対象:ペットの医療・健康
10か月のラブラドールを去勢しました。手術した日の夜はしんどそうでしたが、次の日からは元気になり、食欲も出て安心しました。ただ、術後3日目から血尿が出て慌てて病院に連れていきましたが、特に原因も分からず、抗生剤と止血剤を処方してもらい、今も飲ませています。手術前から比べるととても頻尿になり、一週間たった今もまだ血尿は治まっていません。排尿の時に痛みがあるらしく、クゥーンと鳴いたり座り込んだりします。散歩に行った後に血尿が出やすようなので今は散歩の量を減らして様子を見ています。なぜこんな事になったのか心配です。
karenさん ( 兵庫県 / 女性 / 38歳 )
回答:2件

飯島 治
獣医
-
去勢手術とは直接関係ないかもしれません.
雄犬の去勢手術は精巣と精巣上体を摘出する手術で,術式として泌尿器系に及ぼす影響はほとんどないと思います.
一方,去勢手術と関係なく頻尿・排尿痛を呈する泌尿器系の病気はいくつもあります.10ヶ月と若齢ではありますが,泌尿器系の検査,まずは尿検査をしてみたらいかがでしょうか?
病院に行けば,採尿用の容器か特殊なスポンジでできている採尿器をもらえると思います.尿検査は採尿の方法やタイミング,採尿から検査までの時間,薬を飲んでいればその影響等,ちゃんと押さえておかなければならない条件が多々ありますので,先生と相談して適切な検査をして下さい.
手術後に使用するある種の薬物は,副作用として頻尿を起こすことがあります.
評価・お礼

karenさん
早々のご回答ありがとうございました。抜糸の日に尿検査をしてもらいました。抜糸の日も少量の出血があり、膀胱炎の可能性があるので抗生剤を続けるようにと言われました。心配しましたが、抜糸の次の日から出血は止まり、エリザベスカラーをはずしてストレスから解放されたのか、とても元気になり頻尿も治まってきています。手術前の状態に戻りつつあるので本当に安心しました。ありがとうございました。

RE:去勢手術後のトラブル
術後の痛みから排尿を我慢して膀胱炎をおこすこともありますし、手術前から結石等があり、たまたま術後から症状が出た可能性なども考えられます。現在の膀胱の状態、尿の状態を把握するために、膀胱や前立腺のエコー検査、尿検査をすることをお勧めいたします。尿の検査をした上で、抗生物質が合っていない場合には尿の細菌培養などを検討したり別の種類の薬に変えることもあります。担当医と相談し早めに検査を行っていった方がよいでしょう。
評価・お礼

karenさん
ご回答ありがとうございます。その後尿検査をしましたが、特に問題がないということで、今は抗生物質も飲んでいません。血尿も全くありませんし、頻尿も治まりました。しばらく様子を見ています。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング