(回答数の多い順 16ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (16ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 751~800件目RSSRSS

高気密高断熱住宅における24時間換気について

 神奈川県の多摩ニュータウン地域で今年の夏に住宅を立てました。気密性能断熱性能を重視して設計しましたので24:00頃に外気温0℃室温21℃の状態でエアコンのSWと24時間換気のファンを切って就寝し、朝6:30に起床しますと外気温0℃室温20℃位に保たれていますが、24時間換気のファンを継続運転したままだと、同一の条件で室温17℃程度まで下がってしまいます。 そこで質問です。 24時間換気の目的は以...

回答者
本田 明
工務店
本田 明

地下車庫の定義

 現在木造二階建てを計画しており、地盤が道路より1.9m高台となっているため、家の下に一部分車庫を造ろうと思っています。 高さ1.9m、奥行き1.8mを建物下に掘削し、車の後ろ1.5m程を入れたいと考えています。 この場合、構造計算や地下車庫としての申請が必要なのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

返済が可能ですか?

夫・41才 妻・39才 子供2人(中2・小5)夫 年収450万(税込み)妻 パート年収80万銀行での借り入れ額2200万円・28年ローン(10年固定)自己資金1300万円で新築一戸建てを購入予定です。住宅ローン以外は、借金はありません。貯蓄は住宅購入諸経費などを引いて500万円です。月々8.5万円(ボーナス払い無し)で返済の予定ですが給与のアップは見込めません。無理なく返済が出来るでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

階高の高い事務所ビルの建設費について

都心の商業地に建坪40坪ほど、10階建ての事務所用テナントビルの建設を夢想しています。天井の高い建物にしたいと思い、通常は階高3000程だと思いますが、これを例えば4500程(1.5倍)にした場合、建築費はどの程度上昇するものでしょうか。ちなみに高さ制限の問題はありません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの売主は破産しました。

よろしくお願い致します。12月完成予定の新築マンションを契約しましたが、売主が破産しました。その後、施工会社が販売を継続することになり、工事も再開されました。破産管財人は、施工会社に全ての判断を委ねている(丸投げ状態)ので、直接管財人からの話は聞いていません。売主が施工会社に変更になるため、再度契約をし直すことになりそうです。売主の債務不履行で手付金の返還は可能でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

破産や不動産担保のオーバーローンについて

・父が自営業(中高車販売)をしており、不況のあおりも受けどうにか運営はしてきたものの、借金が3000万近くになってしまい現在、弁護士に相談し、金利の過剰支払い分の計算・返還請求をしている段階です。これから先はその後の弁護士さんとの話し合いを元に進めていくという形なのですが…何点か質問させてください。なお、私は父名義の家を担保にした830万ローンの保証人になっています。 ? 実情としては、もし破産と...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション購入を検討

私:年収520万(税込)4月からは月3万程上がる予定です。手取りが計算上は420万⇒460万の予定です。妻の年収は充てにはしていません。子供なしの私も妻も38歳です。物件価格:3280万円 諸費用 :70万円値引  :360万円  頭金  :500万円   よって借入金 2490万円からのスタートです。担当営業マンと「ローンシミュレーター」を使いながら最初10年固定:金利1.9%で 毎月10.6万...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

IHクッキングヒーターについて

 我が家は築10年を数え、そろそろリフォームをと考えています。世の中、オール電化住宅が流行りのようですが、イマイチ心配な点が多々あります。特に、IHクッキングヒーターの電磁波についてです。ある本にガンになる確率が数倍とか、胎児に与える影響等が書かれていました。 正直言って、ビックリです。エルク(東北電力)さんも、電気屋さんもそんなことには一切ふれませんでしたから…質問するとIHだけでなくどんな電気...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

申込み金と手付け金が取り戻れますか?

ご回答を宜しくお願い致します。今週の火曜日(11/25)に約二百万の申込み金と手付け金(物件価格5%未満)を送金したが、契約の直前に売主のM社が倒産することになりました。契約をしないまま、お金を送金した場合、全額を取り戻すことが可能でしょうか?                  Y/東京都/男性/三十代

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

オ-ル電化

最近「新築住宅」或いは「リホ-ム」等に、オ-ル電化の利便性、経費の節減が、表示されてますが、電化と「LPガス、都市ガス」との比較がよくわかりません。過去に発電力不足「節電」と言われ「宅内コンセント」抜け・・発電能力は? 問題無いですか?又災害時に長期停電、どうすれば良いですか?

