回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「教育資金」を含むQ&A
1,357件が該当しました
1,357件中 1~50件目
これから先、教育費や老後の資金が心配でご相談させてください。小学生の子どもがひとりいます。わたしは時短勤務です。夫 手取り18万ボーナスなし妻 手取り17万ボーナス年66万家賃85000食費(外食費込み)70000日用品、衣類等25000通信費18000光熱費20000教育費40000お小遣い40000保険料(生命、自動車)33000生命保険料は夫だけですが、30000円の貯蓄型に加入しているそう...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
まつりさん
( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2024/11/15 18:01
- 回答2件
夫 月収手取り17.5万妻 月収手取り17万ボーナスは2人合わせて年間84万小学1年の子どもがいます。家賃105000食費70000日用品5000衣類・嗜好品・ガソリン代20000水道光熱費20000スマホ代17000お小遣い30000娯楽費10000生命保険10000自動車保険6600ペット費用10000習い事(水泳、公文、学童費)31000その他、賃貸なので2年に1回1ヶ月分の更新料と車検が1...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
yuma007さん
( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2024/03/13 20:28
- 回答1件
教育資金の貯め方について悩んでいます。お金のことについて素人のため、アドバイスいただけたら幸いです。夫婦ともに30歳、未就学児の子供が2人います。4年前から教育資金用として、ドル建て保険に加入しています。(月の保険料145ドル、10年払込、年3%最低保証、死亡保証5万ドル)これだけでは教育資金が足りないので、最近投資の勉強をはじめ、ドル建て保険よりつみたてnisaで増やした方がいいのではないか…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
kyu_uさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/07/29 12:00
- 回答3件
39歳1900万円28年ローンが残っています。生活資金に余裕があるように長めにローンを設定しており、月3万円の積み立てのほかにで100万円程余裕資金が出来ました。繰上げ返済をするのべきか、住宅控除が後3年ほど受けられるので控除が終わってからの方が良いのかタイミングを悩んでいます。繰上げ返済手数料等はかからないのでこまめに繰上げ返済した方が良いのでしょうか?繰上げ返済のベストなタイミングを教…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2021/03/05 16:58
- 回答1件
お世話になります。住宅購入、第一子誕生が重なり、保険の加入についてできるだけ詳しくアドバイスいただきたいです。FPの無料相談も利用しましたが、他の意見も参考にしたくて質問しました。夫:会社員(39歳) 年収手取り300万妻:教員(38歳) 年収手取り520万(育休中)・住宅ローン借入金額4500万 ペアローン(2分の1ずつ)返済35年 金利0.68 月額12.2万ボーナス払いなし団信保険は夫のみ(...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
てんそうじさん
( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2022/02/24 01:29
- 回答3件
・妻(38):公立校教員(現在育休中) ・夫(39):会社員・子ども1人(4ヶ月)・住宅ローン(合算ローン:1/2ずつ)借入額4500万 頭金なし 返済期間35年 変動金利0.68 ボーナス返済なし 月返済額12万2000円 団信保険(夫のみ)・現在貯蓄額:約1000万・車2台所有(軽、普通車各1台)・月生活費約25万 月貯蓄15万(育休前)・2人ともiDeco加入新築と同時に出産し、夫の転職が...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
てんそうじさん
( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2021/12/27 16:34
- 回答2件
私(37歳)年収800万円、貯金2000万円妻(36歳)主婦長女(3歳)、長男(1歳)、次男(妊娠中)現在、都内の勤め先の家族寮(3LDK)に月額5万5千円で住んでいます。もし家を買うならば、長女が小学校に入学するまでにと考えていますが、果たして買うべきなのか定年まで家族寮にいるべきなのか、コスト面でどちらが有利なのか答えが出ません。家族寮に住み続ける利点としては、1 相場より安い(相場では20万...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
jun1891hさん
( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2019/03/12 12:47
- 回答2件
先日、保険の相談窓口で「貯蓄の一部を上手く運用して増やしたい」という旨を相談したところ、マニュライフ生命の「未来を楽しむ終身保険」を勧められました。一時払いで200万近くを一括で支払い、目標値(例えば5年で120%)まで運用するという内容でした。代理店は自社に利益が高い商品を提案してくるんじゃないかなぁ、、、と疑ってみてしまいます。客観的に見てこの商品を契約するのは有りでしょうか。銀行…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ちゃこ424さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2019/02/25 20:38
- 回答1件
建売住宅を購入を検討しています。年収 夫700万 妻330万 (正社員)貯金は、恥ずかしながら200万未就学の子供2人のために500万。でも、こちらには手をつける事は考えてません。現在賃貸マンション14.5万に住んでいますが、家賃がもったいなく購入検討に至りました。夫は転職して半年である事と、金額が5000万って事もあり収入合算の必要があると言われました。建物だけを見て気持ちが高ぶってしまいました...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
bolb1980さん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2018/04/11 22:33
- 回答2件
住宅購入資金が4000万から4500万円程かかる予定で、主人単独(年収360万)最長期間で仮審査してもらったところ3600万までとの回答がありました。私も正社員で働いており(年収120万時短勤務)銀行から保証人として収入合算すれば4500万円余裕と言われてます。主人もその話に喜んでいます。ただ、結婚前に債務整理しており主人には話していません。完済まだ2年しかたっていません。夫婦合算で仮審査し、私が...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
姉さん女房さん
( 沖縄県 /27歳 /女性 )
- 2018/03/02 16:18
- 回答1件
現在5歳、4歳の年子の大学卒業時までの教育資金として13年後までに1,000万円。現在0歳児の大学卒業時までの教育資金として18年後までに500万円。貯蓄希望です。主人は投資は絶対ダメということなので、確実にかつ少しでも利益になる貯蓄方法があれば教えてください。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
mamio5587さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2018/03/10 07:47
- 回答2件
初めまして!主人は47歳、私は32歳、子供が4歳と0歳です。主人の年収は400万、私はパートで100万ぐらいです。貯金は300万ぐらいですが、もう少し貯めて50歳ぐらいから75歳までの25年ローンの住宅ローンを、考えています。田舎で、土地はあり、1500万円ぐらいの借入を考えています。今後、子供が大きくなったら教育資金も増えることですし、住宅ローンは可能でしょうか?年齢のこともありますし、すぐに住宅ロ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
くっきーママさん
( 高知県 /32歳 /女性 )
- 2017/10/29 18:46
- 回答3件
お世話になります。会社員・年収750万、40代後半、扶養家族1名(子<中1私立中学>)、共働きの妻がいます(年収は220万くらい)新築の戸建を購入(3000万弱)予定です。現金一括で購入するか住宅ローンを利用するかを判断しかねています。物件代金を一括で支払っても、教育資金や15年分くらいの生活費は残ります。ローン利用するかどうかを、経済的なメリットで決めたいと思います。専門家のご意見をお伺いできれ...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- barysanさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2017/07/04 16:50
- 回答1件
現在35歳、生後7か月の息子がいますが未婚のため1人で育てています。資産を少しでも増やして息子の大学までの教育資金、私が病気などで働けなくなった時のためのしばらくの生活資金や年金資金にしていきたいと思っています。資産を増やす方法について少し調べましたがネット銀行での貯金、学資保険などの保険での貯蓄、投資信託などいろいろな方法がありました。資産運用の知識がなくどのような運用が今…
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

-
RYO-RYOさん
( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2017/05/02 21:11
- 回答1件
現在、45歳(公務員:年収650万)で、妻が35歳(専業主婦)です。最近、結婚したばかりで、まだ子どもはいませんが、3人欲しいなと考えています。普通預金に1500万ぐらいあるのですが、将来のこと(定年退職60歳以降)を考えると、子どもの教育費と自分たちの老後の生活費(年金額が月16万ぐらいと考えています)が定年後に重なるため、今から準備をしなくてはならないと思っています。ちなみに、3人子ど…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

- yamatoraさん ( 山口県 /45歳 /男性 )
- 2017/03/28 23:23
- 回答1件
先日妻の父が他界し、500万円を相続しました。この500万円をどう活かすか考えあぐねております。妻自身の財産として持っておく。教育資金として考える。老後のために運用する。住宅ローンの返済に充て、浮いた支払い分を別の形で積み立てなどし教育費、老後の費用に充てる。私自身が、家族が幸せに暮らしていけるように使うことが父の願いでもあると思っています。どうぞアドバイスいただけたらと思っていま…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- すや2234さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
