(新着順 282ページ目)マネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (282ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

15,056件中 14051~14100件目RSSRSS

資産運用について

はじめまして。積極的資産運用を始めて半年経ちます。それまでは円の満期特約付定期預金(満期まで解約出来ないタイプ)を1000万円ほど貯金していましたが、流動性が無く金利も現在の定期預金と変わらなくなって来たので半年前からの運用は外貨や投資信託でやっています。現在は外貨の米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドルに各1万円づつ積み立てしています。残高は合計30万円程度です。投資信託は以前に円で積立定期...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

退職・結婚・扶養について。

はじめまして。質問なのですが、私は昨年12月末で会社を退職し、今年3月に結婚・引っ越しをしました。昨年末で会社は退職していますが、今年1月に〆後(12月21日〜30日まで)の給料と退職金が振り込まれていました。会社都合の退職のため、今年1月〜4月くらいまで失業保険も受給していました。5月からは、夫の扶養に入っていますが、7月くらいからパートで働こうと思っています。これからも扶養でいる場合は、7月〜...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

社会保険

現在失業保険受給中で、MAXの受給金額は130万を超えません。「税法上の扶養」ではありませんが、「社会保険上の扶養」になっております。?受給終了後年内にパートをして失業保険+パート代の合計が130万を超えなければ特に手続き等は必要ないですよね??受給終了後年内に派遣で仕事を始めた場合は源泉徴収票を派遣会社に提出すれば良いのでしょうか? a.例えば9−11月の短期型の派遣の仕事でも源泉徴収票を提出す...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

児童手当と扶養

今年の3/30に私が息子と実家に帰り別居しました。離婚届もつくり、公正証書も作成し終わって提出しようとしたら、不受理届が出されており、離婚届は提出できませんでした。公正証書も守るつもりはないと言われ、生活費の通帳も閉じられました。6月中に児童現況届けを出し、児童手当の手続きをしようとしましたが、保険証の写しも会社での証明も受けてくれませんし、手当ても息子に渡してくれません。今は、母の収入がメインで...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • がんばるさん 
  • 2007/06/15 06:26
  • 回答1件

母子家庭の資産運用について

はじめまして。この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。現在、2500万の資金があり、今後住居中の家を売って田舎に戻る事を検討しているのですが、そうすると計5500万位の資金が出来ます。現在の2500万は300万が定期預金残りは全て普通預金になっています。全くの無知なので...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

140万円の壁について

パートで140万円を超えた場合、夫の扶養からはずれ、自分で国民年金・国民健康保険に加入しなくてはならないと思いますが、それは翌年からのことでしょうか。それともさかのぼって加入しなくてはならないのでしょうか。また、結果として140万円を超えた時に、夫の健康保険の被保険者として支払っていた医療費についても追加徴収などあるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

無理のないローン返済計画

1〜2年以内にマンションの購入を考えています。夫 年収550万妻 年収300万近いうちに子供も欲しいと考えておりますので私は産休・育児休職に入る予定のため、しばらく無収入となります。現在、貯蓄は¥200万程です。月々約15万づつ貯蓄しておりますがさまざまな記事で、「貯まるのを待つより購入してしまったほうがお得」とも言われていますが、それでもやはり、もっと貯金額がたまってから(3〜5年後)の方が良い...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

住宅ローンの繰上げ返済について

 昨年分譲マンションを購入し、2007年11月から、3290万、固定5年で金利1.39%、30年、元金均等返済でローンを組んでいます。 共働きでしたが、今月退職し、社内預金や退職金が入るため、ローンの繰上げ返済をしようと考えています。 約2000万円、30年を15年に短縮しようかと思っていますが、返済タイミングで悩んでいます。 住宅ローン控除なども含め、一番お得な方法を教えてください。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

結婚して6年目です

今貯金は0保険は2年後ごとの祝いつき保険保険は月5千円までで夫の手取りが20万円私がパートで6-8万円家賃が7万円ローンが6万円後は多めに生活費を設定して5万円食費25000円携帯20000円夫小遣い 30000円 私小遣い2万円趣味はギャンブルとかパソコン、カメラです一様、生活費が余ったり、食費が余ったりしたら貯金っていうことにしていますが、ギャンブルしなくてもしても、一向にたまりません意思を固...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • asamiさん 
  • 2007/06/14 09:35
  • 回答3件

