(回答数の多い順 17ページ目)ペットの医療・健康の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

ペットの医療・健康 の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,269
回答
89,411(2024/06/20時点)

ペットの医療・健康 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,575件中 801~850件目RSSRSS

大型犬の突然死

満7ヶ月になったばかりのラブラドールでした体重は27kg ドッグフードと犬用おやつをあげてました朝と午後の2回散歩 便は毎日欠かさず2〜3回食欲大盛で元気いっぱいでしたが、朝起きると死んでいましためずらしくトイレに沢山の便をしていたのですがとても良い便でした  前日の午後散歩に行く際に繋ぐ前に林の奥に入り、便をしたのかよく見えなかったのですがそのあと散歩をしても便をしませんでした 寝ているようにし...

回答者

高齢猫の食事について

18歳のアメショー♀です。先月中頃鼻水を垂れはしませんがとばしていたので病院に行き1週間薬を飲ませました。症状はなくなりましたが。この頃から食べる量が減りひんやりとしたところにいることが多くありました。元々偏食があり古くなったり好みと合わないと食べなかったりしたので、新しく出しかえると少量は食べていました。3月6日台から降りた後左後ろ足がカクンカクンし出したので骨折したのかと思い病院に行ったら、触...

回答者

老齢猫の室内飼いから外飼い

雄猫(去勢済み)、14歳。産まれた時から室内飼いで、毎日元気で心地よく過ごしています。先日、私の息子に猫アレルギーが発覚し、猫を家から出すよう医師に言われました。今まで外で暮らした事がなく、老齢ですし、ネット調べると外飼いは感染の危険性が高いとあり、外に出すのはとても心苦しく、しかしこのままだと、息子のアレルギーがひどくなる可能性もあり、板挟みで悩んでいます。どのような環境を外に作れば、老齢猫でも...

回答者

犬がいろんな状況でおもらしをします

8歳のロットワイラーの雌(1度出産経験有り、3歳半で去勢手術済)を室内で飼っています。朝晩一日2回散歩に出ます。半年ほど前に今の田舎の家に引っ越した後、家族が特に夜数時間家を留守にすると、待っている間にお漏らし(かなりしっかりとした量)をしていることが多くなりました。きっと精神的に不安でそうなるのではないかと思っていたのですが、ここ最近、朝起きると犬のベッドがぬれており、最近毎日のように朝起きると...

回答者

しこり

10歳になるロッドワイラーのメスです。右足太もも内側にテニスボール大のしこりができ、検査したところ水がたまって大きくなっているとの事です。どこか炎症を起こしていると思いますが、原因としては何が考えられますか。手術をしても完全に直らないかもといわれています。宜しくお願いいたします。

回答者

犬の腸閉塞について

先日、小型犬が嘔吐と下痢をしたため三日間(水〜土)入院させたところ大腸炎だろうと先生に言われました。土曜日の夕方に家に戻ってきて、翌朝うんちをしたら大量の糸が出てきて取れずにお尻から出てた糸を病院の先生に取っていただこうとしたのですが移動中に糸がなくなってしまいました。先生にこのまま様子を見ましょう。糸のせいで黒いうんちが出てのですね。と言われ1日が過ぎうんちも黒から茶色、下痢もしくは軟便をしてい...

回答者

緊急です 麻酔後目が見えてないです

1歳4ヶ月のアメリカンカール(ネコ)です。昨日避妊手術を受けました。麻酔が覚めるのが遅く、どうも様子がおかしい、ということでその日引き取ることができず、今日引き取りに行きました。結局 目が見えてないようです。歩くことはできますが ふらついていて、足が平泳ぎのようになってうまく歩けないこともあります全く見えない、という感じではなく 人の後を追ったり柱は避けて歩いているので かなりぼんやりと見えている...

回答者

持病を持つ雌犬の避妊について

2度の出産、1度流産してしまった7歳の雌犬がいます。子どもと多頭飼いしています。三年前に出産してから 避妊をするべきかどうか 迷って 今になってしまいました。我が家に来たのが1歳になってからなのですが、そのときには 気管支が平たくなっていて 普段からぜいぜいいい、 調子が悪いと 舌が紫色になっています。3年前に獣医さんに相談したところ、「手術によるデメリットもかなりあるけれど、将来病気に成らせない...