- 2017/03/10 09:46
- 回答3件
タイトル通りです。お金をどれだけ使っていいのか、貯めればいいのかわかりません。収入:1000万円(妻は専業主婦)定年まであと15年位。貯蓄:安定資産700万、浮動性資産1400万(現時点一時2000万)住宅ローン:完済(資産価値約4000万)、他のローンなし。子供2人:中2(私立)、小4毎月23万貯蓄。賞与時30万貯蓄。貯蓄の内、毎月10万を株、国債、リートに分散投資。あとは学費として貯蓄。子供2...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kkym923さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2016/10/29 23:06
- 回答1件
お世話になります。夫900万、私450(時短中のため。フルタイム復帰後は600万弱?)です。子供3歳です。住まいはすでに所有しており、今後も購入の予定はありません。今まで夫婦別々の財布だったのですが、育児も落ち着いてきたので、ライフプラン計画の元、きちんと家計管理をしておきたいと考えました。今のところ、貯蓄は夫婦共同名義口座に550万、個人通帳で900万、夫800万、それに株(優待狙いのため、金…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- youmeconさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
- 2016/05/13 12:45
- 回答2件
はじめまして。どうぞ、よろしくお願いいたします。現在35歳で年収540万、貯金は400万です。婚約中の30歳の彼女と今年結婚します。年末か来年早々に入居希望で住宅を建てようとハウスメーカーと打ち合わせ中ですが、ハウスメーカーよりライフプランを検討しましょうということで、アクサ生命のFPさんをご紹介いただきました。ライフプランとしてはこのような感じです。・子供は二人・住宅ローンの借入額は3,2…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- S.Nさん ( 岐阜県 /35歳 /男性 )
- 2016/04/25 05:28
- 回答2件
夫、妻(私)とも40代前半。4月から小学生四年生、小学生一年生になる子供がいます。収入は夫手取り26万くらい。妻パート5万くらい。月収入31万ボーナスは年二回40万ほど。少ない年もあります。住宅ローンは残り2200万ほど、23年です。車は今年、一括で購入月のかかる費用です。住宅ローン 90000電気代7000(平均)ガス代4000(平均)水道代3500(平均)固定電話、通信費6000携帯代二人14...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
キラキラっちさん
( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2016/03/24 18:25
- 回答1件
はじめまして。貯蓄ができず老後が不安です。我が家の家計の問題点を分析してください。収入 夫(手取り)220,000円妻(手取り)150,000円支出 マンションローン 20,800円マンション共益費 22,000円車のローン 19,800円電気代(オール電化)13,000円水道代(月換算) 6,000円食費(お酒代含まず)55,000円お酒代 20,000円外食代 ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kokojjmmさん ( 福島県 /40歳 /女性 )
- 2016/03/22 09:43
- 回答1件
子供が2人共、海外留学するので、かなりの費用が要ります。銀行から借りると5%の利子です。親から借りるとそれなりの利子と、返済を証明しないと贈与として扱われ、本当に親が亡くなったら、非返済分は全て贈与となります。そこで、現在のマンションを親に買ってもらうことを検討しています。市価で購入してもらうことで、ローンも返せます。ただし、売れば消費税も掛かるでしょうし、ちょっとですが、司…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- AkiPandaさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2016/03/15 06:56
- 回答1件
閲覧ありがとうございます。夫29歳(会社員)妻30歳(専業主婦)子供2歳の3人家族です。先日、募集代理店にて保険を見直してタイトルの保険で契約をしました。アクサ生命ユニットリンク保険は、月々18915円保険期間、払込期間75歳死亡保険金1500万円こちらは10年で払込を中止する予定です。AIG富士は、月々10820円払込期間50歳保険期間80歳保険金額(死亡、高度障害状態)月10万円給付こちらは5...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
0614aさん
( 岡山県 /29歳 /女性 )
- 2016/02/23 12:49
- 回答1件
4才と2才の子供の教育費についてです。現在教育費の準備として、1.児童手当の全額貯金2.5年前に加入した一時払いドル建て終身(解約時には約4万ドル)3.家計からの積立貯金で準備をしています。1.と3.の児童手当の預金ですが、銀行に預けていても金利がつかないので一部を保険(ドル建終身)か外国債券で運用を考えています。今現在、特に追加で死亡保障は必要ないので、外国債券の方が有利かなとは思うのです…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2016/02/18 14:44
