(閲覧数の多い順 25ページ目)リフォーム・増改築の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

リフォーム・増改築 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (25ページ目)

リフォーム・増改築 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,916件中 1201~1250 件目 RSSRSS

京町家作事組の塀

京町家作事組の塀 .  棟梁塾の塾生たちです。 弊社の第一倉庫で作っています。 休日出勤でかわいそう・・・ もちろん、日当は払います。 うちの親父が、京町家作事組主宰の、町家棟梁塾の塾長をしています。 その関係で、こうしたお仕事のお手伝いをすることもときどきあります。 (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/10/04 09:35

京町家(京町屋)の出格子を復活させる

京町家(京町屋)の出格子を復活させる .  タイル張りのファザードをめくってしばし熟考 写真は、室内から眺めています。 牛田君が、熟考中。 タイルをめくると既存の格子の掘り込み跡がでてきました。 どうも、炭屋格子だったようです。 でも、今度は糸屋出格子にします。 かっこいいので(^^ゞ 町家のランマは大抵はめ殺し。 先に掘り込んでおいて、鴨居を落とし込みま...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/30 09:20

応募者募集中! リフォームプランを頼めます!!

応募者募集中! リフォームプランを頼めます!! ※横山彰人建築設計事務所よりお知らせです。 住まいの情報誌 『ナイスリフォーム』特別企画 『一級建築士にリフォームプランを頼もう!応募者募集』 (ナイスリフォーム今月号 40,41ページ掲載) 自分の家をどう変えたらいいかわからない、といった方々に朗報です! 3名限定3万円で 一級建築士 横山彰人にリフォームプランを頼める情報誌掲載企画です...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/09/11 14:35

カラーベスト(コロニアル)屋根は、本当に塗装の必要があるのか?

カラーベスト(コロニアル)屋根は、本当に塗装の必要があるのか? 塗る必要がない? ある? コロニアル屋根の本当の塗装の必要性。 一部塗装をする必要がないという意見もありますが、長い間に表面に塗装してある塗膜がなくなってくると、雨水の吸収の蒸発をくりかえしと強い紫外線の影響で、もろくなると同時にスレート自体が反りあがってきます。 科学的な理屈はわかりませんが、私の職人としての経験則です。 実際に築30年近いお宅で、屋根の塗装がはじめてだという...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(一級塗装技能士)
公開日時:2008/09/09 11:45

使われ方の異なる欧米と日本のリビング

前回のコラム『広いリビングは本当に必要なのか』つづき  昭和三〇年代から四〇年代にかけて、日本では、テレビでアメリカのホームドラマが盛んに放映されていました。 それを見た人々は、アメリカの生活スタイルに大きな憧れを抱き、そして、国が供給する団地などでその生活スタイルを真似した気持ちになっていくなかで、リビングは必ずあるもの、なくてはいけないものと思い込んでしまったのでしょう。 ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/09/09 00:00

住まいの傷みの見分け方 第6回左官・美装

. 誰でも出来る左官と水回りの掃除。楽しいよ♪ 日時:2008年10月18日(土)18:00〜19:30 場所:四条京町家 http://www.kyomachiya.org/    京都市下京区四条通西洞院東入(四条烏丸から西へ徒歩5分です) 講師:油 弘ニ さん(板金)    萬 政良 さん(ハウスクリーニング・美装) ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/03 09:20

『間取り』 家具と収納について

『間取り』 家具と収納について 8-3 つづき 持ち込む家具の数と収納の寸法は入念にチェック つぎにチェックしなければならないことは、収納や家具についてです。 建築家は、ラフ設計案としての平面図を作成しながら、そのなかに持ち込む家具を置く場所、収納や造作家具の位置と大きさなどを書き込んでいきます。ですから、ラフ設計案が固まると同時に、これもある程度は決まってくるわけです。 これらの数や...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/09/01 07:00

