「地震」の専門家コラム 一覧(31ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「地震」を含むコラム・事例

2,056件が該当しました

2,056件中 1501~1550件目

地震保険加入率から考える

2009年度の地震保険への世帯加入率の全国平均は23%です【日本損害保険協会のデータ】 地震リスクが高いと言われている地域では比較的加入率は高い傾向にあります。 とはいっても 首都直下地震が心配される東京は30% 今回大きな被害を受けた宮城県は32.5% 南海地震が心配される私が住む徳島は22.1%、香川県は23.4%、高知県は21% このデータからはもしもの時の備えが出来ていると...(続きを読む

寺野 裕子
寺野 裕子
(ファイナンシャルプランナー)

東日本大震災について

この度の東日本大震災で被害を受けられた皆様に 心よりお見舞いを申し上げます。   3月11日の大地震から3週間が経とうとしています。 私も仙台で仕事をしている時に地震にあいました。 仙台の中心部は建物が倒壊するなどの被害はなかったものの、 物資が不足するなど、食料や日用品を手に入れるのが困難な状況が続きました。 ようやくスーパーなどが通常営業するようになり、 普通に買い物できるよう...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2011/03/31 18:29

「地震後初めてのTO-IZ会議」

 東北地方太平洋沖地震後、はじめての東京家づくり工務店の会(TO-IZ)会議がありました。  集まるとまずは工務店としての地震時の対応などのお話。  そのあとは今後の資材調達などの情報交換です。  このような事態の時こそ、皆で力を結集して家守りを充実すべきだということで一致しました。  いつもよくこのように議題が尽きないものだと改めて感心してしまいます。  さて今日は、調布で建てたSE構法の現...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/31 17:31

災害と労災保険

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    通常、事業所は働く人を一人でも、短時間でも雇うと労災保険(正式には労働者災害補償保険といいます)に加入する義務が生じます。    労災保険は、業務上災害又は通勤災...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

東北地方太平洋沖地震による生活再建の際に気をつけたいこと

この度の大震災により被災された方々及びそのご家族に対して,心よりお見舞いを申上げます。ご不安・ご心痛は,いかばかりかとお察し致します。 司法書士界といえども決して震災と無縁ではなく,日本司法書士会連合会の集計(平成23年3月23日現在)によると,東北地方で7名、関東地方で1名の司法書士が死亡または安否が確認できない状態にあります。   このような状況に際し,現在,神奈川県司法書士会をはじめと...(続きを読む

鮫川 誠司
鮫川 誠司
(司法書士)

地震酔い

  なんとなく調子が悪いとか、地震でもないのに揺れている感じがするとか、増えてませんか? 直接的に被災をしていなくても、被害の状況を見聞きしているうちに、知らず知らずココロを痛めてしまい、調子を崩す人もいるようです。 そして地震じゃないのに揺れている…地震酔いだそう。 「バランスを取るために必要な三半規管。地震酔いはこの組織が病的な変化を起こしている訳ではなく、三半規管と協調して働く頭や首...(続きを読む

みやの ゆきこ
みやの ゆきこ
(ピラティスインストラクター)
2011/03/31 11:31

「ザ・ハウスさんが出版した家づくり本」

 家づくりのマッチングビジネスをしているザ・ハウスさんに登録している工務店が中心になり、「つくり手がこっそり教える最高の家をつくるアイディアとヒント」が明日発売されるようです。  当初はザ・ハウスさんのご担当の方から、参創さんはザ・ハウスでの実績がないので今回の企画には関係がないと言われていましたが、どこでどうなったのか不明ですが、最終的にはかなりの原稿を書くことになってしまいました。  出版...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/31 09:50

東日本大震災:保険契約、慎重に

おはようございます、誕生日だった昨日は主役。 今日はもはやただの人。   地震以後で少し聞いたお話として、半ば予想はしていたのですが 保険に関する動きが大変に活発化しているようです。 地震保険の加入について検討をしている方が増えているとか。   それ自体が悪いことではないのですが、中には 「それ、必要ないんじゃない?」というレベルの保険加入まで 検討されている方もいるようです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/03/31 09:32

