(閲覧数の多い順 22ページ目)家計・ライフプランの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン の専門家に無料でQ&A相談 (22ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

家計・ライフプラン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,826件中 1051~1100件目RSSRSS

家計診断お願いします(引っ越すべきか?)

私派遣社員30代後半 女性です平均手取り200,000円家賃    72,000円食費    12,000円水道光熱費  8,000円携帯     4,000円ネット    3,500円銀行自動積立17,000円住民税   10,000円投資信託  20,000円生命保険  11,000円(積立利率変動型終身)医療保険   3,000円美容 10,000円交際費15,000円日用品 3,000円衣...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

新婚家庭の家計診断お願いします。

去年の7月に結婚しました。夫(28歳)私(28歳)です。まだ子供はいません。現在は、共働きですが、今年の8月で私の仕事の契約が切れますので、それ以降は夫の収入のみとなります。仕事を辞めたら、子供も作りたいと思っています。現在の収入 夫26万 私17万  計43万固定支出  家賃84,000円 生命保険(夫)10,000円 医療保険(夫)3,500円 奨学金返済12,500円 貯蓄(財形)25,00...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

育児休業後

 08年7月30日に第二子を出産して、育児休業をもらい、 09年4月8日から職場復帰した、株式会社勤務の33歳です。 復帰後3日出勤して、保育園に入園した8ヶ月の息子が 風邪をひき、1週間程欠勤しています。 そしたら、社長から連絡があり、正社員からパート扱いにすると連絡がありました。  今の会社は、新卒で入社して12年になります。 第一子の時も、育児休業を頂いて、復帰後2年働き今回の 休業になりま...

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計診断 だんなさまのお小遣い

この3月に結婚しました。結婚を機に退職をし、現在専業主婦です。旦那様のおこずかいについて悩んでします。現在のおこずかいが妥当かどうか、また、なんとかもう少し値上げしてあげられないか検討中です。(おこずかいが少ないと喧嘩になるため、喧嘩するくらいならUPできないかと・・・)しかし、将来は家を建てたいこと、子供を2年後程度に考えていること、老後のことなどを考えると、出せるからと言ってお小遣いを出してい...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

今後のとるべき道は?

41歳、離婚経験あり・子供無しの男性です。今後のライフプランについて教えてください。<状況>職業・年収:契約社員(Webディレクター)、年収税込み400万円、退職金制度なし。住まい:都内1LDKの分譲マンションに居住。ローン残額・約600万円。貯蓄:定期預金300万円、MMF70万円、投資信託(時価)55万円、普通預金50万円、毎月の貯蓄額7〜9万円。保険:全労災の総合医療共済、セコム損保のガン保...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケロさん 
  • 2009/04/20 18:19
  • 回答2件

家賃収入扶養家族

今年3月から私名義の家賃収入が年間54万あります。現在、主人の扶養家族に入っておりますが…扶養には入れなくなることは、ないですか・・・パート収入は40万ほど働く予定です。103万以内なので大丈夫だと思ったのですが。。パート給与収入と家賃収入の計算方法が違うと聞きました。教えてください。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

家計診断お願いします。

こんにちは。一人暮らしの未婚女性(34歳)です。正社員として勤務しています。家計診断お願いできますでしょうか?<収入>手取り 約270,000円(税抜きでちょうど500,000円。税・年金・保険料と財形貯蓄120,000円を引いた金額が手取り額)<支出>家賃 80,000円電気 5,000円 (季節により変動あり。冬はこたつのみのことが多いです。)ガス 3,000円水道 2,500円食費 14,0...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

家計診断と将来のアドバイスをお願いします

夫(34歳)妻(32歳)2008年7月結婚(社内結婚で退職勧奨)今年7月に出産予定●悩み  ※夫のみの給料になって毎月貯蓄が出来ていない(ボーナスで貯蓄) ※「払込期間が短く貯蓄性のある保険を提案したので、子供は共済などの掛け捨て医療保険で大丈夫」と言われたが学資保険はなくても平気か。 ※預貯金はどうすべきか。ネット定期への移行や他の運用方法などあるか。夫は、住宅ローンの繰上げ返済等は考えていな...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

