなり襲いかかりました。後住犬はどうして襲われたのか分からずキャンキャン鳴いているのです。襲いかかるとすぐに私が離すんですが、様子を見ていた方がいいのでしょうか??それともやはりすぐに...

回答者
小川 真也
しつけインストラクター
小川 真也

父を亡くした母の扱い方

私は双子姉妹の姉(43歳)で、弟(40歳)がいます。6月に父(71歳)を亡くしました。母(67歳)は知人に声をかけられると外出先でも泣いているようです。もともと夫婦仲はそれほどよくなかったのに今更泣いていることを、私たちは冷めた目で見てしまいます。母は頭の働きがあまりよくないので、一人暮らしをしていく中で詐欺に合わないか心配です。私たちはそれぞれ家族を持ち遠隔地で生活しているのできめ細やかなサポー...

回答者
池見 浩
消費生活アドバイザー
池見 浩

不動産の代償分割じゃにおける金額の決め方について

路線価4,000万円の不動産を、兄弟2名で遺産相続分割する場合一方が不動産を相続した場合に、もう一方への代償分割金の金額の決め方をご教示下さい。二等分だと、不動産取得の方が、固定資産税負担等で不利かと思っております。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

実父の相続についてのご相談

今年父が亡くなりました。父には子供が3人、再婚しており、私を含め子供達と義母は法律上親子関係にはありません。もともと父には祖母から受け継いだ億単位の家がありましたが、義母と一緒になってから、その資産を元手に会社を立ち上げたり株や不動産に投資したりで、亡くなった時には自宅と会社の不動産のみが残りました。が、登記を調べたところ元手は父が100であった持ち分が、様々な段階で現在の自宅と会社は知らぬ間にほ...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

生前の遺産相続について

実家に 母は、他界し80半ばの父と未婚で癌を患いながら働いている50歳台の妹がいます。どうやら最近父に女の人がいるらしく月1〜2回のペースで会ってるようで会う事には反対はしませんが後々めんどくさい事にならないよう生前のうちに土地の名義変更をしたいのですが‥妹から病院の先生から宣告を受けたと言われ名義変更の名前は私とお姉ちゃんの2人にするのかそれともお姉ちゃんの方がいいのか私にしていいのかと聞かれ正...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

高齢者と犬について

母が飼っていた犬がなくなり、母はペットロスになりかけてます(母1人暮らし・娘とは遠距離)。80手前の母は次のペットは飼えないし、と諦めてますが、このままだと母がうつや痴呆になるのではないかと心配で、なんとかしてあげたいと思ってます。ただ、もし先に母が亡くなった場合、私は犬は引き取れなくて悩んでいます。質問は以下です。母がいなくなっても犬が幸せに生きられる方法はありますか?母がお世話が大変になってき...

回答者
白浜 清子
心理カウンセラー
白浜 清子

台風19号で避難するか悩んでいます。

大至急お願いします。台風19号 の避難について迷っています。川口市に住んでいます。上青木公民館に明日の午前に避難しようか迷っています。台風19号が来ると聞いて色々調べていたのですが、自分の家の場所はハザードマップでは荒川が氾濫すると5〜10mの水位が予想されている地区でした。自分の家はマンションで最上階の5階で築20年です。鉄筋コンクリートです。ですが、雨などで10m以上水位が上がった場合や地盤が...

回答者
松島 康生
危機管理/BCP/防災計画コンサルタント
松島 康生

相続、遺留分の計算について

遺留分の計算は、1.遺留分は法定相続分の1/22.遺留分権利者が複数のときは、その1/2の財産額を、それぞれの遺留分権利者が法定相続分で分ける上記は理解しているのですが、上記の「遺留分権利者」についてご質問です。a.遺留分権利者には、「遺留分侵害額請求をされる者」を含めて法定相続分を計算するのでしょうかb.それとも、「遺留分侵害額請求をされる者」を除いて計算するのでしょうか以下の事例は正しいでしょ...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

相続、遺留分の計算について

ご回答ありがとうございます。遺留分の計算の基本として1.遺留分の計算の基礎となる金額(被相続人の相続財産+特別受益等)の1/22.遺留分権利者が複数の時は、その金額を法定割合でわけると考えますが、異なる見解をご回答いただきました。改めて参考とさせていただきます。

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

父の日にどんな贈り物をするかわからない

父の日が再び来て、特に困っています。贈り物を選ぶのは本当に面倒だからです。どうやって始めたらいいのかわかりません。父の日としてどんな贈り物を選ぶか迷ってください?