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

キッチンの床材、お奨めは?

現在新築工事が始まったばかりです。キッチンの床材に何を使うか悩んでいます。本当はその他と同じ桜の無垢で行きたいのですが、水周りは長持ちしないとの事で、タイルをすすめられています。キッチンの床材無垢では長持ちしないものなんでしょうか??(水が落ちるので、多少痛みやすいというのはわかるんですが)タイルにする場合、気になるのが目地の汚れなんですが、掃除が大変なのではないでしょうか?どちらがよいでしょうか?

回答者
古市 伸子
インテリアデザイナー
古市 伸子

ハウスメ−カの対応について

 ハウスメ−カ−への今後の対応についてお聞きします。今年の6月初めに床面積45坪の契約しました。土地は母親名義の 宅地約50坪/畑約100坪を宅地80坪程度に分筆して12月上旬に完成予定でした。 3歳の長男を建築予定の近くに有る幼稚園に4月から 通わせるつもりで、入学手続きをすませています。 ところが分筆作業が遅れていて、10月下旬に手続きが完了し、 現在、非農地証明を申請し、受理されれば建築申請...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ハウスメ−カの対応について

 ハウスメ−カ−への今後の対応についてお聞きします。今年の6月初めに床面積45坪の契約しました。土地は母親名義の 宅地約50坪/畑約100坪を宅地80坪程度に分筆して12月上旬に完成予定でした。 3歳の長男を建築予定の近くに有る幼稚園に4月から 通わせるつもりで、入学手続きをすませています。 ところが分筆作業が遅れていて、10月下旬に手続きが完了し、 現在、非農地証明を申請し、受理されれば建築申請...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

マンションの購入時期

私の周りでマンションの購入時期を相談した時に今、マンションの価格が下がっていて年末までに買った方がいいという人もいれば、税法が変わる来年まで待ってから買う方がいいという人もいます。数ヶ月変わることによって、価格もかなり変動するような話も聞きます。教えていただけますでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

開口の向き

 現在、マイホームの建築を計画中です。LDに吹抜け+大開口のガラス戸(壁面ほぼ全面)を設置することで、開放的で明るい家を希望しています。予定している敷地は、西側道路(幅4m)で間口9.5m奥行14mと東西に長く、南北に隣家が立っています。現在は東側は隣家の庭になっており、採光も十分取れる状況にあります。しかし西側にLDを作れば庭が広く確保でき、駐車スペースの確保にも繋がるので良いかなぁと思うのですが、夏場の西日の影響が不安です。やはり開口部は東面にすべきなのでしょうか?

回答者
本田 明
工務店
本田 明

居住権

私はサラリーマンで某会社の営業所長をしております。(約8年)事務所の家賃の支払いが4ヶ月分滞っていて大家さんが支払いの件でちょくちょく顔を出します。ちなみに家賃の支払いはうちの会社の社長が行っていますが、(この事務所に社長は常勤してません)現状の営業成績では全額支払えないとの事。支払いの件であまり社長に詰め寄ると「居住権があるからそう簡単に出て行けとは言えない!別にずっと支払ってない訳ないからいいだろ!」と開き直っています。はたしてこんな言い訳が通用するのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

内覧会後の図面違い

内覧会に参加したところ、かなり気に入って購入した部分が図面と違いました。よくある、LD拡張プランで和室をなくしたのですが、和室との境目部分、LDサッシとサッシの間が壁(10センチくらい飛び出しています)になってしまいました。設計図面上はフラットになっており壁の表記はなく営業マンにはサッシになると説明を受けています。営業マンに確認したところ「そんな事は言っていない、モデルルームと一緒です」と...い...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

内装の仕上げについて質問

現在、新築住宅の施工中です。当初、設計事務所の方から「内装(内壁)の仕上げはEPで塗装で」と提案があり進めていたのですが、施工会社から建材の高騰や暖房設備の変更(予定していた暖房器具が生産中止となり変更を余儀なくされたため)に伴い工費が見積もりよりオーバーとなるので、減額案として壁の仕上げをEPからビニールクロスへの変更を提案されました。EP塗装とビニールクロスのそれぞれの長所や短所など(湿度・結...