義母の借金について

私22歳パート、夫26歳派遣社員、娘1歳、義母62歳代理店所長。夫の母が700万くらいの借金をしています。夫は一人っ子で、義母は離婚しており母一人子一人という状態です。その為、夫が借金の保証人となり、義母が返せなかった場合、私たちが最高で200万の借金を抱えることになります。さらに、義母は国民保険、国民年金などを滞納しており、将来は私たちが義母の面倒を見なくてはならなくなります。しかし、私たちも収...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯金ゼロで、子供二人&マイホーム

夫(30)、妻(26)、子供(1)1年半前に結婚、同時に妊娠。言い訳になりますが、結婚前、夫は貯金ゼロ。私自身は新卒で入った会社を結婚のため1年で辞め、少しの貯金は結婚の準備金で無くなり、夫婦とも貯金ゼロからスタート。双方の両親やお祝い金で、生活費をカバー。現在夫(手取り22万)、妻(専業主婦)・家賃6.3万・車のローン月3万、ボーナス月8万、(2年で完済)・車の保険4.7千・県民共済(夫婦各2千...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

一人暮らしが可能かどうか?

給料手取り12万円程度で、契約社員の25歳独身女性です。今は両親と同居しておりますが、両親が県外へ引っ越すため一人暮らしを考えています。月々支払う奨学金と支払いが合計2万7千円程度あるため、将来のことを考えると、親とともに県外へ引越し転職しなければいけないのかとも思います。アドバイスをぜひお願いいたします。手取り給料        120.000円奨学金等支払い      2.7000円貯蓄額  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

銀行が合併した後の預金保険の限度額は?

S銀行に預金保険限度額(1,000万円)に近い額を円定期預金しています。また、A銀行にも同様に預金保険限度額の定期預金があります。最近、S銀行とA銀行の合併計画があるやに聞きます。合併した場合は、これまでの両行の預金保険限度額はそのまま移行されるのでしょうか。それとも合併前からの預金ということは考慮されず名義人1人当たり1,000万円が適用になるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

手持ちの預金を増やす方法

子供が大学へ入学し、学資保険が満期になりましたが入学金を払った後、しばらく使う予定がありません。100万円をどうにか増やしたいのですがリスクが少なく金利の良いプランはありますか?確実にためておくのと小額を投資したいのですが私のような株に詳しくなくてもお勧めの商品はありますでしょうか?とりあえず銀行定期にいれています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅購入と教育費の折り合いについて

築30年の中古住宅を購入し、6年住みました。子供は小学生2名です。上の子供は、今年受験予定(国立)です。地震対策の全くしていない建物でもあり、間取りも手狭なため、そろそろ立替を考えています。主人は自営で、私は正社員です。2人の月収合計は(手取り)50万ほど。(ボーナス年間計100万)現在、中古分のローンが月60000円弱(ボーナス返済なし。)貯蓄は、月18万程度です。子供が、かなり学費のかかる学部...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自宅の売却と家計について

今年の1月に転勤が決まり、購入した一戸建てを不動産会社を通して売却することとなり、インターネットでの掲載やチラシ配布を行っていますが、買い手がつきません。現在までに何件かの内覧や問い合わせがありましたが、購入希望の方が銀行の住宅ローンの審査が通らないなどの理由で購入を断念されてしまうようです。会社からはマンションの家賃補助がありますが5年間限定なので一戸建てが売却出来なかった場合、将来的に住宅関連...

回答者
ファイナンシャルプランナー

独立起業前の住宅購入か賃貸か

こんにちは。現在独立起業を考えている者です。現在は賃貸マンションに暮らしています。今後の住まいに関して、サラリーマンである今の内に住宅ローンで中古マンションを購入するのが得策か、それとも賃貸のまま住み続けるのがいいのか迷っています。今まで引っ越しが多かったので、将来的には資産としても残る棲家を得たいとは思っています。今、サラリーマンの内に購入するのがいいのか?それとも独立して信用を築いてからの方がいいかアドバイスお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

実父の定年退職後の資産管理について

30代主婦です。来春、実父が定年を迎えます。実父は3年ほど前に癌を患い、現在も闘病中のため、気力・体力共に衰えを感じており、また配偶者もいないため、私が定年退職後の資産管理を任されることになりました。資産管理と言っても、何から始めてよいかが分かりません。また、私には兄弟がいるため、実父はこの先起こるであろう、相続で私たち兄弟が揉めないことを願っています。私も、もちろんそう考えており、相続を含めた資...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

無理なく続けられる収入に対しての支出と貯蓄の割合

26歳(女性)です。年齢的に今まで以上に貯蓄に力を入れていきたいと思っているのですが、個々支出の項目などは違うと思うので、無理なく続けられる一般的な収入に対しての支出と貯蓄の割合を教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

子供の人数と月収に占める家賃の割合は?