回答者
池見 浩
消費生活アドバイザー
池見 浩

2週間前保護した子猫

生後3ヶ月程の子猫を保護したその日にかかりつけの動物病院に連れて行き先住猫と2週間隔離してくださいと言われたので今は別々の部屋にいますが、今朝ご飯やトイレのお世話をした後に抱っこしていたら私の服にわりと多めに血がつきました最初どこから出血しているのかわからなくて探していたらしっぽの先からでした。今は出血と言うより汁っぽい感じの物に血が混ざってる状態ですが触ると嫌がってまともに見せてもくれません。ち...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

散歩後の犬の一時的な体調不良。

はじめまして。最近、実家の犬の体調が一時的に悪くなり不安に思い皆様のご意見を聞かせていただければと思いこちらに書かせていただきました。毎回、散歩から帰ると落ち着きが無くしっぽを丸めこみながら歩き回ったり、不安な様子でいつもはくっついたりすることが無いのですが、だっこして欲しいと訴えてきます。そして、吐いたりすることもあります。頻度は三回に一回程度で内容物はドッグフードと胃液が混ざったものです。数時...

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

子猫のフードについて

こんにちは。宜しくお願い致します。猫フードについての質問です。子猫のフードですが、同じ月齢の子でも、ふやかしたフードの量より、ドライのフードの量の方が少ないのはなぜでしょうか。ドライの方が良く噛み、満腹感も得られるので、ふやかしたフードよりも少量でよいのでしょうか。ご回答のほど、宜しくお願い致します。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

避妊手術で性格が変わった

4歳のチワワなのですが、元々、レンタル犬で可哀想なのもあり1ヶ月ほど前から飼い始めました。私自身は、犬を飼うのは初めてです。性格も温和で、いつもそばにきたり、撫でるとお腹を向けたりしていました。ただ、撫で続けるとごくたまに急に噛まれることがあり、直さなくてはと思っていましたが、そのほかは、いつでも飼い主に寄り添うような、本当に可愛い性格でした。夕方に気が荒くなる傾向がある以外は、帰宅時に尻尾を振っ...

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

急にゆっくり…

今年で3歳になる猫がいます。いつも元気な子なんですが、3ヶ月に1回あるかないかぐらいに急にゆっくり動く時があります。さっきまで普通に歩いていたのに急にゆっくりとぎこちなく動いてその場に止まり、座ったまま少しふらついて、1分ぐらい経ったら何事も無かったかのように歩きます。何かの病気なのでしょうか?教えて欲しいです。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

ベトメディンの副反応でしょうか?

11歳のチワワのオス。体重は3.6キロで少し大きめです。特に病気もせず健康状態は良好と考えていましたが、定期健康診断に伺った際に僧帽弁閉鎖不全症が進行している事が分かりベトメディンを処方していただきました。投与後2〜3日で気力が徐々に無くなり、それまで走り回ったり、来客のドアチャイムが鳴ると吠え続けていた行動もしなくなり、物音にも関心がなくなったのかベッドに頭を乗せたまま持ち上げることもせずじっと...

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

父親の再婚相手

父親が高齢で再婚した場合、相手に借金があった場合我々にはどのような影響があるでしょうか?・こちら:母親は数年前に他界。持ち家。子供3人全て自立、一人だけ父親と同居。孫あり。・再婚相手:離婚して長く、3人の子供を育てて全員自立?孫多数。資産や負債は不明。そういったものがなかった場合でも、養子縁組をしなければ父親の遺産の半分は再婚相手、その次にはその子供になるでしょうか?父親は子供に渡す分として口座を...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

リバースモーゲージを使えるのか知りたいです

高齢の母親が父に先立たれた後に現在も元気で生活しております。ただ、少し心配な事があります。それはボケが徐々に進んできており認知症になったら困るなという事です。母は足腰もしっかりしており自炊し身の回りの事を今はしてますが、将来認知症になったら一人暮らしは不安です。また、経済的には預貯金が多い方では無いので自宅以外の資産が無いのが現状です。その為、認知症になる前に自宅を売却して老人ホームに入るのが私達...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

大伯父の土地の相続について

大伯父(母の父の兄)は生涯独身、曽祖父母、祖父(母の父)は既に亡くなっており、大伯父には他に兄弟もいないので、大伯父の相続人は姪に当たる私の母だけです(母の兄弟無し)。大伯父は土地と家を所有していましたが、6年前要介護認定を受けて老人ホームへ入居。暫くは空き家になっていましたが、1年前老朽化したこの家を壊し、私が家を建て(私名義)住み始めました。伯父には土地の賃借料を支払っています。その伯父がこの...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

前提疾患再発

飼っている犬(15歳)が、3ヶ月ほど前に前提疾患と診断されました。その際は、自分で立てず、ご飯も水も自分でとれない状態で、ふせをした状態で左右にユラユラと揺れる症状がありました。1週間入院してその後、薬のおかげもあり少しよろけることがあるものの、自分で立ち、ご飯も水も自分でとれるようになりました。ですが、お薬を欠かさずあげ続けてるにも関わらず、3ヶ月後の今朝、前回ほどではありませんが、左右にユラユ...

