「子供」の専門家コラム 一覧(175ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「子供」を含むコラム・事例

10,616件が該当しました

10,616件中 8701~8750件目

クリスマスケーキから考えてみたこと

先日我が家ではささやかですが、クリスマスをしました。 せっかくのクリスマスだというのに、 急に寒くなったせいなのか、私を含め家族だけでなく子供の学校も体調を崩し休みも多かったようです。 そんななかでも、なんとかクリスマス風にケーキでも食べようかと思っていたところ 意外なことを発見しました。   クリスマスケーキでホール(何人かで切り分けて食べる大きさのもの)を買わずに 普通の1人分ず...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/28 08:00

子供と英会話2 ~マンツーマンレッスン~

今回は最近のお子様の英語事情やアクティブ英会話講師紹介センターへ講師派遣をご希望の生徒様の傾向などについて気が付いたことを少しずつお話したいと思います。   アクティブは様々な生徒様のニーズに合った講師を紹介できるよう、日々最適なマッチングを心がけておりますが、最近増えてきたタイプは以下のようなご依頼です。   まず第一に帰国子女の保護者の方からのご依頼です。 典型的なケースは帰国して日...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

議論しない

恋愛セラピストあづまです。 デール・カーネギー著「人を動かす」には、 人を説得する秘訣として、 「議論しない」 というものが書かれています。 相手と議論して、たとえ勝ったとしても、 残念ながらその相手はあなたのために喜んで動いてはくれないのです。 卑近な例で説明します。 旦那さんに朝のゴミ出しをお願いしたかったとします。 お願いして、素直にやってくれる関係が築けていれば、議論の必...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

色のない塗り絵 ~ 『学び』への純粋なまでのたくましさ

学校に行けない子どもたちがいます。 生まれながらにして、教育を受ける機会すら与えられない子どもたちがいます。 世の中には、いまだに解決策を見いだせない『不条理』がたくさんありますが、その中でも、教育の機会、、いや、生きることさえままならない子どもたちがいるという現実には心が痛みます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 教育の機会もないまま、未来にほとんど選択肢が用意されない子...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/12/25 21:00

会計処理が頼める

おはようございます、サンタさんは無事ミッションを完了。 今子供たちがプレゼントで遊びまくっています。   昨日からの続き、税理士に頼めることについて。 今日ご紹介したいのは「会計処理」についてです。   会計処理には大まかにいって二つの側面があります。 ・帳面を作る 複式簿記の考え方をご存知でない方などには、そもそも この時点で手が出なくなってしまいます。 税務申告のためにも、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/12/25 08:16

東雪谷PROJECT 一戸建分譲 大田区東雪谷

東雪谷PROJECT 一戸建分譲 大田区東雪谷 不動産ドクターです。 さて、本日は新築一戸建て分譲計画のお知らせです。 東急池上線『石川台駅』から1分の距離に 大型4LDKの新築分譲住宅が企画進行中です。 価格は未定ですが、 現在精鋭企画中です。 当社は分譲会社さんと建築会社さんに対して企画立案・マーケティング・コンサルティングを 担当させていただいています。 以下 東雪谷プロ...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

幼い子にとって、家は感性を育む拠点となります。

幼い子にとって、家は感性を育む拠点となります。 子どもにとって、親と暮らす「家」はこの世でいちばん安心できる場所です。 親にとっても、「家」は健康を育みながら、子育てをする大切な空間ですよね。 だから家を建てることだけが目的ではないという事になりますよね。 子どもにも親にも心地いい家をつくることが、上手な子育てにつながっていきます。  子どもたちがこの世に生まれて過ごす「家」は、空間体験の原点に...(続きを読む

櫨本 健一
櫨本 健一
(工務店)
2010/12/24 11:46

税務申告が頼める

おはようございます、イブですね、イブ。 数年前、子供より先に寝てしまうという大失態をしたことが思い起こされます。   昨日からの続き、税理士に頼むメリットについて。 まずはすごく当たり前な税務申告について。   法人でも個人でも税務申告が難しいのは共通です。 その理由は「慣れない作業だから」というのが一番ではないかと思います。 単純に言って、量をこなすことでしかなれることは出来ませ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

23年度税制改正大綱(7 成年扶養控除、配偶者控除)