『間取り』キッチンとダイニングについて

『間取り』キッチンとダイニングについて 『間取り』は実際の生活を重ねて確認 8-2 つづき キッチンとダイニングについては、冷蔵庫から材料を出し、それを洗い、刻み、調理し、盛り付けてテーブルに出すという作業がスムーズにできるか、確認しておきたいことの一つです。 シンクを壁に向け、振り向いたらテーブルがある、というレイアウトにしたが、わざわざテーブルまで移動して配膳するのが面倒だったということもあります。この場合は、ダ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/30 01:16

大工さんが来るのを待っている町家

大工さんが来るのを待っている町家 .  板石 解体・基礎・土間の整地を行っているところの町家・町屋です。 通り庭からたくさんの板石・延石・かずら石がでてきました。 ミセの間に置いてKEEPしています。 どこかで使えたらいいな・・・ (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺 監督日誌など...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/14 10:15

『間取り』は実際の生活を重ねて確認

『間取り』は実際の生活を重ねて確認 8-1つづき 平面図は、これから実際に家を形にするための元になるものですから、この段階でのチェックはたいへん重要なものになります。 上の画像は、平面図と実際の生活空間を施主に見てもらう為のエスキース(スケッチ)を作成したものです。 平面図のラフ設計案が固まるということは、間取りやレイアウトがほぼ固定されるということですから、ここで、施主はいくつかの確認をしておかなくて...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/28 21:48

京町家の荒壁下地

京町家の荒壁下地 .  町家(町屋) 足元の改修(続き) 既存の荒壁が水を吸って膨らんでしまい、復旧不可能になってしまいました。 それで、全体をコソいで、下地竹から編んでいます。 外壁面なので、しっかりさせるために、小舞(細い小さい竹)は使わないで施工しています。 荒壁の手前にいるのは、福井さん。 竹網屋さんじゃないのですが、コストを抑えるために左...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/18 09:05

京町屋・町家 足元の仕舞(続き)

京町屋・町家 足元の仕舞(続き) .  町家(町屋) 足元の改修(続き) 昨日の続きです。 こうやって横から見ると、地盤が低いのがよくわかります。 室内に建ってる足場は、通り庭内部を塗るためのものです。 側柱と側柱の間にブロックを積みます。 それで、水切りを打って表面はモルタル塗りします。 ただ、「側柱の外側はどうするの??」という問題が残ります。 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/02 10:00

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞 .  町家(町屋) 足元の改修 京町家・京町屋の場合、大体100年〜150年たっているためどうしても地盤が低いままになってしまいます。 隣の家とか解体したり、新築したりされると、水はけや水勾配を取りたいためか、地盤面を上げられる場合が多々あります。 そうするとどうしても「隣の家より地盤が低い」ことになり、余り良くありません。 正直町家を解体...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/01 09:05

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞 .  町家(町屋) 足元の改修 京町家・京町屋の場合、大体100年〜150年たっているためどうしても地盤が低いままになってしまいます。 隣の家とか解体したり、新築したりされると、水はけや水勾配を取りたいためか、地盤面を上げられる場合が多々あります。 そうするとどうしても「隣の家より地盤が低い」ことになり、余り良くありません。 正直町家を解体...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/01 09:05

リフォーム 『間取りの改築』

リフォーム 『間取りの改築』 リフォームで住いを望みどおりに叶えるには? 〜建築家のリフォームの進め方〜 まず最初のプランニング段階では、リビング、キッチンとダイニング、子供部屋の順で、家族がどのように暮らしていきたいのかを中心に考えていきます。 施主の希望を盛り込んだ平面図を私の事務所が提案し、それを施主は検討していくことになります。 ここで重要なのが、気になる部分や思いついたこと、不満な点も...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/24 20:44

ローム記念館の屋上

ローム記念館の屋上 .  京都ベンチャービジネス交流会 ついでに屋上も見学。 将軍塚よりも、はるかに広く見渡せます。 大文字の送り火も、3つ見えるそうです。 ただ、通常は、閉鎖されており、学生が勝手に入れないとか。 残念です。(^^ゞ (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/30 09:05

京都大学 桂キャンパス ローム記念館

京都大学 桂キャンパス ローム記念館 .  京都ベンチャービジネス交流会 このイベントで、京都大学桂キャンパス ローム記念館を見学してきました。 H18年3月竣工。(株)清水建設だそうです。 京都市が一望。 こんなところで講義が受けらるなんて、学生さん幸せですね。 ただ、工務店としては、 ・FIXガラスの掃除をどうするかとか、 ・絨毯が汚れた時の張替えはどうす...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/27 16:18

エコリフォームというブームで最近思う事!