月収に占める家賃の割合は3割までが妥当だと言われてるようですが、子供がいる状態ではどうなのでしょうか?今は子供はいませんが、今後のことを考えて質問しました。現在は、夫27歳 月収22万円(手取り)妻26歳 月収19万円(手取り)家賃 8万8千円です。子供ができたら、転職によって妻の月収が下がる可能性もあります。子供の人数によって、家賃の割合をもっと下げる必要があるのでしょうか?また何人でどのくらいまで下げる必要があるのでしょうか?ご教授お願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

今後の資産形成について

はじめまして、資産形成についてご相談させていただきます。我が家の形成は以下のとおりです。自分(31歳)この4月より地方公務員に転職、妻(30歳)3月末に退職現在専業主婦、子(男)3歳2人目を考えている最中です。資産は、定期預金 1,000万(5月末満期1%5年定期)     1,000万(来年4月満期1.05%1年定期)      500万(8月末満期1%2年定期)株 東京電力 2500株 (平均...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

マイホーム購入は、共働きしないと難しい?

32歳 男性 正社員です。月々の給料は、額面25.5万円です。ボーナスは年間100万円ちょうどくらいです。年収で言うと、400万超えるくらいです。貯金は、800万あります。それと株500万円⇒現在、170万円くらいの価値の株を所持しています。結婚して、3000万円クラスの土地付きマイホームを購入することは可能でしょうか?相手は、300万位の貯金はあります。そして、子どもを2人持とうとしたら、共働き...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

交通費の返還について

今年の3月に奨励退職の勧告を受け、5月9日付けで退職します。実際に出勤したのは4月9日までで残りは有給消化という話でした。しかし、以前から支給されたいた通勤交通費の金額に誤りがあり、過剰に支払った金額を返還するように言われました。しかもその金額が22か月分で20万円以上になると。今回の有給消化分の給与で相殺できると会社は言っていますが、今更会社の経理の落ち度だったものを返還しなくてはいけないのでしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

家計診断お願いします

夫42歳 妻36歳 娘2名(中1、小5)で夫の両親と同居しています。不況の影響で夫の手取り額が減収しています。これから子供たちにも今以上に教育費等がかかるので家計診断をよろしくお願いします。収入:夫手取り16万円(税金、保険、財形5万、個人年金・保険3.5万差し引き後)  妻手取り20万(税金、保険、個人年金1.2万差し引き後)ボーナス(二人で70万×2)支出:家計費7万(生活費として両親に)主人...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

赤字家計を脱出したい(中学受験をめざして)

 主人・私ともに31歳、小学4年生と年長の息子の4人家族。 結婚当初は1千万円貯金がありました。 毎月10万円以上の赤字。9年で貯金が底をついてしまいました。 2ヶ月前、夫婦でお金の使い方を見直しました。 *収入* 主人は手取りで月給20万。賞与なし。 私は月15日勤務し月給15万円程度。 子供の育児手当も含め、合計約36万円。*支出*住居・駐車場…3万円主人小遣い…2.5万円私小遣い…1万円電気...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

母子家庭 小学生2人 将来の為の貯蓄は?