東北関東大震災へ、売上 10パーセント相当額を義援金として寄付

日本クラウドコンピューティング株式会社 プレスリリース 文章管理番号CCJ20110331-1 2011年3月31日 報道関係各位 日本クラウドコンピューティング株式会社 日本クラウドコンピューティング(株) 東北関東大震災の地震発生後から 2011年12月31日までの情報システム災害対策関連サービス売上 10パーセント相当額を義援金として寄付     日本クラウドコンピューティング株式...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

少し考え直すべきなのか・・。

それにしても、どうなってしまうのでしょう福島原発は? 今なお、それこそまさに命がけで何とかしようと必死に戦っている人達がいます。 頭が下がります。 誰にも出来ることではありません。 自衛隊や消防や警察の方達などは自分には何の関係も落ち度もないのにたぶんその使命感だけでこの国のために命を賭けてくれています。 本当に早く何とかなることを祈るばかりです。 それにしても、そもそも原子力...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/03/30 21:16

ソファで寝てしまった。

日記を見ると、ここ3年毎年この時期は寒いようだけど、ようやく暖かくなった。 先日は銚子に行ってきたけど、帰りのバスを待っていても寒くなかったし。 そして銚子から戻って家でメールチェックでもしようとしてたら、 結局ソファで3時間寝てしまって、いま起きた。 しかし寒くて起きたわけではないから、これも暖かくなった証拠か。 そうすると、もう服も春物に替えないと。 だけど地震で本棚が倒れて、服を掛けてい...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/03/30 21:02

Amazing Japanese People. 日本人ってすごい!

今回の地震を経験し、日本で恐怖を体験した外国人講師。 でも、その被害を受けた中で生活をする日本人を見て、びっくりした経験を弊社の外国人社員が語っています。   With all the news of nuclear power plant damage, the constant aftershocks and the JMA prediction that loom around us, ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)
2011/03/30 17:50

東北地方太平洋沖地震災害義援金

その年中個人がした東北地方太平洋沖地震災害義援金等ー2千円=寄附金控除額 東北地方太平洋沖地震災害義援金等の額は総所得金額の40%相当額が限度です。(続きを読む

大原 利之
大原 利之
(税理士)

今こそ、ビジョンとセルフエンパワーメントが必要な時

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.3.26 Vol.12 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□   今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

1年検査

お施主さんと工務店の小川建設さんと一緒に、 高円寺の長屋の1年検査へ。 住宅規模の建物を、2世帯に貸し出している、賃貸住宅です。   初めて、入居者の方と顔を合わせました。 下の住居は、若い男性の兄弟二人で、住まわれていました。 小さいながらも、スキップフロアーでいくつかの場所に分かれた、 スペースを、ご兄弟でうまくお使いでした。   上の住居は、若い夫婦が住まわれていました。 ...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/03/30 14:00

震災ストレスを上手に解消してください

1000年に一度の大地震、東日本大地震。 本当に怖かったですね。 余震が続いて、安心できる時間も少ないですね。 宮城県の先生は無事でしたが、 助かった被災者が別の被災者を救おうと必死になっているのが現実です。 非日常なことが起きると、個人差はありますが、 それを受け入れるまでにある程度の時間が必要です。 そんな非日常な出来事が次から次へとあらわれて、 決まったことも次々と変更されて...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)

東北地方太平洋沖地震後の再生計画.5 通帳の紛失

これは被災地など関係なく通帳や金融機関届出印の紛失時の手続きですが、まずは電話で郵便局や金融機関に引き出しのストップをして貰い、後に身分証明書を持って金融機関で「喪失届」や「改印届」を提出します。 「改印届」の提出時には新たに印鑑を用意する必要もあり、「喪失届」も提出後に住居宛に紹介確認が郵送されます。この紹介届を返送する事で通帳やキャッシュカードが再発行され郵送されます。 ※喪失届、改印届等...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)
2011/03/30 12:01

