「プレゼンテーション」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「プレゼンテーション」を含むコラム・事例

863件が該当しました

863件中 601~650件目

プレゼンテーション 10 ~あなたの伝え方のタイプ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   プレゼンテーションの内容を決める前に、自分の特徴を確認しましょう。 今回は、「あなたの伝え方のタイプ」をご紹介します。   同じ意味の日本語でも、さまざま意味や表現方法が存在します。 選ぶ言葉や表現を3つのタイプに分けました。   ◆ あなたの伝え方のタイプ ◆   1. わかりやすく伝えるタイプ   簡単な事でも難し...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/10/17 11:00

ビジネス英語は、明日やるよりも「今日の5分!」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 平成23年11月25日(金) 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                               英語学習サポートとビジネス英語のコーチングは、「英語コーチ!」へ  短期集中ビジネス英語個人レッスン 法人英語研修は Bayside English 英語コーチ!:月2回5,250...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

ISO29990とは

1.ISO29990とは ISO29990とは、2010年8月30日に発行された、 非公式教育及び訓練における学習サービスの国際規格をいいます。 非公式教育とは、学校教育法以外の教育をいい、学習塾や語学学校、 民間の就職支援会社、資格取得学校などが該当します。 最近、この規格が、民間の就職支援会社、学習塾や語学学校等から 注目を浴びています。 そのわけは、厚生労働省が、国の求職者支援事業等に...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)

プレゼンテーション 9 ~プレゼンターと内容の関係性~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   先日、歴史に残るイノベーターであり、独自のプレゼンテーションで成果を出し続けたスティーブ・ジョブズ氏がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。   ジョブズ氏のプレゼンテーションの全てが、どんな場面のプレゼンテーションでも有効かどうかというと、そういうわけではありません。   そこで今回は、「プレゼンターと内容の関係性...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/10/10 11:00

プレゼンテーション 8 ~確認項目15個~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   プレゼンテーションをするときに、ぜひ確認して欲しい項目があります。 今回は、「プレゼンテーション・確認項目15個」をご紹介します。   プレゼンテーションの資料を作成する前、シナリオを作成する時、スピーチ内容を考える時、資料が出来上がってからの見直しの際などに、何度も確認して欲しい項目です。   ◆プレゼンテーション・確認項目1...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/10/03 11:00

プレゼンテーション 7 ~緊張~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   人前に立つと緊張して上手く話せないときがありますよね。 今回は、「プレゼンテーションでの緊張」をご紹介します。   人前で話すことは、日常生活には無い行為です。 日常と違うということは、ストレス(負荷)がかかります。   緊張は、ストレス(負荷)により身体が反応している証拠です。 身体が反応することは正常な状態なので安心して...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

UIA2011東京大会

25日(日)前夜祭から UIA2011東京大会がはじまります メーン会場は東京国際FORUM 私は26(月)15:30~17:45/G棟6階 610roomにて 建築家のあかりコンペ2011 公開2次審査にて日英司会を努めます UIA登録がなくとも無料入場できますので 是非、皆さん国際コンペの雰囲気を味わいにお越し下さい   内藤廣審査委員長初め豪華な国際審査員とともに 『キボ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

プレゼンテーション 6 ~セールススキルと同じ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   プレゼンテーションは物を売るセールスと、とても似ています。 今回は、「プレゼンテーションはセールススキルと同じ」をご紹介します。   プレゼンテーションがセールススキルと同じだという観点から、セールスに必要な項目を洗い出してみました。   ◆  セールススキルと同じ7つの項目 ◆   1. 礼儀正しさや身だしなみ 2. 端...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/09/19 11:00

プレゼンテーション 5 ~悩み~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーションでの3種類の悩み」をご紹介します。   日々、人前で説明することを生業にしているため、 色々な方から、プレゼンテーションに関する悩みや相談を受ける事があります。 もちろん私にも常に悩みはあります。 そんな時は、「どうすればこの悩みを解決できるだろうか」と、自分に問う繰り返しです。   人が変われば...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/09/12 11:00

プレゼンテーション 4 ~場面~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   プレゼンテーションの場面も5W1Hで考えることが大切です。 今回は、「プレゼンテーションの場面」をご紹介します。   ◆ プレゼンテーションの5つの場面 ◆   1. What ・何をプレゼンテーションしますか? ・相手が興味を持って聞きたい内容ですか? ・こちらが伝えたい内容は何ですか?   2. Who ・誰にプ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/09/05 11:00

