対象:ペットの医療・健康
こんにちは。小鳥に詳しい先生がいましたらぜひ回答をお願いします。実家で飼っているコキンチョウ(オス:2008年に成鳥で購入しているので年齢は不明)がフンをしなくなりとても気になっています。エサもいつもみたいにたくさん食べている感じがないのですがあばれたりするので元気はあります。捕まえておしりを見たところ血かどうかわかりませんが赤く腫れている感じがするので薬を塗ることもできません。捕まえたまま少し見てるうちに興奮して突然ビュッと大きいフンが飛び散りました。下痢はしておらずとりあえずフンが出たと安心したのですがまたしばらくフンをしない状態になりました。栄養をつけようとはちみつ水をあげたりしていますが気になって仕方ありません。こういう場合の対処はどうしたらいいのでしょうか?小鳥に詳しい病院がなく大変困っています。どうかよろしくお願いします。
HACHIKOさん ( 愛知県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

RE:コキンチョウのフンずまりについて
排泄腔周辺が赤くなることや便がでないとのことから排泄腔の異常(炎症、巨大排泄腔)が考えられます。巨大排泄腔の原因として生理的に起こるもの(メスの発情時・ケージ内での排泄をしない個体)、病的なものがあります。病的なものとして外傷や異物による閉塞、ヘルニア、神経の異常などがあります。
生理的なものであれば問題ありませんが病的な場合は二次的に敗血症など命に関わる可能性があるのですぐに最寄りの動物病院を受診し治療を行って下さい。動物病院によっては鳥の診察を行わないところもあるので事前に問い合わせをしておいたほうがよいでしょう。
評価・お礼

HACHIKOさん
こんにちは。あれから様子を見ていますがフンはしょっちゅうではありませんがフンをするようになりました。おしりの腫れも前より治まってきています。小鳥に詳しい病院を調べて探してみようと思います。回答がなかったので正直あきらめていたのですが…とても参考になりました。お忙しいところ回答していただきありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング