(新着順 22ページ目)兵庫県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (22ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/05時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 兵庫県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,779件中 1051~1100件目RSSRSS

グレーのカーペットには何色の家具?

春から一人暮らしが始まり、寮で生活するのですが、フローリングではなく、グレーのカーペットでした。濃いグレーではなく、薄めではあります。備え付けのベッドとクローゼットは白を貴重としています。できれば、イギリスの家のような明るい部屋にしたいです。すでにベッドカバーは小花柄を選らんでいます。他のテーブルやラックは白に統一すべきですか?木目調を買うべきですか?それともラグを買うべきですか?伝わるといいのですが…教えてください。お願いします。

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

力が抜けないんです・・・

肩巻きが原因の肩こりと首凝りで現在も通院しています。よく肩と腕の力を抜いてください。といわれるのですが自分では抜いているつもりでもいつも「力を抜くと治療が痛いのは分かりますけど我慢してください」と再三言われます。別に私は治療が痛いから力を入れてるわけではないのですが、「力が抜けないなら強引に治療していきます」とまで言われて今までに捻挫などで何度もお世話になっている先生ですが、恐ろしくなってしまいました。本当に肩の力を抜かないと肩巻きの治療は出来ないのでしょうか?

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

肉球のはがれ

先日、我が家のトイプードルをトリミングに連れて行きました。帰って来てから気づいたのですが、前足の片方の肉球の1部がはがれて、その周りが少し赤くなっていました。多分、カットの時にだと思うのですが、どのような対処をしたらいいのか教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

機能性発声障害について。

声がでにくくて困っています。私は高校生のとき、優しい感じの声にあこがれ、声をだすとき喉仏を下げ、息をだしながら発声するというように意識的にしていた時期があり、そうしているうちに以前のような張りのある声がだせなくなり、今は変な声の出し方の癖がついてしまった感じがします。今は発声練習したりするときは普通に声がでるのですが、ひとりごとや話すときの声のときだけ声がでにくくなります。以前耳鼻科、心療内科、カ...

回答者
吉川 祐介
カイロプラクター
吉川 祐介

犬の病気

9歳のミニチュワダックスフンドを飼っています。1年ほど前からなにもないのに、舌をぺろぺろします。寂しそうにクーンと鳴くことも多くなりました。いまは、部屋中を落ち着きなくずっとウロウロしています。認知症や精神病なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

生前贈与と相続時精算課税

またお教え頂きたい点が出てまいりました。父、母、私の3人で父親名義の自宅に住んでおります。父親名義の土地・家屋(1千万円弱)を生前贈与で私名義に変更し、相続時清算課税を選択しよう、との考えを、法テラスで相談しました。事情があって、父親が亡くなった際には相続放棄をするかもしれない事もお話しました。そうしますと、以下の様な手続きを指南されました。1.20年以上の結婚期間(?)があるので、父親名義の土地...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

父親の借金について

高齢の両親と子供(私)の三人の家族構成です。お恥ずかしい話ですが、父親の浪費癖が問題で、消費者金融等から借金を繰り返し、督促がくると私と母親が貯金を取り崩して支払うという日々でした。合計すると1千万くらいになります。 ここ数年ほどは督促は来ることが無くなり、本人も「もう借金はない」ということもあり、大人しく年金生活をしているものと信じたいのですが、内緒で何かの保証人にもなっているかも知れず、相続の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

女性の人生って?・・・

こんにちは。4月に高1、中3、小4になる子の母親で46歳です。個人事業主の妻ですが 私自身も金融や通信企業での契約社員を経て、目下のところはエステシャンの勉強中です。一心不乱に子育て、仕事に邁進してきました。わが家は一家団結力が強く 旅行をしたり頻繁に外食に出かけたりするわけでもないですが 休日、家の中でも5人の顔の見えるリビングで過ごすことが 多いです。(うちは5LDKの一戸建てです)というわけ...

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和

転職後の産休・育休について

産休・育休について、こちらのサイトのコラム等も拝見していますが、何点か分かりにくいところがありますので、教えてください!?産休について「出産手当金が健康保険より支給。産休中も健康保険料は負担」とのことですが、これは就業中でも専業主婦(無職)でも支給される(=健康保険料を支払い続ける)ということですか??育児休暇について「過去2年以内に雇用保険に1年以上入っていることが前提」という説明を見たのですが...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

確定申告で控除できるかどうか?

現在、妻が育児休業を取得しています。20年度の給与は約50万円です。ただし、年初に転職をしており退職所得が160万円ほどあります。この場合、扶養に入れることはできるでしょうか?また、妻名義での住宅ローンがあり、本来20年度も住宅ローン控除が受けられるのですが所得が少ないため1円も控除できません。私(配偶者)の所得から妻名義の住宅ローン控除を受けることは可能でしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

個人向け国債

知識がないので積極的な投資は怖く、リスクの少ない個人向け国債を買おうと思っています。変動金利、固定金利どちらを買えばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。また他にリスクの少ない商品があれば教えてください。宜しくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

結婚後の確定申告

2008年5月に結婚しました。結婚前は、歩合の仕事をしていました。国民年金も自分で払っていました。結婚前の2008年1月〜4月の所得は、交通費含め24万位でした。結婚を機に、退職、引っ越しし失業保険をもらい、11月からパートを始めました。11,12月の収入は7万3千円位です。源泉徴収票は、11月から始めたパート先からしかもらっていません。主人の扶養には入っています。確定申告は、するのでしょうか?還付はありますか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁

大検で大学入学し修士1年27歳。就職出来る?

私は中学校卒業後、直接大学入学資格検定をとりました。理由は高校受験に失敗したことが原因です。大検取得自体は非常にスムーズに進んだのですが、その後の受験勉強に挫折し、その後は、アルバイトをして社会との繋がりを保ちつつ、やりたい事を模索していました。20才のとき、就職氷河期が団塊の世代の退職によって溶けるという事、工学部であれば就職が有利であることから、大学の工学部の受験を決め、勉強して合格することが...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

どうしてもあと、5年専業主婦ではむりでしょうか?

はじめまして。夫(39歳)、私(専業主婦40歳)、長女(私立高校17歳)、長男(3歳)の4人家族です。現在はこの4人家族ですが、4年前まで私と長女の母子家庭でした。貯金ゼロからスタートし、長女が2歳の時からほぼ12年間娘と2人で頑張ってきました。当時の生活から少しでも楽になると思い、結婚しましたが、今もかなり苦しい生活です。長男も幼稚園に通うようになるので、月30000円いります。来年は大学に合格...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

たすき掛け耐力壁の下部に扉は可能?

階段下の空間を物入れにする為、その空間の下半分は廊下側から上半分は階段横の洗面室部分から物の出し入れが出来るようそれぞれ扉をつける予定で設計平面図が書かれておりました。しかし耐力壁配置図では廊下側の壁がたすき掛けの筋交いが入る図面となっていることが施工途中に判明し、そちら側の扉が取り付けられないので、全て洗面室側からの物入れにして欲しいとの連絡を受けました。それは承諾することが出来ないとの旨を伝え...

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

契約時間と拘束時間について

私は日給月給制で契約社員として働いています。先日社長より「所定労働時間が不足しているので、有給や給料から処理する。あなた(私)にとって悪いようにはしない」と言われました。社長の主張は「拘束時間は8時間だから契約通りだと1時間不足する。なので拘束時間通り8時間働くか、有給などを使って処理するか給料から不足分を減額するのが妥当」ということのようです。しかし契約時間が7時間なのだから、拘束時間も7時間に...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

繰上返済してもいいですか?