プレゼンテーション 3 ~効果~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   前回、説明することは、いわゆる「伝える技術」と同じだとお伝えしました。 今回は、「プレゼンテーションの効果」をご紹介します。   伝えることによって、相手に何かの変化を期待します。 その期待が叶うことが、プレゼンテーションの効果です。   プレゼンテーションを行うことで、相手に理解してもらい、興味を持ってもらう。 商品やサー...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/08/29 11:00

★8/25 岡星 「JACEイベントマネジメントセミナーin京都」講師

8/25(木)、私・岡星は、 JACE(社団法人日本イベント産業振興協会)さんの 1日コース「イベントマネジメントセミナー」 京都の名門大学の関連企業さんへ講師をしてきました。   ※JACE→ http://www.jace.or.jp/   今回、久々に京都を再訪しました。 京都は、某グローバル企業の全国コンベンションイベントを手掛けた時に、何度もやってきた街・・・。 食べ物...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

2011年イタリアンコレクションPre「日本フィスバ」

クリスチャン・フィッシュバッハ(フィスバ)の新作ファブリック発表を記念しプレゼンテーションが開催されるみたいです。フィスバのファブリックは日本国内メーカーとは違いとても綺麗な色彩や独創的な柄で魅了されますね。今回も期待ができると思います。今回のプレゼンテーションは取引先のみのようですので一般の方はショールームのサンプルが入れ替わった頃伺ってみましょう。フィスバ(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)

技術者も表情・外見づくりで好印象を目指します

以前といっても2~3年前までは表情づくり、メイクアップ、好印象の外見などのセミナーを依頼されるのは接客業が9割くらいでした。でも今はメーカーの技術者や金融の男性などさまざまな業種に広がっています。 プレゼンテーション等の能力に必要な伝える力!スライドに棒読みの解説では伝わりません。表情を持ち外見から出されるその姿勢が伝わる力に関係しています。 金融関係の男性も今では必要な情報を伝える場面やまた...(続きを読む

菅沼 恵
菅沼 恵
(イメージコンサルタント)

ITベンダーにおける人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT人材育成についてのお話です。 ITベンダーは人そのものが商品であり、ビジネスの命運を人が握っているというのはまぎれもない事実です。 このことは企業規模や業歴に関係ないことであり、ITベンダーの企業経営を語る上で欠かせないポイントになります。 この重要な人という経営資源をどのように育成するのかという点に対して、ITベンダーはもっと真...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

プレゼンテーション 2 ~意味~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーションの意味」をご紹介します。   プレゼンテーションを辞書で調べてみると、   「1 計画・企画案・見積もりなどを、会議で説明すること。プレゼン。  2 フィギュアスケートの旧採点基準の一つ。プログラム構成、   音楽との適合、演技、独創性など芸術的側面を採点するもの。芸術点。」 (「大辞泉 提供: ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/08/22 11:00

プレゼンテーション 1 ~はじめに~

あなたは、 プレゼンテーションが得意ですか? それとも、 不得意ですか?   あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   プレゼンテーションとは、 作品や企画、計画、研究結果、商品などの情報を人に伝えることです。 伝え方によって、その情報が良く見えたり、劣って見えたりするので不思議です。   プレゼンテーションは人が行います。   今回からのテーマは「プレゼ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

まちかど建築家展in 東京ビッグサイト

5月19日~22日まで開催された「まちかど建築家展in 東京ビッグサイト」が 無事終了しました。 今回は、コンセプトハウスコースで「橙の住宅」を出展。 建物価格と設計監理料も公開したプレゼンテーションのため 家づくりを考える方にとっては、好評でした。   「橙の住宅」のコンセプトは ・流行に左右されない家づくり ・フレキシブルな間取りか可能 ・つよい家であること ・狭小敷地に対...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

これからの人材に求められるもの(その3)

これからの人材に求められるものは、 ◆「深く洞察する」や ◆「意志と意思を持つ」だけではありません。 これだけでは“人間として厚みのある人材”になれません。 人間として厚みのある人材になるためには、 ◆「逃げない」ことも必要です。 ************************************************** ある会社に2人の中年男がいた。 Aは生真面目でどちらかとい...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

これからの人材に求められるもの(その2)

これからの人材に求められるものは、 ◆「深く洞察する」・・例えば・・「世の中のあたりまえをあたりまえに見ない」だけではありません。 それだけでは“人間として厚みのある人材”にはなれないからです。 人間として厚みのある人材になるためには、 ◆「意志と意思を持つ」ことも必要です。 ************************************************** プレゼンテーショ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/17 18:00