住宅ローン 金利見直し

はじめまして、2700万を金利1.1%で3年固定で借り入れしました、それでこの6月末で期間が終了し引き続き固定金利にて返済するつもりです。ただ300万ほど繰り上げ返済しようと考えてます。取引銀行の金利は3年で2.4%、5年で2.8%、10年で3.2%になるそうです。やはり長期固定の方が得なのでしょうか?  また今後も繰り上げ返済、もしくはボーナス返済を利用しようかとも考えてます。 アドバイスお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住民税について

住民税について教えて下さい。私は3月末に5年間勤めた会社を退職し、現在は専業主婦です。結婚にあたって、3月下旬に京都市から滋賀県大津市に引っ越しました。今朝、京都市から住民税の納税通知書が届いたのですが、第一期分から第四期分を含めて合計414700円でした。住民税は前年の所得で額が決まると聞いたのですが、今年の収入は1月から3月の給与のみなので前年の3分の1以下になることと、京都市から大津市に引っ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

税金について

失業保険は市県民税や所得税の計算に関係あるのですか?例えば失業保険をもらった後、パートなどで働くと100万円にプラスされるのですか?それとも失業保険は課税されないのですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

税率について

主人はサラリーマンです。今年の年棒が900万円ぐらいですが、私もパートで働いています。現在、私の年収は100万円以下ですが、扶養家族であろうがなかろうが、二人の年収を合わせて1000万を超えると、税金の税率が変わるのでしょうか?それとも、主人一人の年収で考えればいいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

失業保険と青色事業専従者

自営業で、妻を青色事業専従者として届出書をだしましたが、現在まで、仕事もしてもらってませんし、給料等の支払いもしてません。妻は今までは派遣社員として、民間企業に就職してましたが、現在は失業中です。この場合、失業保険をもらうことができるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住民税

私は今年の3月末に退職しました。現在は夫の扶養に入っています。住民税の納税通知書が届いたのですが、もし年内に働かなければ、来年の6月には納税通知書は来ないですよね?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン?

結婚する前に店舗付の家を住宅ローンで買って今は店舗も住宅も貸していて、家族が増えてしまったので他に家を買いたいのですが、住宅ローンが使えるのでしょうか?  

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

子供の保険

来年辺り、主人と離婚しそうです。子供を引き取ります。小学校1年生の子供の保険には入っていなく、今後の生活を考えると学資保険等に入っておかなければと思っています。ちなみに私は40代で持病があり、すぐに仕事をするわけにはいかない状態です。しばらくは生活費をもらいますが、それがいつまで続くのか正直あてにならず不安です。彼は自分が万が一死亡したら、子供に保険が降りるように手続きをするとは言ってますが、彼が...

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美

住宅ローンの金利見直し

はじめまして。現在返済中のローン残高約11,600千円、ボーナス払い無しで毎月約10万円を返済しています。完済まで残り10年ほど、借入当初からずっと変動金利で過ごしてきましたが最近の金利上昇傾向から、固定金利に変えようか思案しております。利用している地方銀行の金利は変動が3.125%、2年固定2.30%、3年2.45%、5年2.90%、7年3.10%、10年3.70%ですが、固定ですと何年を選択す...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 夏子さん 
  • 2007/06/13 15:10
  • 回答1件

必要な貯蓄額と適切な運用方法は?

2年前に離婚して独り暮らしをする女性です。年収は手取約1400万円。都内に自分名義のマンションを購入して居住し年利2%(10年間固定)のローン残高が約2700万円ありますが、今後5年間で繰り上げ返済をしてしまおうと考えています。不動産はこのほか親が時々泊まりに来る20坪程度の都心の築浅のマンション(3500万円程度)があります。現在の貯蓄額は約400万円の銀行預金と、年利4%固定の米ドル建て積立式...

回答者
ファイナンシャルプランナー

契約転換特則について

はじめまして保険金額の見直しを検討しております契約転換特則で、生活保障特約年金年額というのに定期保険金額に約150万ほどありますこの保険額を減らし保険料を見直したいのですが、担当保険屋に問い合わせたところ生活保障の額を半額にするのであれば、契約転換特則も半分の約75万になると言われています。なぜ、目減りしてしまうのでしょうか?教えてください

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信

妻の住民税について

妻は昨年の8月まで働いていて、現在は子供を出産し専業主婦なのですが、今年度の妻の住民税は払わなければいけないのでしょうか?(妻の前年度の収入は1〜8月で140万くらいです)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人年金の加入について

