「住宅」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅」を含むQ&A

11,930件が該当しました

11,930件中 1~50件目

投資用マンション売却時の償却率

売却年度の確定申告に添付する「譲渡所得の内訳書」では、償却費相当額=建物購入価額✖️0.9✖️償却率✖️経過年数とあり、この時の償却率は投資マンションで鉄筋コンクリートの場合、マンション築年数によらず0.022です。一方、売却前の毎年度償却率は、「別表八 平成19年4月1日以降に取得した減価償却資産の定額法の償却率表」により、0.056を用いていました。よって、売却時の償却費相当額と、保有期間の…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • カルミネさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2023/05/16 16:19
  • 回答1件

住宅ローンの審査に落ちたいです…

今年の4/30に新築一戸建て物件を契約したのですが、業者が段々と信用できなくなってきて、契約自体を後悔しています…4400万円の物件価格で、親からの援助1000万円を入れる予定で地元銀行と大手中央銀行の仮審査に通っている状況ですが、契約書にローン本審査が通らなければ契約を白紙にできるという条項があるので、そうなればいいと思っています。年収500万円の公務員で一馬力、貯金は400行かないぐらいです…

回答者
大野 彰
不動産業
大野 彰
  • コーヒーmaxさん ( 愛媛県 /29歳 /男性 )
  • 2023/05/07 15:36
  • 回答1件

玄関前の有効利用

新築を建築中で、擁壁工事まで完成しています。土地がわりと広く、東側にカーポートつきの駐車場2台、西側に芝生と枕木(またはタイル)の駐車場縦と横に2台取れる予定です。玄関前に1台取れると思っていなかったのに、エクステリアの案をお願いしたら、そこも取れますよと言われました。計5台も駐車スペースが取れることがわかったのですが、4台でも充分すぎる為、できれば、玄関前は、玄関アプローチ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • マメ子さん ( 岡山県 /39歳 /女性 )
  • 2008/11/18 22:42
  • 回答1件

ダニの種類と駆除方法

こどものアレルギー性鼻炎が通年あり、ダニを集めて死滅させるシートを定期的に購入しようと考えているところです。その商品で死滅させられるダニの種類は限られているみたいで、もしうちにいる種類と違った場合無駄な買い物になってしまうのですが、目に見えないため試してみるしかないでしょうか。他に、寝室などのダニ駆除方法はあるのでしょうか。アレルギー性鼻炎は、花粉症と耳鼻科で診断され飲み薬、…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 鹿尾菜さん ( /45歳 /女性 )
  • 2023/04/26 17:20
  • 回答1件

建築条件を外す為の売主への交渉

建築条件付きの土地の売買契約を交わし、請負契約に向けて打ち合わせ中です。売主は個人の方で、売主が建築条件と指定している工務店が仲介をしている形です。上物の単価が高く、見積書も不透明な部分が多いので条件外しを売主にお願いしてほしいと工務店に頼みましたが、話しは通してもらえませんでした。このまま白紙解約になってしまいそうなのですが、解約前に売主に条件を外して欲しいと直接交渉するの…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hittoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2023/04/10 00:28
  • 回答2件

地下室RC造(防音室)の断熱・湿気について教えてください。

現在、地上3階+地下室の建築プランを検討しています。かなり狭い敷地なので、ドライエリアは設けず完全に地面に埋まった地下室を考えています。その地下室いっぱいに防音室(防音の専門業者による設計施工)を検討しています。地上部分は木造、地下部分はRC造となる予定ですが、防音室と地下RC部分には人は入れないほど狭い(10cm程度。防音上、躯体になるべく接しないように防音室を作るためできる)隙間の湿…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あおはさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2023/04/09 14:35
  • 回答1件

マンションの騒音について

今年の3月に新築マンションに入居しました。入居当初は、騒音がほとんどなく、快適に暮らしていたのですが、最近近隣の音が気になりはじめました。乾燥する時期だと、音が響きやすいのでしょうか。また、時間がたってコンクリートが安定すれば音は気になりにくくなりますか。上からの足音や物を落とす音、いすを引きずる音はもちろん隣の音も響くので、参っています。ちなみに建物は二重天井二重床で、鉄筋…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • かすがさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/12 22:05
  • 回答1件

購入したマンションの名義変更(子から親へ)