昨年末 離婚したばかりの母子家庭です。小学校低学年の子供が2人います。出来れば全部公立の学校に行ってもらうつもりで、今の内から将来の教育費の貯蓄に励みたいと思っています。高校入学時までに、子供1人につき いくらほど貯金しておけばよいでしょうか?また、それとは別に私(30代前半)の老後を考えての貯蓄目標額をおおまかで構いませんので教えていただけたらと思います。下記に実際の収入状況も記載しておきますの...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ライフプランについて 二人目の子供を持つ

○家族構成/本人32歳 年収540万(手取り28万)/妻29歳 派遣 年収250万(手取り18万)/長女2歳3ヶ月 保育園(5.5万/月)○住宅/マンション2009年3月 2700万 修繕費/駐車場2.5万/月○ローン/1000万 3万/月○車/2000CCローン無し○保険/生命保険3000円/月 /医療保険1200円/月○預金/800万(定期預金200万 株式100万 投資信託150万 年金型投...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断

今秋第一子が産まれます。家計診断お願いします。現在夫のみの収入でなんとか生活していますが、今後子供のお金がかかるのと、できれば一軒家に住みたいので今後のアドバイスと、いつ一軒家を購入するのがベストなのかご意見お願いします。夫手取り収入(27歳) 240千円賞与手取り  450千円 × 2回賃貸住居費   68千円駐車場      8千円光熱費(全て) 20千円食費      30千円ガソリン   ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sakugonさん 
  • 2009/05/14 02:52
  • 回答6件

育児と仕事

初めまして。私の中でどうしても踏ん切りがつかないため、アドバイスをいただけたらと思います。現在、育児休業中の28歳です。会社には6年勤務し、7年目に突入しました。今年の7月末で育児休業が終了します。4月から8ヵ月になる息子を保育園に預け、会社復帰をしようかとも考えましたが、主人とも相談し、4月から入れることはやめました。しかし、金銭的に主人の収入だけでは・・・、ぎりぎりで。この先、とても不安です。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

これからの生活が不安です。

夫53歳、妻45歳、子供(大3男、高3男、中3女)夫の父と同居してます。この不況で夫の収入が大幅に減りました。派遣ですが解雇はないものの、月給467000円から時給1900円となりました。来年は大学、高校と進学を控えており、次男は一人暮らしを望んでいます。学資保険はあるものの、この先いくらあれば不安のない生活を送れるのか教えてください。私もパートで年120万ほど働いています。フルで働けばいいのです...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

老後準備のためのライフプランは?

56歳の会社員。妻53歳、長女、長男の4人家族です。年入は約1300万円(税込)、プラス妻のパート収入が約90万円程です。現在、22年前に購入した自宅の大規模な増改築を検討しています。耐震工事等を含め見積額は約1800万円です。現在のローン残額が約400万円あるので、これを完済したうえで、10年程度の返済期間で新たなローンを組み、60歳の定年退職金(約1800万円)で完済するつもりです。預貯金は約...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

離婚後の不動産分与について

宜しくお願いいたします。現在結婚5年目。夫の反対で今は賃貸暮らしですが、家賃補助もなく、私は将来の事も考え家の購入を検討中です。夫婦共に共働き。私(妻)の給料は夫の給料の約2/3程度です。夫が家を購入したくない理由として、夫名義でローンを組んで購入すると、何かあった時の責任が全部自分にくるので怖いので一生賃貸で暮らしたいから・・・という理由で、何度話し合っても二人の意見は平行線です。そこで、私がロ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計管理(運用)

結婚3年目。主人35歳(会社員)私は32歳専業主婦です。子供は1歳半の男の子がいます。結婚前に主人の貯蓄が1500万ほど。私は500万ほどありました。転勤族で賃貸補助を会社が負担をしてくれる為に家を購入するのは当分考えておりません。結婚前の貯蓄(2000万)は老後資金(余裕資金)として投資信託をしております。そのほかに結婚をしてからコツコツため、ネット株や自社株、財形、定期などをあわせると1500...

回答者
ファイナンシャルプランナー

この家計で、子供は育てられるでしょうか

夫39歳(サービス業)/ 妻(私)32歳 派遣社員 / 子供なし結婚2年目収入(夫)月収 20万円(手取り)     ボーナス 60万円/年  (私)月収 20万円(手取り)現在の貯金:100万円出費:住宅ローン 100000円(残19年・金利固定・ボーナス払無)管理費・修繕積立費 20000円妻・交通費 12000円生命保険(2人)15000円携帯(夫・妻)2台 10000円光熱費(1ヶ月平均)...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

