回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「フェンス」を含むQ&A
139件が該当しました
139件中 1~50件目
隣家は、マンションの裏口で駐車場に行くスロープがあります高低差があり、真ん中の出入り口(マンション裏口)が730もあり一番高く駐車場側に340 正面玄関側に150の三角形の高低差がありますブロック5段に網のフェンスです(コンビにとかフェンスと同じタイプです)我が家は、下がって低いのですが塀と我が家の隙間は20cm程しかありませんその面の我が家は、高窓が3箇所あります一番高い所にあわせてブラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- fufy987さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2012/06/23 14:36
- 回答1件
建築条件付きの土地を購入して新築の家が完成しました。引き渡しはまだされていません。先日、引き渡し前の確認を建築業者とともにしたところ私の購入した家の東側のモデルハウス(同じ建築業者の持ち物)の基礎の高さや仕上がりの地盤高、1階の床の高さが私が購入した家よりも10Cm高くなっていました。また西隣に売れていない土地を1区画はさんでモデルハウスが完成しその家も東のモデルハウスと同じ高…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- モモ&クゥさん ( 高知県 /43歳 /男性 )
- 2014/01/23 22:18
- 回答1件
隣との境界線から1メートルの場所にアパートを建てています。一か所窓に目隠しを付ける方向で検討しています。可動式ルーバー以外で、トステム、セイキ、クリハラ、などのクリスタルパネル、プライバシースクリーンなど調べています。何か別のよい方法があるでしょうか?ある程度の採光を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- gomamiさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2009/12/28 23:15
- 回答1件
高さが1m80のフェンスを建てる際の独立基礎で植木を抜根した後の土に施工する場合、独立ブロックに柱を立てるのと、土に柱を入れてからコンクリートを流し込んで固めるのでは、どちらのやり方が強度は強いですか?独立ブロック(40箇所程)を使用するのとコンクリートだけ使用するのでは値段的には業者側からすればどちらが安くすみますか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- morimasaさん ( 鹿児島県 /46歳 /女性 )
- 2019/09/29 02:44
- 回答1件
フェンスを建てる際の独立基礎とは地面を掘ってブロックみたいなものを入れてそれに柱を立てることですか?それとも、地面を掘ってそこにじかに柱を入れてからコンクリートを流し込んで固めてたてることですか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- morimasaさん ( 鹿児島県 /46歳 /女性 )
- 2019/09/27 22:07
- 回答1件
自宅から離れた土地を月極め駐車場にしています。地震、台風、経年劣化により傷んだまわりのブロック塀とフェンスを作り直しています。フェンス高さは既存のものより少し低くなります。隣接するお宅の一軒より、大型犬を飼っているので飛び越えない今までの高さにして欲しいと、連絡がありました。相続が続いた土地なので、この際、境界をきちんとし、塀を境界内に設置するようにしました。境界確認には快く…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士
- りおまんまさん ( 大阪府 /54歳 /女性 )
- 2018/11/23 23:04
- 回答1件
はじめまして夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています2才保育料月5万、4才幼稚園代4万、ユニットリンク毎月12万円(5年半)、住宅ローン返済毎月8万円が主な固定費です。家計圧迫は否めません。FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いて…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- EmKoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2018/11/09 23:36
- 回答1件
隣の家と、我が家は1mくらいの高低差があります。隣地との間に昔からある擁壁の大谷石あり、その上にブロック3段を積んで、フェンスを建てていました。ちなみに、我が家は2年目の築浅住宅になります。そして、左右の住宅も同じような感じで擁壁が立っています。解体が始まり、その際に隣接している土地と家の境界線を跨いで、側溝があったのですがそれを取ってもいいでしょうか?と解体業者からの連絡があっ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- kano29さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2018/07/25 10:06
- 回答2件
2012年にリフォームした家に住んでいます。洗濯物を干しているベランダの手すりがとても低くて、いつも怖い思いをしています。小さい子供もいるので、なんとかしたいと思っていたところ、「手すりの高さは110センチ以上」と建築基準法で決まっているという話をネットで見ました。そこで、改めて我が家の手すりをはかってみたら、地面から78センチしかありませんでした。法律のことは本当でしょうか。本当なら…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- cococさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2017/02/07 14:51
- 回答2件