マンション購入を考えていたのですが、私は仮審査にも落ちました。過去のクレジット滞納が原因と思います。妻は、妻名義で実家(妻の両親のマンション)の住宅ローンを組んでおり2重ローンになるので無理そうです。1.妻の実家の名義を妻の両親にすれば、妻名義で住宅ローンを借りることは可能でしょうか?実家の家賃は妻の両親が払っており、妻は本当に名義だけです。妻に滞納歴や借金はなく、返済能力は十分あ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • トレーさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2023/04/08 00:08
  • 回答1件

勾配天井のリビング照明について

2階LDKの照明についてアドバイス頂戴できればと思います。・2階南向きLDK・横約6,400奥行約3,500の長方形型・西側にキッチン、その他はリビング・勾配天井部分はリビングのみ(横3,600)・勾配傾斜は6寸・床・扉はジェラータ色・壁・天井は白色の壁紙となります。出来あがりの希望は、昼間は子供たちが遊ぶのに十分に明るいイメージ、夜は夫婦でのんびりお酒を飲みながらくつろげるイメージを持って…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • なおととさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/25 11:34
  • 回答1件

間取りに関して、ご意見をください。

現在、新築を考えています。工務店とのやりとりで、間取りの構想が大詰めになってきました。初めての家作りで、実際に目に見える建物を見ているわけではないので、この間取りでいいのかすごく悩んでいます。 土地、要望等を記載します。 土地形状:間口12メートル、奥行き16メートル 道路形状:南6メートル(縁石、歩道無)、東12メートル(縁石歩道有) 土地坪数:60坪 家族構成:現在夫婦と子供1人(…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kimi_472さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2013/06/04 09:28
  • 回答1件

離婚を強要され、ローンのある家はどうなる?

夫から離婚を強要さています。私は60歳、夫は52歳、娘21歳大学生。今の家は15年前たてました、まだローン全て含めて3400万位あるとおもいます。ただ土地は私の実父がわたしにかってくれたもので、名義も私、ローンはないです。家をうられたら、住むところも、第3号できたわたしは、数年後の年金だけでは生活か不安。父が数年前になくなってしまい。わたしに生前に土地をかってくれたことを、、買っておいてや…

回答者
大野 彰
不動産業
大野 彰
  • SILKMAMAさん ( 三重県 /60歳 /女性 )
  • 2023/03/26 10:31
  • 回答1件

住宅ローン審査中に糖尿病と言われた

この度、入籍をすることとなり新築戸建てを購入することとなりました。住宅ローンの銀行審査結果がわかる前に、私(契約者本人)が会社の健康診断の結果糖尿病であると医師から言われました。現在は投薬治療の最中です。仲介業者には、銀行の融資承認日より前に私が糖尿病になったことを伝えましたが、売主と協議するとのお返事でした。銀行の融資承認日が過ぎたため、再度仲介業者に連絡したところ、1社から…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まさゆきちずさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2023/03/18 16:05
  • 回答1件

連帯債務かペアローンか

夫と中古マンションを購入予定です。ペアローンで仮審査が通っており、これから本審査を出す予定です。購入マンションは10年位住んだらリセールを視野に入れています。元々はペアローンを予定していましたが、10年間のライフスタイルを考えた時これから子供ができ夫の仕事状況もみて可能だったら専業主婦も検討したいと思っています。その場合連帯債務とペアローンどちらが良いでしょうか?夫が自営業なので…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みな20さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2023/03/14 13:56
  • 回答1件

帰国後 日本の不動産購入予定

現在海外に住んでいますが、五年後には日本に帰国したいと思っています。それまでにも、何度か帰国予定があるので、不動産の購入を一括払いで考えています。前回帰国の際に、不動産会社から、日本に住民票がないと税金?手数料などが高くなると言われました。次回帰国したときに、旅行ではなく、一時帰国として住民票を作ったほうが良いのか?そしてまた出国手続きをし、住民票から抜け海外へ戻り、五年後に…

回答者
田中 勲
不動産業
田中 勲
  • オレンジマミーさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2023/02/26 03:06
  • 回答1件

雨戸シャッターの必要性

新築するにあたり雨戸シャッターを取り付けるか迷っています。住宅メーカーの方がおっしゃるには、最近はつけない方が多いと聞きました。実際、アパートに住んでいる今は、冬の寒い時期にしか雨戸を使いません。新築する家は、高気密高断熱の家です。防寒の為に雨戸シャッターは必要でしょうか?(北関東在住ですが、雪は年に数回降る位です)

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • koikoiさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/18 08:28
  • 回答1件