年金名人という商品を毎日売り込みにくる外交員と会話をしています。今月6/20までに加入すれば、9999円で65歳から年額49万を10年間もらえます。今は、利率が良くなったので税金対策もできるので得策といわれて毎日通ってきています。本当に今の時期に入るといいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫の扶養に入る際について

今月6月で会社を退職するので、夫の扶養に入ろうと思っております。失業手当を3ヶ月の給付制限の後の10月から、扶養控除対象期間の手前の12月まで受けようと思っております。そうすると健康保険の扶養の範囲である130万円を下回りますが、退職後の7月から夫の扶養入ることは可能でしょうか。

回答者
ファイナンシャルプランナー

年金に入っていません

夫34歳、妻30歳、子なしです。夫は年収400万、私は100万くらいです。夫は国民年金に去年加入しましたが、私はどうも社保庁が信用できず入ってません。今後も加入する気がおきません。夫は個人所得者なので老後資金はこれしかありません。今後老後資金をためるとしたらどんなものに加入すべきでしょうか?ちなみに小規模共済には加入しています。また私の収入が130万超えると夫の扶養から抜けると聞きましたが、その130万は収入ですか?所得ですか?教えてください。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

年金分割について

離婚して5年経っています。結婚期間は12年程で3年程は勤めていましたが、後は専業主婦でした。この場合、何かしらの手続きをすれば年金分割は可能ですか。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

必要貯蓄額と運用について

こんにちは、ご相談したい事があります。主人が去年なくなりました。私(37歳)は独身から勤めている会社に社員として働いています。私の母(67歳)に日中子供(10歳と6歳)の面倒をみてもらっています(父は他界のため一人身)。共働きだった頃の貯蓄やら主人が残してくれたお金等で今の貯蓄額は、外貨MMf200万、ゆうちょ1400万、株式投信1000万、株式350万(時価)MRF3200万銀行の普通預金に40...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

海外駐在+将来にあたってのマネープラン

はじめまして。共働き夫婦で、来月から主人が北京に3年駐在する事になりました。様々不確定要素が多いのですが、とりあえず、今ある貯金の内800万円をただ預金しておくだけでなく、少しは殖やせるようにしたいと考えています。正直これまでお金に関してはかなり無頓着でしたので、国債、投資信託などという言葉は聞いたことがありますが、詳細が分かりません。主人は37才、私は35才です。主人の年収は現在1200万円程、...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

住宅ローンについて

はじめまして。現在、家の購入を考えているのですが、3500万位の価格で資産が1500万あります。現在、無職なのですが住居中の家を賃貸した際月25万位の収入が見込まれます。ローンくむ際、現在の家を担保にしてくむ事は可能でしょうか?良きアドバイス宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

貯金の運用について

はじめまして。私は28歳で一人暮らしをしている派遣社員です。現在給料は手取り23〜24万くらいで、毎月16万円を生活費として手元に残し、残りは自動定期積立をして貯金をしています。半年に1回くらいで、そこから定期預金に移動しているようです。(実は私もよくわかっていません。)現在200万円ほど貯金できましたが、このままずっとこの方法で貯金をすることが適切なのかが分かりません。毎月の貯金の方法を全額、も...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住民税の増税に係る働き方について

よろしくお願いします。私は現在9時から4時までアルバイトとして事務の仕事についています。時給850円で昨年の源泉を見ると支払い金額が1192975円です。このように年収130万までいかないので途中まで主人の扶養に入っていましたが、会社に査察が入り、1日が正社員の4分の3時間にあたる勤務で、週30時間にも該当するため、収入が到達していなくても扶養に入れないと言われ、途中から社会保険、厚生年金をパート...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • すずらんさん 
  • 2007/06/09 23:52
  • 回答1件

社会保険加入について

初めまして。現在月15日で扶養範囲内でパート勤務しています。主人は自営で国保加入です。毎月の収入がとても厳しく延滞続きです。その為いざ家族になにかあった場合の事を考えると不安でたまりません。ちなみに7人家族です。最近私の仕事場で全日のパート勤務ができまして、もちろん扶養外で社保加入です。私自身の考えでは、今の所では仕事内容的には時給が安いため転職を考えたりしてましたが、自分で社保に加入し主人と子供...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

yy

はじめまして。27歳で現在資産は1300万弱あります。資産運用を始めて2年ですがどうも資産が増えていきません。私のポートフォリオを見て頂いて問題点あればご指摘頂きたく。お願い致します。■27歳 年収600万 既婚(子供はいませんが若いうちに2人欲しいと思っています。)■日本株投信  400万(現在プラス30万)■インド株投信 150万(現在プラス45万)■新興国債券  100万(ほぼ±0 配当金月...