夫34歳、私(妻)33歳、子 小学5年、3年の4人家族です。2年前に家を新築したのですが半年後位に繰上返済をしようか悩んでいます。子供の教育費に今の貯蓄を置いておくべきか、繰上するかどちらがよいでしょうか?また大学入学時までにひとりいくらの教育費を最低用意したらよいでしょうか? ローンはあと19年で残高1470万ほど。月85,000の返済(ボーナス時なし)です。主人の収入が大きく増えることはないで...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

傷病手当は可能のでしょうか?

うつ病と診断され、一度休職したのが一昨年の10月で、その後昨年1月にもう一度支給してもらいましたが、退社しました。現在も通院中です。それから、1年1ヶ月経ちましたが、退職金も底を尽き、困っています。社会保険は任意継続なのですが、傷病手当の支給は可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

生存保険金について

簡保の保険に入っています。貯蓄型のもので、生存保険金がついています。満期時に生存保険金として300万円を受け取る予定です。私は専業主婦で、夫の扶養に入っていますが、この生存保険金は、収入とみなされるのでしょうか?翌年に住民税、所得税などがかかるのでしょうか?確定申告をする必要があるのでしょうか?教えてください。

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

医療ミス?

先日、実家で飼っていた犬が死にました。2,3日前からおなかに水が溜まっていたのですが動物病院に行ったところ『心臓が悪い・・・』と言われ強心剤を打ちました。翌日亡くなったのですがこれって医療ミスではないでしょうか?(ちなみに年齢は17歳だったこともあり、面倒を起こすつもりもなかったので病院には伝えてません)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンの借り換え・収入合算の場合

住宅ローンの借り換えの事で相談させていただきたいのですが・・・夫が組んでいる住宅ローンの借り換えを希望しておりますが、条件(年収?)が悪く難しいようです。そこで夫は私を収入合算者とすればいいのでは、と言うのですが、「贈与税」がかかる可能性がある、と聞いたことがあり悩んでおります。現在の住宅ローンは夫のみの債務です。(住宅購入時私は無収入でした)頭金に使った私の貯金分に見合った共有名義で私は連帯保証...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの審査・家族カードについて

はじめまして。近々、夫単独名義の住宅ローンを組みたいと思いますが、私(妻)名義のクレジットカードのキャッシングリボが40万あります。昔このカードの家族カードを夫の名前で作ってしまいました・・この家族カードでの使用は一度もありません。個信を見れば分かってしまうのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

どのようなアドバイスをすれば良いでしょうか?

 仕事の部下の事です。普通に仕事ができる大人の女性に見えるのですが、小学生でもできるようなカンタンな仕事、例えば5桁の足し算などを繰り返し間違えます。もちろん電卓を使っているのですが、検算ができないのか、検算をしようとしないのかよくわかりません。本人は検算したとは言っていますが。また、茶こしなしでお茶をいれたり、重要書類のミスプリントをシュレッダーにかけずメモ用紙として平気で使い、どうかすると社外...

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和

確定申告するタイミングは?

今年2月中旬(先日)に家を売却し、賃貸住宅に引っ越しました。しかし、売却損益が600万円発生し、ネットで調べると「特定住居用財産の譲渡損失に該当し、損益通算できる。」と有りました。 基本的な質問なのですが、確定申告するタイミングは、来年の2/15〜3/15になるのですよね。 また、必要書類を確保しておきたいのですが、何が必要なのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

養育費の滞納について

2年前に離婚しました。離婚後、離婚協議書を作成し、養育費3万円/月、離婚後から支払われていなかった養育費18万円の分割1千円/月を毎月支払うことを約束しています。また、養育費を滞納した場合は違約金(元夫が残した借財を当方が支払っていますが、その残金を元夫が支払う事)が発生することも書面に残しています。今年の1月分の支払いが無く、電話での督促で1万5千円が振り込まれ、今月も1万5千円しか入金されてい...

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子

野菜ばかり食べるワンコ

9才の中型犬です。ダイエットの為、ドッグフードにお野菜を入れるようにした所、ドッグフードを食べなくなり、お野菜ばっかり食べています。たんぱく質を補充するために豆類やサプリメントをたしてやっていますが、甲状腺ホルモンのバランスが悪く薬を飲んでいて、お野菜ばっかり食べていては栄養不足になるのではと心配になりましたが肉類も食べません。このままこのような食事をしていても健康上大丈夫なんでしょうか?ベジタリアンの犬っているんでしょうか?体重は少し減ってとても元気になってきています。

回答者

頭金0円で家を建てるのは無理ですか?

 初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 新築一戸建てを土地から購入しようとしています。共働き世帯ですが、妻の私は、現在3人目の子供の育児休暇中で、この4月に復帰します。今の時点では、貯金といった貯金がなく、仕事に復帰したら、自分の収入から子供の保育料だけ支払い、後は全額貯金するつもりで、4月から2年間で頭金として、500万円貯めてから5000万円住宅ローンで借り入れをして、一戸建て...

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子

ブラインドにカーテン

現在、壁一面のガラスにはブラインドがつけられていますが、ブラインドに冷気を防ぐ効果はあるのでしょうか?寒さ対策に厚地のカーテンをプラスしようかと考えていますが、効果ありますでしょうか?天井も壁もコンクリートで条件は悪いですが、床にもじゅうたんを敷き詰めました。。。

回答者
安井 正
建築家
安井 正

投資信託への不信感

少額ですが現在バランスファンドとリート(海外)を保有しています。価格が3分の1になっており損切りをするにもできない状態です。せめて元本まで戻したい・・・今後為替はいつ円安に動くか、またリートの将来に対するご意見を伺いたいのですが・・・

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

普通預金の金利の計算について

銀行の普通預金口座を持っているのですが、預金残高300万円ほどのうち100万円を少しでも有利な金利がつくように、と別銀行(ネット銀行)の定期預金に資金移動させました。その数日後に普通預金口座の利子が記帳されていることに気付いたのですが・・・普通預金の場合、利子はどの時点を元金として計算されるのか教えてください!もしかしたら、資金移動のタイミングを誤った(あと数日普通預金口座においておけばあと100...

回答者
ファイナンシャルプランナー

限定相続についてお教えください。

高齢の両親と子供(私)の三人の家族構成です。最近相続のことを考え始めました。お恥ずかしい話ですが、父親の浪費癖が問題で、過去30年、消費者金融等から借金を繰り返し、そこからの督促がくると私と母親が貯金を取り崩して支払うという日々でした。合計すると1千万くらいになります。 ここ6〜7年ほどは督促は来ることが無くなり、本人に問いただしても「もう借金はない」ということもあり、もう大人しく年金生活をしてい...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

出産一時金について

出産一時金の申請(直接支給)について質問があります。現在、私は無職です。この3月1日から就職し、会社の保険に入る予定ですが、現在は、国民健康保険に加入しています。また、妻は妊娠9カ月目で、彼女の父親が加入している国民健康保険の扶養に入っています。また、出産予定が3月30日なのですが、出産一時金の申請は、どのタイミングで何処にすればいいのでしょうか?経済的に病院への直接支給をお願いしたいと思っており...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

これから

何も分からない主婦です。現在旦那職業;鳶(主に仕事内容は足場組み) 第一子 出産予定日 3月1日質問させて頂きます。主人の会社が信用できなくて不安な毎日を送っております。現在主人と私は「国民保険・国民年金」に加入中です。お給料は日給月給で働いた分だけ何もひかれず、持って帰ってきます。家族手当も妊娠が判明した月に1回1万円きり…子供も産まれるんですが、もし主人が仕事中に事故や怪我をした時の保障は多分...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