回答者

老猫が前足切断の手術後、痛みの程度を教えてください

本日、原因不明(骨の癌かもしれないと言う診断)で右前足肩から全て切断しました。年齢が16歳でバイオプシー後も同様でしたが激痛に耐えているのか一点を見つめて動きません。痛みで死んでしまうことは無いのでしょうか?又、この痛みはいつまで続くのでしょうか? 取り除いた骨の一部をスペシャリストに送り、何が原因なのか調べることになりました。病院は2件行きましたが同一の返事でしたので今回の手術を受けることにしました。

回答者

犬の肥満細胞腫の治療について

12歳のコーギーメス犬です。吐くことたびたびあり、最初の診断は加齢による消化機能の低下では・・・。バリウムを飲んでレントゲン検査の結果、小腸に怪しい影が3箇所位あり、開腹手術により細胞を取り検査した結果、肥満細胞腫であることが判明しました。今は、さらにステージ、タイプの判定の結果待ちです。しかし、その間にも、食べ物はほとんど受け付けず、水のみです。この状態が10日間ぐらいです。体力が衰えています。...

回答者

狼爪の怪我

はじめまして。我が家の16才のMIXの雌の愛犬ですが、3/7に右前足の狼爪をコードにひっかけてしまい、出血しビッコをひいていたので、動物病院に連れて行きました。もしかしたら、根本で爪が折れてるかもしれないとの事でしたが、抗生剤と止血剤を5日間飲んで様子を診てくださいと言われました。2日後には、走れるようもなったのですが、怪我から2週間経っても少し腫れていた為、再度3/20に動物病院で診て頂きました...

回答者

仔犬の嘔吐、下痢

生後2カ月と1週間の仔犬(コーギー)を3月20日に我が家に迎い入れました。初日は食欲もあり、便も通常で健康でした。2日目(3月21日)は食欲はあったのですが、昼に嘔吐したため、夜はエサの量を減らして与えました。3日目は、朝はエサをすべて食べましたが、昼はほとんど食べませんでした。しかし元気に走り回っていたので夜は食べるだろうと思っていましたが、夜も食べませんでした。その後、下痢をしてまた嘔吐しまし...

回答者

インコの挿し餌から一人餌移行期の悩み・・・

4月上旬に生まれたセキセイ(ホワイトハルクインブルー)の雛がいます。4月の上旬にホームセンターで購入してからずっと挿し餌をしてきましたが、ここ3日、一口くらいしか食べません。一口食べたらすぐ、すぐに飛んでいってしまいます。粟の穂や、粟玉等、撒き餌をしているものは食べているようで、体重は36gあります。心配は水分がとれていないことです。水をかごに一緒に入れていますが、一向につつこうとしません。ここに...

回答者
正司 育子
獣医
正司 育子

マルチーズの体重

6月1日で4ヶ月になるメスですが 体重が2.3キログラムあります。ドッグフードを記載されてるよりは少なくあげていますが(残す為)便はペーパーでつかめる硬さです。体重はいつ頃までふえますか? 今の体重からいくとかなり大きくなるんでしょうか?

回答者
後藤 謙治
獣医
後藤 謙治

猫の脳腫瘍手術について

17歳のオス猫です。1ヶ月ほど前から異様な叫び声をあげるようになり2週間ほど前から後ろ足がふらつきだしました。症状が甲状腺機能亢進症に似ていることから2種類のホルモン検査をしましたが、どちらも正常値でした。今は視力もほとんどなくなっていると思います。残るは脳腫瘍の可能性が高いと診断されましたが、MRIを取るには麻酔が必要なのと脳腫瘍が発見されても手術できるかどうかわからないので年齢のこともあるので...

回答者
早田 明
獣医
早田 明

軟口蓋過長症について

フレンチブルドッグ(オス・6歳)を飼っています。常に息がしずらく、特に暑い日などは苦しそうです。夜、寝ているときには無呼吸状態になったりもします。軟口蓋過長症の手術をうけさせようか考えているのですが、快く引き受けてくれる獣医さんが見つからず、また家族も不安であるために、ずるずると今日まできてしまいました。この手術の成功率や、なにか気をつけるべき点など教えていただければと思います。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

高齢猫、続く血尿

もうすぐ25歳になる老猫(オス)です。2月頃はじめて、真っ赤な血尿が出たので病院にて、血液検査GPT111BUN49.3CRE2.8で、中期の慢性腎不全と診断されました今も5日に一度、皮下点滴治療を受けています血尿の方は、抗生剤注射でも改善されずエコーがない病院のため、レントゲンのみ撮影。膀胱の中にうっすらとポップコーン状の7mm程度の白っぽい影があったため過去にもあったので「ストルバイト結石再発...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

