犬同士の噛み合い - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

犬同士の噛み合い

2008/04/16 23:34

現在、1.9歳のMIX(トイプードル×チワワ)のオスを飼っています。3日前に二匹目として、4ヶ月のトイプードルのメスを迎えました。
子犬の方がとても元気で、先住犬にすぐ飛びついて行きます。
その時に子犬が先住犬に組み付いたり、先住犬の尻尾を噛んだりして、先住犬は逃げたり唸ったりして、たまに反撃したりします。
これは喧嘩をしているのでしょうか?それとも遊びのようなものなのでしょうか?
またそういった状況の時、飼い主としてどう対応すれば良いのでしょうか?

anzuringoさん ( 東京都 / 男性 / 28歳 )

回答:2件

中西 典子

中西 典子
しつけインストラクター

- good

犬同士の噛み合い

2008/04/18 10:47 詳細リンク

遊んでいるのだと思います。
できるだけ、犬たちに任せて、介入しない方がよいです。

ただ、あまりに激しくなってきたら、ボスとして止めさせて下さい。
このとき、絶対に先住犬を叱ってはいけません。

「はい、やめ!」

という気持で、ただ2頭を分かつだけで充分です。

犬のケンカがあったとしても、先住犬は悪くなく、
服従のボディランゲージを出せない下の方が悪いのです。
子犬のうちに謝り方を学ばないと、将来他の犬に噛まれて
しまうことになるかもしれません。

6ヶ月で反抗期に入りますので、このときに関係が悪くならないように
先住犬をしっかりと優先して、2頭の上下を明らかにしてつきあって
あげておいてください。

平等に扱ってしまうと、自分たちで順位を決めようと、
真剣なケンカをしてケガをすることがあります。

オスとメスだから必ず仲よくなる、とは限りませんので、
ご注意下さい。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
小川 亜紀子

小川 亜紀子
しつけインストラクター

- good

犬同士の噛み合い

2008/04/22 01:18 詳細リンク

私も遊んでいるだけだと思いますよ(^-^)

ただ、遊んでいるからと言って「放っておいても大丈夫」ということではありません。
遊んでいて興奮がエスカレートしてくると、アクシデント的に怪我をしたり物が壊れたりと思わぬ事故が起こります。

また子犬と成犬ですと、遊んでいても成犬の方が子犬を大目に見て我慢をすることが多いです。
そうすると、子犬はどんどん調子に乗って傍若無人になっていきます。
ここまでなった場合、先住犬ちゃんと叱ってくれる成犬だと良いのですが、あんまり強く言えないタイプのコだったり、逃げてしまうタイプだと、子犬は犬との正しい接し方を覚えることができません。

実際にワンちゃんを見ていないので、anzuringoさんの先住犬のコがどのようなタイプか分からないので、興奮して収集がつかなくなりそうになったら中西先生がおっしゃるように、叱らずにただ2頭を離すようにしてください。

「興奮したら引き離される」と教えれば、そこまで興奮しないで遊べるようになります。
この練習を小さいうちからしておくと、他のワンちゃんと遊んでいるときも我を忘れるほど興奮しなくなるので、呼び戻しがしやすくなりますし、ケンカに巻き込まれる危険も少なくなります。

家庭犬の場合、興奮し過ぎ(or興奮させ過ぎること)は禁物です。
今後は、そのことに注意しながら遊ばせるようにしてみてください。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

多頭飼いの犬の仲が悪い ちゃこら2さん  2014-05-25 20:56 回答3件
犬同士のケンカについて 我ちゃんさん  2009-03-01 23:08 回答1件
多頭飼いについて aruママさん  2009-01-24 01:08 回答1件
二匹目の犬の飼い方 tanさん  2008-08-24 21:20 回答1件
子犬の要求鳴きについて 祥子さん  2008-06-24 03:46 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)