- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
リフォーム工事をやっていると・・・やっぱりどうしても追加工事が
出てきてしまいますよね。開けてみないと分からないから仕方ないのですが・・・
私などは追加箇所が多くなると・・・予算の関係も出てきますので
ピリピリしますよ。
でも、できればついでにできるものなのでお金は掛かるものの
結果安くできたりもしますから賛成なんですが・・・
古い住宅のリフォーム工事ですと、水回りや外壁塗装工事
等がありますよね。
今回は浴室交換までは行わなかったものの、外壁塗装工事
や水回り工事を行いました。
外壁塗装工事とベランダ設置工事が外部工事で見た箇所だったのですが・・・
足場設置となるとこんな工事が増えましたよ。
テレビアンテナ工事、雨樋補修工事、瓦補修工事、軒天補修工事。
足場があるから今のうちにやっておくか、この工事前に・・・という工事ですね。
塗装工事で雨樋や軒天は当然入っているのですが、実際に足場をかけて見たり
すると、弱っている箇所が発見されるのです。
今回もある程度予想していた軒天の修理箇所が2か所。実際に見てみると10か所
位になってしまいました。
雨樋の補修箇所も細かい部分をいれると数十か所にもなりましたからね。
これらの補修を行った上で塗装工事を行いましたよ。
後、瓦屋根だったので漆喰等の補修工事ですね。
大きな補修は要らなかったものの、やはり補修は必要だったので、こちらも
やりました。
アンテナは除去だけだったのですが、外部だけの必要な部分だけでもこれだけ
出てきましたからね。
内部は内部でまた出てきますので・・・あまりお金をかけたくない、当社の予算内
で行いたいなど・・・ありますけど、このような必要工事は予算を見直して施工した
方が良い箇所ですよね。
いずれ修理は必要になってしまうのですからね。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「リフォーム」のコラム
工事ミスがあったのか・・・(2017/11/23 12:11)
内部工事は完了なのですが・・・(2017/10/14 12:10)
こちらも終わりに近づいています。(2017/09/27 12:09)
いよいよ改修工事スタートです。(2017/08/30 12:08)
そろそろリフォーム工事に入りたいですね。(2017/07/27 12:07)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
そろそろリフォーム工事に入りたいですね。 信戸 昌宏 - 建築家(2017/07/27 12:00)
リフォーム打ち合わせ 信戸 昌宏 - 建築家(2016/04/01 12:00)
ご近所さんのリフォーム依頼 信戸 昌宏 - 建築家(2015/10/22 12:00)
やっとここまで来ました。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/02/25 12:00)
エレベーターのリフォーム工事(完成) 齋藤 進一 - 建築家(2021/02/10 14:54)