長文になります。半年前里親さんから1頭引き取り(去勢済)、現在中型犬2頭と生活しています。引き取った犬ですが元々クレートの中で日々過ごし、トイレのみ外で2、3回程度していたそうです。そのせいかわかりませんが「外で出た時にしなきゃいけない」と思っているのか、一度の散歩で何度もウンチをしてしまいます。※多い時で朝だけで3回することも。一回目にするウンチは色や硬さに問題はありません。二回…
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医
- maamさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2016/10/06 10:52
- 回答1件
お世話になります。自宅の新築を予定していますが、親から住宅資金の贈与を非課税枠で受けます。国税庁のホームページよりますと、非課税となるための要件として家屋の床面積が50平方メートル以上とありますが、次のケースでは非課税となるのでしょうか。住宅総額:2000万円親からの資金援助:(下記2つを併用)・住宅取得等資金の贈与として1100万円・親の共有名義分として親が800万円を出資ローン:自分名…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- もももねこさん ( 千葉県 /56歳 /男性 )
- 2016/05/15 18:41
- 回答1件
化粧ブロックを長さ32mで4段積み、途中に8箇所鋳物フェンスを挟む工事をする予定です。敷地外の道路側溝の高低差が始まりと終わりで35cm程ありますが。ブロックを道路側溝と同じ傾斜で積んだ場合、見た目におかしいものでしょうか。業者の方は途中で段を作り、水平にしたほうが良いのでは。と言うのですが、どのようなものなのでしょうか。教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたも…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- としさんさん ( 静岡県 /46歳 /男性 )
- 2014/10/15 15:50
- 回答1件
この度、新築しました。いろいろ試行錯誤しましたが、デザインを重視し、木での塀を作りました。でも、木なので、痛みが激しく、メンテナンスが必要と言われましたが、直接、どのようなメンテナンスが必要とかは、いわれてません。教えて下さい!!
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- ウメマァさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
- 2016/02/27 21:26
- 回答1件
私は、現在父が建てた築15年の家に住んでいます。最近まで、西隣は畑だったんですが、売地になり新築の家が建ちました。西隣には、境界線上に我が家が家を建てた時に4段のブロック塀をつくっています。一部は2段にした上にアルミの柵をとりつけています。年数もたちその柵がすこしグラグラしていますが、私の家は大きく壊れているわけでもなく、支障もないので作り変えるつもりはありません。しかし、隣の家…
- 回答者
- 青木 美樹
- 工務店
- おはなママさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
- 2015/08/17 19:24
- 回答2件
南面に掃き出し窓があり、そこから道路まで1m10センチしかありません。狭い空間ですがタイルデッキにして目隠しに木目調アルミの縦ラインのフェンスを取り付けようと思いますが、どうせならルーフもつけた方がいいでしょうか?家はシンプルモダンで屋根は片流れでほとんど庇がありません。また外壁は白、玄関サッシこげ茶なのでフェンスもこげ茶がいいかなと思ってますが部屋が暗くならないでしょうか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- 念願の家作りさん ( 奈良県 /51歳 /女性 )
- 2015/05/04 23:02
- 回答1件
昨年の10月に新築住宅を購入しました。10平米程度の庭があるのですが、雨が降るとベランダから滴ってきた雨粒がはねてサッシや家の外壁に泥がついてしまいます。雨の落ちる部分は現在、数センチほどの溝ができています。住宅購入後訪ねてきた外構業者さんに泥がはねるからと石を敷くことを勧められたのですが、庭には緑を植えたいため庭以外の部分だけお願いをしました。庭以外の部分には業者さんに入れても…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- てとさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/10/16 15:50
- 回答2件
お世話になります。仲介の不動産業者から土地を購入後に家を新築致しました。その後、土地の重要説明事項で燐家との共有物と説明を受けていた土受けのブロック塀の上に、こちら負担で新たにフェンスを設置したいと燐家に相談に行きました。しかし燐家としては共有のブロック塀を設置したと認識しておらず、土地の売り主側が23年前に燐家宅が土地を購入前に売り主側の敷地内に設置した物だと認識していまし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- マーヤさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2014/09/30 02:29
- 回答1件
また、お世話になります。先日は北向きのリビングについてお尋ねしたところ誠実なお答えいただきまして感激しました。ご意見をふまえて大幅なリノベーションを計画しましたが見積もっていただくと建て替えより費用が掛かってしまうことがわかりました。そこで、新築の場合どのようなプランが有効でしょうか?西道路東は一階部分が隣家の塀で覆われてしまっている。北は神社の駐車場で広々空いている。めった…
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家
- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/09/01 12:13
- 回答5件
質問させていただきます。建売住宅を買ったのですが、西と東の家が近く、南側に庭があるので、家を目隠しで囲もうと思うのですが、近所付き合いを考えると付けるべきか否か迷っています。皆さんはどうしていますか?