外断熱リフォーム・エコリフォームに於いて 外貼りの断熱だから、珪藻土さえ使用すれば、漆喰、シックハウス対策建材、調湿建材といろんな製品の情報が多く、インターネットに公開されるようになりました。 ですが、その一つ一つの製品、素材の利点とメリットだけを見れば、確かに大変良さそうな、魅力のある製品ばかりです。 ですが、珪藻土でリフォームしたのですが、外断熱リフォームをしたの...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
公開日時:2008/08/16 19:02

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  つづき

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  つづき 6-2 夫婦の部屋の考え方つづき 夫婦の為の間取りプラン 間取りプラン1.は、六十代の夫婦の寝室で、畳の生活が長かったので、ベッドの代わりに畳を床から40センチ上げ、その下を引き出しにして衣類を簡単に出し入れできるようにしています。 また、部屋の真ん中に高さ1.5メートルほどの家具を置くことによって、お互いの気配を感じながらもプライベートな時間を楽しむことができる空...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/16 14:04

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜   前回コラム夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜 夫婦の部屋の考え方   いま改めて、どんな寝室が理想ですかという問いに、即座に答えられる夫婦はいないのではないでしょうか。 ただベッドを置いたり布団を敷くだけのスペースしかなく、家具で埋め尽くされた寝室は、夫婦にとって居場所とはなりえず、くつろぐべき寝室そのものが、ストレス源にさえなってしまっています。 ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/16 13:40

まちこちゃんまんが(その2)

まちこちゃんまんが(その2) .  がま君4コマ その2 意外と人気があるので、もう2ヶ紹介します。 夜、家で書いてるそうです。 (仕事中の執筆はしてないよ〜) これはおもしろい!と、思った方は、こちらをごらんください  ↓↓↓↓↓↓↓↓  杉板くんの日記  町子ちゃん漫画 (株)アラキ工務店  京町家改修...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/25 09:05

町子ちゃんまんが(その1)

町子ちゃんまんが(その1) .  がま君4コマ 最近、弊社常務(杉板君)の4コマ漫画が人気です。 杉板君のブログ、うちのサイトと同じくらいのアクセスまで膨張しました(笑)。 すごいです・・・ 最近の4コマ2つ紹介します。 これはおもしろい!と、思った方は、こちらをごらんください  ↓↓↓↓↓↓↓↓  杉板くんの日記  町子ちゃん漫画 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/23 08:45

建築現場でBBQ

建築現場でBBQ .  左が西川君、右が黒川君。 竣工直前の現場。 景気づけに昼ごはんにバーベキューしてます。 でも、暑い 暑い 暑い 暑い 暑い 暑い 建物の近くだと、建物に臭いが移るので、やむなく少し離れた駐車場でやってます。 でも、そうすると影がないので、 暑い _| ̄|○ ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/21 09:30

古家改修ネットワークの活動が京都新聞に!

.  京都新聞! 今日、京都新聞に掲載されているはずです。(笑) しかも、4段ぶち抜きで!!!! すごい!! 京都にお住まいの方は是非見てくださいね! (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/17 07:05

わびすけ塗装(続き)

わびすけ塗装(続き) .  縦木格子 引き続き、塗ってます。 機密性を考えると、木製建具は×なので、どうしてもアルミサッシになります。 (木製サッシはばかみたいに高いので却下・・・) ただ、アルミだと見た目が悪いので、その手前に格子をつけることが多いです。 (あまり光が入らなくなりますが・・・) 予算の関係もあって、寸三(1寸3分角のロシア松)か、本六を使う事...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/14 14:00