巨大地震・停電・電話不通・断水・その時インド人は・・・

巨大地震が起きて停電そして断水。 会社の2階のインドカレーのインド人スタッフ(住込み2名)は大変だったと思います。   あまり日本語が分からないのと、多分初めての巨大地震経験。。。 まだまだ地震が来るから、大きい地震が来たら逃げることと伝えて私は帰りました。 知らない国で電話も電気も無くラジオも無く本当に不安だったと思いますよ。 夜余震が来ると真っ暗な中、階段を下りて何度か外に避難した...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/03/30 12:00

★3/11 「第6回日本イベント大賞」表彰式実施

忘れもしない3/11(金)、東北地方太平洋沖地震が発生する直前まで、 東京・四ツ谷の主婦会館プラザエフで、「第6回日本イベント大賞」授賞式が晴れやかに実施され、私・岡星も参列しました。 ※「第6回日本イベント大賞」受賞作品→ http://www.jace.or.jp/archives/02/000523.html   ★   表彰式も無事終わり、交流パーティへ・・・。 私はパー...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/03/30 11:22

住宅金融支援機構の携帯サイト

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。      住宅金融支援機構では、被災者の方たちの利便性を考慮し、災害関連情報(融資、返済など)の携帯サイトを開設しました。    掲載している内容は、  ・被災住宅復...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/03/30 10:31

震災支援情報ホームページ一覧

平成23年東北地方太平洋沖地震の家計や企業への支援関連のホームページアドレスをまとめましたのでご覧ください。 内閣府ホームページ http://www.bousai.go.jp/shien.html   住宅金融支援機構ホームページ http://www.jhf.go.jp/topics/ct_jhtp_000000.html 携帯サイト http://www.jhf.go.jp/i/...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

震災支援の企画進行中

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 柔らかい発想で自由な活動を展開するために、 昨年より「おうちラボ」を主宰しています。 今回の震災により大きな被害を受け、 その後も様々な形で影響が広がっています。 思い起こせば、都内で地震のあったその瞬間に、 家族やペットのこと、家のことが真っ先に浮かびました。 これは誰もが共通に感じた思いではないでしょうか。 いま原点に戻って、私たちが暮らしの...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

東北地方太平洋沖地震後の再生計画.4

いまだに被災地では物資が行き届いておらず、社会インフラに大きな打撃を与えている状態です。放射性物質が土壌を汚染している場合はもとより、化学工場からの有毒物質の散乱などの未来に対する脅威が懸念されます。   土地の適正な価値を測定する際に「デュー・デリジェンス」の見地から土地の汚染状況を調査する必要が挙げられています。 過去に工場として使用されていた土地の購入時には土地の汚染状況調査が価格に反...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

東北地方太平洋沖地震後の再生計画.3

東北太平洋沖地震の復興はまだまだ予断を許せませんが、被災地のみなさんに物資が多少は届き始め、世界中から募金が集まってきています。 復興に向けて皆さんの生活設計の再生を目指したコラムを書いていますが、成熟した社会では当然物資が豊かで社会構造も出来上がってます。それに対して被災地などはゼロから再生しなければいけない為にお金の使い方がまったく違います。 幸福はお金で買えるのか? 家計に占める消費...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)
2011/03/29 23:29

野村證券、復興支援ファンド

投資信託の商品にはいろいろな商品があります。今回の大きな地震で大打撃を受けた自治体や企業への資金調達を助けるために4月より野村證券が東日本大震災の被災地の復興支援を目的とした投資信託を販売します。そして、野村グループに入る信託報酬の半額は被災地に寄付するようです。 販売時期は4月下旬から5月中旬まで約3週間。 追加の資金募集はありません。 販売上限は500億円、運用期間は5年で野村アセットマ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