老齢年金の扶養親族等申告書の提出を忘れた

12月に「扶養親族等申告書」の提出を忘れ、2月の年金より所得税が 大幅アップになりびっくりしています。 調べてみますとこれを提出するかどうかで 源泉徴収金額が異なることを知りました。 今となってはこの源泉徴収額はどうにもならないと思いますが 来年の確定申告時に戻ってくると考えてよろしいでしょうか。それとも 控除等異なってくるのでしょうか。尚 年金とは別に雑収入があり 毎年確定申告をしています。     

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告について

夫は会社からの給与以外に講演料をもらっているので、確定申告をする予定です。私(妻)は在宅で仕事をしており、収入がありますが、昨年度は年額で20万円ほどで、夫の扶養になっております。夫の確定申告を行う場合、私の給与明細も一緒に提出する必要があるのでしょうか?夫の扶養になっているので私の給与明細は必要ないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

AIGエジソンの売却先は?

AIGスターとの合併を凍結して,売却先決定のための入札に入っていると聞きますが未だにどうなるのかさえ進展していないようです。最新情報ありましたら教えてください。かりにこのまま売却先が決まらないとどうなるのでしょうか? また貯蓄性の商品「円ドル君」etcの利回りは保障されるのでしょうか? 現時点で見切りをつける方が得策なのでしょうか?

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

心が強くなりたいです。

わたしは独身女35歳です。1年近く心療内科に通っています。子供の頃から死というものに異常なほど恐怖心があり、たまに全身を恐怖心が襲ってきてワーッと叫びだしたくなる事があったのですが、叫ばずになんとか普通に生活してきました。しかし5月ごろからなぜか突然そのことで頭がいっぱいになり、目を閉じるのが怖くて寝るのもままならない状態になり思い切って職場近くの心療内科に行きました。担当の先生はいろいろ話は聞い...

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和

寝ても寝ても疲れがとれない

最近、寝ても疲れが取れません。足がだるくて重く、冷たい感覚がします。やるべきことがあっても眠くて、家でだらだらしてしまいます。特にどこが悪いという感じではないのですが、体調を改善する方法はあるでしょうか。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

一石二鳥みたいな支払い方はありませんでしょうか?

車を購入する予定です。もともとローンは組まない派なので、現金一括払いで支払う予定ではいますが、過去に、はっきりとは覚えておりませんが、クレジットかEDYみたいな電子マネーで支払い、そのたまったポイントで海外旅行をした、みたいな方法を聞いたことがあります。本当でしょうか?車も買えて、さらにポイントか何かで、他の物まで買える・・・みたいなそんな支払い方があれば、ぜひ教えてほしいです。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

トイレの開口幅について

一般的な住宅の間取り図を見て疑問に思うのですが、トイレドアの開口幅(600mm程度)は居室に比べて狭くなっています。何か理由があるのでしょうか?車椅子の使用も困難になると思うのですが・・・よろしくお願いいたします。

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

同一敷地内に離れの建築をするには?

現在、約80坪の敷地に築50年程の母屋と離れの木造平屋建てがあります。この離れの部分のみ解体し、鉄骨造りの二階建てに建て替えたいと思っております。知り合いに相談したところ、『離れのみの建て替え及びリフォームでも、母屋の方にも関係してくるので、母屋も現在の建築基準法に適合するように大規模な工事が必要になる』と言われました。その後、自分で調べた結果、土地自体を二つに分筆すれば母屋に影響無く離れ部分を自...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅の劣化軽減対策について

昨年建売住宅を購入しました。パンフレットには全住戸共通の「住宅性能評価基準」が記載されており、劣化対策等級は等級3になっています。そこで質問なのですが、外壁はサイディングで通気工法を採用しているのですが、開口部が外壁下部しかないのです。業者に確認すると、下部の開口部だけでも十分通気可能(自然換気)といっています。また屋根は屋根断熱ですが、屋根には通気口は設けられておらず通気されていません。このような仕様で本当に構造躯体が75年〜90年もつ程度の対策が出来ているといえるのでしょうか?