窓種類

新築の各部材を検討しておりまして、窓の種類で、標準が、TOSTEMのシンフォニーマイルドと言う種類の窓を使用するようなんですが、シンフォニーウッディと言う種類を見つけたのですが、金額的な差額はどのくらいあるでしょうか。坪数:40坪弱、吹き抜けを南面に設置する予定です。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /41歳 /男性 )
  • 2011/10/12 16:43
  • 回答1件

安価な外壁材

なるべく費用をおさえて木造戸建を新築しようといろいろ物色中です。ガルバリウム鋼板に興味があるのですが、安価な外壁材を選ぶなら、やはり窯業系サイディングでしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • デイジーママさん
  • 2008/03/12 15:50
  • 回答1件

新築の階段について

新築の階段についてお聞きします。現在間取りが決まりこれから建築確認申請になります。階段にについてですが もともとオープンハウス等でも ちょっと勾配が気になってたんですが間取りの最終確認時に 設計士より説明で 下3段は回り その後4−13段はまっすぐ上のホールへとなっています。この間取りを身内に見せたところ、階段が13段であることと 勾配が気になるねと言われました。身内は三年前に…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • からまんぼうさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/15 13:15
  • 回答1件

床がべこべこ沈みます!床が抜けるのでしょうか?

築9年の建売木造中古戸建てを購入しました。内装をリフォームして引越ししましたが、2階のリビングに重さ100キロのガラストップ机をおきましたら途端にフローリングの床がきしみ、その場所で両足で立つと明らかに左右でべこべこ沈みます。買ったばかりで心ももちろん沈みますが、ただのフカフカ沈むというより、木材自体が全体きしみ、その場所から向こう1メートルまで浮き沈みします。業者の方に聞き…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ぽぽろんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/10 09:33
  • 回答1件

外壁について

平屋を新築予定です。外壁をモルタルとサイディング、どちらにするか迷っています。耐久性やメンテナンスも含めて、メリット・デメリットを教えてください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 素人どっとコムさん ( 大分県 /29歳 /男性 )
  • 2008/12/27 15:56
  • 回答1件

冷暖房

この度新築することになり、色々なサイトを見て回りながら、空調について考えております。建築予定地は宮城県仙台市です。まず、基本的に寒がり一家なので、断熱には気を使ったつもりです。専門的なことはわかりませんが・・・1.サッシ:トリプルガラス(内外共にLOW-E2)樹脂サッシ2.基礎断熱:立ち上がりだけではなく、土間下にも断熱材を入れております3.壁:室内側から 珪藻土 → セルロースファイバー100ミ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kei4085jpさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
  • 2014/03/23 14:14
  • 回答1件

住宅ローン

初めまして。前妻と住宅ローンを連帯で組んでいます。今回再婚することとなったのですが、婿入りをして名字が変更になる場合は、銀行に申請する必要はありますでしょうか。また、住宅ローン控除があと8年残っているので、その場合の対応方法を助言頂ければと思います。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ととろろさん ( 熊本県 /41歳 /男性 )
  • 2022/11/21 23:23
  • 回答1件

手付金について

マンション購入のため住宅ローンの本審査を進めていますが、本日車のローン完済の条件付で承認との連絡がありました。審査申込時から車のローンは完済しないと何度も伝えてきたため、完済は無理な為否決で結構です。とお伝えした所、その場合は買主側の都合のため手付金を返せないと言われました。どうしても納得できません。手付金は返って来ないものなんでしょうか?

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • まるさん ( /45歳 /女性 )
  • 2022/11/07 19:53
  • 回答1件

歯科医院開業か先か住宅購入が先かどちらがいいのでしょうか?

夫30歳、妻30歳、息子10ヶ月の3人家族です。夫婦共に歯科医師で、夫の実家の歯科医院を継ぐことが決まっています。(建て替えが必要です)現在、月収夫40万(常勤)、妻25万(非常勤)程度で、来年度から夫の職場が変わり、月収50万程の常勤となる予定です。夫は来年度以降3年間は同じ職場で働き、その後実家を継ぐ予定です。来年くらいには2人目が欲しいため、妻は非常勤で働けなくなるため、その間は月収0…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • yukko0805320さん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2022/10/29 21:24
  • 回答1件

罹患歴と住宅ローンについて

住宅の購入を検討しています。主人37歳会社員、私は37歳パートで働いています。年収は夫婦合算で1000万位です。主人が900万、私が100万程です。普通に考えればある程度の住宅ローンが組めると思うのですが、主人には大病の罹患歴があり懸念しています。3年2カ月前に神経内分泌腫瘍と言う病気で入院手術をしました。既に退院後3年以上が経過しているのですが、団信加入は出来るのでしょうか?退院後に治療は一…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • ねこのぽんたさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2022/10/18 20:16
  • 回答2件