犬の血尿

トイプードルの男の子6歳です(生後10ヶ月で去勢済)。今年の1月、膀胱に結石が見つかり手術を受けました。その後血尿が治まらず、いまだに抗生物質を毎日2回飲ませています。抗生物質もすでに3種類試して頂き、今は一番初めに飲ませていたものに戻りました。泌尿器系の病気に良いからとウロアクトを併用しましたが良くならず、その後も利尿剤を処方してもらうなどしたのですが、血尿が治りません。先週の水曜日(5/26)...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫の度重なる血尿について

3歳のオス、去勢済みです。去勢後半年ほどして、血尿がでて膀胱炎とのことで、抗生物質投与後、治療食(ロイヤルカナンph2)を続けていましたが、3ヶ月後にまた血尿がでて今度は1週間の入院。尿がでていなかったこともあり尿道に管を通して点滴治療でした。退院後おしっこが水滴のよう少しづつしかでなくなりおもらしも始まりました。獣医に相談したところ、利尿剤を出されましたが改善されず。トイレに向かうのですが間に合...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

腸閉塞で2度の手術後に死亡

愛犬(6才ミニチュアダックス・男の子)が2度の手術後に死亡しました。家で嘔吐を繰り返し、病院で診て頂いたところ、吐き止めの注射と薬を処方されました。(家で嘔吐をした際に青い毛布のような物を吐いたので、その事を先生に伝えました)薬をあげたのですが、薬だけでは飲んでくれず無理やり口に入れたりしている内に溶けてしまったりしたので、先生から頂いた薬はちゃんと飲めていなかったと思います。(ご飯を食べると吐い...

回答者
平野 由夫
獣医
平野 由夫

猫風邪

ロシアンブルー5歳・メス(9月で6歳)を昨年12月中旬に知人より譲り受けました。12月末よりくしゃみ・鼻水がみられ1月2日に病院へ。「猫風邪」と診断されインターフェロン(3回)と薬との治療で改善が見られました。ですが、それから4~5回同じ症状が見られ(内2回は食欲不振・涙・鼻水・くしゃみ・血膿など重度)ましたが、通院でのストレスが大きいため症状が出るたび投薬治療をしています。「猫の蓄膿になっている...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫がトイレから飛び出す

1歳2ヵ月ほどの雄猫を飼っております。先日尿結石にかかったのですが、まだ初期で軽度だったためお医者様に見ていただき、薬をもらってとりあえず治ったのですが、現在も療養食にしています。完治から数週間経った先日から、排尿は出来ているようなのですが、トイレに入った後ものすごい勢いで飛び出してくるようになりました。以前(尿結石にかかる前と完治した後)は飛び出してくるようなことはありませんでした。排便の方はま...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

愛犬が毎朝嘔吐します。

今年6歳になるミックス犬のオスです。4,5日前から毎朝嘔吐するようになりました。物を吐くのではなく、黄色い胃液か、それに泡が混じったものです。嘔吐する前に必ずグッ、グッとえずきます。吐いてしばらくは元気が無いのですが、時間が経てばいつもと変わらないようになるのでまだ様子を見ています。散歩の途中、たまに雑草を食べ、戻すようになりました。食事は1日1回、多くて2回です。たまにおやつや人間の食べ物を少し与えてしまっています。やはり、病院に行ったほうがよいのでしょうか??

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

子犬の食事、便について

5カ月のMダックスです。とっても元気で食欲旺盛。体重は4.5キロぐらいです。家に来てから2カ月になりますが、食事、便の事で気になることがあります。食事は朝昼夜の3回でドライフードです。3カ月からずっと同じ銘柄の物をあげています。おやつはチーズやボーロなどを留守番時にあげたりしています。朝~昼の便(2回ぐらい)はよても良い便なのですが、午後から夕方になると、緩くなってしまいます。下痢まではいきません...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

12歳のゴールデンの食欲不振

2週間ほど前から元気がない日とある日の差が激しく、食事も食べる日と食べない日がありました。今朝も元気は無かったのですが、食事を与えたところ食べたので安心していたら、すぐ嘔吐し、病院へ連れて行き血液検査をしたのですが、異常は全くありませんでした。胃腸の薬を貰い、朝から夕方まで何も食べていなかったので、少しドックフードを与えたら全部食べたのですが、やはり元気がありません。ちなみに仕事があった為、病院は...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

