(閲覧数の多い順 3ページ目)男性による新築工事・施工の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

新築工事・施工 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,268
回答
89,374(2024/06/11時点)

新築工事・施工 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

366件中 101~150件目RSSRSS

断熱材について

現在新築(木造)を予定していて、断熱材を今の時点でアクアフォームで話しています(詳しい説明は受けていません)。知識があまりないのでよく分からないのですが、吹き付け方式なので職人の腕次第でムラがあるのではないか、また富山での建築になるのですが適しているのかどうか、悩んでいます。まだ工事は始まっていません。メリット、デメリットを含めてアクアフォームについて詳しく教えていただけませんか?

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光

白い外壁材について

初めて質問させていただきます。現在、新築の話し合いを進めておりますが、タイトルのとおり、外壁に悩んでいます。理想は、漆喰のようなきれいな白い壁なのですが、「漆喰は亀裂が入ります」「高価です」等のアドバイスを受け、現在はジョリパットの姉妹版、「ジョリコート」の白で吹き付ける予定です。いろいろ調べたところ、ドイツのSTO社の外壁材「ロータソン」がいいなーと思いました。クラックがないとか、メンテナンスフ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

キッチンの背面収納の依頼先につきまして

キッチンの背面収納の依頼先について教えてください。 新築に伴い、キッチンの背面収納を設置したいと思っています。既製品の収納棚をただ置く、というのではなく、壁としっかり固定したいと思っています。キッチンはサンウェーブで、当初背面もサンウェーブで購入予定だったのですが、工務店さんの都合で、工務店さんが提示している収納しかOPでも入れれない、ということで、欲しい収納を組み合わせることができず、他の家具店...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ビル建築の際の建築費計算方法

ただいまゼミ活動で、2棟の商業ビルを建築するというBPの作成をしています。しかしながら、建築費の算出方法がいまいちわからなく、苦戦している状態です。ビルのコンセプトとしては、未就学児童がいる母親向けの商業施設です。その他非常に簡単なイメージとしては下記の通りです。候補地1住所  神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目 付近4階建て2000平方メートルフロア面積 1600平方メートル店舗面積 960平方メ...

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

新規商業店舗の初期投資費用について

現在4階建ての商業店舗を建築する想定で、初期投資費用の計算をしています。しかしながら、様々な企業のHPを見ても空調、換気、照明、給排水、衛生、消防、エレベーター、エスカレーター、授乳室、自動ドア等の初期投資費用が載っていないため、算出することが出来ずに進められずにいる状態です。あまりにアバウトな質問で申し訳ないのですが、大体の初期投資費、ないしはその算出方法を教えて頂けないでしょうか。4階建て20...

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也

見積書について相談が有ります。

今現在新築中なのですが、以前に見積書の内訳を見せてほしいと言ったところ、社内秘なので見せれませんと言われました。今後、もう一度値交渉したいと考えています。そのためにはどうしたら見せてもらえるでしょうか?また見せなくてもいいものなのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

ガス併用で熱暖房機を使用する場合のお得な方法はないですか?

ガス併用(給湯関係:エコジョーズ)の新築戸建てを予定しています。しかし暖房をオール電化を前提としてよく使われている蓄熱式暖房機を設置しようか悩んでおります。妻が、あの暖かさに惚れ込んでしまっているもののオール電化は嫌と注文をつけてきました(泣)。ガス併用ならば、オール電化による深夜料金を享受できないために、ランニングコストが半端なく電気代がかかると考えられ、どうしたらいいのか悩んでおります。ガス併...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築戸建の断熱・防音について

大阪市内で3階建てを新築予定です。工務店での仕様は断熱材:アクアフォーム(発泡ウレタンのようなもの?)外壁:パワーボード屋根:ガルバニウム鋼板サッシは樹脂枠、ペアガラス・Low-eガラスですが、1階に防音室(控えめにドラム練習)を作りたく、遮音も重視したいと考えてます。吸音・透湿性の高いセルロースファイバーの存在を知り、断熱材をそちらにしたいと考えましたが、気密性の高さと壁体内結露防止ではアクアフ...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