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

35年前造成隣地よう壁について

35年前造成隣地よう壁について我家と地続きであった隣接している土地は、35年前に盛り土し現在、空地駐車場にしています。既建築(木造2階建て)の我家があり、当時埋立ての際に、汚泥や廃棄物を入れた事実があります。住民が大反対したのに決行した地主です。(35年前は宅造法が無かった)2.5m以上あるよう壁の水抜き穴から、隣接する我家の庭に雨水を垂れ流し放置していたので、昨今の豪雨により我家が浸水被害に合い...

回答者
本田 明
工務店
本田 明

土地の値段

ご質問させていただきます。土地の値段の基準で公示価格などがありますが、一般的に不動産屋さんで買う値段とかなり値段の差がありますが、それが普通なのでしょうか?坪25万円で、公示価格が?75000円となっております。それとも、公示価格の倍とか暗黙の決まりがあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築条件付土地

建築条件付土地の購入を検討しています。購入した不動産の建築価格に折り合いが付かなければ数十万の小屋程度を建て他の業者に依頼する事は可能でしょうか?又、建築条件付土地と土地のみを同じ団地で販売している業者から聞いたのですが土地のみは1割程度高く販売していました。そのあたりも交渉の余地はあるでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

不動産売買の申込金について

昨年の11月に中古住宅を買わないかと不動産業をやっている知り合いから持ちかけられ、その物件を見に行きました。その物件はその敷地の奥にあった別の建物が以前火事になったため、手前にあった建物を改築して住んでいたとのことで、相場から見るとかなり安く、条件も悪くなかったのでまあいいかなと思ったのですが、売主はすぐにでも売りたい、他にも話を持ちかけているというので、その知り合いに言われて申込金10万円を支払...

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

地価公示価格と実勢価格

?地価公示価格と実勢価格(販売価格)との割合はどの程度が妥当ですか?ちなみの購入しようとしている土地は82%です。?土地取得時の価格1もありますが18%は利益でしょうか? ?私の液晶業界では売上重視で薄利多売の利益5%程度でも販売します。一般的に建築付土地販売の原価率はどの程度でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

太陽熱温水器と床暖房について

新築する自宅に太陽熱温水器を取り付けたいと考えています。私が住んでいる宮崎は年間の日照時間がトップクラスだし,太陽熱温水器は太陽光発電などと比べても格段に効率がよいからです。太陽熱温水器はCPC(複合パラボラ集熱)のものが一番いいと知人から聞いたのですがどうなのでしょう。初期費用は高くつきそうですが。私が調べた限りでは,太陽熱温水器とガス給湯器(エコジョーズでも大丈夫でしょうか?)の組合わせが,現...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

太陽光発電パネルと置屋根

自宅に太陽光発電システムを導入したいと思っていますが,パネルが夏場はかなり高温になると聞き,躯体への伝熱を危惧しています。そこで,躯体への伝熱を抑える屋根の工夫について教えてください。瓦屋根にパネルを屋根置きするだけでもいいのでしょうが,意匠性にも配慮した置屋根工法などありましたらご紹介ください。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

融資利用の特約による解除について

すいませんが相談させてください。12月2日に3500万円の一戸建てを契約(手付金:100万円)しました。(銀行へ融資申込み額3200万円、借入れ期間35年前提)融資利用の特約有りところが、今回2つの銀行に審査申し込みを行った結果、○○銀行では融資限度額2700万円、もう一つの銀行は3200万円はクリアできたもの の、借入れ期間33年でした。銀行からの融資条件が希望通りでは無かったため、(融資利用の...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅取得控除について

この12月に住宅取得を予定しています。実際の入居は、1月になると思いますが、ローンを実行するために、事前に住民票を移さないといけないとのことです。ちなみにローンの支払いは来年1月より始まります。?この場合、入居は住民票で判断され、H20年の住宅取得控除対象となるのでしょうか?仮に住宅取得控除の延長法案が成立した場合、H21年の控除対象とする方法はあるのでしょうか??H20年の住宅所得控除となった場...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

追加担保設定

土地融資を以前受け今回建物の融資を受けるわけですが、その話の中で追加担保設定という言葉を聞きました。これは担保設定とは異なるのでしょうか。詳しく教えて頂きたいです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築条件付き土地売買契約の解除について