回答者
しすい ことね
獣医
しすい ことね

相続時精算課税;贈与者より受贈者が先に死亡した場合

■現状住宅の相続時精算課税制度を利用し、父より2000万円の援助を受けマンションを購入(物件価格4500万円、ローン残高1500万円)。またマンション保有権利者及びローン債務者は私1人だが、仮に私が死亡した場合、ローンが免除され妻に相続される見通し。■質問父財産の相続時精算課税を行なう前に私が死亡した場合、2000万円に対する課税はどのように行なわれるのか。妻がマンションを相続した場合に妻はマンシ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

遺産分割について

都内に住む専業主婦34歳です。現在夫と2人でアパートに住んでいます。実家も都内にあり現在、父・母2人で一軒家に暮らしています。私には年の近い弟が1人いて弟夫婦もアパートで暮らしています。どうやら、この弟夫婦は父が亡くなったら実家を一人で相続したいと思っているみたいですが、私にはそれが許せません。男だからという理由で一人で相続できるものではないと思っています。もし両親がそれを許し生前贈与したり遺言を書いて弟に相続させると書いてあった場合それを阻止することができるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

養子の遺産相続

先日、父が倒れて快復はしましたが、脳疾患のため正常な判断力を失いました。現在、父は内縁の女性と同居していますが、その内縁の女性が父が倒れて以来、自分の息子(父と血縁はありません)を家に入れ実子の私たちを遠ざけています。その息子を養子にしたいようなそぶりが伺えます。正常な判断力を欠いてしまってから養子縁組することができるのでしょうか。そういう場合でも、父の死後は均等に遺産分割しなくてはならないのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

漠然とした考えなのですが…

はじめまして。かなり漠然とした質問で申し訳ないのですが、周りに不動産に明るい知人がいない為、質問致します。現在、父と持ち家に暮らしているのですが、父が病気の為、何年長生き出来るかわかりません。一般的に、大体相続税の為に、土地や建物を売るという話を聞くのですが、もし可能であれば、マンションに立て替えて管理も業者に任せるという形で、キープできないかとも思います。というのも、場所がかなり環境の良い所にあ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

相続税について

はじめまして。相続税について全く知識がなく、周りに税理士もいないのでお聞きします。父と二人で暮らしているのですが、最近父が病気で正直何年生きられるのか、よくわかりません。現在自宅が世田谷区北沢にあり、土地100坪なのですが(これに自宅〜セキスイハイムで家は高くないと思います。と、4畳半4部屋のアパートがあります。)土地と不動産に関して、相続税がどれくらいかかるのかだいたいでいいので教えていただけな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ドッグトレーナーとしつけインストラクターの違いは?

ドッグトレーナーは直訳すれば犬の訓練士ですよね。しつけインストラクターは、犬のしつけ方を指導(インストラクト)してくれる人ですよね。オールアバウトの中では、その違い、すなわちドッグトレーナーとしつけインストラクターの違いがわかりません。教えてくだい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

留守番が苦手

6ヵ月のボストンテリアを飼っています。ちょっとでも留守番をさせると行動が不安定になって困っています。サークル内にクレート(クレートの入り口は開放)を置き、その中で就寝も留守番もさせています。就寝時はおとなしくしていますが、日中1時間でも不在にするとクレート内のベットをぐちゃぐちゃにし、クレートの外のトイレシーツを破っていることも。飼い主が自宅で仕事をしているので不在にすることが少ないため、留守番が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

成犬の歩きながらウンチ

3歳のミニチュアピンシャーを里親で飼い始めました。室内トレーニングを始めて、なんとか1ヶ月でトイレのある部屋に入れてウンチ、おしっこが出来るようになりました。 ところが、外でウンチをする時も、チョコチョコ前に進みながらするので、室内でも同じように歩いてしまいます。 今はトイレシートを広範囲で敷いていいて、いずれは小さくしたいと思っていますが、一箇所で止まってウンチをさせることは出来ますか? 宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

フケなのか…

生後4ヶ月のチワワですが頭、右足に毛の斑が若干ありよくみたら皮膚がかさついていました。まだトリミングしていないからなのか…毛の斑は成長と共に改善されていくのか…それとも皮膚病なのか…幼犬なだけに区別がつきません。アドバイスお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