鎌倉カフェ「cafe Largo」OPENしました

鎌倉カフェ「cafe Largo」OPENしました 毎日、暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 8月8日に鎌倉カフェ「cafe Largo」OPENしました。 店内にはいくつかのスペースがあり どの席もゆっくりくつろげるように設計いたしました。 夏休みは、鎌倉へお出かけはいかがですか? 「cafe Largo」は駐車スペースもありますので、 まだ計画がない方、日帰りでも楽しめる鎌倉へ是非。 ca...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2008/08/11 14:44

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜 二人だけで過ごす老後が長い 少子化で子どもが一人か二人という家庭が圧倒的に多い今、40代後半〜50代半ばには子供が独立し、夫婦二人きりになってしまう例が多いのではないでしょうか。 人生90年時代に近づきつつある中で、平均で20年、場合によっては30年以上、夫婦が顔を突き合わせて生きることになるわけです。 家事や子育て、そして地域の付き合いなどを放棄して、...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/06 21:58

巨大ジェンガ 5)活用方法

巨大ジェンガ 5)活用方法 .  トランプ と 間仕切壁 弊社第二倉庫に運び、ちょっと考えてみました。 だいたい、ジェンガといっても、こんな大きいの数回遊んだら多分飽きてしまう。。。 ヘルメットと安全靴を装着しないと遊べないのでめんどくさい・・・ 左の写真が、7並べイメージ ジェンガが54枚なので、ほぼトランプと同じ数です。 巨大な広場でバーベキュ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/02 09:30

只今。。。あまりの忙しさに。。。

今毎日のように、日本全国各地へまわっており、目が回るほどの忙しさです。 しばらく、オールアバウトのほうへはログインしていない日が続いていますが、ここしばらくは、この忙しさが続きそうです。 私のからだを心配して下さる方も大勢いらっしゃり、私ごときの事で感謝・感激のいたりでいっぱいでございます。 本当にありがとうございます。 この忙しさが落ち着きましたら、改めて...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
公開日時:2008/07/19 05:48

巨大ジェンガ 4)面取り

巨大ジェンガ 4)面取り .  厚みをそろえます。 あまりにしんどそうなので、大空工場長が手伝ってくれる事になりました。 角をRに落とし、持ちやすくする作業です。 全部出来たら、第二倉庫に搬出。 ここから先は中村塗装さんに手伝ってもらう事にしましょう♪ (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/07/31 09:30

巨大ジェンガ 3)プレーナー掛

巨大ジェンガ 3)プレーナー掛 .  厚みをそろえます。 プレーナーで厚99mmにそろえます。 大抵、最初、材料の角がかけるので、 少し長い材料を準備し、全体の厚みをそろえます。 厚みをそろえたら、今度は、長さを495mmに切りそろえます。 結構、体力がいります。 頑張れ! 桜井君!! (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫   ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/07/29 09:30

巨大ジェンガ 2)ソバ落とし

巨大ジェンガ 2)ソバ落とし .  端っこを切り落とします。 全部で120ヶほど搬入されました。 ここから、よさそうなものを選びます。 梁材は、4寸か3.5寸がほとんど。 3.5寸といっても105mmはなく、大抵102〜3mmしかありません。 (材料が乾燥する過程で縮み、規定の寸法未達になることは認められています) と、いう訳で厚み99mmまで...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/07/25 09:30

自邸改修記41…産廃処理場へ

自邸改修記41…産廃処理場へ ●2010年8月2日(月) 朝一。屋上床下の根太を捨てに出る。葉山町のクリーンセンターに持ち込むとNG。軽トラの荷台すり切りいっぱ いの木材は受け付けられないと。基本は家庭で出たゴミは受け付ける。我が家の小屋を壊したものだと説明するがNG。基準は一坪程度の小屋までは受け付ける がそれ以上のものは受け付けられない。加えて、クギが付いたものはダメだと。そういえば前回、デッキを軽トラすり切りいっぱい持...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
公開日時:2010/10/08 09:00