WFC世界大会に参加してきました。

リオデジャネイロで開催されているWFC世界大会に参加してきました。 ブラジルは日本からみたら地球の裏側、さすがに遠かったです。 成田から11時間かけてアトランタに、そして6時間後にブラジルに向けて出発、9時間のフライトでやっとリオに着きました。たくさん本は読めましたが30時間近い移動でさすがに疲れました。 日本のWFC代表団体であるJACの竹谷内先生も来てました。 でも、世界大会が始ま...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

プレゼンテーションは聞き手とのコミュニケーションである

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 私は仕事柄、プレゼンテーションをすることも、プレゼンテーションを聞くことも多いものです。 そこでいつも感じることは、「プレゼンテーションは聞き手とのコミュニケーションである」ということです。 このことがプレゼンテーション、特にビジネス現場におけるプレゼンテーションの大前提だと思います。 聞き手...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

新宿パークタワーOZONEにあるインテリアショップ

3月の初旬に西新宿にあるOZONEに用事があり 久しぶりに訪れましたが、店舗や展示が だいぶ入れ替わっており、新鮮でした。 こちらは弊社のホームページ/自然素材のおすすめ、 のところでもご紹介している匠の杜。(写真上) 家具作家、家具工房によるデザインの家具をおいています。 希望を言ってオーダーするので住まいにあった 自分だけの家具を造ってもらうことができます。 手造りでナチュラルな木の家具を...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

新型うつ病(軽症うつ)の一次予防策 臨床データー公開

                          頸筋性関与における新型うつ病(軽症うつ=気分障害)一次予防策      治験報告 α波共鳴振動刺激『上部頸椎ストレス解放テクニック』                   治験期間:平成21年4/1~平成22年7/31                     治験対象患者および労働環境条件 1 主に長時間PC業務に従事している。 2 ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

老人と息子の会話~人生の「かきくけこ」

  こんにちは。 お父さんの子育てコーチング講座に行きました。 ご夫婦参加もあって25名の参加をいただき みなさん熱心に ワークもしながら 一緒に親子のコミュニケーションを学びあった時間になりました。 さて、数日前のことです。 東京も雪が降りましたが その日のこと。 わが家の息子(23歳)は 雪景色のあと、写真を撮ろうと 妹の小さいぬいぐるみダッフィー君 を借りて、井の頭公園...(続きを読む

高野 まゆみ
高野 まゆみ
(研修講師)

甲府のスケルトン改修 02 ベタ基礎と色決め

先日は打設したばかりのコンクリートベタ基礎の上で各種サンプル確認をしました。 我々が現場に向かうときは冬でも穏やかな天候の日が多く、 コートも無しで打合せできるほどの陽気でした。 まず解体完了後、基礎の状態をチェックしてみると、鉄筋が入っていることがわかり、 またヒビ割れが見当たらず、足元周りは良好な状態でした。 しかも新たに設置する全面ベタ基礎のために地盤を掘ってみると、 大きな岩盤の一部が露...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #6

新型インフルエンザが大流行しています。 昨年は、空港での検閲やら、隔離治療やらで大騒ぎしましたが、 今年は、静かに大流行です。 なにごとも、事実を冷静に判断する力が問われる時代と言えるでしょう。     エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   コミュニケーションギャップの埋め方について、   郷に入っては郷に従え。 海外でのビジネスの基本、それはまずは相手の国を好き...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

夢をかなえるセルフコーチングその31~承認の力

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今、何に幸せを感じることができますか?   ■承認の力 昨日は、「プロスピーカー養成のためのトレーニング」での学びをシェアしました。 今日は、プロスピーカー研修の最終日のことをシェアします。 最終日に、プレゼンテーション実技というものがありました。 前もって組み立てておいた骨子をもとに、ワンテーマで10分間のプレゼンテーシ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

プレゼンテーションは質疑応答が重要

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 ビジネスプランコンテストの審査員の仕事などで、集中的にプレゼンテーションを聞くことがあります。 事前にプレゼンテーションの練習をされる方が多いようで、表面的なプレゼンテーションは滞りなく終わる方がほとんどです。 やはり問題は中身です。 詰め込みすぎ、あるいはストーリーがつながらないので何が言い...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #4

そこ抜けに寒い寒波が日本列島に居座っています。 夏は猛暑で冬は寒波、地球温暖化は過激な季節変動を繰り返すようです。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   世界を相手にする時代です。 グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法、第四弾です。   前回までは、東洋と西洋のアイデンティティの違いについて書いてきました。 それから、ヨーロッパの国々や人々の...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #3

  1月も中旬です、今年のTVを展望するとキーワードは、 ズバリ「妖怪大集合!」だそうです、   マツコ・デラックスさんや、ミッツ・マングローブさんなどの活躍が期待されます。 おっと、彼女達を妖怪と言っているわけではありませんのでね、、   こんにちは、山藤(サンドウ)です。   グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法、第三弾です。   前回、西洋文化と東洋文化の違い...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

残念な人の「会社説明会」とは?