外壁 焼き杉について

はじめまして!この度、念願のマイホームを建てる事になりました。内装のプランや家のかたちなど、とても気に入って計画も順調に進んでいるんですが、一つ気になる事あります。建築会社の方にすすめられて1階部分の外壁を焼き杉にする事にしました。見た目などは好きなかんじで問題ないんですがメンテナンスやどの位もつのか?など不安材料があります。建築会社の方は2~3年おきにメンテナンス(オスモ塗装)すればずっといけま...

回答者
奥村 召司
建築家
奥村 召司

建築請負契約解除の撤回について(新築一戸建て)

建築条件付き土地を購入し、当初の予定から2カ月遅れて、基礎工事が終了したところです。 建築請負業者社員が、現場監督者の勝手な判断により工期を遅らせたことに対し、謝罪のため訪問がありました。 私は、以前から工期が遅れていることに不安を感じておりました。新たに担当となる人から謝罪・担当者の変更について話がありましたが、感情的になってしまい、すぐに謝罪を受け入れることができず、今回の事で信頼関係が失われ...

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也

旗竿地への建設と法的な問題について

1、住宅密集地です。2、4メートル程度の道路に2.5mの間口で接している通路が8mあり、奥に正方形30坪程度の土地に父親名義の家(古い平屋建てで父が一人で住んでいました。)が建っています。(1年前に亡くなる。相続は、私と弟です。) 3、通路も含めて全部、父親名義の土地で、約70坪あります。弟が30年前に前半分に家を立て今は、他人に10万ほどの家賃で貸しています。後ろ半分を相続し私がその土地に建物に...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

蓄熱暖房機と断熱仕様について

現在とある建築士の方と家づくりを進めてきました。そのなかで暖房の仕方をどうするかということでなかなか結論を出だしていただけなかったのですが、いよいよ着工するということになりどうにかせねばと思いいろいろと考えた結果、以前オープンハウスで体験した蓄熱暖房機(レンガをあっためるタイプ)1台で全館暖房をしているお宅を体験しとても感動したので(36坪くらいの住宅で1,2階とも外気0度で1階が23度、2回も2...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築後のメンテナンスについて

建築家の方に設計をお願いして、建築家の紹介の工務店さんに建築をお願いした場合、建築後のメンテナンスや不具合が起こった場合は直接工務店さんに連絡をした法がいいのでしょうか?それとも一度、建築家の方に連絡、相談して建築家から工務店等の手配をお願いするのが普通なのか、どうするのがいいのでしょうか?この前の話なのですが不具合が起こったので建築家に連絡し建築家の方が工務店に連絡をして頂き、工務店さんが現場を...

回答者
伊藤 裕啓
一級建築士
伊藤 裕啓

基礎工事前の整地をする業者について

12月にハウスメーカーと契約し、契約前に「外構は知り合いの外構屋さんに頼みます」と言いました。私としては、駐車場や門、アプローチのことを言ったつもりだったのですが、話を進めていくうちに、「基礎工事をやる前に、外構屋さんに整地してもらって、GLを決めた結果を教えてください」といわれました。それって、普通のことですか?てっきり、基礎屋さんとか、ハウスメーカーの方で、整地するものだと思っていたので、予想...

回答者

日当たり

日当たりの良さを考えて、南向きの土地を購入し、間取りもほぼ確定になりました。しかし、東隣の建売住宅(これから建つ予定で2階建て)が我が家よりおよそ2.2m南に出っ張ることが判明しました。午前中の日当たりにどんな影響か出るか心配しています。隣との間は1.2mあります。我が家は、南側が4.5m、西側が3.2mの公道に面していて、縦17m横10mの長方形の土地です。北側は道路には面していません。北側に建...