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- misaki1988さん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
- 2014/07/27 20:25
- 回答2件
こんにちは。5月でちょうど1歳になる柴犬を飼っています。今まで、散歩が大好きで、少なくとも40分、長い時で、1時間弱一緒に歩いていました。しかし、最近、おしっこやうんこを済ませたら、すぐ、家に帰りたががるようになりました。それもすごい力でリードをひっぱります。今までは、人とすれ違うのも全く問題なかったのですが、今はとても怖がっています。暑いのかなぁと思っていましたが、それも違…
- 回答者
- 安藤 智洋
- しつけインストラクター
- 柴犬・新米ママさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2014/04/22 13:45
- 回答1件
北向きのひな壇で旗竿地50坪を購入予定です。東南、南西には1.5メートル程土地の高さがあり、住宅が建つ予定です。また、北西には墓地があり、、という難ありなのですが、高台で北、北東は開けており、眺望がとても良いです。リビングを2階にするかどうかで迷っております。高台なので、1階でも眺望は確保できますが、日当りの点で間取りを決めかねている状態です。是非、アドバイス、事例など頂けると嬉し…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- camimaiさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2014/04/11 22:28
- 回答3件
東向きのマンションです。リビングとダイニングがベランダに面しています。角部屋ですので1部屋を除いては、昼間は十分明るく照明をつける必要はありません。ただ、冬ともなると直接お日様が入るのは11時ごろまで、午後はベランダの向こうはどんなにお天気でも部屋には光が入らず少しさみしいです。ベランダに置いた植物も日光がたりないのか元気がありません。入居したばかりの新築マンションなのですが、…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- mgatkeさん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
- 2013/11/20 15:36
- 回答1件
2年前に大型住宅分譲地の1区画を購入し、新築を建てました。自宅は北側道路に面した区画で、南側にリビングを設け、クリアガラスの掃き出しのサッシを2箇所設置しており、さらにそこから屋根付きのウッドデッキテラスを設け、洗濯物を干したり、テーブルセットなど置いてくつろぐスペースにしています。その南側の前の土地は同分譲地の区画となっており、現在建売戸建を建築中の状況です。(以下前家と表記し…
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家
- POCIKOさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/11/23 10:38
- 回答2件
新築を予定しております。ハウスメーカーに提示されたGLが+40、つまり4センチです。目の前がすぐ道路なのですが、そこが0と設定されています。40というのは少なすぎはしないでしょうか?地盤調査をしましたが、周囲が別の家に囲まれている立地なのですが、どこも150はあります。雨が降ったときに水が私の家に流れ込んでこないでしょうか?道路との差があまりになさすぎて心配しています。べた基礎ですけど、…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- emishidollさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2013/11/14 17:00
- 回答2件
私が今付き合っている彼は、結婚も考えてくれているといわれたのですが、どうも、様子がおかしいことが、ままあります。この間の休みも、久々にお互いに休みが取れ出かける予定でしたが、約束の時間から2時間遅れ、メールの内容も意味の分からないものが入り混じっていました。変に興奮しているというか、絵文字を連続でうち、「あちつてとてとたななにぬの」のような意味不明なものまでも送られてきました。…
- 回答者
- 小日向 るり子
- 心理カウンセラー
- kobainnさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2013/07/18 19:04
- 回答1件
昨年、注文住宅を建てました。家自体が子供の幼稚園入園にギリギリの引き渡しだったので、庭部分が手付かずで引っ越しました。現在、庭は土が敷いてあるだけで、かなり雑草も生え、草むしりも大変なのと、雨風によって、網戸に土が跳ねたりしているのでどうにかしたいと思っています。(庭に面して掃き出し窓が2つあり、その下だけコンクリが打ってあります)庭全面コンクリをうってタイル張りにしようかと思…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- kinakokoさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2013/07/05 09:59