- 回答1件
お知恵を拝借させてください。勤務先の社内預金の今年度末での解散に伴い、資金600万円の元本保証での運用先を探しています。600万円のうち200万円は不慮の時に備えて、引き出し自由な普通預金(イオン銀行イオンカードセレクト普通預金金利上乗せ0.12%)に、残りの400万円を二人の子ども(12歳女・10歳男)の教育資金にと考えています。たまたま取引のあったJAにて教育資金の運用について相談したところ、...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- モモンガ2618さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
- 2016/02/07 19:20
- 回答1件
家族構成 は 、 夫(36)妻(36)小学生(5年.2年)の4にん家族。年収は、夫450万、妻580万です。持ち家有りで9万/月、22万×2/ボーナス時のローンあり、支払い残高3500万程度あり、今後繰り上げて行く予定。(今年で7年目、35年ローンです、、、。)車は2台持ちで1台のみ2万/月ローンあり、あと1年で支払い終わる予定です。私の予定では、家が10年固定ローンなので、それまでに1000万...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
みやまさん
( 宮城県 /35歳 /女性 )
- 2016/02/06 14:43
- 回答1件
子供のための学資保険を積み立ててきました。満期返戻金受取は主人で契約しましたが、保険料は妻が支払ってきました。現在、夫が生活費を入れてくれず、不仲の状態です。満期返戻金が夫の口座に入ると、子どものために使われず、夫が使い込んでしまう恐れがあるのですが。。満期返戻金受取を子どもか妻へ変更したりできますか?何か他に方法があれば教えて下さい。
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

-
ラプソディーさん
( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/01/08 07:33
- 回答1件
2011年に、子供の教育資金の足しにと思いメットライフのドル建て建積立利率変動型終身に加入しています。保険料は25041ドル(1ドル約82円)、積立利率は3.8%です。主人名義ですが、主人の死亡保障は他の定期保険に加入しています。為替差益がかなり出ているので今、解約して確実に増やしておく方がいいのかと思うのですがどうでしょうか?解約のタイミングや、解約後のお金の管理方法など、アドバイスがあれ…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2016/01/05 14:29
- 回答1件
マンション購入の際の返済比率など診断お願い致します。マンション価格 3280万円管理費、修繕費など月々25000円頭金 1000万円年収420万円月々額面31万円変動金利 0,875%夫 会社員妻 専業主婦子供 生後1ヶ月宜しくお願い致します
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

-
ちびまるさん
( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2015/12/17 09:16
- 回答1件
確定拠出年金について教えて下さい。老後資金の準備として、確定拠出年金制度に興味を持って調べているのですが分からない部分があり質問しました。勤める会社が確定給付年金を採用していて退職時、死亡退職時にこちらから給付金が出ます。掛け金を支払っているのは会社です。この場合、確定拠出年金は個人で加入できるのでしょうか?ネット証券で個人型確定拠出年金のパンフレットを取り寄せてみました。注…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2015/12/14 14:36
- 回答2件
はじめまして。専業主婦をしています。夫婦、子供、五歳と2歳です。主人 39歳 月収入30万から38万妻 32歳年に二回ボーナスで年間100万予定です住宅 70280保育料 21600食費 50000外食別主人お小遣い 15000妻、子供 10000ここが大きく変動します。奨学金返済 ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
さつまりこ06さん
( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/12/11 11:28
- 回答2件
共働き(妻も正社員)で育児休暇を終え収入が安定してきましたので家計診断をお願いいたします。年少児、1歳児がおります。主人(33歳) 手取収入 23万円妻(31歳) 手取収入 18万円手取ボーナス額は夫婦合わせて年間160万円(手取り収入は主人が夜勤勤務や残業によって収入が変動する為少ない時で見積もっています。 夜勤勤務や残業で最高9万円のプラスになります。)【支出】住宅ローン 10…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2015/12/07 13:18
- 回答3件