金消契約実行について

借り入れのあった金融機関に一括返済し住宅ローン本審査OKとなったのですが残高証明書や完済証明書が提出できていないものがあった為金消契約時に提出を求められております。提出を求められている案件が5社分なのですが、そのうちの1社が現在も借入中(少額)のものであることが判明しました。近日中に一括返済をするので残高が0である事が確認できればおそらく大丈夫でしょう。と担当不動産は言うのですが、本…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • おーちゃん0322さん ( 滋賀県 /51歳 /女性 )
  • 2022/10/07 10:32
  • 回答1件

家のリースバックによる遺産分割対策について

父は亡くなり、母、兄、姉同居。兄が統合失調症であるので、母が亡くなった場合、遺産相続で揉めることが予想されます。兄と姉が母の家に住み続けれる事が出来れば良いのですが犬猿の仲なので生活するのは不可能です。かと言って、兄は長男であるからと主張し、家の処分に応じるわけがありません。母が健在のうちに家のリースバックをすすめておいたら、現在は母に所有権があり、亡くなったら、ローンを返却…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • コスモス6500さん ( 東京都 /63歳 /女性 )
  • 2022/10/02 09:02
  • 回答1件

住宅ローン審査について

夫がCICに異動があり、保有期限8月、9月に入り書類を取り寄せ削除されているのを確認済み。 保有期限10月でAマーク(4年前)が一つ有ります。 他一件消費者金融借入履歴がありますが、全て$で3年前に完済済みです。年収450万、勤続10年、クレジットカード持ってません。 妻が連帯債務で年収250万。育児休業中です。 借入4000万、頭金200万。9月に入り、地銀で事前審査をしましたが落ちました。 只...

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • としゅりさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2022/09/29 19:24
  • 回答1件

マンション引き渡し日の延期

中古マンションを購入しました。引き渡し日は11月中旬としており売買契約書にも記載されておりますが、売主の都合(戸建て建設中で、その工期がウッドショックの影響で遅れる)で、12月中旬まで遅れるということでした。また仲介不動産屋の方より、余裕をもって1月末までに延長させていただきたい旨ご連絡いただきました。一度、「しかたないですね」とお返事はしたものの、まだ覚書が締結しておらず、高い…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • Akaishiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2022/09/16 13:41
  • 回答1件

戸建て住宅の水捌け対策

令和4年5月に引渡し入居しましたが、同年8月の今日においても住宅周りの水捌けが悪くなんらかの対策を相談する方策がわかりません。どういった手順及びどの機関等に相談するべきか教えてください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • spice 1965さん ( 北海道 /56歳 /男性 )
  • 2022/08/27 20:26
  • 回答1件

雨漏りしていた鉄骨戸建てのリフォームについて

鉄骨構造のたてものがしばらく(数年間?)雨漏りを放置されていた場合、外側の防水工事や室内の雨水が染みていた部分のクロスやボードの貼り替えのほかに、しておくべきことはありますでしょうか。鉄骨自体のメンテナンスが必要なのか、またそれにはどのくらい費用がかかるものなのかなどご意見をうかがいたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ponpanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2022/08/21 17:50
  • 回答1件

屋上の防水塗装について

屋上の防水塗装を数ヶ月前にしたばかりなのですがぷくっと気泡のようにふくらんでいるところがあります。問題ないものでしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ponpanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2022/08/21 17:54
  • 回答1件

隣の家の工事

隣が大手建築会社で建てるみたいなのですが、あいさつも工事がはじまって、こちらから電話してようやく来ました。高低差3メートル以上ある所を駐車場を作るため掘っています。最初の解体の工事でうちの石垣の擁壁にヒビが入りました。あとは保証するとのことでした。その次に擁壁屋がうちの柵を取らしてほしいとの事であとでやり直してくれると言うので了解しました。そのあと家を留守の間工事が始まり家に帰…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • うらこさん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
  • 2022/08/30 12:09
  • 回答1件

親の住宅ローン

県外に住む両親が住宅ローンを組んでおり、残が1900万程あります。月々13万8000円の支払いです。親は住宅ローンが払えず、毎月娘(私)夫婦が全額払っています。主人の仕事が公務員で県外で生活している為、実家で暮らせる事が出来ません。月々の住宅ローンが厳しく、これから子供にお金がかかるのでとても悩んでいます。最悪、主人に辞めてもらうしかないのでしょうか?もっとローンを安くする方…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • れいなっちょさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2018/09/24 23:41
  • 回答1件

