対象:リフォーム・増改築
はじめまして、現在中古マンションをリフォーム中のものです。 2週間前からスケルトンに近い形でのリフォームを進めてきました。契約時に設計図面がなく少々不安だったのですが、話しやすい女性スタッフを全面信頼してフリーハンドの図面を受け取り契約から五日で工事を着工しました。ところが、いざ工事がはじまると話しをして伝えていたことと違うことが多く、現場を見に行く度に何かしら問題点が出てきます。この会社しか出来ない事があるから。。。(輸入建材を扱っていたりオーダー家具制作等です)と思い我慢していましたが、プロとしてのアドバイスが無いどころか現場で言われたことが間違っていたり、約束内容のどうりの施工がされていなかったりで不安になっています。昨日、「トラブルをさけたいので設計図を下さい」とお願いしたところ「設計事務所ではないのでちゃんとした図面はかけません」と言われたのですが、このままこの会社でリフォームを進めていくとしたらどんな点に一番気をつけなければいけないでしょうか。当然、図面をもらえないようなら契約解除も考えていますが、払い込んだ費用やオーダーしている家具などはどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。
スノーマン
ちゃたろうくんさん ( 千葉県 / 男性 / 52歳 )
回答:4件

加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
-
難しい問題ですね
まず、図面を描けないということは、
使用する資材やリフォームの内容が不明ということです。
最近はどんな小さな工務店でもCADを使い設計図を書いてきます。
最低限、見積もり内容をよく検討し、どんなリフォームをするかは
確認する必要があります。 又、それを施主に充分説明する義務が
あります。
リフォームの場合、たとえば床をはがしてみないと、土台の腐食が
わからないとか、難しい点がありますが、スケルトンで行う場合は
新築と同様に状況がわかるわけですから、きちんとした図面及び
見積もりが出来ないというのは理解できませんね。
既に工事が進んでいる状況のようですので、契約内容について、
別の工務店などにご相談することをお勧めします。
(状況によっては弁護士にご相談でしょう)
くれぐれもリフォーム会社のペースに巻き込まれないよう、
毅然とした態度で対応してください。
評価・お礼

ちゃたろうくんさん
何かおかしいと不安を感じながらも、自分達で選んでお願いをしたリフォーム会社さんですので何とか工事をして貰いたかったのですが、今日も洗濯機置き場の配管が契約時にお願いした位置と違う場所についている事が解り電話で確認したら、責任者に「それは私ではなく設備やさんがやりました」と言われたので、後々悔やまない為にもアドバイスして頂いた様に設計士さんに相談してみたいと思います。何回も回答して頂きどうも有難うございました。

上野 勲
インテリアコーディネーター
-
リフォーム この会社大丈夫でしょうか?について
ちゃたろうくん さん
おはようございます。
インテリア研究事務所の上野です。
まず大至急確認してもらいたいのが、マンションの管理組合に届けでをだしているかです。
マンションの場合、戸建と違い、複数の人間がみんなで共有して使う場面が多く
両サイドや下階への音の問題などの配慮がないと、クレーム、もめる原因になります。
使用する部材、特に床材などにはL-45を使用しなさい。など決め事があります。
「床材はL-45以上ですか?」
とリフォーム会社さんに聞いてみてください。
即答できなければ、マンションリフォームをやったことがない業者さんです。
図面がなくてどうやって見積りを出すための数量が出せたのでしょうか?
見積り内容は一式ばかりではありませんか?
正直心配ですね。。。
お知り合いに建築関係の人はいらっしゃらないのですか?
おどかすようですが、ちゃたろうくんさんの文面から想像すると、工事を一度ストップしてでも
きちんと資格を持った、設計士さんやマンションリフォームマネージャーさんに相談することを
お勧めします。