バイクに無駄吠え

はじめまして。よろしくお願いします。家のミニチュアシュナイザーですが、来客や、宅配に吠えるのはよくある話なのですが、新聞配達などのバイクの音に反応して吠えます。散歩中にもバイクに飛び掛ろうとしてとても危険です。バイクに吠えないようにしつけるにはどうしたらよいでしょうか?また、しつけに関しては家に来た当初、私が担当してしつけたので以前はそれほど問題なかったのですが、私に赤ちゃんが出来ておじいちゃん、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

要求吠えの直し方

タイトルの通りなのですが、無駄吠えには「無視」という回答をみるのですが、無視している間に吠えても無意味と解らせるとして、その無視している時間がとても長い場合、ご近所からは「いつまで吠えさせるのか?うるさい」と聞こえよがしの苦情があります。そのような場合の要求吠えの止めさせ方、気使なかった方法などご教示いただけたら幸いです。

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

赤ちゃんと犬

我が家には元気な1歳のオスのビーグルがいます。妻が大の犬好きで結婚を機に飼ったんですが、妊娠が判明して12月に出産予定です。以前は私への甘噛みや無駄吠えがあり、これじゃあ・・・と思ってたんですが、妻が絶対飼いたいと訓練学校に2ヶ月間預け、明日から戻ってくるんですが、そもそも抵抗力の少ない赤ちゃんと犬を同じ家で生活していて問題ないのでしょうか?妻はアメリカでは当たり前に飼うと言うんですが・・

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

サークルを外す時期

生後四か月のトイプードルを飼ってますが来た日からやや広め(二倍)のサークルの中にハウス(クレートの扉を外したもの)とトイレを入れて一日19時間位、外で遊ばせたり散歩に行く時間以外はずっとその中に入れていました。トイレもきっちりシートでするようになり留守番も問題なくできています。でもこのまま永遠にサークルの中で飼っていくのもどうかと思うので解放していく形にもっていきたいのですが、まだまだいたずら盛り...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

義父母の家の犬と隣人の猫について

 玄関のチャイムや、来客があったときにものすごくほえます。私たちがたまに義父母の家に行ったときもものすごく吠えます。子供が2,4歳あるのですが、吠え続けるので最初は毎回恐れおののいています。 また、室内犬のため食事中もずっと一緒に居て、背の低い子供たちの手からご飯を口で取ってしまい、子供は手を噛まれてしまったり、驚いたりで泣いてしまいとても困っています。義父母も夫も犬を叱る事はありません。私として...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

雑種犬同士の交配について

現在、雑種のメス1歳を一匹飼っています。パグとチワワのミックスです。出産も将来視野に入れています。できれば同じパグとチワワのオスとの交配をと考えているのですが、雑種同士の交配はダメだと言われているのを耳にしました。なぜなのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

コンベニア注

皮膚の抵抗力が弱く、細菌に感染しやすいということで、抗生物質、塗り薬を処方されています。痒み、かさぶた、脱毛の症状があります。薬を飲んでいる間は症状は治まりますが、薬が切れると同じ症状が現れ、病院に行くという繰り返しです。何か根本的に症状を改善できるものは無いかと探しています。ファイザーから発売されたコンベニア注という薬が細菌性皮膚感染症に効くということですが、病院で処方されるものなのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ダイエット

10歳のポメラニアン♂を飼っています。3年ほど前に病気で睾丸を取ってからホルモンバランス?のせいか、とても太りやすい体質になってしまいました。もともと食事はたくさん食べる方ではないので基準の量よりも少なめなのですがそれでもどんどん太っていく一方。おやつなどは当然一切与えるのを辞めました。それでも現在6kg近く体重があります。ポメラニアンの平均は3〜4kg前後と聞いていますので、かなり太めだと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

犬が食べたそうなのに食べない

シーズー推定17歳オスです。ここ1週間ぐらい、食事をあまりとりません。体重も2Kgも軽くなってしまいました。食べたそうに食事の用意をしているとワンワン吠えて早くたべたそうなのに、食事を出すとくんくんとにおいだけ嗅いでぷいっと行ってしまいます。獣医に見てもらいましたが口の中になにかある様子はありません。どうしたらよろしいでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

特別代理人

この代理人とは ?わが子にとってどのような立場になるのか ?子と どのようなかかわりがでてくるのか ?身内の者でなければならないのか ?具体的に特別代理人が動いたり 出なければいけない機会はあるのかを教えて頂きたいです。遺産相続があり 私の兄弟だとよいのでしょうがあまりうまくいってないケース でお答えいただければありがたいです。 

