対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
土地のことで質問したいのですが。会社を経営しております。
450坪のつながった土地を所有しているのですがそのうち80坪が個人名義で宅地で竿旗地です。残りの370坪が会社名義で農地となっております。 370坪のほうは工場を建てる開発許可をもらっております。土地の分筆は先代社長が行ったので私が考えている内容と異なります。もともと450坪だった土地を現在のように分筆し竿旗地を農地転用で宅地へ変えてしまってあるのです。
質問は将来、その土地に家と工場を建てたいのですが宅地80坪を竿旗地ではなく道路に面したところへもって行きたいのです。
土地は長方形なのですが現在は左手奥が個人名義の80坪の竿旗地、残りが会社名義の農地となっているため使いにくいので450坪の長方形の右側80坪のところで縦に真っ直ぐ区切り右側80坪を個人名義の宅地、残りの左側370坪を会社名義へ。それぞれ地目も変更、というようなことが出来ればと考えているのですがそのようなことが出来るのでしょうか?
個人名義の宅地80坪を会社名意義へ変え地目を農地へ、 会社名義の土地の右側80坪を個人名義にし地目を宅地へと 80坪を交換するような形が取れればと思っているのですが・・・
はじめからそうすれば良かったのですがそのころ私は口出す立場ではなかったのでこうなってしまいました。
また可能な場合かなりの金額がかかるのでしょうか?
まさっらくさん ( 神奈川県 / 男性 / 31歳 )
回答:2件
同族会社間取引、会社・役員間の取引になります
こんにちは。
不動産コンサルタントの鎌倉靖二です。
結論からいいますと、まさっらくさんのおっしゃる
「分筆ラインの変更、交換、地目変更」は可能です。
ただし、以下の費用がかかります。
・測量関連の費用
・登記関連の費用
・会社・役員間の取引(売買)時の妥当な価格を算出した不動産鑑定評価書の費用
また、旗竿地と整形地を等価で交換する場合、
面積は同じ80坪で、というわけにはいきませんので
交換後の整形地(個人名義・宅地)は面積が小さくなります。
これは整形地の方が価値が高いからです。
面積を同じ80坪で、ということにするのであれば
会社→個人
という贈与が発生してしまいますね。
どんな建物を建てるかも想定しつつ、分筆ラインを設定しないと
いけないと思いますので、
かなり気をつかうことになります。
費用の額に関しては、
・現在お持ちの測量図がいつのものか、
・土地の価格がいくらか
などによります。
いずれにしても、とても難しいので不動産コンサルタントなどの
専門家に相談された方がよろしいかと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A