- 回答1件
角地で、北側と東側に植栽がびっしりあります。(北東角に玄関、南側は、カースペースと庭です。)手入れができないので、全て、もしくは少し残してなくしてしまいたいと考えています。しかし、なくしてしまった後どうしたらいいか、見当がつきません。幅が狭く、長いところで1m、短いところで60cmくらいです。今考えているのは、北側は、コンクリートにしてしまって自転車置き場にしたい。(壁に沿うように…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- たけしまるさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2013/04/30 12:29
- 回答1件
自宅は北側7m道路に接道して建っています。先日東側空き地が4軒の分譲地(南北に4軒建っている)に変わり、自宅の東側敷地境界が位置指定道路だということがわかりました。「位置指定道路」・所有権:4軒で均等持分(行政は受け取っていない)・指定道路幅5m、30m程度で行き止まり、転回広場あり自宅の北側道路は交通量が多く車の出し入れが大変なため、自宅南側の庭として利用しているスペースを駐車場…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント
- mega1321さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2013/03/20 22:11
- 回答1件
庭のリフォームでアルミ支柱、アルミパネルを取り付けました。どうもフェンスの支柱の表裏を間違えて立てたようで、メーカーの施工要領書に記載されている方法とは異なる方法でアルミパネルが取り付けられています。アルミパネルの裏面にネジ穴を切り、ステンレスのワッシャーとボルトを用いて支柱に取り付けているようです。アルミ支柱とワッシャーの間に絶縁するようなものは挟まれていません。工務店は「…
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- Longsurfさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
- 2013/03/14 17:54
- 回答1件
外溝リフォームについて心配な事があり相談させて頂きます。ゆるやかな雛壇の住宅地で、南側に隣接する家とは2メートルを超えるコンクリートの擁壁の上に、家が建てられております。もともと擁壁の上には2段のコンクリートブロック塀(以下CB塀)とその上に高さ50センチ程度のフェンスが建てられていました。この度、南側の既存CB塀の上にCB4段を積み足し、その上に高さ100センチの目隠しアルミフェン…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- Longsurfさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
- 2013/03/14 12:45
- 回答1件
全体が明るいイメージの家なのですが、玄関ドアも同じく明るい感じでそろえるか濃い目の色で引き締めた方がぼやけなくていいのか悩んでいます。外壁がベージュ系(腰高までは薄黄色っぽいベージュ系)で、屋根がコロニアルグラッサのプロバンスベージュ、破風板はホワイト、サッシはシャンパングレイという、全体的に明るい(ちょっとぼやけた?)感じの家です。トステムのクリエモカ(薄めのこげ茶?)とミ…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家
- takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2013/03/10 05:01
- 回答1件
去年、とある工務店に注文住宅を依頼。現場で事故が起きました。足場を建設する際に既存のブロックフェンスに材料を立てかけたところ、老朽化していた為か崩壊してしまったそうです。だいぶ古い物だったので立て直すべきか検討していましたが、予算が足りなくなりそうなので保留にしていた矢先の出来事でした。当初、足場屋のミスなので工事保険で補修するとのことでしたが、その後数ヶ月経っても連絡は来ま…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- ozさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/02/05 15:36
- 回答4件
道路斜線についてhttp://yahoo.jp/box/EdADVD図のような幅4mのL字道路の突き当たりにある土地の場合、正面が4m幅の左部分は4m先の反対側から道路斜線制限が掛かると思いますが、右側はL字の先から始まるのでしょうか、それとも同じ4m先から始まるのでしょうか。セットバックについてセットバックは境界線より外壁面までの距離分道路斜線の始まりを離す事が出来ると思うのですがその「外壁」の...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/01/29 12:53
- 回答1件