所得控除については、平成22年度改正において、子ども手当支給に伴い、 若年扶養控除(15歳未満)が、高校実質無料化に伴い高校生年代の 特定扶養控除が、廃止され、平成23年分の所得税から適用されます。 今年は、これに加え、成年扶養控除(23~69歳)が廃止され、 配偶者控除については平成24年度改正以降の見直しとされました。   2.個人所得課税 (3)成年扶養控除の見直し 「本来、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

ストレッチ+無酸素→有酸素運動でメタボ知らずの身体を!(7)

(続き)・・その解決方法は、実は「速筋」にあるのです。人間の筋肉には大きく分けて「遅筋」と「速筋」とがあります。前者が赤筋ともいわれ有酸素運動に適しているのに対して、後者は白筋ともいわれ無酸素運動に適しています。最近のスポーツ医学の研究で、この速筋を鍛えることが筋力や瞬発力を向上させるだけでなく、痩せやすい体質になることを通して、減量やメタボ予防などに寄与することが明白になったのです。従って有酸素...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/12/23 07:00

床下点検

開業当初から行っていることがあります。 それは建てさせていただいた家の床下点検です。まだ創業6年目ですので1人で廻れる棟数ですが、今後は大工さんにも手伝ってもらい、続けて行こうと考えています。 目的は3つ。 1つはシロアリの発生を早く知るためです。岐阜では、凶暴なイエシロアリは殆どいません。主はヤマトシロアリです。イエシロアリの場合でしたら、蟻道を見つけてそれから対処しても充分間に合います。...(続きを読む

井手 徹
井手 徹
(建築家)
2010/12/22 23:58

息子(6歳)が学校検診で『過蓋咬合』と言われ、噛み合わ

息子(六歳)が、学校の検診で、『過蓋咬合:かがいこうごう』と言われました。 言われて気にして見ていたら、噛み合わせが全く合っていなくて心配です。 食べづらい様で、ご飯食べるのに時間がかかります。 癖で、噛み合わせを自分で合わそうとして、強制的に下顎を前に突き出して『アイ~ン』みたいな感じにしてしまいます。 このまま様子を見てて大丈夫ですか?ちなみに、乳歯はまだ一本も抜けていません。お忙しいとは思い...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

「イルミネーション」

   さいたま市で5年前に新築されたOB施主さんのクリスマスライトアップの写真です。  私がなかなか撮影に行けないことから、お施主様自らが撮影して送って下さりました。  ありがたいことですね。  さらに先週の日曜はお客様を内覧させて戴き、感謝、感謝です。  私も日曜にお伺いしたのですが、一番下の女のお子さんがとても大きくなり、元気に走り回っている姿をみて、改めて子供の成長に驚かされました。...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/22 17:06

23歳以上65歳未満の扶養控除は原則廃止

平成23年度税制改正大綱によりますと、『成年扶養控除の対象見直し』があります。   成年扶養控除の見直しとは、23歳以上65歳未満の扶養控除は原則認めませんということです。     具体例:年収600万円で、年齢30歳の障害者でない就職活動中の子供がいる場合   従来:扶養控除38万円 新法:成年扶養控除0   38万円(=38万円-0万円)分の所得控除がなくなることになります...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

2011年 相続税が大増税に

16日の閣議決定により、税制改正大綱が決まりました。 先日もお伝えしたとおり、個人の所得課税は軒並み増税となり、 法人税率が5%引き下げになるという方向で固まっています。 中でも、相続税については大幅な増税となります。 これは、制度が始まった1958年以降、初の増税です。 現行制度では、 1相続あたりの基礎控除が5,000万円になっています。 改正後は3,000万円まで縮小と...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
2010/12/22 09:00

ワンズの「しつけ」について考える

  ~名前を呼んだら目を見てくれますか?~ ワンズと暮らし始めると、多かれ少なかれ、ワンズにしつけをしなければなりません。人間の子供も成長に従ってしつけをして育てて行くのですから、人間社会で暮らす以上、ワンズにもしつけが必要になります。 「しつけ」って何? 私たち人間と犬は、違う種族の生き物です。見た目や体の構造が違うだけでなく、種が違い以上、生きて行く上で必要とされる本能や習性、コミュニュ...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2010/12/21 11:38

家事が嫌いになる心理学的な理由とその解決方法

恋愛セラピストあづまです。 家事が嫌い、という女性がいます。 家事が上手でないので、苦手意識があるというレベルではなくて、何か拒否したい気持ちになったり、嫌悪感があったりする場合、単なる好みの問題ではないので、注意が必要です。 ズバリ、原因から行きますが、「家事が嫌い」という女性に対して「お母さんが不機嫌に家事をやっていませんでしたか?」と尋ねると、かなり高い確率で「はい」という答えが返って...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/12/19 21:00

相続の基礎知識1 誰が相続人になる?相続の順位は?