回答者
本田 明
工務店
本田 明

戻ってくるお金と手続きについて。

妊娠が判明し、10月10日頃が予定日です。そこで、いくつか疑問点があります。1.戻ってくるお金と手続きについて知りたいです。2.私は派遣社員(3年程)で3月末で契約が終了になるので退職ということになります。4月からの健康保険は継続か、主人の扶養に入るのがいいのかということ。3.3月末で会社が引越しをするのですが、安定期前に上司、派遣会社に伝えたほうがいいのか。以上、初めての妊娠なもので今のところこのぐらいしか思いつきませんがよろしくご解答願います。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

住宅ローン控除と医療費控除

2008年2月に新築、2008年7月に出産しました。平成20年度の確定申告にて還付申告の準備をしております。給与439万、税引き後297万です。医療費控除などを含めた「所得から差し引かれる金額」は約90万です。このような場合、住宅ローン控除の適用期間を15年にしたほうが得なのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

退職する母の保険加入について。

社会保険か、国民健康保険か、どちらがの選択が良いのか教えてください。この不況で、母(67歳)が会社から3月にて解雇と通告を受けました。その後、私の扶養として社会保険の手続をしようと考えていたのですが、母が自分で国民健康保険に加入した方がお得だと友人から聞いてきました。母は退職すると、収入は年金のみで180万円以下です。私の扶養にすると、保険料は必要ありませんし、病院に行っても負担割合は変わらず、私...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

住み替えと税金

税金と住宅ローンについてお伺いします。現在住んでおるマンションの売買契約をしました。購入時(約7年前)より少し高く売れました。3000万の控除があると聞いたのですが、具体的にどういった計算になるのでしょうか。勉強不足で申し訳ありません・・・次に、住み替えでマンションの残債を払った後、夏に新たに新築分の住宅ローンを組みます。ローン減税は今年度は受けれないのでしょうか?受けれなくても、来年の確定申告には行けばよいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

世帯分離について

私(38歳独身・自営業)は両親と3人で暮らしています。父は71歳で年金のほか人材派遣センターからの紹介でアルバイトをしていまして年間132万ほどの収入があります。母は68歳で年金のみです。こういった場合、父は収入の多少にかかわらず確定申告をしないといけないのでしょうか?よく耳にする主婦のパートの収入のようにいくら以上〜みたいな枠があるのでしょうか?1世帯にかかる収入が多くなると市県民税や健康保険の...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

まかない食の解釈について。

ちょっとややこしいお話とご相談です。まず、飲食店での(まかない)について、今までは基本自由に食べても良いとしていましたが、原価率が高騰した為、利益の創出が難しくなった飲食店があります。そこで、今後1人から一律200円をまかない代として徴収しようとしたところ従業員から反発に。しかし、厳密に言えばまかない代を取らず、自由にしていたと言う事は、お店の資産である商品を無償で食べていた事になりますよね。これ...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

後悔・・・。

二ヶ月前、新居に入居。浮き足立った一ヶ月を過ぎ、なんだかモヤモヤとしてきました。普通にしておけば良かったのでは・・・。実は、少し著名な建築家にお願いしたもので、コンクリート造でガラス面が非常に多く寒い。一日の大半を過ごすリビングは東向き。お昼からは日差しがないなど、、、真っ白で、ガラス面が多いので、暗くはないのですが、お昼から日差しがなくなるのはさみしいものなんですね。知りませんでした。確かにその...

回答者
安井 正
建築家
安井 正

後悔する気持ちとは・・

後悔する気持ちを持ち直すことはできますか?私は、二人の子供、優しい夫に囲まれ、幸せに暮らしております。日々の生活の中、不愉快な出来事が起こった時でも、一晩寝ると薄れ、意識を前向きに過ごし、3日ぐらいすると回復できるように思います。しかしながら、この度は2週間を過ぎようとも回復なく、もしかして一生このままかと思ってしまう出来事が起こってしまいました。家を購入したのです。夢のマイホーム。予算を2千万オ...

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和

1,779件中 1051~1100件目