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光

注文住宅について

注文住宅を検討しています。土地持ちで、建物屋も決まっておりますが、その建物屋に少々不安があります。自分の不安をあまりぶつけすぎてしまうとこれから建ててもらうのに悪い印象を与えたくないと思ってしまい言えません。中立の立場で無料で電話相談に乗っていただける所ってありますでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

瓦棒葺きの水勾配について

水勾配を1寸で考えているのですが、やめておいたほうがいいでしょうか?一般的には瓦棒は1.5寸からと言われるい人もいて迷っています。もし可能であれば、施工上どういう点に気をつければいいのでしょうか?ちなみに、立てハゼ葺きなら1.0寸は問題ないのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

間もなく着工ですが

今、建築家に頼んで新築注文建築を建てようとようとし、図面が完成にきて、色々疑問が出てきました。何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。第一種低層住居専用地域で北側境界より、1M 後退したところから、家が建つのですが2階の天井が北側2150で南側が2750の勾配天井になる予定なのですが、北側隣地斜線規制により、これ以上ほとんど、天井をあげれないと言われましたがやはり無理なのでしょうか?

回答者
伊藤 裕啓
一級建築士
伊藤 裕啓

断熱は十分?

ただいま、すみ心地の良いお洒落な家にしたいといい。建築家に頼み設計してもらい。仕上げ表と見積書がきました。気になるのが屋根断熱ですが、どうなのでしょう?見積書→MSアーバンライン葺き のり付ゴムアスルーフィング 遮熱シート カラールーフィング23k ,野地板ラーチ合板9mm 通気胴縁米松4ー45×25 野地板ラーチ合板12mm屋根断熱アクリアネクスト105mm が記入されてますが、プロから見てどう感じますか?

回答者
秋山 浩史
工務店
秋山 浩史

夏の暑さ、冬の寒さは大丈夫かな?

ただいま、新築注文住宅を建築家に頼み進行中で、見積書などが出来て来てきになるのが、天井からの暑さとかです。二階建てで、二階リビングで天井が勾配天井です。屋根は南西から北東への片流れのガルバリウムです。見積書項目は、MSアーバンライン葺き のり付ゴムアスルーフィング 遮熱シート カラールーフィング23k 野地板9mm 通気胴縁 4-45×25野地板12mm 屋根断熱アクリアネクスト105mm たるき間充填とありますけど、専用家のかたからみられて、どう感じますか?

回答者
小川 哲史
建築家
小川 哲史

新規住宅購入について

質問です住宅購入を検討しています現在GARBOCITYという住宅を検討しています神奈川ですが狭い上に沿線から遠いですが非常に設備が充実していて安い物件でした再度物件の中を見に行くつもりなのですが断熱等が気になっています天井裏に入れるので(天井裏小屋があり壁面に点検口がついている)何を見れば良いかと思いまして・・・将来的には増築もしたいし・・・かなり不安があるのですが少しでも良い知恵を貸してはいただけないかと思い質問させていただきました2012.5.17

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

建替えを考えてますが、3階建ては建てれますか?

今回、火事で全焼した為に建替えを考えています。もとの家は、25年前に建てた13坪の3階建て正方形の敷地ですが、建ぺい率60%、容積率160%、前面共同の私道4mで小さな家になりそうなので、8軒のコの字の敷地で一番奥の14坪の長方形の敷地を購入し、長方形と正方形の敷地26坪で建替えを考えています。3階建ては建てれますか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

工事請負契約書 工事監理についての記述

注文住宅を計画中で、設計は設計事務所に依頼し、同所に工事監理も依頼しています。プラン、仕様もほぼ決まり、あと少しで工務店と工事契約というところまできています。工事請負契約約款を確認したところ、「民間連合協定工事請負契約約款」などの内容と比較して多々異なる部分があり、内容そのものについても疑問を感じています。第3者の立場から、公平で専門的な意見、アドバイスをいただけますでしょうか?< 質問 > 下記...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

設計料について

喫茶店を300坪の借地に建築する予定です。建築坪数は40坪の1階建て。後は駐車場となります。総工費は5600万。5600万は一番初めに施工業者から提出された金額ですので今後、本設計に入り、そこから価格の交渉となります。設計料は7%。駐車場が整地されていませんので、整地費用と浄化槽の費用と外構で1000万近くの見積もりです。設計料の7%の事ですが、浄化槽や整地費用に関しても7%の設計料をお支払いしな...