A&M通信~第19回 計画停電時の休業手当~

1.計画停電時の休業手当  東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々に心からお悔やみ申しあげます。一刻も早い復旧を心からお祈り申しあげます。  震災後、関東・東北地方では深刻な電力不足により計画停電が行われていますが、これにより休業した場合の賃金について、厚生労働省は行政通達「計画停電時の休業手当について」を発出しました。以下に抜粋転載します。 ...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

災害時の失業給付

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    通常、雇用保険の失業給付(基本手当)は、会社や働く人の都合により勤め先を辞めたときしか出ません。    ところが、東日本巨大地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置に...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(5)

(続き)・・以上のような身体面の健康問題だけでなく、震災の被災地に於いてはメンタル面の障害が大いに懸念されます。地震災害を限らず大災害や大事故などの悲惨な現場に於いて、被災者には様々な大きいストレスがのしかかり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)やうつ病、パニック障害などのメンタル不全がしばしば多発します。実際に1995年の阪神・淡路大震災に於いてはたいへん多くのPTSDの発症があり、十数年経過し...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/03/29 15:00

ルミネバーゲン代替期間のお知らせ

この度は大地震により、ご予約・診療が困難となり ご来店中のお客様、及び 多数のご来店予定のお客様に、ご迷惑をお掛けしました。 お詫びとしまして、ホワイトホワイト 恵比寿本店・ルミネ新宿店にて 4/20(水)まで、10%オフ価格でご提供させて頂きます。 全ての審美歯科治療・審美歯科グッズが、10%オフの対象です。 どうぞお気軽に、お問い合わせください。 ...(続きを読む

石井 府中
石井 府中
(歯科医師)

ルミネバーゲン代替期間のお知らせ

ルミネバーゲン代替期間のお知らせ この度は大地震により、ご予約・診療が困難となり ご来店中のお客様、及び 多数のご来店予定のお客様に、ご迷惑をお掛けしました。 お詫びとしまして、ホワイトホワイト 恵比寿本店・ルミネ新宿店にて 4/20(水)まで、10%オフ価格でご提供させて頂きます。 全ての審美歯科治療・審美歯科グッズが、10%オフの対象です。 どうぞお気軽に、お問い合わせく...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

東日本大震災: 雇用調整助成金の活用

こんにちは、社会保険労務士の岡本です。   東北地方太平洋沖地震において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。   このたびの震災に関連して、厚生労働省のホームページに以下の情報が掲載されています。 「東北地方太平洋沖地震被害に伴う経済上の理由により事業活動が縮小した場合に雇用調整助成金が利用できます」 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/jo...(続きを読む

岡本 道大
岡本 道大
(社会保険労務士)

地震による本当の2次・3次被被害はこれからはじまります。

こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。 巨大地震が発生してから早2週間が過ぎ、毎日のように被災地の復興と手つかずの悲惨な光景を入れ替わり立ち替わり報道していますが~生き残った人間の地獄とも言えるような「経済災害」確実にが忍び寄ってきます。 現に建築業界では「資材」の不足や高騰に続き「人出」不足が目立ち始めてきています。何よりも人々のリフォームや新築に関しての「価値観」の変化が少しづつでは...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

「あまり語られない被災地」

 今回の地震の規模が巨大だったこと、また被害の範囲がとてつもなく大きく、甚大だったこともあり、東京近郊の被害についてはあまり報道されません。  弊社が施工した現場がたまたま千葉方面が少なかったため、お客様には直接被害が出ていませんが、お付き合いのある設計事務所さんから数件被害を受けた家の補修の相談が来ています。  いろいろな方から情報を戴いていますが、特に浦安周辺(舞浜、新浦安など)では液状化に...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「それぞれの人生設計」