16歳の猫が最近水を吐いて・・・

はじめまして。16歳の雑種の猫がいます。今まで一度も病気をしたこともなく元気に成長してきました。でも、一週間ほど前に部屋の中に水たまりがありました。それがなんなのかわからず、最初はついのにおしっこをトイレまで我慢できずにしてしまったのかなと思ってのですが、透明の水でおしっこの匂いはしませんでした。うちには犬がいて、犬は水を吐くことがあったので、猫が嘔吐いたのかなと思ったのですが、粘りがなかったので...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

老猫が突然水を飲まなくなりました

こんにちは。20歳/メス/雑種/甲状腺機能亢進症(メルカゾール服用)の猫が、一月近く前から突然水を全く飲まなくなりました。現在100ml/一日の補液と注射器での猫用ミルクの摂取で凌いでいますが、病院でも原因がわからず不安です。餌は少ないですが自分で食べます。ドライフードは最早噛まずに飲み込んでいるようですが…… 考えられる原因と(あれば)よりよい対処法を教えて頂ければ幸いです。出来ればまた自分で飲むようになって欲しいのですが。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

コキンチョウのフンずまりについて

こんにちは。小鳥に詳しい先生がいましたらぜひ回答をお願いします。実家で飼っているコキンチョウ(オス:2008年に成鳥で購入しているので年齢は不明)がフンをしなくなりとても気になっています。エサもいつもみたいにたくさん食べている感じがないのですがあばれたりするので元気はあります。捕まえておしりを見たところ血かどうかわかりませんが赤く腫れている感じがするので薬を塗ることもできません。捕まえたまま少し見...

回答者

猫についての質問です。症状⇒外耳炎 鼻血 膿 など

猫(雑種・メス・14歳)についての質問です。2ヶ月ほど前に、左耳を傾けているなぁと思っていたら体液?と血液のようなものが耳から出ていたので病院に連れて行きました。診断は外耳炎で、点耳薬と抗生物質を貰い飲ませていました。しばらくして出血が収まった頃に、左頬の怪我を発見しました。外からの衝撃によるものというよりは、内部で炎症を起こしてべろんと皮膚が剥けた?ような…(説明下手で申し訳ありません)毛もその...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫の脱毛・肝臓の数値について

MIX猫(♂2歳・3.3kg・去勢済・エイズ/白血病陰性)の脱毛についての質問です。6/19に健康診断を受けました。その時の6時間絶食後の血液検査で、肝臓と腎臓の数値が若干高い結果でした。GPT(ALT) 129 (11~89)GOT(AST) 58 (8~43)ALP 67 (0~67)ALB 3.5 (2.1~3.3)BUN 27.7 (13.1~29.5)CRE...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

子猫の耳だれ

昨年12月末頃、子供が生後3ヶ月くらいの子猫を保護してきました。その時に耳だれがあり、動物病院で耳ダニの検査を受けたのですがいませんでした(一緒に猫エイズや白血病の検査も受けました)。その後も耳だれが続くので別の動物病院へ連れていき、再度耳ダニ検査を受けましたが異常はなく、耳を掃除してもらったのですが、一か月ほど経つとまた耳だれが起こるようになってしまいました。最近口を気にするしぐさを見せるように...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

不妊手術後の発情もどきと猫の長期嘔吐について

うちには推定1歳9ヶ月になるメス猫がいます。不妊手術は推定生後8ヶ月で一度発情期が来てしまった後行いました。そのときの検査で「肝臓の値が少し悪い」といわれました。その後、半年ほどは順調だったのですが、今年の1月ごろから75日~90日の周期で発情期の兆候(オスを呼ぶ、お尻あげる、やたらと足に絡みつく)がみられる様になり、その頃から嘔吐をよくするようになりました。始めの数ヶ月は1~2日ですぐに吐かなく...

回答者

文鳥の指の骨折について

飼っている文鳥の左足の左端の指先が外側に向いています。爪の生え際辺りが少し赤くなっているのですが骨折でもしているのでしょうか。特に思い当たるようなことはないのですが、着地の際にフローリングにドタッ!というような感じで着地していることがよくあるのですが、そのようなことで指が骨折するようなことはあるのでしょうか。気付いたのが数時間前で食欲がないとか痛がっているというような感じは今のところ、特にわかりま...