  暑い!暑すぎです!みなさまいかがお過ごしですか。夏バテなんかしてらっしゃいませんか。イケヤマはなんとか、今日も大車輪で仕事をこなしています。あちこちから、このコラム読んでますよ、っていう声をいただいています。感謝カンゲキです! さて、イケヤマは行政書士として伊勢付近のいろんなところで、無料相談会などで相談員をつとめている訳ですが、相談の内容として多いなあ、って感じるのは相続、遺言などに関す...(続きを読む

池山 敦
池山 敦
(行政書士)

リフォームで再発見する、心地よさ

  < リフォームで再発見する、心地よさ >   この部屋に入ると何故かとてもすがすがしい気持ちになる。 窓のブラインド越しに入ってくる光はとてもやさしい。 その光は時間と共にゆったりと移り変わっていく。 気持ちがすーっと軽くなり、広がっていく。   築35年以上経ったRC造5階建て建物の4階部分のリフォームである。 床・壁・天井を全部取り除いて構造体までを現しにして改修(スケル...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)

メモのすすめ

12月に入ってしまって、今年はどうだったかなあと1年を回想するこのごろとなりました。 私はまだまだ子供に手がかかるので夜にあまり出かけられないのですが、 忘年会もちょこちょこと出かけたいなあ、と育児とのジレンマを感じながらいます。 「ぼやき」はこの程度にいたしまして・・・・。   さて、皆さんは今年の初めに何か目標をたてましたか?   私は手帳の最初に目標を書きました。   あれ...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/16 08:00

子供部屋について

子供部屋は出来るだけオープンな方が良いと思います。 個人的には、子供部屋は必要ないのでは、と思うことさえあります。 子供を個室に閉じ込め無い工夫がプランニング上の大切なポイントになります。 この子供部屋は、三人兄弟の為のものです。 一人になれる最低限(就寝、勉強、収納)のスペースをそれぞれに設け、 子供たちが主に活動する場は、共有のオープンスペースとなっています。 そこは、...(続きを読む

浜田 幸康
浜田 幸康
(建築家)

「いてくれてありがとう」メッセージ

誰でも、自分の存在を受け入れてもらいたいという欲求がある。 「わたしはここにいる」ということ、を受け入れてほしい。 それは、家庭でも学校でも、職場でも同じではないだろうか。 誰でも、自分が受け入れてもらえていないと傷つきますね。 「あなたなんか、いなくていいんだよ」「役に立たないじゃないか」といった言葉や無視、 「何しに来たの?」といった態度。 親が子供に、言ってしまうこともあるでしょ...(続きを読む

中嶋 真澄
中嶋 真澄
(ビジネススキル講師)
2010/12/15 11:36

リフォーム(建替え)する理由は?

こんにちは。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。     リフォームや建替えのの際、 どう造り直したいのか? 色は?材質は?配置は? デザイン重視なのか? 実用的重視なのか? 考えることはたくさんありますが、 ナゼ、リフォーム(建替え)するのか?が肝心ところです。 「手狭になったから」 「古くなってきたから」 「不便さを感じてきたから」 そ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

ICOI in China (国際インプラント学会)で発表1

12/2-4、中国の厦門(アモイ)で開催されるICOI(国際インプラント学会)で口演&ポスター発表をするためと、専門医の授与式に出席するために行ってきました〜。 きけがわ歯科医院  横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックを休診にして、患者様には大変ご迷惑をおかけしたと思います。 今回はTeam Kis-Systemのメンバー3人と同伴の奥様1人と私の計5人でした。 参加者の中に一人、いつも...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