毎月ギリギリの生活で貯金ができません。。

支出が多く、毎月ギリギリの生活でとても貯金などできません。。内訳は以下の通りです。<収入>夫の月収36万円、妻の月収10万円<支出>住宅ローン:11.6万円管理費(駐車場代含む):4.4万円車のローン(残2年):6万円光熱費:2万円J-com(ケーブルテレビ代、電話代):1.6万円食費:3万円日用品:1万円携帯電話代:1.6万円ガソリン代:1万円保育費(男子3歳):2.2万円ネット代:0.5万円保...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

年収300万

<収入>夫:月手取り25〜28万。年収300〜300ちょい  (ボーナスはなし)妻:月手取り2〜3,5万(パート)<支出>家賃55,000−(共益費、駐車場込み)食費25,000−(米、嗜好品、油調味料、日々の食材)雑費10,000−通高20,000〜25,000−(電気ガス水道ネット灯油)携帯13,000−(夫婦2台)ガソリン6,000〜10,000交通13,000(通勤)医療5,000〜7,0...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計のやりくりについて

この度、結婚することになりました。他人と家計を一緒にして暮らすことにあまり検討がつかず、不安を感じています。計画通りにいくとも限りませんが、生活費の予算を立ててみました。アドバイスをいただけるとありがたいです。夫は自営業で、年収から税金や経費を差し引いて460万くらいですので、単純計算すると月の生活費が38万くらいだと思います。月の予算の内訳が、家賃:121,000電気、ガス:15,000水道:4...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kikikiさん 
  • 2009/05/22 00:53
  • 回答3件

貯金の為の家計見直し

年100万円の貯金をしたいのですが、家計を見直す必要があるのか・どこを改善すべきかご教授下さい。夫婦・子1人(10ヵ月)収入:27万円(手取り)賞与:60万(年)支出家賃:7万学資保険:2万生保:4万電気・ガス・水道:1.5万通信品(HP・CP):1.4万食費:4万小遣:2万車経費:1万子供雑費:1万その他:2万

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

実母との同居、生活費はいくらが妥当でしょうか?

一戸建てを購入し、主人(41)、私(32)の他に実母(57)、弟(25)、祖母(81)の5人で暮らすことになしました。現在、実家は家賃12万の家で大人3人で暮らしています。母はパート(8〜9万)で、弟は正社員です(毎月13万円を家に入れています)。祖母は年金をもらっています。主人と私の貯金は頭金で使ってしまったので、これからの貯蓄も含めて、母達から生活費をもらうつもりです。現在の家賃12万円+光熱...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • kk0707さん 
  • 2009/05/25 14:39
  • 回答3件

扶養内で働くには?

現在パートで年収70万位です。会社から勤務日数を増やすよう頼まれたのですが、扶養内で働くつもりです。扶養内で働くには年収105万ですか?130万ですか?夫の年収は税込440万位です。子供2人です。

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計診断をお願いします。

結婚2年目です。2007年9月に新築戸建を頭金10万円で購入しました。夫28歳・・・手取り20万ぐらい       車の保険が2台分・・・16320円       医療保険が2人分・・・16897円も引かれた金額                           妻32歳・・・手取り22万ぐらい住宅ローン(35年)を連帯債務で借りており      55295円(固定3年)      65287円...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子

住宅買い替えのタイミングはいつがいいですか?

今すぐにでも持ち家マンションから一戸建てに買い換えたいのですが、出来るだけ買い替えによる損を抑えたいです。?買い替えは今すぐにでもできるか、または少し我慢して○年後のどちらがいいか?マンションを○年後に完済した時に賃貸で運用できるか、売却したほうがよいか、等どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。家族構成 夫(31歳)妻(32歳)子(7歳)年収550万 貯金700...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

主人に家計を見直せと言われましたが。。。。

主人、私、長女(4歳)、長男(1歳)の4人家族です。この春から長女が幼稚園に入園し、同時に習い事を始めたので月々の家計費もアップして当然なのですが、主人には家計を見直せと言われました。主人はかたくなに月々10万の貯金をしたがります。とても無理だと思うのですが、今の家計状況が確かに妥当だと言う自身もありません。今の家計が下記のとおりです。一度専門家の方のご意見が聞きたいです。主人(33歳)手取り30...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