回答者
樅木 貞夫
建築家
樅木 貞夫

家を買うか、実家の土地に建てるか悩んでいます

家からクルマで5分くらいの場所に32坪の土地付き、建物面積30坪の家を2480万で購入するか実家の空いているスペースに同じような建坪30の戸建を建てる迷っています。しかし、私は長男で親からもココの土地(110坪)は後々あなたの土地になるんだから好きに決めなさい。と言われています。父親も空いている場所に30坪以上の家は建てられるし、土地代も掛からないから安く建てられると。現在迷っている理由1.私は3...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

耐震構造について

移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というものが建築設計事務所で可能なのか知りたいです。

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次

耐震構造について

移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というものが建築設計事務所で可能なのか知りたいです。

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

教えてください

注文住宅で新築を建てるのですが、外壁の仕上げを当初ジョリパット?と言っていたのですが予算上、リシン吹き付けでどうでしょう?と設計士に言われましたが、金額的にリシンなら、900円 ジョリパットなら3000円みたいです。相場かな?見た目はと聞くと、リシンリシンは安っぽく見えますね。と言われましたが、どうなんですか?他に短所、長所あれば、アドバイスお願いいたします

回答者
秋山 浩史
工務店
秋山 浩史

新築住宅のフローリング床の補修に満足が行かない場合

新築した家のフローリング床に直径2mm程度の小さな丸い跡がたくさんついていたり、傷がついていたりした箇所があったので、ハウスメーカーに指摘すると、補修業者を呼んでくれて、補修してくれました。確かに、丸い跡や傷はなくなってきれいになったのですが、艶消しスプレーを塗ったため、日の光が当たったり、照明の光の角度によって補修個所の区画だけ白く光ってしまいます。工事中の傷が原因での補修なので、床の張り替えを...

回答者
野澤 祐一
インテリアコーディネーター
野澤 祐一

都内オフィスビル解体費および建設費

この度、自社の事業拡大に伴い、渋谷区内の土地(262坪)に10階建て(区役所で容積率が1000パーセントと言われました)オフィスビルを建設したいと考えています。外装はアップルストアのような奇麗な金属の外装にしたいと漠然と考えていますが、まずは事業収支を大雑把につかみたいと思い、現存のコンクリートの10階建て建物を解体する費用と新築の費用をだいたいつかみたいと考えております。どなたか御指南頂ければありがたいです。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

土地の購入について

現在、第一種低層住居専用地域で、家を建てる為に土地購入を検討しています。検討対象の土地が二つあるのですが、どちらも一長一短あるため選択が難しく感じています。住みやすい家という点ではBの方が良いかと思っているのですが、敷地延長ということで資産性が低い、売却の際に売りにくい、、、等の情報を耳にしている為、決断ができません。価格はほぼ同程度です。A若しくはBを選択するにあたり、アドバイスをいただけません...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

オークの無垢床材について。

オイルフィニッシュにするのですが、オークに合うオイルを探しています。おすすめのオイルがあれば教えてください。優先順位としては木のぬくもりが足で感じられるような質感重視です。理想はメンテナンス回数が少なく、木目がきれいに出るのが理想です。よろしくお願いいたします。

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一

土地の有効活用について教えて頂けますか?

高崎市のJR高崎問屋町 徒歩1分圏内にある土地(約102坪 容積率80% 建ぺい率400% 商業地)この土地について今後、有効活用したいと思い質問いたしました。現在の状況としては、実家の資材置き場(非鉄スクラップ業)として利用中私としてはそろそろ世代交代(急ぎではない)として、何をやるか構想中の段階です。立地としては駅前ですが、都心と違って完全な郊外になります。JR高崎問屋町の乗者数も2,658/...