餅つきを英語で面白可笑しく伝える方法

Look up at the moon, there are two rabbits beating Mochi the sticky rice to the death. 「月を見上げてごらん。2匹のうさぎが餅をしばいてるよ!」(Dr.Dの名言@中秋の名月) ■餅米=Sticky rice ■おもち=Sticky rice cake ※別にこういう固有名詞が外国に存在する訳ではありませ...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

うつ病になる3つのタイプ

アルフレッド・アドラー博士は 「どのような精神病理も 勇気をくじかれていることに起因する。」として 保護者、教師等に対して「勇気づけて育てること」の大切さを説きました。 「現代に生きるアドラー心理学-分析的認知行動心理学を学ぶ」の著者 ハロルド・H.モサック博士の「うつ病」の授業をアドラー心理大学院モントリオール校で受けたことがあります。 講義の中でモサック博士はうつ病になる人には大きく分けて...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

第3次ベビーブームは来るか?

「団塊ジュニア世代」とも呼ばれる第2次ベビーブーム(1971~74年生)世代の女性が34歳までに産んだ子供の数が平均1.16人だったことが、厚生労働省が発表した人口動態統計特殊報告でわかりました。 同世代に続く75~79年生まれの女性が29歳までに産んだ数も1人以下と低迷。第1次、第2次と連鎖が続き、2000年前後の到来が期待されていた第3次ベビーブームは「訪れないことがほぼ確定した」厚労省担当者...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/14 08:41

おもてなしの食材は・・・

こんばんは! 高窪です。 週の初め、冷たい雨が降っていますね。 みなさま風邪などひいていらっしゃいませんか? さて、つい先日のパーティー。 自宅でどんなおもてなしをしたらいいのか、ということがなかなか想像できないという方も多いかと思います。 そこで、今日・明日はどんな食材を使っているのか、どんなセッティングだったのかを少しだけご紹介していきたいと思います。 今回作ったのは、子供の分も入れて...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/12/13 23:00

「ブログにツイッターと同じこと書き直す」

ツイッターでつぶやいていると、 ブログへの書き込みが減るという話しは聞いたことがあるけど、確かにその通り。 去年はその日にあったことで記憶に強く残っていることを、 寝る前に書くという習慣だったから、飲んで寝てしまった以外はほぼ毎日更新。 いまは週一くらいのペースになってる。 ツイッターにつぶやくことで、一日を思い返すことができなくなってるかもしれない。 でもまとめてみる。 朝起きたらやたら天...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2010/12/13 11:06

映画館の子供たち

  うちの子がまだ幼稚園か小学校低学年の頃なので、もうずいぶん前になりますが、子供を連れて映画館に行った時の話です。     映画が始まる前に子供をトイレに連れて行ったのですが、トイレの入り口でドアを押さえて待っている小学3、4年ぐらいの男の子がいました。ずいぶん前から押さえているので、誰か知り合いでも通るのかと思っていたら、うちの子供が通るのを確認してドアから手を放し、向こうへ行こうとしてい...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/12/13 00:00

板金工事

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 板金工事が始まっています。 写真は子供室のバルコニー部分。 フカシ壁の屋根部分と、バルコニー壁手摺部の笠木部分に、箱組み曲げ加工したシルバーのガルバリウム鋼板が取り付きました。 箱組みしたガルバリウム鋼板の笠木は、真上から釘打ちが一般的な納まりですが、見栄えも美しくなく、防水性も完璧だはないので、あえて釘を使用しない方法で納めました。 釘を打たない笠木は...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/12 17:00

都心のオアシス?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   ここはニューヨークのタイムズスクエアーを彷彿させるスケートリンク! 昔、子供の頃にアメリカ映画で見たシーンが目の前に・・・ 豊かな時代な様で本当に日本は不景気なのでしょうかね?   そんな気がする夕暮れ時の風景に考えさせられました。 ここは、赤坂サカスに今日よりオープンしたスケートリンク。 今、正に世の中は「クリスマスムード...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/12 01:00

ぐるっと回れる楽しさも、心地よさ

  < ぐるっと回れる楽しさも、心地よさ >   「できました!持っていってくださ~い。」今日もおいしそうな料理ができたようだ。 右からキッチンに入り左からダイニングへ回る。スムーズな流れ。 この家でいつも見られる食事の準備風景。   扉付の戸棚のあるこの家のLDKは15帖と小ぶりな広さ。 キッチンとその他の部分とは両面から使える戸棚で仕切られている。 冷蔵庫や電子レンジなどもそ...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)