アラキ工務店の出勤管理

アラキ工務店の出勤管理  大工さんたちのタイムカードです。 日給の大工さんにはタイムカードはありません。 だいたい、年齢順になっています。 これは、今朝7:10頃に撮影しました。 見習い君たちが先に来ているのが良く分ります。 ちなみに、一番下は事務員さんなので、ご心配なく(^^ゞ (株)アラキ工務店  京町家リフォーム 古材倉庫     ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/07/17 11:00

自邸改修記42…合板を仕入れる

自邸改修記42…合板を仕入れる ●2010年8月2日(月)-02 せっかく、横須賀に来たので小屋裏に使う針葉樹合板を仕入れに走る。横須賀周辺のホームセンターで下見は十分していた。屋根の野地で使う針葉樹合板は一度 問屋から仕入れていた。そのときは、9mm厚、3×6板で956円/枚、抜け節多数。仕上げに使える状態ではなかった。それ以来、ホームセンターをチェッ クしていた。価格は、問屋よりも安いようだ。加えて状態を確認しながら買える...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
公開日時:2010/10/09 09:00

京町家のリフォーム現場 禁煙・節電・節水・静かに

京町家のリフォーム現場 禁煙・節電・節水・静かに .    町家改修現場ですが、最近標語だらけです(^^ゞ   禁煙:現場内で喫煙できないので、タバコやめる職人さんが増えてきました。   節電・節水:大抵、町家を改修する場合、電気と水道は、お施主さんの名義のままにしています。   わざわざ、名義変えたりしないでそのまま工事着工します。   だから、節電すると、お施主さんはちょっと嬉しい。   また...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/07/19 09:30

水まわりのリフォーム

水まわりのリフォーム お風呂、洗面、トイレといった水まわり空間のリフォーム工事が先日竣工しました。 和のイメージを感じさせるやわらかな空間です。 ホームページにくわしい内容をUPしましたので どうぞごらんください。 HR-HOUSE 〜 利楽庵 〜(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
公開日時:2008/07/04 19:31

京町家仕口試験体の製作

京町家仕口試験体の製作 .  京町家仕口試験体の製作 某女子大の依頼で、 ・鎌継 ・蟻継 ・追掛大栓継 ・取付ボルト継(笑) を3体づつ作っています。 決して遊んでいるわけではないです。 これらの継ぎ手を引っ張って、強度を調べる実験をするためです。 どれが一番強かったかと言うと・・・ ボルト継...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/30 17:30

長屋建住宅の壁

長屋建住宅の壁 .  長屋建住宅の壁 写真は築山親方です(笑)。 後ろは西田さん。 この町家は長屋建のため、左の荒壁の向こうは隣の家になっています。 いくら荒壁が良いといっても、プライバシーも大切なので、荒壁の上から桧端板を張ってラスボードを張るような施工になっています。 築山君真剣ですね〜 これは、間口方向の壁量を増やすために、...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/29 12:30

京町家と扇風機

京町家と扇風機 .  京町屋の塗り壁施工 吹き抜けの壁を扇風機で乾かしています。 町家の改修の場合、大抵、荒壁をそのまま生かして塗りなおします。 塗厚が80mm程度になるので、水分を一杯ふくんでいます。 そうすると・・・  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ なかなか乾きにくいです。 冬場な...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/27 09:30

京町屋の基礎施工

京町屋の基礎施工 .  京町屋の基礎施工 左は土間にピンコロを並べて9ミリメッシュを敷いています。 この状態にするまで、大抵土間を15cm程度スキとり、 クラッシャーを転圧しておきます。 右はその上に土間コンクリートを打設しています。 (被り厚60mm以上にしています) かずら石がしっかりしていたら、差筋をしておきます。 某財団法人...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/25 10:30

京町屋の改修風景(水周り棟)

京町屋の改修風景(水周り棟) .  京町屋の改修風景(水周り棟) 大抵の京町家は、 水まわりが母屋から離れています。 これは、もともと、排水に陶管が使われていたため良く水が漏れました。 母屋が水にやられるのを防ぐために、わざと母屋から分離したと考えられています。 でも、やっぱり、バリアフリーでないし、冬は寒いです(_)。 それで、改修する時は、母屋と水周り棟をつ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/22 10:00

焼き板くんクイズ!