人通りの多い歩道側のフェンスが、裏庭側が30センチ、駐車場側が3メートル程あいています。ゴミを入れられたり、自転車のカバーを盗まれたり防犯上良くないので、フェンス的なものを考えています。全く同じアイアンフェンスは無いようなので、似たような物だと”とってつけた”感じになりそうなので、全く違うものを付けた方がいいのではと思っています。駐車場側は端につくデザインになっていますし。既存…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- komachiさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2010/02/17 10:45
- 回答1件
900坪の土地でドッグランを運営しております。近年、付近に住宅が増えたため50戸連たんに当てはまり、念願のカフェを建設しようということになりました。役所(埼玉のS市です)に相談に行ったところ、300平米以上で分筆し、現在の事業とは完全に分離したかたちでないと建設できないと言われました。つまり、分筆した上、300平米をフェンスで囲えというのです。当方も建設にあたり憲法14条など…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- wan'sさん ( 埼玉県 /54歳 /女性 )
- 2012/12/27 18:06
- 回答2件
雑誌で作品が気に入った建築家(40代はじめ)に、家に必要なものをすべて含む予算として、坪単価100万円建物30坪(家具は含まず)、設計費別途15パーセントの条件で新築を依頼しました。しかし、見積もり調整の段階で不信感がつのり、契約を解除を視野に入れるようになりました。経緯1)合意した基本設計:工務店4社に見積もり→全社予算の倍~3割増予算オーバー理由:材料が高い、デザインが複雑で施工期間が長…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家
- newhouseさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2012/11/22 12:16
- 回答5件
親が経営しているアパートに付属している駐車場にて、借りている方の車にパンク等のいたずらが発生してます。アパートと我々の住居が県が違うほど離れているため、不動産屋に管理してもらっています。苦情が不動産屋にきて、防犯対策をするよう言われました。現状として、公共ギャンブル場の近くでもあり、家賃及び駐車場代をものすごく下げられてます。どこまで大家が責任を取らねばならないのでしょうか。…
- 回答者
- 渋谷 好幸
- 不動産コンサルタント
- chiazoさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2012/10/28 20:19
- 回答2件
現在新築でプランを考えているところです。2階にリビングで、奥行き1間半×幅5間のウッドデッキを作りたいのですが、ウッドデッキはとてもコストがかかると言われました。素人なのでよくわからないのですが、金属を入れるとか、なんとか・・・?木だけで作ると、腐ってくるのでいけないそうです。そのように作った場合、この広さだと、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?材質にもよると思うのですが・…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- mai*myさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
- 2012/10/09 00:31
- 回答2件
新築戸建てを建築中のものです。南道路間口、4.5メートル、奥行き20メートルの土地です。南向きのリビングの開口部につづくウッドテラスの前に、目隠しフェンスを立てようと思っていますが、高さや、素材は何が良いでしょうか?テラスの幅は、3メートル(160幅、H220の掃出し窓に連続)、奥行きは、約2.5メートルです。その2.5メートルの先は、4.5メートルの駐車スペースで、その先が、…
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- 野菜栽培さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2012/07/12 09:52
- 回答1件
昨年9月に新築した者です。うちの左隣は市の公園、右隣は隣家があります。隣家は昨年12月に同じく新築し入居しています。一冬越して、外構工事と一緒に隣家との境界の仕切を作る工事を、と思っています。(高さ30センチくらいのコンクリート基礎です。塀やフェンスをやる予定は今のところありません)うちでは長男が障害児なので、子供の代やその先のことを考えて折半ではなく自分達の敷地側に境界の仕…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- kmvioletさん ( 青森県 /35歳 /女性 )
- 2012/06/25 04:44
- 回答1件
我が家、隣家共に塀がなく境界線上に低いブロックがあるだけなので、自分の敷地内にフェンス、若しくは塀を検討中です。もし、この先老朽などで境界線上のブロックなどが壊れてしまった場合、やはり折半して直さないといけないでしょうか?登記上、境界線は変わらずとも、見た目では共同ブロックは隣家に「差し上げた」感じなので、正直あまり気分は良くないです。本当は、お互いに境界のブロックを挟んで塀な…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家
