対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
平成15年4月に住宅金融公庫から利率2.55%、元利金等で2970万(内ボーナス返済1150万)を35年で借りました。(10年たつと、利率は3.50%になります)
毎年繰上返済を行い、現在残額917万、終了が平成27年4月となっております。
さて、相談ですが、実は夫は年俸制で16分割されて毎月の給与とボーナスがありましたが、会社の方で方針が変わり12分割で給与が支払われることとなりました。
この際、ボーナス返済の併用をやめたいと考えております。今までの年の支払額はボーナスが32万×2回だったのでトータルは120万くらいだったのですが、毎月の返済額を15万に増やし期間短縮した方がいいのでしょうか?それとも月10万で繰上返済を2年に1度100万したほうがいいのでしょうか?
賢い返済方法を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
matakさん ( 千葉県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの返済の変更の件
matakさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
・『ボーナス返済の併用をやめたいと考えています。』につきまして、給与の支給方法が12分割に変更されるのですから、ボーナス返済の併用はやめてもよろしいと考えます。
・『毎月の返済額を15万円に増やし期間短縮した方がいいでしょうか?それとも月10万円で繰り上げ返済を2年に1度100万円した方がいいでしょうか?』につきまして、どちらが効果があるかにつきましては、融資先の金融機関で試算をしてもらうとよろしいと考えます。
私の考えとしては、毎月の返済額を15万円にしたうえで、可能ならば繰り上げ返済も行っていただくことをおすすめいたします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A