対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
タイトル通りです。お金をどれだけ使っていいのか、貯めればいいのかわかりません。
収入:1000万円(妻は専業主婦)定年まであと15年位。
貯蓄:安定資産700万、浮動性資産1400万(現時点一時2000万)
住宅ローン:完済(資産価値約4000万)、他のローンなし。
子供2人:中2(私立)、小4
毎月23万貯蓄。賞与時30万貯蓄。
貯蓄の内、毎月10万を株、国債、リートに分散投資。あとは学費として貯蓄。
子供2人の学費をざっくり2人で2500万と推定。
老後は個人年金をやっているのである程度は確保。
これだけやっていると毎月大体とんとんで、賞与時でプラスになる感じです。
今が貯め過ぎなのか、もう少し使っていいものなのか…悩んでいます。
私は車が好きなのですが、まだ乗れる車を売って
例えば500万の新車(実際の出費は250万程)を買っても良いのか…
このお金があれば旅行に何回いけるかな…とか考えると買えなくなったり。
まぁ何にお金をかけるのかは個人の自由ですが、
現時点の経済状況で他人の客観的な意見が聞きたいです。
最近は、レジャーにはこれだけかけてもいいことにしよう、
というお金を設定しようかなと思っています。
補足
2016/10/30 01:11レジャー費は年収の4,5%が目安とどこかで書いてましたが
そんなものでしょうか?
kkym923さん ( 神奈川県 / 男性 / 45歳 )
回答:1件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
どれくらいお金を貯めればいいのか、使って良いかについて
kkym923さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『今が貯めすぎなのか、もう少し使って良いものなのか悩んでいます。』
につきまして、
kkym923さんの場合、
手取り月収金額に占める現在の貯蓄水準は、
相当高い水準にあるものと思われます。
貯蓄をすることの目的はお子さん達のこれからの教育資金負担に備えてということであったり、
ご夫婦の老後資金の確保が目的であったりと、
kkym923さんと同様に、
多くの方は将来のライフイベントに備えてということが貯蓄の目的となります。
例えばですが、kkym923さんは45歳ですから、
60歳で定年を迎えるまでの間、
現在の貯蓄水準である毎月23万円の貯蓄などと、
ボーナスごとの30万円につきまして、
定年を迎えるまで積み立てて言ったとした場合、
ざっくりですが総額で5,000万円以上の残高を確保することができることになります。
これに対してお子機様方の教育資金としての見込み金額は2,500万円ということですから、
2,500万円ほどお金が残せることになります。
ここでひとつkkym923さんにお考えいただきたいこととして、
お子様方がこれから大きくなって行くにつれて、
たぶん部活であったり、友達との付き合い、
場合によっては反抗期ということも将来は起こるかも知れませんが、
家族がみんな揃って出かけられなくなってしまう日がくるかも知れないということです。
kkym923さんも気がついているとおり、
将来に備えた貯蓄にお金が回ってしまい、
今しかできない家族旅行などの機会を失ってはいないかということも、
考えていくことが大切です。
そこで少なくとも計算上からは、これだけの余裕資金が残せるのですから、
例えば、年に一回、家族旅行で50万円ほど使ってみてはいかがでしょうか。
それから今後のお金の流れを把握していくためにも、
ライフイベントとして、お子様方の教育資金がいつ頃幾らかかるのかなど、
時系列に書き出して、年間にかかる教育費用などをはじめとする。
ライフイベント資金の推移をこの機会に把握してみると良いと考えます。
さらに資金対策としてキャッシュフロー表なども有効ですが、
そこまでしなくてもライフプランシートを作成しておけば、
将来の教育資金の準備などに役立ちますのでお勧めですし、
旅行資金やマイカー買い換えなどの時期や資金的なことにも役立つと考えます。
家族で旅行を楽しんで来てください。
以上、
ご参考していただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A