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘

旗竿地の問題

旗竿地の問題で、専門家に相談したいのですが、相談料はいくらくらいかかるのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築の契約納期について

はじめまして、こちらでは初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。この度、新築の契約をしまして現在新築木造3階建ての完成待ちの状態です。契約者は父の名義になっております。当初契約をした際の「御契約書」には「契約工期:24年10月19日」、「目標工期:平成24年9月19日」となっておりますが現状未だ上棟の開始にすら至っておりません。とても現状の動きを見るに契約工期にすら間に合わない状態で、ここ...

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘

新築戸建住宅建設予定(3世代)

敷地条件・東京都内23区・防火地域、近隣商業地域、容積率400/100,建ぺい率8/10、高度地区第3種・10m x 10m 100m2(ほぼ正方形)・前面道路東側12m、他宅地・構造はrc,又はs設計条件3世代(祖父母夫婦1階,妹夫婦(子2人)2階、兄(将来世帯予定)3階)が同居。将来3階部分を賃貸対応とする。1階部主要室・寝室、ldk、ub,納戸、洗面所、トイレ2階主要室・主寝室、子供部屋(2...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

遮熱シート張り忘れ

先日、遮熱シート張り忘れの件で工務店から、対処方として、室内天井下地をバラシ、屋根断熱グラスウールをバラシ、屋根のコンパネにいくつか、穴をあけ、通気をとり、たるきに、遮熱シートを張り、そこに、断熱材を又止めるとの事ですが、どう思われますか?私は、遮熱シートと、断熱材を引っ付けるのが、気になります。コンパネの上は、通気のドウブチにコンパネを張り通気工法になってます

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次

法律かな?

現在、設計事務所に注文住宅を依頼し、建築中です。今、造作工事の段階なのですが、当初依頼していた、作り付けキッチン収納や、造作テレビカウンター、天井羽目板など、多数、工務店側が、それらは聞いてないんで、お渡しした見積書にも記載してないので、追加料金になります。と言われたのですが、平面図面には、扉の形状まで、全て書いてあるのですが。見積書をしっかり見てないと言う理由で追加料金になるのでしょうか?

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

養生期間

外壁にエスケーのセラミソフトリシンを吹き付ける予定です。現在モルタルが塗り終わりましたが、養生期間は何日取れば良いのでしょうか?養生期間は取りすぎてもダメなのでしょうか?養生中に雨などがあった時はどうなのでしょうか?今現在で一週間位です。

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

盛り土について

建て替えにあたり、解体が終わりました。土を盛るのですが、工務店より4トン車は無料だが2トン車は有料と言われました。解体時、4トン車は道が狭く2トン車で行っていたので無理です。なぜ2トン車だと有料になるのでしょうか?盛り土は通常、どの位かかるのでしょうか?43坪位の土地です。少し工務店に疑問を感じてしまいました。宜しくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

犬の臭い対策について

お世話になっております。現在、新居のプランニング中です。犬の臭い対策として、空気を洗う壁紙というものを検討しています。その他に、犬のスペース(収納の下70cmスペース)が空気がこもりそうなので消臭のタイルのようなものを貼ろうと思っています。エコカラットはちょっと高いし、デザインはあまり気にしないので、別のものにしたいのですが何かコストパフォーマンスが良い建材はありますでしょうか?その他、ペットを飼...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

オール樹脂サッシの変形について

お世話になっております。現在、新築を計画中です。熱効率、遮音性、結露からオール樹脂サッシを検討しています。が、ネットで調べると樹脂サッシの変形などの情報が出てきて迷っています。最近の樹脂サッシでも変形はするものでしょうか?変形については白系のほうがしにくいでしょうか?夏はすだれやよしずを使えばある程度熱変形がしのげるかなという気もします。1階はメリットもある気はしますが、2階はメンテナンスしにくそうなのでデメリットが多い気がしています。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

無垢フローリングの施工方について

平屋の新築を建てる予定です。床の素材に無垢のフローリング(ユニタイプ)を使いたいのですが、1.根太工法で施工する場合、床も無垢材なので、下地材も合板より杉などの無垢材を使用したほうが良いと思うのですがいかがですか?また、2.根太レス工法で施工する場合はフローリングの下地材は合板になると思いますが、畳の下地材も合板にならざる得ないのですか?フローリングの部屋は根太レス工法で畳の部屋は根太工法で無垢の...