回答者

安楽死を勧められています

アメリカ在住、6歳メス猫です。タイトルの通りです。今現在は、食欲はあり、水も適宜飲みトイレも定期的に向かいますが、便秘気味。体重の減少で、クシャミをすると腰から下がふらつくようになりました。横になっている事が多いです。今苦しませているのか、まだ望みが残されているのか悩んでいます。昨年末から体重が落ち始め、毛も抜けるようになりました。黄疸が出たので急いで病院に行き血液検査を受けた所、MONO/EOS...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

去勢手術後のトラブル

10か月のラブラドールを去勢しました。手術した日の夜はしんどそうでしたが、次の日からは元気になり、食欲も出て安心しました。ただ、術後3日目から血尿が出て慌てて病院に連れていきましたが、特に原因も分からず、抗生剤と止血剤を処方してもらい、今も飲ませています。手術前から比べるととても頻尿になり、一週間たった今もまだ血尿は治まっていません。排尿の時に痛みがあるらしく、クゥーンと鳴いたり座り込んだりします...

回答者
飯島 治
獣医
飯島 治

セカンドオピニオンでの診察結果について

25歳オス(去勢済)雑種猫です2月頃に血尿から通院し腎不全とストルバイト結石でストルバイトケア食と週2回の捕液治療を行っています貧血対策でペットチニックも与えています血液検査では白血球 6600赤血球 716ヘモグロビン濃度 12.8ヘマト 39.7赤血球容積 55.4赤血球ヘモグロビン量 17.9赤血球ヘモグロビン濃度 49.8GPT 66BUN 54.8CRE 2.6TP 7.4G...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

犬の胃がん

ヨークシャテリア10歳メス胃がんと診断されました。胃と腸をつなぐバイパス手術を一週間ほど前にうけましたが、いまだに水も注射器などで口にいれなければ飲みません。ただただじっと寝ているだけです。病院で出される栄養剤をまぜたような液体はあまり口にせず、病院へ毎日点滴に通うかわりに自宅に連れて帰ってきました。流動食なりなんなりを口にすることができれば余命は数カ月だろうと医師には言われたようですが(家族がお...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

腎臓の白い影について

14歳、雑種雌猫が先日急に嘔吐を繰り返し、まったく飲食しなくなり、ぐったりとしてしまったため、病院へ連れて行きました。数年前より、腎臓の血液検査の数値が悪かったので(Cre1.8前後)今までは腎臓サポート(ドライフード)を主に、一般のシニア用ウェットフードを少量(パウチ半分)与えていました。今回病院での検査結果は血液Cre3.3、BUN44、白血球10000(通常時5000程度)、尿は少量の血尿、...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

薬がない?見守るだけ?なんでしょうか…

初めまして。実家で飼っている15歳メスのミックス犬についてどうぞご教示下さい。1年ほど前から副腎皮質ホルモン値が高いと言われ、その後心臓肥大となり、急にふらついて倒れるという事が何度かあったようです。最近はそういった事がないと聞いていたので安心していたのですが、10日程前よりハァハァといった呼吸があり、段々ひどくなって今はガァガァと咳き込むような、まるで人間の喘息発作みたいなものを起こしています。...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

安楽死という選択

先日、うちの子の事でご相談させて頂き、沖田先生にご回答頂きました。そこでさらにお伺いしたいのですが、獣医師の方々は安楽死をどのように考えられているのでしょうか?悲しい事ですが、安楽死を選択される方もいらっしゃると聞いてます。やはり苦しんでいるのを見ているのが忍びない…という意見が多数ですが、実際どうなのかな?と思っています。動物は死なんて考えない。生きることに執着する生き物だとも聞いた事があります...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

耳洗浄後に急に元気が無くなり縮瞳が出た

8歳5ヶ月の雑種の雄猫で、比較的小柄な割には5.7kgもあり肥満傾向です。(去勢済)以前より黒い耳垢が気になっていたので昨日、獣医で耳洗浄をしてもらいました。耳検査の結果、耳ダニ、カビは発見されなかったので洗浄のみで、投薬等は無かったのですが家に戻ってしばらくして朝食べたものをほとんど戻してしまいそれ以降は元気が無く、その後も具合が悪いのか物陰に隠れるようにしてほとんど寝ています。トイレには3度行...

回答者

激しい咳込みには酸素ハウスかネブライザー、どちらが有効?