古市 伸子
インテリアデザイナー
-
一番心配になっている事を伝えてみては?
初めまして、古市伸子です。
とってもご心配な気持ちが伝わってきます。
スノーマンさんは、何が一番不安になっていますでしょうか?
実際、図面を提出してくれていないことにより、明確な仕上がりが解らないまま進んでいる事なのでしょうか?
それとも、プロとしてのアドバイスが無い事なのでしょうか?
私の知っているある大工さんは、図面が無くイメージとスペースの役割を把握しただけで、素晴らしい空間を創る方がいます。
クライアントの方々は、本当に満足されていて、大工さんを信頼しきっておられます。
このようなケースもあります。
オーダーされた業者にしかできない家具をとっても気に入られているのであれば、できればトラブルが無いように進めていく事の方が良いと思います。
一つのトラブルから、どんどん違ったトラブルまで引き起こしていくのが現実です。
私の場合は、できればクライアントにとって最高の空間を創ろうと思って、お仕事をさせていただいたとしても、お客様が信頼しきってくださらない場合や、仕事の流れがチグハグになっていく場合などで、とってもつらく感じるのです。ですから、できる限りお客様の不安はどこにあるかを聞き取ろうとします。
一番不安を感じているところを思い切ってお伝えすればどうでしょうか?
とっても感じの良い方だったのですから、きっとうまくいく気がします。
スノーマンさんにとって、せっかくの楽しいリフォームが、トラブルの基を作りたくないと思います。
図面だけの問題なら、手書きの図面や話の内容を書いたメモをお互いに持っておくのが良いと思います。
評価・お礼

ちゃたろうくんさん
女性ならではのきめ細かく温かいご回答有難うございました。何回も読ませていただきました。ご回答頂いた文を読みながら「そう!そう!」と思いました。大切なのは図面でも契約書でもないんです。工事のやり直しになってもミスした事を責めたい訳でもないんです。楽しく打ち合わせをしながら段々出来上がっていく喜びを共感したかったです。古市さんの様に
な方だったら。。。と思いました。有難うございました。

横山 彰人
建築家
-
リフォームのトラブル
工事が始まっていなければいろいろ対策も打てると思いますが、お金を払いすでにリフォームが着工されているとなると、どの段階で契約解除をするかタイミングと、その理由が難しくなってきます。
今の段階で、打合せと工事の内容がかなり異なるのであれば、今後様々な食い違いが出てくるような気がします。 間に設計の方を入れて詳細に確認をしてもらったらいいと思います。
いずれにしてもそのリフォーム会社は誠意が無さ過ぎると思うのですが。相手がそういう会社だからこそ、専門の人を入れるべきだと思います。
対策が取れない場合は、ご連絡下さい。 横山彰人

ちゃたろうくんさん
ご回答有難うございました。
2008/12/12 16:58再度質問させて頂きたいのでよろしくお願いします。相手はプロなのだからと考えると自分達の感じ方が違うのだろうかと心配でしたがアドバイス頂けて安心しました。ただ設計図面同様、口約束が多くきちんとした内容の契約書が無いのです。(建材の種類や施工方法等が明記されていません)現状では確認していた事と違う内容の施工がされていたりしても、こちらがいちいちクレームを出しているような流れになっています。きちんとした文書がなくてもこちらの言い分が通るのでしょうか?
ちゃたろうくんさん (千葉県/52歳/男性)

ちゃたろうくんさん
ご回答有難うございました。
2008/12/16 02:18再度質問したいので、よろしくお願いいたします。今までの工事内容が打合せした物と違っていた事が余りにも多く(殆ど毎日何かがありました)その時点できちんと確認のとって工事を進めて欲しい事を伝え、今までの様なミスを無くす為にも「打合せメモを下さい」とお願いしました。それから打合せした内容を必ず複写でもらう様にしましたが、やはりそれ以前に取り決めた内容いついては、あやふや(私達は覚えていてメモもあるのですが)で、やり直すこともありました。工事のやり直しで4〜5日穴が空いていると思います。専門家の方に相談も検討していたのですが、昨日設計図を基に現場で仕様も含め、細かい項目を確認し、これから二度とこのような事が無い様にしてもらう事を条件に、又工事を再開する事にしたのですが・・・。本日キッチンが届くことになっていたので、夕方現場に行くと発注したものと違う物が届いていたのです。キッチンのファンなのですが、発注前にサイズの変更等があったのですが、サイズの違う物が届いていたのです。現場で呆然とするばかりで。現場に「梁」があり、備え付けの可能な機種が限られてくるのですが。リフォーム会社に説明してもらったファンのつけ方が「キッチンのコンロより15cm左にずれる」と言うもので(60cmのコンロの上に75cmのキッチンファンが15cmずれて付く)と言うものだったので、「では巾が60cmのファンにしたらいいのではないでしょうか?」と、こちら側から提案し、発注日に急遽変更したのです。この時のリフォーム会社側の説明の仕方が余りにも誠意がなく、先が不安になったので、実はこの時から「打合せメモを下さい」とお願いしているのです。
ちゃたろうくんさん (千葉県/52歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A