対象:リフォーム・増改築
はじめまして
夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています
2才保育料月5万、
4才幼稚園代4万、
ユニットリンク毎月12万円(5年半)、
住宅ローン返済毎月8万円
が主な固定費です。家計圧迫は否めません。
FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いていましたが、重要告知事項を言われた覚えが無いのです。そんなこともあり、共働きですが、何とかギリギリの生活をしています。
無知だった自分に反省しながら5年予定から10年目払済を目標にして頑張ってきました。
そこでリフォームをする事になりそうなのですが、貯金やローンなどをどんな風に使えばよいか専門家のご意見を教えて下さい。
妻名義財形125万円、株30万円、自社株 時価120万円
全て夫名義の住宅ローン4年目
今後毎年25万ボーナスから貯金できます。
以下は想定予算です
一、230万円 [室内]
カーペット→フローリング張替(身体のために)、玄関ドア交換、収納増設
二、170万円 [外構]
植栽帯抜根、塀とフェンスやウッドデッキ設置
三、300〜400万円
屋根・外壁塗装(4年前実施)、浴室、洗面脱衣所、キッチン、給湯器(5年前交換)の入替
5年後に予定しておりましたが、増税も来年絡みますので最適な時期がいつなのか迷っています。
宜しくお願い致します。
EmKoさん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
リフォームのタイミング
はじめまして
FPさん交えて具体的なライフイベントをお考えのようですね。
リフォームに関しては
・経年変化への補修
・耐震
・バリアフリー
・省エネ
といった種類が挙げられます。
それぞれ助成金・補助金があったりしますので、時期も含めどのようなものがあるかを知ることから準備されては如何でしょうか。
(リクシルさんの資料「家づくり優遇制度ガイド(平成30年度版)」)
https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogDetail.do?method=initial_screen&catalogID=11501010000&volumeID=LXL13001&designID=newinter
上のお子様が成人(18歳)になるまで14年あり、その頃は築42年になるので将来的にどこまで弄るか(構造体の耐震も含め)がイメージできるといいですね♪
簡単ですがご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A