親愛なる皆様   こんにちは。TAKIです。 失敗する人の合同説明会の動き。   それは、合同説明会がどういう場であるかを理解していないことが原因です。 今日はそんなお話をしたいと思います。   企業の出展ブースは 私が研修講師としてお世話になっているメーカー様やポータルサイト様が出展しており、 偶然にも人事担当の方とご挨拶、そして情報交換が出来ました。   そこで改めて思...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #1

新年、明けましておめでとうございます。   人間は、考える葦であるといったのは、フランスの哲学者パスカルです。 人間は、夢や希望を実現する為には、少しだけお金が必要になります。   こんにちは、 山藤(サンドウ)です。   今年は、グローバル元年、日本国内だけに眼を向けていては人生もビジネスも沈んでしまいます。 この小さな島国から、世界に向けてグローバルな視点が大切です。...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

ビジネスプレゼンテーションのまとめ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 今まで不定期にお話してきましたビジネスプレゼンテーションのまとめです。 ビジネスプレゼンテーションとは ・何らかの目的を達成するために、聞き手を説得することが求められるプレゼンテーション ビジネスプレゼンテーション成功のポイント ・自分の考えを分かりやすく聞き手に伝える ・聞き手の疑問に対して分...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

顧問会計事務所(税理士)を経営のパートナーとして活用する方法

税理士事務所、会計事務所などの顧問税理士、会計士に不満を持っている医療機関の先生方から多くの相談をお受けします。会計事務所に勤務していた私にとっては、「もっとこうすれば会計事務所もサポートしてくれるのになあ・・・」と思うところもたくさんあるところです。 本日は顧問会計事務所(税理士)を経営のパートナーとして活用する方法をまとめました。 1.顧問会計事務所(税理士)に期待している事を伝える。 そ...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/21 23:33

企画はサービスです・・。

そういえば・・設計事務所の仕事の中で、企画・計画はサービスです。 サービスという言い方も変かもしれませんが、ようするに基本的には無料です。 中には企画からお金を取るような所もあるようですが・・ 首都圏とかでは有料が普通?なんてのもあるようですが・・ 少なくとも私の仕事している中部圏で企画でお金を取ったら間違いなく誰も依頼などしてくれません。 ところが、実はというか・・ 考えてみれば...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

自分の強みを仕事で発揮するためには

  ご自分の強みを発揮して会社や顧客に貢献できれば成果もあがり、 やりがいを感じられるので、大変望ましいことですね。 しかし、なかなかそうもいかないということが、 キャリア相談にいらっしゃる方々のお話からわかります。   強みを発揮できない理由としては、 1.自分の強みを自覚していない 2.上司や周囲が強みを活かしてくれない 3.担当業務の中では強みを発揮できる場面が少ない 番...(続きを読む

山川 純子
山川 純子
(キャリアカウンセラー)

ビジネスプレゼンテーション実施時の注意点

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 ビジネスプレゼンテーション実施時の注意点です。 実施時の主な注意点です。 ・配布資料の確認 ・プレゼンテーション実施に関するご挨拶、お礼 ・プレゼンテーション目的の確認 ・時間の確認 細かい注意点をあげれば、上記以外にもたくさんあるのですが、プレゼンテーション本番では柔軟な対応をしましょうとい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

プレゼンテーション本番に向けた準備段階での注意点

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 久しぶりにビジネスプレゼンテーションがテーマです。 久しぶりすぎて、いつ以来だか思い出せません。 プレゼンテーション本番に向けた注意点です。 準備段階の主な注意点です。 ・時間の確認 ・場所の確認 ・参加人数の確認 ・キーマンの確認 ・プレゼンテーション方法の確認 細かい注意点をあげれば、上記以外...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

★11/26 岡星「第5回イベント企画講座」で講義

11/26(金)、私・岡星は、名古屋で実施された (一般社団法人)日本イベントプロデュース協会・中部本部主催の 「第5回イベント企画講座」 に参加しミニ講義させていただきました。   ★   JEPC中部本部 第5回イベント企画講座 あなたの企画が,実現する? オリエンテーションからグループミーティングを経て、プレゼンテーションへ。 イベントのプロフェッショナルが企画立案を総...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