 26日(土)は地震発生前から決まっていた一家塾(家づくりセミナー)の日。  予定通り開催させていただきました。  「地震」についてのお話と「健康と省エネ住宅」というタイトルでおよそ1時間半熱心に聞いていただきました。  またその他にも当日は特別な日になり、請負い契約が2組、新規のお客様への対応が2組、設計打ち合わせが3組、お引き渡しが1組、その他打ち合わせが1組とあわただしい一日を過ごすことが...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

物を捨てて街に出よう

原発については、 いろいろなニュースが入り 正直不安な日々をすごしている。 現場で命がけで作業してくださっている皆さんの努力が実り 早く安心できる状態になってもらうことを 心から祈るばかりである。 ただ、福島の原発が われわれが望む最高の状態になったとしても この夏の圧倒的な電力不足は 避けられないだろう。 また、福島の原発が危険な状態を脱した...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/28 09:17

東日本大震災:職種によって速度が違う

おはようございます、昨日は横浜の街を歩きました。 やはり全般的に照明は暗めでしたが、充分に綺麗でした。   昨日からの続き、地震の与える影響、職種による差について。 影響を受ける速度について考えてみます。   現在、もっとも苦境に立たされているのは飲食業やサービス業、 小売業の方ではないかと思います。 強い自粛ムードや停電による不安心理から、どのお店も 客足がぱったりと遠のいてし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

◆Scary Friday◆

今回の地震は、私達日本人にとっても大変恐ろしいものでしたが、震度2の地震でも怖がっていた外国人たちにとっては、想像もできない怖い経験だったようです。その怖かった経験をNicoleがBlogに書いたので、ここでご紹介いたします。  It has been three days after the earthquake and every now and then, we are still ex...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

東日本大震災:影響はマダラ模様

おはようございます、今日は一日外出の予定です。 出来うる限り普通の生活を。   昨日からの続き、震災による中小企業への影響について。 極々限られた職種においては、震災以降仕事が忙しく なった方もいるようです。 例えばメンテナンスや改修工事などを主業にされている方が 該当します。 地震により機械が壊れたりしたケースは首都圏などでも 相当多く、それの修理などで忙しくされているようです...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

インターネット/クラウド活用でデータベース 保存性確保について

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 東日本大地震の影響が様々な分野で起こっています。 3月25日付の日経新聞記事によりますと、『 ホンダは24日、埼玉製作所狭山工場(埼玉県狭山市)と鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)の四輪自動車工場の生産休止を4月3日まで延長すると発表した。 部品がそろわず稼働ができない状態という。稼働休止の延長は今回で3度目となる。...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

セーフティネット保障5号の対象業種が拡大されます

震災関連情報(セーフティネット保障5号の対象業種が拡大されます) 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 3月23日(火)、中小企業庁ホームページで、「セーフティネット保証 (5号)の対象業種の拡大について」が公表されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/110323Extend-SN-5gou.htm 公表された主な内容...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

花粉症・インフルエンザに対応した家1 進化する住宅

地球環境が刻々と変わりつつある状況下で、年々増え続ける花粉症患者や、毎年猛威を奮うインフルエンザウイルス。 私たちを苦しめるこれらの予防や治療の手助けになるような家が創れたら。 それが叶えれば、こんな素晴らしいことはありません。 これまで、住宅はより快適さを求めて、その間取りや仕様、構造を大きく変化させてきました。 A.猛暑の夏、極寒の冬という異常気象に対応する高気密高断熱仕様。 B.建材や...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

WebマーケティングCafe #10あなたの質問、当社が買います

最近、僕がツイッターに掲載したメッセージの中からWebマーケティングのお役に立てそうな内容を寄せ集めています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 ・サイトを運営されている方 ・成果を見いだせないでいる方 ・どこに問題があるのか、イマイチわからない方 に対し、馴染みにくいWebマーケティングをカフェ感覚でお伝えできればと思っています。   -------------  ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

あの地震の前日

あの地震の前日 『Villa SSK』の配筋検査で南房総に行っていました。 この写真はその途中、海ほたるで撮影した一枚。 この時はまさか、1日ですべてが変わってしまうとは思わなかった。 夕陽の美しさが滲みます。 (続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/03/25 20:55

東電の株価が乱高下

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    東京電力の株価が乱高下中です。  株価は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で福島原発が被災し、炉心溶解、水素爆発、火災、放射性物質漏れなど緊急事態が立て続け...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

東北地方太平洋沖地震から貴方は「思いやり」が見えますか?