住宅ローンについて

何度も考えましたが住宅ローンの返済が不安で教えてください。夫37歳 年収440万妻36歳 年収390万住宅 3500万諸費用 200万は現金妻がもうすぐ産休、育休、復帰後は時短になる為収入が減ります。車2台、乗用車、軽自動車貯金 諸費用支払い後500万、子供の保育料200万変動金利の0.53 で月 8600円ほどのローンになります。年齢的にも早く買いたいと思っていますが、周りにも聞きにくく、やって...

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • ちょび1111さん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2022/06/11 09:45
  • 回答1件

教育資金の貯め方について悩んでいます。

教育資金の貯め方について悩んでいます。お金のことについて素人のため、アドバイスいただけたら幸いです。夫婦ともに30歳、未就学児の子供が2人います。4年前から教育資金用として、ドル建て保険に加入しています。(月の保険料145ドル、10年払込、年3%最低保証、死亡保証5万ドル)これだけでは教育資金が足りないので、最近投資の勉強をはじめ、ドル建て保険よりつみたてnisaで増やした方がいいのではないか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyu_uさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2022/07/29 12:00
  • 回答3件

下水配管と排水マスの補修工事について

ハウスメーカーで2018年に、下水排管の補修工事をしました。 理由はトイレ桝で汚物が逆流し、雨水桝2個と排管に汚物が溜まり、トイレが使えなくなったためです。定期点検を受けていましたが、わかりませんでした。工事費用はメーカーがもってくれました。そして、工事直後に不具合があり、定期的に来てもらっていました。工事前にもらっていた予定表には 桝2か所の工事と記載されていましたが、実際は 桝4か…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • konatuさん ( 埼玉県 /56歳 /女性 )
  • 2022/07/28 17:27
  • 回答1件

階段の段数

新築の階段が設計図の中で13段ということで書いてありました。蹴上20.838 踏面22.5 幅員75 13が不吉な数なので14にしてほしいと思うのですが14にするのは、大変なのでしょうか?もう実施図面が出来上がってから気づいたので変更すると設計士が怒りそうでいいだせないでいるのですが・・・13階段というのは、あまり作らないのではないでしょうか?一般的にどうなのかご意見が聞きたいのですが宜…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • DAIREOさん ( 鹿児島県 /43歳 /男性 )
  • 2013/10/07 23:21
  • 回答1件

狭いスペースに植えるシンボルツリー

シンボルツリー選びや、施工の仕方について教えてください。南向きの洋風の家屋で、リビングと和室が正面にきており、(駐車スペースを挟んで)道路に面しています。リビングから和室の前は、レンガで囲われ、化粧砂利で敷き詰められた小さな庭(?)のようなスペースがあるのですが、その和室の前のあたりが何もない殺風景な空間になっているので、シンボルツリーを植えようと考えています。広さは横が2m50c…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • スナッグルさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
  • 2009/08/26 00:16
  • 回答1件

ベランダについて

新築3階建てを検討しており、2階をリビングとベランダにする予定です。現在、ベランダに敷く素材をタイルにするか木にするかで悩んでいます。方角は西側を向いおり、横幅5m(北南)奥行き2m(東西)です。ベランダとリビングは段差をなくし、フルオープン可能な窓で仕切る予定です。用途としては、子供のちょっとした遊び場と、夕涼みスペースと考えています。木とタイル各々の特徴や長所・短所等があ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kaikaiさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/08/24 02:24
  • 回答1件

窓サッシについての質問です。

新築して一年です。窓ガラスではなく閉めたときの上下サイドの接合部から音漏れや熱気や寒気が入り込みます。これはなぜですか?LOWのペアガラスを使用で、ガラスでの問題は感じません。最近の住宅は窓を閉めたら100パーセントじゃないにしてもある程度は音がシャットアウトされるものですがうちの場合、外音が聞こえて来ます。性能はアルミと樹脂の複合サッシでひきちがい窓です。私が推測するにサッシに隙…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 住宅好きさん ( 群馬県 /34歳 /男性 )
  • 2013/09/05 11:13
  • 回答1件