当方買主ですが、今週月曜日に建築条件付き土地の売買契約をしました。4300万円を月々126000円、35年ローンで返済していく予定でしたが、冷静に考えてみると、固定資産税や将来のリフォーム費用等をこれから貯金していくとかなりの負担であり、数年後には破たんしてしまうのではないかと思い、契約を解除してもらおうと考えています。手付金は諸費用200万円の内の150万円を支払いました。解除してもらうには15...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

手付金・仲介手数料の返還について

来春完成の建売戸建住宅について先月末売買契約を結びました。更地の状態の現地に夜案内され、その後事務所で『明日の朝も案内の予定が入っております。今日のうちに契約されれば20万引きますのでご決断を』と言われ、翌早朝現地見に行くことは希望しましたが、値引きの条件が”今日契約なら”でしたので夜中の3時までかかって契約に応じてしまいました。後日日中に現地を訪れると、隣家の地上30cmくらいのところに土台部分...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

小規模土地売買

築40年以上の家に住んでますが老朽化がひどく新築に建て替えを検討してますが接道部分が40センチ足りない為、建築確認がおりません。隣地の所有者が足りない分を売ってくれると言ってるのですが、土地40センチの売買ではどのような手順で進めていけばいいのでしょうか? 不動産屋を仲介に必要でしょうか?アドバイス御願い致します。

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

この会社大丈夫でしょうか?

はじめまして、現在中古マンションをリフォーム中のものです。  2週間前からスケルトンに近い形でのリフォームを進めてきました。契約時に設計図面がなく少々不安だったのですが、話しやすい女性スタッフを全面信頼してフリーハンドの図面を受け取り契約から五日で工事を着工しました。ところが、いざ工事がはじまると話しをして伝えていたことと違うことが多く、現場を見に行く度に何かしら問題点が出てきます。この会社しか出...

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

工事を中断させるには

はじめまして。自宅(一軒家)の敷地に面して低層住宅が建つことになり現在工事中です。業者からの地域住民への説明会も終わり、工事がはじまりましたが、建物の箱が完成したら、突然、自宅玄関前に電磁盤が置かれました(30世帯の電磁盤です)。説明会では電磁盤を置くことなど説明がありませんでしたし、不整脈を持つ両親の健康への影響も心配です。電磁波を24時間×365日×年数(半永久的)浴びることになりますので業者...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

商業施設の塀、フェンス設置は要求できる?

住宅地で造成された土地を購入し住宅を計画していました。プランも決まりいよいよ工事が始まるとなったところで隣が商業施設(飲食店)であることが判明しました。リビングの正面には商業施設の駐車場があり人が出入りしています。このような場合、相手側にフェンス設置を要求することは出来るのでしょうか?良い対処法あればアドバイスお願いいたします。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

シェードカーテンかブラインドか?

寝室兼書斎のリフォームをしています。カーテンをどのようにするか悩んでます。窓は腰高の出窓(奥行きは80mmくらい)で、サイズは幅2600×高さ1000mmです。窓の手前にはパソコン作業をするカウンターを設置するので、カーテンは出来るだけスッキリ仕上げたいと思っており、シェードかブラインドを候補にしています。外から覗かれにくいようにしたいので、レースカーテンも合わせて検討中です。今考えているのは、以...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

誰の名義で建てるか

父所有の土地に4階建ての賃貸ビルを新たに建設しようと計画しております。そこで問題となっているのは、父名義で建物を建てるか?私名義で建てるか?です。父名義で建設した場合、相続税を低減させることは可能かと思うのですが、所得税や固定資産税が父にかかってきます。私名義で建設した場合、所得税や固定資産税が私にかかるのは承知していますが、相続税の評価が更地扱いとなりそのままかかってくるのが引っかかっています。...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

私道に面した土地

 現在、住宅用地の購入を検討しており、希望に近い土地を見つけたのですが、公道ではなく、個人名義(1名・購入希望地所有者の身内)の私道にしか接していません。 業者の話では、現在、役所と位置指定道路にする交渉を行っているとのことでした。希望地の隣地には、現在建築中の住宅があり、私道所有者と通行に関する覚え書を結んで、住宅ローンを借入できたようです。 私道にしか接していないということで、私道所有者が変わ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

隣接地に擁壁が立つ事による影響について

家のすぐ裏の元雑木林だった土地に100戸以上の大規模開発の計画があります。この開発地は、我が家を中心に右隣2件左隣4件横一列の家の裏(北西側)にあたります。この土地は傾斜地になっており、我が家含め該当数件は坂の下となるような土地の形になっております。不動産会社の計画だと、我が家裏との境界線から10cmの所から2〜3mのL字型擁壁を立てるそうです。現在影響を受ける数軒が自治会と共に不動産会社と話し合...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