回答者
ファイナンシャルプランナー

貯蓄はどのくらい必要?

こんにちわ。そろそろ子供が欲しいのですが、産休、育休をとって私が働いていない間のお金が心配で。ちなみに育児休暇は1年の予定です。夫は25歳正社員、手取りで20万円くらい、私は28歳正社員手取りで17万くらいです。支払いは貯蓄を除いて約19万ほどあります。食費はそこに含まれていなくてです。詳しく書かせていただきます。生命保険46000円、住宅ローン68000円、電気代15000円(オール電化)、水道...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

退職後の扶養について

40歳の主婦です。3月まで公務員として働いていましたが、3月末に退職し、公務員の夫の扶養に入りました。先日3月までの源泉徴収が届いたのですが、給与所得が129万ありました。また今後も短時間のアルバイトをする予定があるのですが(月に3、4万程度)、夫の扶養・保険・年金などの取り扱いは、扶養に入る前の収入と合算されることになるのでしょうか。不勉強で申し訳ありませんが、わからないことだらけで戸惑っています。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン減税など

初めてですが、よろしくお願いいたします。今週末にマンションの契約をしようと思ってる者ですがお金を借りるのに色々な銀行があると思いますが、違いを不動産に聞いた所その人の支払い方により、合う銀行合わない銀行があるようなことを聞きました。とりあえず新生銀行がお得そうなので、聞いてみようおもいますが、いったいどこがいいでしょうか?私の給料は、年収320万で妻は学校の講師でまだ正職員ではなく年間契約ですが、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

運用を始めたい

29歳の女性です。現在1650万円預金があります。今までは、よく考えず定期に預けていましたが、将来のために積極的に運用をしたいと考えています。?キャリアアップ、転職用に100万?結婚費用(2年以内)100万?手元に50万程度普通預金これ以外の1400万円を運用し、まずは将来2000万円が目標です。投資の初心者で知識もまだ乏しく、大きなリスクをとる勇気もありません。1000万はなるべく手堅く運用し、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自動車保険の相続について

初めまして。車の保険の相続についてお聞きしたいのですが、所有者がなくなった為、相続人がローン&保険の残金を精算しましたところ、解約しても保険のマイナスを受け継がなければいけないと言われました。車を売ってしまっても、マイナスは受け継いでしまうのでしょうか?そうすると、新しく車を買ってもマイナスからのスタートとなるようで、今まで1度も保険を使った事がないのに納得がいきません。良きアドバイス宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ローンの期間短縮について

平成15年4月に住宅金融公庫から利率2.55%、元利金等で2970万(内ボーナス返済1150万)を35年で借りました。(10年たつと、利率は3.50%になります)毎年繰上返済を行い、現在残額917万、終了が平成27年4月となっております。さて、相談ですが、実は夫は年俸制で16分割されて毎月の給与とボーナスがありましたが、会社の方で方針が変わり12分割で給与が支払われることとなりました。この際、ボー...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

出産入院中の旦那の育児休暇について。

現在3人目を妊娠している専業主婦です。2人目の時に帝王切開をして、そのため今回も帝王切開を予定しています。一番上の子は幼稚園に入っていますが、下の子はまだ1歳6ヶ月。私の入院中、旦那に育児休暇という名目で、会社を休んで欲しいと申し出たところ、会社の方で『育児休暇』は基本的に女性に該当するもので、今回の入院期間中(約10日間)の休みは該当しないと言われました。特別休暇1日と、残り自分の有休と早退遅刻...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

退職>学生になったのですが。。

はじめまして。去年11月に退職して、現在転職のためにスクールに通っています。現在の収入は妻がバイトで月10万強といったところで2人とも国民年金・国保です。質問1.現在の状況で住民税などの控除など受けられる    ものでしょうか?    大体は去年の収入がベースだと思うのですが、    現状から受けられるような控除・申請など    ありましたら教えてください。    質問2.よく扶養に入るとかありま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

パートはじめたらまず何をすればよいですか

はじめまして。今年結婚し、1月に退職し夫の扶養に入りました。6月からパートで月15〜20万くらい私に収入が入ってくる予定です。彼の職場、私のパート先でやるべき事、手続きは何ですか?まったくわかりません。教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