階段のデザイン

階段のデザインはとても大切です。   平面計画、踏み面と蹴上の寸法関係、天井との取り合いや手すりのデザインなど さまざまな要素が複雑にからんでいます。 私の理想とする階段は、登りやすくシンプルかつコンパクト、 すっきりとしたイメージの軽快な階段です。   この階段は、広間(家族の団欒のスペース)と 上階にある子供たち(3人兄弟)の共有のフリースペースをつなぐ階段です。 タラップの...(続きを読む

浜田 幸康
浜田 幸康
(建築家)
2010/12/11 16:05

利益も5,000万円でれば…

おはようございます、子供が二人とも風邪気味のようです。 首、手首、足首を冷やさないのが良いのだとか。   昨日からの続き、利益をしっかりと求めていくことについて。 ここで、また一つの経験則をご紹介します。 これは私だけでなく、複数人の税理士さんが言っていることです。   「利益が数百万円程度だと、必死に節税を考える人も多いけど、 利益が5,000万円もいくと、節税なんてしなくなる」...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/12/11 09:20

お料理は素材と調理のポイントで味が決まる

こんばんは! 高窪です。 今日は金曜日、あっという間の一週間でしたね。 みなさま、お忙しい週末をおすごしになるのでしょうか? 明日は大勢が集まるパーティーがあり、今日・明日はその準備に追われています。 飲食のプロも含めたお客様ですので、それなりに緊張もしますがやはり大切なのは、きちんと一つずつ手順を踏んでお料理をすること。 きちんとした材料をつかったとしても、ひとつずつの手順を積み上げていく...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/12/10 23:00

家の買い時はいつ?

私が暮している地域は、現在、区画整理地域なのです。 家の周辺は、どんどん壊され、更地にして造成をしています。 私の家は、築9年目。 区画整理前に家を計画して建てたのです。 私の地域が、スグに区画整理に入るのであれば、 それにあわせて建てていたと思います。 しかし、その段階では、平成22年ぐらいから施工予定だったと思います。 10年以上先の計画ということもあり、 計画道路に掛からない位置で申請...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/12/10 11:25

家の買い時

私が暮している地域は、現在、区画整理地域なのです。 家が、どんどん壊され、更地にして造成されていきます。 私の家は、築9年目。 区画整理前に家を計画して建てたのです。 私の地域が、スグに区画整理に入るのであれば、 それにあわせて建てていたと思います。 しかし、その当時は、平成22年ぐらいから施工予定だったと思います。 10年以上先の計画ということもあり、 計画道路に掛からない位置で申請し、家...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/12/07 16:47

ベンチャー社長の彼は婚約者よりも会社を取った

相談されたのは30歳代前半の女性です。 相談者は1年半ほど前から交際している彼と婚約をしていました。 挙式の日程も決まっていました。 ところが、彼の子供を妊娠しているという女性が急に現れたのです。 彼は半年ほど前に合コンで知り合って1度だけ関係をもった女性とのことです。 その女性は妊娠6カ月ですが、ここまでお腹の子が大きくなるまで彼に言わなかったようです。 彼はベンチャー企...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

目白まちづくりクラブ定例会と子供ワークショップ

土曜日と日曜日は目白まちづくりクラブの活動をしました。 土曜日は埼玉大学教授の久保田尚先生を迎えて、道路の現状把握と、「わが国における生活道路の安全対策」といった題材で、講演をしていただきました。日本では生活道路における歩行者の交通死亡事故の割合が高いということ、サインハンプと呼ばれる車の減速対策のツールや社会実験による事例とその効果など、とても参考になる内容が満載でした。特に、一方通行などによ...(続きを読む

大川 宗治
大川 宗治
(建築家)
2010/12/06 12:03

『一般社団法人 おおた助っ人』 設立!!