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

相続

相続で悩んでおります。親からの稼業を受け継ぎどのように対策を練ればわかりません悩んでいる事を箇条書きしますので、どなたかアドバイスしていただけませんか?よろしくお願いします。1.土地不動産 約1,000坪所有2.保険・キャッシュ    3.テナントビル4.駐車場経営5.賃貸経営これらを資産減らす事なく相続対策はできるのでしょうか?家族構成父・母子供3人孫2人会社経営している都合土地の半分は現在の会...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

(連帯)保証人の相続

相続についてご相談します。詳しいことが判らず曖昧なところもありますが、ご相談させてください。母(72歳)が心配しています。父(75歳)には以前会社が倒産した際に(連帯)保証人になっているみたいです。債務者は父の兄で健在です。現在、父が返済している訳では無いようですが、どこからか何かの通知が郵送されて来ています。もし、父が他界すると法定相続人(母と子供3人)は父の(連帯)保証も相続するのでしょうか?...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

クレートについて

いつもお世話になっております。近々クレートにしようかと思っていましたが、某雑誌で「留守時にクレートの中に入れておく時間は2〜3時間が目安です」とありました。ここでQ&Aをみていると、就寝時や長時間の留守番でも問題ないようですが、どうなんでしょうか?(トイレの問題は全くありません)ちなみに今は大きめのケージで、子犬の頃トイレとベッドを入れていたのを、トイレをはずした状態です。横になると前足と後ろ足を...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

借入金と生命保険金

先日弟が亡くなり、弟名義の借入れが銀行に数十万あることがわかりました。銀行の話だと保険金で返して欲しいといわれましたが、こちらが保証人になっていないし担保もないのでこちらに払う義務はないのではないかと言ったところ、父名義(会社)の借入の抵当のことを持ち出されました。二つの借入は銀行から直接ではなく、県の機関を使っての借入れになっていていますが、銀行の説明ではお金を出しているのは銀行ということです。...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

犬の歯

生後10ヶ月になる、ヨークシャとマルチーズのMIXです。1、2ヶ月くらい前からでしょうか、人間で言う糸切り歯が新しく生えてきて以前から生えている乳歯も抜けずにそのままです。隣にきれいに並んで生えていますが、このまま自然に抜けるのを待っていて大丈夫でしょうか。滞留睾丸もあり、その手術もしなければいけないと思っていますが、いつ頃すれば良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

犬同士の噛み合い

現在、1.9歳のMIX(トイプードル×チワワ)のオスを飼っています。3日前に二匹目として、4ヶ月のトイプードルのメスを迎えました。子犬の方がとても元気で、先住犬にすぐ飛びついて行きます。その時に子犬が先住犬に組み付いたり、先住犬の尻尾を噛んだりして、先住犬は逃げたり唸ったりして、たまに反撃したりします。これは喧嘩をしているのでしょうか?それとも遊びのようなものなのでしょうか?またそういった状況の時、飼い主としてどう対応すれば良いのでしょうか?

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

ミニチュアダックスの足の骨の変形について

是非、相談をさせて頂きたいのですが、生後10ケ月のメスのミニチュアダックスを飼っています。7ケ月頃からお散歩の時などで、右後ろ足を頻繁にケンケンして歩くようになりました。よく観察してみると、大腿骨から下の骨が左足より内側に湾曲していました。人の話によると、ダックスは骨の奇形が少なくはないと聞きました。もし手術するようなことならば、3,40万くらいかかる。 と聞きました。歩きずらそうですごく気になり...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

遺産相続の時効

 父が亡くなり3年経ちました。不動産、株券、預金など数千万ありました。もともと親子(母、2人姉妹)関係が悪く、葬儀の場でも「法律どおり分割」を主張した私に対し、母は「全額自分のもの」、姉は「今は放棄する=実家近くにいる自分が母の遺産を全額相続」ともめました。 その後、実際の財産から2000万ほど減額された意味不明な協議書が送られてきました。 封筒にあった司法書士に問い合わせると「勝手に姉がワープロ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

土地の名義について

30年近く前に亡くなっている祖父の土地があるのですが、亡くなった際に名義変更をしていなくてそのまま祖父の名義になっています。祖母もまだ健在なのですが、もう92歳になるのでこの先いつどうなるかわかりません。母は一人娘なので兄弟はいません。このような場合、土地の名義はどうしておくのが良いのでしょうか?今すぐに変更すべきなのか、祖母の名義?母の名義?か、贈与の問題など、まったくどうしたら良いかわからないので教えてください。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

812件中 651~700件目