運用を始めたい

29歳の女性です。現在1650万円預金があります。今までは、よく考えず定期に預けていましたが、将来のために積極的に運用をしたいと考えています。?キャリアアップ、転職用に100万?結婚費用(2年以内)100万?手元に50万程度普通預金これ以外の1400万円を運用し、まずは将来2000万円が目標です。投資の初心者で知識もまだ乏しく、大きなリスクをとる勇気もありません。1000万はなるべく手堅く運用し、...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

扶養控除

はじめまして。宜しくお願いいたします。私は、現在30歳で来週からパート勤めをします。それにあたり会社から、扶養控除申告書を書くように言われました。主人も新しいところで勤め始めたばかりで、同じ書類を書かなくてはなりません。私たち二人のほかに、家族が娘二人(小学生)と私の母53歳の5人で同居をしております。主人の年収が約500万円、私が約250万円となりそうです。扶養親族3人を私と主人で分けたほうが節税となるでしょうか?資料が少なく申し訳ありません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンについて

借入銀行を検討中です。いくつか地元の地方銀行に相談に行く予定でしたが、pcでネットバンキングの低金利情報を知りました。が、身近にそれを利用したという話を聞いたことがなく、実際に便利でお得なものなのか、もしかしたら何か不都合な事が起こりえるのか・・・本当のところはどうなのでしょう。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

相続時清算課税について

相続時清算課税制度を利用して、父より土地の贈与を受けております。この時贈与を受けた土地の評価額が2,500万円の控除枠以内だったので贈与税はかかりませんでした。この状態で、父が死亡した時に、事情があって相続放棄をした場合、課税はどのようになりますでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • omosseさん 
  • 2007/06/07 09:27
  • 回答1件

パート収入はいくらまで?

主人は自由業で年収にばらつきがあります。よく、一般的なサラリーマン家庭の方は妻のパート収入は103万まで、とありますがサラリーマンでない家庭の場合はいくらまでの収入が一番税金対策に良いですか?できれば働けるならできるだけ収入を得たいと思います。私が扶養を外れて社会保険に入った方が良いのか悩んでおります。子供は小学生以下が2人います。主人は白色申告をしています。良い節税対策を教えていただけたらと思います。

回答者
ファイナンシャルプランナー

出産を見込んだ月々の返済額、繰り上げ返済額について

はじめまして。30代前半の共働き夫婦です。(年収 夫350万、妻180万)2年固定で組んだ住宅ローンが切れ、10年固定に借り換えをする予定です。(ローン残額2300万)今後できれば子供がほしいと思っており、そうなると何年かは妻の収入がなくなることが見込まれるのですが、それを見越して、毎月の返済額はどれくらいの設定が無難なのでしょうか。(現在は毎月8万の返済、この一年の貯蓄額は、二人合わせて250万...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

喘息でも医療保険に入れますか?

主人(28歳)は幼少時に喘息になり、現在は年2回程、吸入薬をもらいに通院しています。入院経験や成人してからの発作はないのですが、先日、医療保険に加入申請したところ、喘息という告知内容がひっかかり加入することができませんでした。主人でも加入できる医療保険はありますでしょうか?あればご紹介頂けますようお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

失業保険と扶養控除について

扶養控除につきまして、どのような対応が一番よいか模索している中、本HPを見つけましてぜひ専門家の皆様にご意見をお伺いしたく思います。先月5月末で妻が退職しました。失業保険の申請を行い、三ヶ月後から受給予定です。現在、妻は私の扶養には入っておりません。1月〜5月末までの妻の所得が、約100万円です。いろいろWEBで調べましたところ、失業保険は所得には入らないというのを知りました。そこで、私の扶養家族...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

質の良い貯蓄・資産運用をしたい

昨年結婚した共働き夫30歳、妻32歳の夫婦です。現在、月20〜25万ずつ共同口座に入金し、残りはそれぞれの小遣いにしています(残業の多さによる)。固定の出費は以下のようなもので、貯金は残りがそのまま総合口座に入ったままです。月20万ほど。家賃15万(会社補助7万が給料に含まれています)電気ガス水道1.2万電話0.5万雑費2万(冠婚葬祭など)食費5万(外食含む)新聞無し、車無し。ボーナス時はそれぞれ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

15,056件中 14051~14100件目