『一般社団法人 おおた助っ人』 設立!! 一般社団法人 おおた助っ人 設立!! 平成22年11月25日  大田区の若手専門家集団により 『一般社団法人 おおた助っ人』が設立されました。 この法人の目的及び行う事業は次のとおりです。 当法人は、「大田区は大田区の専門家が笑顔(≧▽≦)にする」を理念とし、大田区に縁のある専門家が集まり、大田区及びその周辺地区の個人・団体・企...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

昔懐かしや~の風景です。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 これ~何だかわかりますか~? ドラム缶の様でもあり・・・お風呂の様でも・・・ そうです、現代版の「五右衛門風呂」です。 このお風呂を知っている人は本当に少ないと思いますが 私は、子供のころに入った記憶があります。   また、囲炉裏のある暮らしがあることは聞いていると思いますが 実際の食事を「囲炉裏」で囲んでいる人は少ないと思いま...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

束縛されない自由も、心地よさ

心地よい家、とはなんだろう このコラムでは、私たちがこれまで設計してきた住宅や その周りにある物事をとりあげながら、「心地よい」ということについて考えてみたい。   < 束縛されない自由も、心地よさ >    冬の陽だまりが気持ちを和ませてくれたり、夏に穏やかな夜風が涼しさを 運んできてくれたり、そんな身体で直接感じることができる心地よさと言うものは、 誰でもがイメージできることだ...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)

テトラサイクリンの着色時期

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 テトラサイクリン系の抗生物質を歯ができる幼少期に服用すると、歯に着色することが知られています。このため最近では6歳未満の子供にテトラサイクリン系の抗生物質を飲ませることは少なくなってきました。 しかし残念ながら、重篤な病気などの場合にはどうしてもテトラサイクリン系の抗生物質を使用しなければならない場合もあり、今でも歯の色がグレーや茶色など...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)

仕送り減税制度を特定扶養控除の対案に、国民新党

11月30日の第14回税制調査会において国民新党亀井亜紀子政調会長が 報告した「税制改正重点要望」に、注目されるべき改正項目がある。 「仕送り減税制度の創設」である。   大学等の教育機関が偏在している実態を踏まえ、親元を離れて大学等に 進学する子等を有する世帯の家計を支援することにより、当該世帯の 経済的な負担を軽減するとともに、教育の機会均等に資することを 趣旨とした「仕送り減税...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

共同購入クーポンの仕組み

 バナーに流れてくる激安広告「最大97%オフ GROUPON」 http://www.groupon.jp/ なんでこんなに安いの? と思いつつ、ちょうど子供がメガネが欲しいというので「5000円メガネが1900円」を買ってみました。 クレジットカードで決済して自分のページに表示されるクーポンを印刷してお店に持って行くとほとんど手間どらずに5000円を割り引いてくれました。 5000円メガネ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

年末調整 よくある質問その3

配偶者の生命保険は控除の対象?   生命保険料控除は、給与を受け取っている人自身が契約した生命保険契約以外でも、 明らかにその人が支払っていることが明らかであれば、控除の対象とすることができます。   たとえば、配偶者や子供が契約している生命保険契約であっても、 その配偶者や子供に収入がなく、給与を受け取っている人がその保険料を支払っている場合、 その保険料は、その支払っている人の生...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

教育費、年収の37%に!

日本政策金融公庫の調査によると、なんと教育費が年収の37%に上るらしいです。またローン利用者も2000年度以降で最高です。 小学生以上の子供を持つ家庭の教育費(在学費用)が2010年度は平均で198万2千円となる見込みで、これは年収の37.6%。日本政策金融公庫が教育ローンの利用者を対象に調査。比較可能な2000年以降で最も高い負担割合となった。年収が「200万円以上四百万円未満」の世帯では56....(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/30 08:43

小さな住宅の設計事例

東京都板橋区の『4-コ ハウス」。建築面積8坪の狭小住宅の設計事例です。写真は1階の玄関ホール、奥に木の小箱のような子供室が見えています。 真ん中に見える赤い管は設備配管のルート、寸法を極力おさえるために配管などもデザインの要素ととらえ、風景の中に参加させるカタチとしました。     山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/ 住所:東京都千代田区一...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)

断熱工事2

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 写真は、子供室に繋がるインナーバルコニー。 バルコニー上部の軒は、子供室ロフトの床となる為、こちらにもしっかりと断熱材を施しました。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/29 17:00

10,616件中 8701~8750 件目

「子供の扶養」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索