タイトル通り、いろいろと調べているうちにどっちが良いのかわからなくなってしまいました。激しい咳き込みは心肥大のせいだと獣医さんに言われたようです。その獣医師さん曰く、肺が真っ白なので肺炎か肺に腫瘍が出来ているかもしれないと言われ、2日後に検査予約を入れましたが、とにかく咳がひどく、ワンコ、両親共に夜は寝られないといった感じです(日中もひどいですが、特に夜間が長時間となります)。その発作を軽減する為...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

14歳愛犬の尿や便の回数と足腰の弱り、脱毛について。

14歳のミックス(マルチーズ×シーズー)の雄。2年前に脳梗塞に、一時は走り回れるほど回復。1年ほど前から頭の傾きがおこる事があり、傾きの酷い時はステロイドを服用。今年初めに傾き始めてからはステロイドを切る事が出来ず、2mgと1mgを交互に毎日服用。傾きは治っていないが良くも悪くもならず変化が無い事から少し減らし2mgを1日おきに3週間ほど前から服用してます。肝臓の数値が高く(ステロイドの服用で...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

糖尿病の原因と完治について

こんにちは。9歳になる雄猫(去勢済み)についてです。主治医の先生に直接聞こうとも思っているのですが、他の方の意見も参考にさせていただきたく質問させていただきます。7歳を過ぎた頃から肝臓の数値が平均値の上限のおよそ2倍の高さになり、現在までステロイド剤で数値を抑える日々です。ところがここ1ヶ月位の間で多飲、多尿が何となく気になり、また3日ほど下痢も続いてる事から検査をした所、血糖値が440と高く糖尿...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

ペットの猫の調子が悪い

1ヶ月近く血便が続き、食事もほとんどとってません。1.5キロ位痩せました。病院には連れて行って検査もいろいろしましたが原因がわかりません。治療もほとんど効き目がありません。猫自体は痛がる気配はなく、元気とはいえないけど、のどをゴロゴロならしたり、台の上に飛び乗ったり、玉をとってみたりで、グッタリしてるというほどではないのです。   治療は点滴と抗生剤の投与です。腸に効くものや肝機能をアップさせるもの、ウイルス性ではないようです。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

追加の内容

すいません、もう少し補足です。検査は血液検査、レントゲン、便検査(細菌の数が多い)、エコー検査(腸のリンパがやや腫れている)です

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

10歳ミックス犬

10歳になるメスのミックス犬ですが、数日ほど前から急に飛蚊症と思われる症状が見られます。(何も飛んでいないのに、パクッパクッと宙を噛む行動が見られます)やはり、飛蚊症でしょうか?また、治療は薬がベストでしょうか?加えて、おもらしもひどくなってきました。(これは、春ごろからだんだん量と回数が多くなってきた)以前、手術した医者に相談したところ、避妊手術したのでなりやすいといわれましたし、今は年齢も考え...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

犬の誤飲…

はじめまして。ブルドック 雄 4歳を飼っています。先日、棚にあったおやつを勝手に取ってしまい、気付いて急いで取ろうとしたのですが、ビニールごと食べてしまいました。(おやつを小分けにしていて、ジッパーの付いた小さいビニール袋)以前、間違って小さいおもちゃのぬいぐるみを誤飲してしまった事があり、その時は、数日後に吐き出しました。それもあって、吐き出してくれたらと思っていたのですが、一向にその気配があり...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

転院について

こんにちは先日猫のステロイドの副作用の疑いのある糖尿病について相談した者ですがその後の病院の診断や治療の内容にどうしても疑問がぬぐえずにいるので相談しました。まずインスリン投与についてですが、本来必ずするべきではないかと思うインスリンの量を決める検査は、入院などで猫にストレスがかかるから等の理由でせずに、糖化アルブミン検査で出た血糖値の推移で量を増やすかもと言われました(現在2単位)それでは不安で...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

急に犬がぐったり・・・(;_;)

はじめまして。どうぞ宜しくお願いいたします。今日夕方になって、急にぐったりして、動かなくなってしまいました。食事や排泄はいつもと変わりません。寝ているわけではなく呼びかけると目だけをあけてこちらを見ます。パピー5ヶ月のチワワの男の子です。昨日5時間ほど公園の木陰のピクニックに連れて行きました。初の外出です。ワクチン済みでフィラリア薬もきちんと与えていたので安心なはずだったんですが、今日部屋をそうじ...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

1,575件中 801~850件目