説明なき図面の変更

現在某有名工務店にて新築中なのですが、こだわり抜いてきた外壁の形状を何の説明も無く変更されました。最終確定図が出る直前まで、こちらの希望通りの形状であり、その形状を決めるために散々悩み抜いてきた経緯は工務店側も必ず理解しています。しかし、確定図が出た時点で何の説明も無く、形状が変更されていました。こちらの確認不足もありますが、工務店側とずっと打ち合わせを重ねて決めた形状であっ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ライス@さん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2022/04/03 00:26
  • 回答1件

担保提供者 連帯保証人について

新築一戸建て購入予定です。 妻の自己資金から、頭金を出すため ハウスメーカーとの契約書では夫婦共有名義となりました。ローンは夫単独です。 担保提供者であると、自動的に連帯保証人となると聞いたのですが、  担保提供者(物上保証人)のみで、連帯保証人にはなりたくないと、ハウスメーカーの方に相談することは可能なのでしょうか?ちなみに、フラット35です。妻が連帯保証人になってしまうと、夫が支…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こっちみんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2022/06/20 08:49
  • 回答1件

世帯分離と扶養について

初めまして。不躾ですが知識がなくググってもよくわからないため、ご相談させてください。父が先週急逝しました。お金にだらしない父で、借金はないものの、保険も生前勝手に解約してしまい、なにも残されるものがありません。現在、78才母と私で賃貸住宅に住んでいます。私は50才、年収500万未満、母はパートで月により変動がありますが、年収は65-70万、年金は介護保険料控除後、年間33万程度です。※父は数…

回答者
中尾 恭之
社会保険労務士
中尾 恭之
  • shachyさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2022/06/20 09:03
  • 回答1件

キッチン、トイレ・バスの排気ダクトが別々の理由

キッチンとトイレ・バスの排気ダクトが別々の理由をおしえてください同じダクトで排気すると何か問題があるのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • とまとpurinnさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2022/06/08 23:05
  • 回答1件

住宅ローン借入後の土地の分筆について

親が住む一筆の土地に建築確認上の分割ラインを引き新築の戸建てを建てるため住宅ローンを組もうとしています。分筆ではないので土地全てと両親の家にも抵当権がつくことになります。この場合、住宅ローンを組んだ後に分筆を行い両親の家及び土地の抵当権を抹消することはできるでしょうか。専門家の方にご意見をお伺いしたいです。ネットで調べる限りでは中心部で分筆しても新築側の建物及び土地がローンの…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • an19さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2022/06/04 23:39
  • 回答2件

玄関ドア

新築を建設中なんですが、玄関のドアで迷い中です。最初は方引き戸のサッシで考えていたのですが、木の玄関ドアに憧れていたこともあり、どちらにしようか迷っています。木のドアだと、開口も1mくらいとれるし、見た感じもカッコいいです。アウトセットでカッコいいです。ただ、機能てきなことを考えると、普通のサッシの方がいいのでしょうか?値段も気になります。どちらの方が高いのでしょう?あと、玄関…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • メイアイブさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/04 19:39
  • 回答1件

リビングの配置について

リビングの家具の配置いついて相談させてください。夫婦と幼児の3人家族です。ドアを入って南向きに約20畳のリビングがあります。東側が一面壁で 南はベランダへ通づる窓があり西は床から120cmぐらいの窓があります。キッチンはカウンターキッチンではなくドアを入った左側(リビングの東北側)にあります。キッチンを出たリビング (ドアから入った左側)にダイニングテーブルと椅子をおこうとは思ってお…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • りょハナさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/03/05 13:02
  • 回答1件

家の火災・地震保険について

最近、中古住宅を購入しました。    そこで、ふと考えたのですが、この家の保険についてです。  家の保険〜中古で購入した場合には、「この家を(前の持ち主様が)建てた時の値段」     つまり、“新価”で 火災や地震保険に入る事は、出来ないのでしょうか?           中古で買った場合は、       1 新価〜家を建てた時の値段       2 中古で「私が」この家を買った時の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • gori119さん ( 静岡県 /43歳 /男性 )
  • 2022/05/08 18:05
  • 回答2件

認知症の祖母と面会するには?

現在、高齢(認知症)の祖母は叔父(長男)が住む市内にある高齢者施設に入所しているようですが、この叔父の身勝手により居場所を教えてもらえないため、誰も祖母に会う事ができません。私の母や叔父たち(4男/5男/6男)にとっては自分の母親に会えない状況が続いています。離婚親権問題で子供への面会交渉というのは良くききますが対象が親や祖母の場合はどうすれば良いのでしょうか。祖母は誰も会いに来て…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kizunaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/07 00:21
  • 回答1件

11,930件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索