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

工務店の対応

いつもお世話になり有り難うございます。解体、伐採、土盛りと終わり生コンが入ります。工務店より道が狭く2トン車しか入らないという事で、費用が倍にかかりましたがお願いしました。生コンが4トン車という事で道路前の茶畑を抜かれ、これなら大丈夫と言われました。でしたらなぜ、最初から茶畑を抜き4トン車を使用しなかったのか?工務店に言いましたが黙っていました。まだこれから長い付き合いですしトラブルは避けたいので...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建築許可はとれますでしょうか。

幅員5.5M道路に面し(歩道あり)、その道路より約1.5M下がった土地60坪に3F建(1F12坪、2F13坪、3F18坪)の建築は可能でしょうか。なお、建ぺい率は60%、容積率は200%です。2Fには道路に面した駐車スペースを配置し、その下の1Fは空間です。不安は、歩道部分と建物をつなぐことが可能かです。また、1F部分は鉄筋コンクリートにし駐車スペースに耐えれるよう強度を高め、2、3Fは木造とする考えです。

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

漆喰と全館空調システムの相性

漆喰壁と全館空調システムを導入した新築家作りを検討しております。全館空調システムは冬場の過乾燥時期に漆喰壁の漆喰粉が発生する問題があると聞きました。これは漆喰の種類、塗り方(工法)に課題があるのでしょうか?特に注意する点を教えてください。

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

窓と外壁の防水について

現在、新築中ですが設計士の方から、出窓の逆で入窓という形の窓の提案を受けています。普通の窓と違い、外壁より内側に入っていますので、壁部分の防水が心配です。外壁より内に入ってる分だけ雨などの進入経路が多い様に思いますが、実際どうでしょうか?特に気になるのが目に見えない所での水の浸入です。窓のガラス部分が外壁から内側(室内部分)にかなり入っているので、外壁にて雨をはじくこともできず、雨が降れば、そこに...

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

滋賀県対応可能な方に質問です。

以下の土地に3階建て店舗兼事務所(45坪X3階建て)は建てれますか?地目:宅地都市計画:非線引用途地域:近隣商業地域土地面積:310.00m2 (坪数:93.78坪)9mX34mで9mが前面道路(6m)に面しています。容積率:200%建蔽率:80%建築条件なしもし可能であるなら・一回店舗は焼肉店で最初に準備しておかなくてはいけない設備以外の厨房器具等々設備費は別計算で・1階・2階にトイレ一カ所2階...

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

建設工事費概算を教えてください

以下の条件の土地(商業地域)に地上5階建(1階:店舗、2-4階:事務所、5階:住居、1階建物以外の部分:平面駐車場)のビルを建設する場合の工事建設費(内装費込)について教えていただければと存じます。地域:埼玉県さいたま市土地:45坪(正方形に近い長方形)建ぺい率/容積率:80/400隣接道路:南側は約4Mの道路、北川は片側3Mの2車線道路また、上記の方法よりも効率のよい方法があればアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽

外壁材

新築3階建て建築予定です外壁材で悩んでおります工務店の標準外壁材は【KMEWケミュー】 ・玄関のある北側面 ⇒ パワーコート ・その他3面    ⇒ エクセレージ ・シール材     ⇒ KEMWシールとなっており低ランクの商品です【質問1】パワーコートとエクセレージでは厚みが違うのでその段差から浸水の可能性はありますか?【質問2】縦張りと横張りの耐久性や浸水性の違いはありますか?【質問3】親水セ...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

366件中 101~150件目