毎日・・・・毎日・・・・・余震に怯え!余震でも無いのに自分が揺れているようにも感じるここ最近です。今朝は、自分の夢の中でも地震の中もがいている夢をみたりと・・・・本当に悲惨な現状ですよ。計画停電、原発、水の被害、葉物野菜の件なども毎日覆いかぶさるように被害は各方面に増大していますね。私の前職でも、営業時間の短縮や顧客の来店頻減少などじりじりと何かに負けそうになるとの声も聞きます。 私も、この大惨...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

セーフティネット保証5号の対象業種拡大及び企業基準について

資金繰り改善・資金調達コンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 中小企業庁より、 「セーフティネット保証(5号)の対象業種の拡大について」 プレスリリースが行われました。 概要は、 ・セーフティネット保証(5号)の対象業種を原則全業種(82業種)にして実施 企業基準に、 ・平成23年東北地方太平洋沖地震の発生後、原則として、最近1か月間の売上高等が前年同月に比して20%以上減少...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

【これからの生活に対して不安や恐怖を感じている人へ】

  こんにちはルーク平野です。 東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに、 心よりお見舞い申し上げます。 貴重な命を失われた方々のご冥福を心より お祈り申し上げます。 また、いまこの時間にも、続く余震のなか命がけの海水注入作業や 救援活動に命がけであたっておられる方々に心から感謝申し上げます。 計画停電の中、大変な思いをされて通勤している方や 不眠不休で仕事をされておられる方も 想像...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

★3/26 「イベント業務管理者資格2次試験」実施

3/4(金)・5(土)の2日間「イベント業務管理者資格2次試験対応セミナー」が実施され、私・岡星も講師をさせていただきましたので、ご報告させていただきます。   http://www.jace.or.jp/archives/0301/000513.html ★   イベント業務管理者資格2次試験の実施について   イベント業務管理者資格2次試験<平成23年3月26日(土)>は、東...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

長期優良住宅

巨大地震前、長期優良住宅の講習会に行ってきました。   木造工務店さんを対象にしたもので大体100名位でしょうか。 まじめな県内工務店さん達と机を並べて一緒に受講してきました。   講義内容は長期優良住宅の県内利用状況、全体的な業界像 長期優良住宅の技術的な説明って感じでした。    耐震や高齢化社会・エコが今後のポイントになりそうとも。 その通りですよね。。。 ※ちなみに私は...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/03/25 12:00

今日から3日間、応援に行ってきます!?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 はじめての経験になりますが、本日より「春の選抜高校野球」の応援に行ってきます。 今回、21世紀特別枠にて「佐渡高校」が初出場の栄冠を勝ち取り設立以来の「快挙」と言う訳で行くことになりました。 実は私のパートナーの出身校と言うことで卒業後早35年以上経過していますが・・・そこは先輩著しての思いやりと言うかお祭りと言うか故郷の後輩たちの晴れ姿...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/25 06:07

2,056件中 1501~1550 件目

「地震対策」に関するまとめ

「地震保険」に関するまとめ

  • 地震保険は万が一の備え!もしもの時があっても安心できる準備をしておきましょう

    地震速報が流れても自分が住んでいない場所だと全然気にしませんよね。でも、これがもし自分の住んでいる場所だったらどうしますか?地震保険は万が一の備え。家が倒壊しても保険に入ってることでサポートされることは多いはず。最近は地震保険のが値上がりしていることもありますが、そんな料金の話も専門家にお任せ!保険のプロが詳しく解説いたします。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索