焼き板くんクイズ! .  焼板くんの、アラキ工務店検定♪ すごくマイナーな検定です。 うちのサイトを見たり、 うちに来たりした人でないと100点取れません。 うちの大工さんでも80点くらいです。 だから、うちのお施っさんでも取れないかも・・・ お暇な方どうぞ♪ ↓↓↓↓↓↓↓ アラキ工務店検定 (...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/16 09:30

トイレの改修工事!

トイレの改修工事! ご無沙汰してしまいました。 最近、図面を書くのに追われた日々を送っています。 でも忙しいですが、楽しいんですよ! メンバーとあーでもない・こーでもないと意見交換しています。 先日、いつも行きつけのお寿司屋さんのトイレ改修工事をし、 完了したので、是非皆さんに見てもらいたいと思います。 最初の1枚が改修後・後の1枚が改修前です。...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
公開日時:2008/06/08 18:39

H様邸 風とおしのよい住まい

H様邸 風とおしのよい住まい 風通しのよい住まい  H様邸 マンションリフォーム (全面改装) 鉄骨鉄筋コンクリート 15階建て 13階部分  専有面積 92平方メートル 築15年 H様より、築15年 4LDK マンション全面改装のご依頼を頂きました。 兵庫県のベッドタウン、13階のバルコニーから眺める景色は遠くまですがすがしく、夜景は100万ドルに近くすばらしい… 夏でも...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
公開日時:2008/06/03 12:44

京町家1/10模型 京町屋1/10模型 再び♪

京町家1/10模型 京町屋1/10模型 再び♪ ・ かなりあちこち痛んでいたのを大改修し、再度展示することにしました! ・箱階段は、すべて引き出しが動く! ・準棟纂冪は、きちんと梁の間を貫が通っている! ・土井葺は、本当にトントンが葺いてある! ・ばったり床机は、片付けられる! ・煙だし窓は、ちゃんと紐で上げ下げできる! ・荒壁下地は、小舞をちゃんと編んでいる などなど、力作♪ ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/04 09:30

住まいの傷みの見分け方 第5回 板金・クロス

住まいの傷みの見分け方 第5回 板金・クロス . 京都で、リフォーム詐欺から古家を守るためのセミナーが開催されます。 日時:2008年7月5日(土)18:00〜19:30 場所:四条京町家 http://www.kyomachiya.org/    京都市下京区四条通西洞院東入(四条烏丸から西へ徒歩5分です) 講師:樋上 孝一 さん(板金)    内海 伸彦 さん(内装)...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/03 09:30

チャーミングチャーハン

チャーミングチャーハン チャーミングチャーハン .  千本丸太町東です すごく目立つ看板。 一度入りたいと思っているが、車止めるところがないのでまだトライしていない。 なんでも、「どんな料理でもチャーハンセット200円UP」 だそうです。    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓    ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/04 09:30

ジューンベリーの実

ジューンベリーの実 鎌倉カフェ「cafe Largo」では庭を通ってアプローチしていきます。 そこには何種類か樹を植えました。 今回は、とってもかわいいジューンベリーをご紹介します。 落葉樹で春には白いほわっとした小さな花がつき、 今の季節には赤い実がなります。 ジャムにして食べることもできるんですよ。 季節によって変化する植物は、四季を感じさせてくれていいものです。 ジ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2008/05/29 08:00

ジャッキアップといがみつき

ジャッキアップといがみつき .   左は油圧ジャッキです。 弊社には、15ヶくらいあります。 1軒やりだすと、5ヶくらいいることが多く、3軒同時にやるとすぐなくなります。 ううう いがみつきは、できるときとできないときがあります。 家がいがんでいても、隣の家が引っ付いていておきない事が多いです。 (株)アラキ工務店  京町家...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/06/13 10:30

1,916件中 1201~1250 件目