今年第一子を出産し教育資金の積立方法と現在加入している保険の見直しをしたく2名のFPに無料相談をお願いしました。しかし、どの提案もしっくりきません。夫34歳、年収600万。妻(私)33歳で現在育休中。復帰後は年収400万。現在の貯蓄が700万。近い将来(5年以内)に住宅購入を考えております。◆Aさんの提案教育資金:ジブラルタ生命/米国ドル建リタイアメント・インカム/契約者 妻年払い8327ドルを2...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうちゃんMamaさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
- 2015/11/15 17:52
- 回答2件
初めて質問させて頂きます。 親の家業を継いだ 自営業者39歳、妻も 同い年です。最近 子供が出来まして、2人目をもうけるか、どうかを話し合っております。…そしてこの事とと関連して、これから先 子供の養育、老後の資金などやり繰りがやっていけるのか?などの不安を抱えております。 私は両親の介護に15年ほど追われて、妻も似たような家庭の事情があり、結婚の遅い夫婦でございます。私の実家の方は 産…
- 回答者
- 石川 智
- ファイナンシャルプランナー

- ansandareyaさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
- 2015/10/30 19:06
- 回答3件
このたびはお世話になります。 今まで共働きでしたが、妻が退職しました。どの程度貯金を残し、どの程度住宅ローンに回すのが望ましいか、 相談したく存じます。 夫は、もしものために手もとに現金を残すべき派 妻は、少なくとも500万円程度繰り上げ返済したいと考えています。(実施後ローン終了:夫60才)1、夫40才(手取り約30万円) 妻40才(現在無職) 子供3才 の3人家族。2、2012年に45...
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

- ヴルさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2015/09/16 11:07
- 回答4件
地方都市勤務の結婚1年目のサラリーマン夫婦です。手取り(給与所得)で、夫(30才)450万、私(29才)410万あります。2人とも、一般的な大手企業の総合職で、40代で管理職になると900-1000万(手取りではない)は貰えるような規模の会社です。妊娠中で、子供の養育費に悩んでいます。自分自身が教育にお金をかけてもらったため、子供にも同じようにかけてあげたいのですが、実家との財力が違います。あくま...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
Chinteさん
( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2015/08/08 15:26
- 回答2件
2009年2月より円建保険金額保証特約付新終身保険(米ドル建)に加入しています。月々約26000円、積立利率3%、払込終了は2019年1月、死亡保障1000万円、受取人は主人です。子供が大学生ぐらいになる15年後ぐらいに資金として使う予定です。現在の解約返戻金は約16800$でした。ざっと計算したところ、円安なので払込額より解約返戻金の方が少し額が多く、このまま円安が続くのであれば、今解約した方が...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
りぷとんさん
( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/07/30 19:02
- 回答2件
初めて質問します。現在夫婦共働きで2012年11月より住宅ローンを組んでいます。フラット35で3000万借入 名義は夫夫38才 年収450万 手取り350万 正社員妻35才 420万 320万 正社員老後のささやかな対策として 401Kを1年程前から満額の23000円 夫婦でそれぞれ貯蓄は夫婦合わせて500万程度繰り上げ返済を今回初めて200万円行う予定医療保険 60才まで払込完了させる...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/06 01:47
- 回答2件
夫41歳 年収500万(額面)、私38歳フリーランス年収50万、子供ふたり(乳幼児)の家庭です。賃貸のままいくか、家の購入か迷っています。預貯金1千万円ほど、払込済みの学資保険(200万づつ、計400万)があり、ローンなしです。夫の実家に入る予定でしたが、夫の退職金がない・子どもがふたり→私がいずれフルタイムで働なくてはということで、私の実家に通えて子どもをサポートしてもらえる範囲に住…
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

- kisaさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2015/07/02 11:44
- 回答2件
タイトルの通りです。ローンは完済しており、貯蓄もこれ以外に1500万位はあります。この800万は運用して、2人の子供(中1、小3)の学費の足しになればと思っています。REATや株をやろうと思っているのですが、現在の上り調子の相場をみるとどうも投資のタイミングがわからずに躊躇しています。少しづつでも投資を始めるべきなのか、ある程度さがるのを待つべきなのか。始めるなら、金額はどれ位づつ投資をすべ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kkym923さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
- 2015/06/14 23:46
- 回答4件
1,357件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。