中小企業における障がい者雇用促進

次回は、私がジョイで始まった就労移行支援事業を軸にした 「中小企業における障がい者雇用促進」についてプレゼンし それについて、 参加者が交流を深めなながら 議論も深めていきます!   ─────────────────────────────────  障がい者雇用や福祉的就労のワクワクする未来について、参加者全員    で語り合い“つながり”と“ハッピー”を産み出す交流会     ◇...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

質疑応答の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスプレゼンテーションについてのお話です。 最近、ビジネス現場におけるプレゼンテーションを聞くことが多い。 共通して感じることは、質疑応答の重要性です。 逆に言うと、質疑応答を軽視している方が多い。 質疑応答に対する準備不足の傾向を感じますが、そもそも質問内容に対して的確な回答していないケースが非常に多い。 結果として、プレゼ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

いよいよ、家具の製作が始まります。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 先般来、外人住宅の家具のプレゼンテーションを進めていましたが やっとOKが出ました。 早々、静岡の自社工場に出向き打ち合わせに入ります。   出来上がりに乞うご期待です。(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

エントランスのデザイン

茨城有料老人ホーム、デザインのプレゼンテーションをしています。 住宅などと違い、規模の大きな建物になると、全体のデザインは 設計段階にプレゼンをし決定しますが、 部分部分のデザインかた、仕上げ材の選定は工事監理中に、選定します。 現在、仕上材選定中。 エントランスのプレゼンに使用した、手書きのスケッチパースです。 基本的にCGを使ったプレゼンテーションは行いません。 CGだと微妙な、質感が形...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

中庭のある家をたてたい!(デザイン・ワークショップ編)

加藤幸彦(エス)です。   今日は、実際に設計している「中庭のある家」でのスケッチを掲載します。   打合せに使用した ラフプラン図と、それをもとにしたフリーハンドのスケッチ。   ネタとしての「ラフプラン(*1)」をテーブルに置いて、 思い思いに話し合い、いろんな意見を言いあいます。 その会話にそって、その場で僕がスケッチを描き足していきます。   さらに、僕も、自分が住む...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

ビジネスコンテストにおけるプレゼンテーション

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスコンテストについてのお話です。 最近は様々なところでビジネスコンテストが開かれています。 創業者向け、学生向け、中小企業の新規事業向けなど、対象も様々です。 私も仕事柄、書類審査、事業計画書レビュー、プレゼンテーションレビュー・審査など、ビジネスコンテストをサポートする案件に数多く携わっております。 特に、最終プレゼンテーシ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ボイストレーニングをビジネスに活かす

ボイストレーニングをビジネスシーンに活かす効用として、 ●プレゼンテーション ●営業でのトーク ●MCや公演 このような場面でボイストレーニングを活用できるのは一般的に知られています。では、具体的にどのようなトレーニングがビジネスシーンに活かすことができるのでしょうか。 ボイストレーニングを行うことで・・・ ●声が通る ●滑舌が良くなる ●発声に芯ができる ●発声にリズムができる このような...(続きを読む

ボイトレ先生
ボイトレ先生
(ビジネスコーチ)

<施主御用達>の話

エンドユーザー(施主)が新築工事やリフォーム工事の際に気にいった資材・商材を自ら用意し、 施行業者に取り付け・設置を依頼する形式をと最近少しづつ云われる様になってきた。   このはエンドユーザーが希望したデザインに近づく事が出来る 充実感と依頼主であると言う立場を主張出来る事でもあり、 施行業者からの視点とすればデザイン性などに振り回される事がなく 設置・施行に注力出来る面からしても、...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

こころの健康政策構想実現会議

日本の精神保健・医療・福祉をかえていこう-イギリスの家族支援から学ぶ- 10月23日、東京都精神医学総合研究所 西田 淳志氏による 上記の演題の講演を聞きました。 そこで西田氏が 「こころの健康政策構想実現会議」の事務局長をされ、「こころの健康を守り推進する基本法」(仮称)の制定に向けて署名運動を行っておられることを知りました。 「精神疾患は三大疾患のひとつこころの健康推進をわが国の基本政策...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

FPと考える企業年金 運営管理機関を選ぶポイントと実務

前回のコラムの中で「運営管理機関」の存在が多々重要である事に触れました。制度上長い付き合いとなり、資産の選定や、アフターフォロー、手数料の安さ、サービス等を総合的にみた上で決定しなければいけません。(加入者の利益の観点が重要視されます。選定にあたっての説明責任等も) 規約作成上の実務 規約の申請時に1 選定理由書 2 比較表(3社以上)の添付が必要となります。提案依頼書(RFP)を作成・送付し...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

863件中 601~650 件目

「英語プレゼン」に関するまとめ

  • 英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?

    2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索