排気ガスの影響

今、住んでいるマンション(2Fフロアー)が幹線道路から約10mぐらいの場所でかなりの交通量があります。排気ガスの心配があるので、窓は閉め切っています。窓を閉め切っていても排気ガスが家の中に入ってきたりするものでしょうか。教えていただけますでしょうか。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

排気ガスの影響

今、住んでいるマンション(2Fフロアー)が幹線道路から約10mぐらいの場所でかなりの交通量があります。排気ガスの心配があるので、窓は閉め切っています。窓を閉め切っていても排気ガスが家の中に入ってきたりするものでしょうか。教えていただけますでしょうか。

回答者
大谷 正浩
住宅設備コーディネーター
大谷 正浩

建ぺい率・容積率について

初歩的なことにつて教えてください。建ペイ率:土地に占める建物の面積容積率:建物の専有面積に対しての許容床面積ぐらいに考えていますが、建ペイ率が60パーセントのところに64パーセントの建物を造っても問題ないのですか?同様に容積率も定められた数値をオーバーしても問題ないのですか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

不動産物件の状態を判断するには?

不動産投資のために物件調査をしたいのですが(建物の状態)素人なので建物の状態がわかりません。調査を助けてくれるようなプロに頼みたいのですが、どういった人に依頼するのがいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

新築マンションの契約までの流れ

新築マンションの契約までの流れ(重要事項説明から契約まで)について疑問があります。申込→重要事項説明→契約という上記の流れはどこも同じなのですが、会社によって契約までの期間、間隔のあけ方が違います。A社申込→1週間→重要事項説明→1週間→契約B社申込→1週間→重要事項説明・契約C社申込・重要事項説明→1週間→契約ルール・ガイドラインのようなものはないのでしょうか?気に入った物件でも、どうもせかされ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

契約違反では

住宅メーカーと工事請負契約を交わし新築建て替えをし家の引渡しをうけました。一ヶ月ほどしてから最終支払いですと照明、カーテン、土留めの部分計85万円支払えと事前に話しもなくいきなりだったので驚いて契約の中に入っているはず変ではないですかといってもローンを組むための枠だと このことについてはいっさい話し合いがありませんでして支払う義務はありますか

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

住宅購入資金と口座名義について

はじめまして、住宅購入資金の贈与について相談させてください。4月に総額4500万円の新築戸建を購入します。内訳は土地2500万、建物1450万、工事諸費用400万、ローン&火災保険等諸費用140万です。ローンは3600万、自己資金900万円(頭金760万+火災保険等諸費用分140万)です。自己資金の内訳ですが自分名義の貯金から200万、妻名義から250万、子供名義から250万、親より贈与200万円...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

基礎工事

再来年の春に住宅を建てる予定で、最近住宅建築の勉強をし始めた者ですが、基礎で『布基礎』と『ベタ基礎』のそれぞれの違いについて教えて下さい。また、床面積40坪の二階建て住居を建てる場合、『鉄筋のかぶり厚さ』はどれ位がベストなのですか?何分初心者につき、質問に失礼があってもご勘弁下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

外壁について

平屋を新築予定です。外壁をモルタルとサイディング、どちらにするか迷っています。耐久性やメンテナンスも含めて、メリット・デメリットを教えてください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

中古マンション購入すべきでしょうか?

はじめまして。夫25歳年収400万程度妻28歳専業主婦子供は二人います。春頃に妻の実家近くに引越し予定なのですが、中古マンションを購入すべきか、賃貸を借りるべきかで悩んでいます。今検討している中古マンションは諸経費込みで2500万ほどの物件になります。自己資金は0なのですが、不動産やさんに見積もりをしてもらったところ、35年ローンで管理費、修繕積み立て金込みで月々の支払いが95000円ほどになるそ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

構造計算書

構造計算書とはどういったものですか?詳しく教えて下さい。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ベタ基礎:布基礎

ベタ基礎と布基礎ではコストにどれだけの差が出ますか?建築物件は、区画整理された切り土の敷地に、一階床面積20坪の木造二階建ての住宅です。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

3,491件中 751~800件目