共働きの貯蓄の仕方

現在、主人は会社員(33歳)、わたしは派遣(29歳)で働いています。子供はいません。会社の社宅に住んでいるので、主人の給料からその金額を引かれた額が給料として入ってきます。全ての生活費は主人のお給料を使っていて、わたしのお給料は全て、貯蓄にまわしています。(月20万円)主人の給料は、ほぼ生活費で消えるため、貯蓄はわたしのお給料分のみです。現在、車を手放すか、悩み中です。(買い替えも検討中)これくら...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

給料7万減。家計診断お願いします。

<家族形成>夫会社員 (35歳) 妻パート (31歳) 子供一人(2歳)<収入>夫月収・・226,000円妻パート・・70,000円児童手当・・10,000円賞与年2回・・250,000円×年2回(去年の半額)<貯蓄>500万円<支出>家賃・・85,860円光熱費・・14,000円食費、日用品、医療代・・60,000円通信費(携帯2台、固定電話、インターネット)・・18,000円保育園・・42,0...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子

夫婦共働きで 2件家を持つのは無理?

主人41歳私41歳 子供男三人(小5小1年中)の5人家族です。手取り収入 主人33万 私35万から50万(固定給35万+出来高)支出 約25万住宅費なしローン完済 年間支出 65万貯蓄は 主人のお給料33万全額と毎月長男に5万次男に3万三男に2万 子供達それぞれに学資保険200万(一括支払い済み18歳満期)総額で2000万ちょっとあります。私が働いてるうちは余裕があっていいのですが 私の仕事は社長...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計診断をお願いします

結婚2年目ですがアパートの家賃が田舎のわりに高いと言うのと、将来的には自分達で家を建てないといけないと言う理由からマイホームを建てる事を決意しました。頭金は100万円程度しか出せず、もう少し貯めてからとも思いましたが、金利の安さなどからチャンスと思い踏み切りました。しかし、このところの経済不況で主人の手取り収入が10万円以上減少してしまいました。私も正社員で働いていて収入は少ないですが不況に影響さ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

将来が不安です

婚約者と一緒に暮らしています。結婚式はまだいつになるかわかりませんが、それまでにはお金をすこしでも多く貯めたいと思っています。いつかマイホームも買いたいと思っているのですが・・・。このままでは、諦めないといけないのかと思っています。同じ職場働いていて、給料も安いし、昇給も滅多にありません。あったとしても。3年に1回、1,000円程度。彼は貯蓄もあんまり無いようなのです。昇給もないし、貯金もないし、...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

離婚の慰謝料に保険金

離婚して10年になります。公証役場で誓約書を作成した際、元夫が入っていた保険を慰謝料とすることをアドバイスされ、そのようにしました。月12000円くらいの定期(25〜35歳)保険で、更新されているはずです。子供は現在17歳♂15歳♀で、私は43歳。毎月の生活費には困ることはないのですが、こういうと恐ろしい話になりますが、元夫が死亡しない限り保険金は入らないわけですから、このさい解約してもらい、解約金をもらおうかと考え始めました。よきアドバイスをお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

失業給付受給期間も扶養手当をもらっていた

出産後に退職し、失業給付金の受給延長を申請していました。そのため、主人の会社から、扶養手当をもらっていました。昨年8月に受給延長を解除し、失業給付金を90日間受給しましたが、その間扶養解除することを知らず、昨年の年末調整で、支給金額を記載したところ、今年の5月になって、受給期間の扶養は認められませんので、今回手続きをする、5月までの扶養解除となり、それまでの扶養手当を返金するよう会社から言われまし...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あいりんりんさん 
  • 2009/06/01 10:02
  • 回答1件

交通費は年収に入りますか?

私は今パートとして週4で働いています。交通費が毎月1万2千円くらいで、月収が交通費を入れないと8万8千円で、交通費を合わせた総支給額は約10万円です。これを12ヶ月分にすると、交通費を含めて計算すると年収120万円で、ふくめないと108万円です。これから週5にしようかと考えているのですが、そうすると交通費を抜いた支給額が年収約120万円で、交通費の年間分14万4千円を合計すると年収133万円になっ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

1,826件中 1051~1100件目