- Maymay19876338さん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
- 2012/05/22 09:28
- 回答2件
3年前に新築一戸建てを購入した者ですが、自宅西側がお隣のブロックとフェンスに20センチ程越境されています。仲介業者には契約時に「きちんと覚書があるので大丈夫ですよ」と言われ購入したのですが、最近色々疑問に思うことが出てきたのでどうかお知恵をお貸し下さい。覚書の内容は、以下のとおりです。 (1)将来お隣が建て替える際に、越境部分を撤去するものとする (2)1の内容については…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業
- 悩みすぎさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2012/04/19 16:41
- 回答1件
築8年の家に住んでいるのですが、玄関のウッドフェンス・機能門柱のウッド部分が劣化して、黒ずんできております。こういった場合DIYで色を塗りなおすのが安く済むと思うのですが、どういった手順で塗ればいいのかわかりません。また、ペンキ以外に塗らなければならないものはありますでしょうか?ご教示よろしくお願いいたしますm(_)m
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- 会長さん ( 奈良県 /42歳 /女性 )
- 2012/03/21 17:37
- 回答2件
リビングから見える庭がさびしいので木を植えようかと思っています。候補としてあげているのは、ソヨゴ、ヤマボウシです。お隣さんとの境目のフェンスから1メートルほどは離して植えようと思っているのですが、葉が落ちるのが気になります。ソヨゴとヤマボウシは葉が結構おちるものですか?お隣さんとのことを気にするならば植えない方がいいのでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- ずずさん ( 和歌山県 /34歳 /女性 )
- 2012/03/13 19:58
- 回答2件
4m道路に面してリビングの吐き出し窓があります。建物自体は道路から80cmほど引っ込んでいるのですが、フェンスのような道路との境界がないため落ち着きません。窓の半分くらいだけでも構わないので、目隠しというか境界になるようなものを探しています。ただし、リビング横が駐車場になっており、車の出し入れがあるため、あまり道路側にせり出すことは出来ません。背の高いプランターを置くことも考…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- megu_isiさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2012/02/13 18:03
- 回答2件
家を建て替えました。今度は、高齢の父に敷地内を周ってもらうため庭の整備をするつもりです。困ったことに土の状態がぬかるみやすく、土埃が立ちやすいため、真砂土舗装を考えていますが、この上を車椅子が通っても大丈夫でしょうか。狭い庭ですが、父のために幅1メートルの歩道を作り、外気に触れてもらいたいと思っています。まだ、フェンスだけで道路から丸見えのため、生垣施工も頼まなくてはなりません…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー
- アラベラさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
- 2012/02/06 23:31
- 回答2件
ご主人が亡くなられてしまい、柴犬の雌成犬が取り残されてしまいました。(年齢は分からず) 取敢えずはその家に入っていた訪問介護の会社が事務所で預かって飼い主を探しており、見つからなければ保健所で処分されます。私はヘルパーで犬とも面識あり、とてもおとなしくいい子だったで引き取ろうかと考えていました・・しかしその家から離された途端に性格が変わっったようになり、吼える、暴れるという状…
- 回答者
- 水土 はなん
- しつけインストラクター
- komaki43さん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2012/01/30 22:25
- 回答4件
今日ウリン材、リブ付のウッドデッキを業者さんに施工してもらいました。夕方見てみると、ネジで固定しているまわりの床の部分がささくれています。ネジがかなり深く入って固定されている感じがします。経年変化でささくれるのはあると思うのですが、施工している業者さんの材料がそんなによくないものなのでしょうか。リブ付がいけなかったのでしょうか。隣の家のウッドデッキはリブなしのィペ材なのですが…
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- rinnrinnさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2011/12/21 19:59
- 回答2件
139件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。