対象:エクステリア・外構
昨年の10月に新築住宅を購入しました。
10平米程度の庭があるのですが、雨が降るとベランダから滴ってきた雨粒がはねてサッシや家の外壁に泥がついてしまいます。
雨の落ちる部分は現在、数センチほどの溝ができています。
住宅購入後訪ねてきた外構業者さんに泥がはねるからと石を敷くことを勧められたのですが、庭には緑を植えたいため庭以外の部分だけお願いをしました。
庭以外の部分には業者さんに入れてもらった小さな白っぽい石(石灰?)が敷いてありますが、子供(もうすぐ2歳になります)が口に入れてしまうため、できれば庭に石を敷きたくはありません。
庭はガーデニング用の小さなスコップでは穴を掘るのも困難なほどの粘土質で排水も悪く、ところどころ苔が生えてしまい見栄えも良くありません。
また、庭のすぐ先で道路の拡張工事をしているため工事用のフェンスが張られており、道路側の部分は少なくとも年内いっぱいは手がつけられない状況です。
庭の土壌改良も含めて泥はね対策の良い方法があればご教示ください。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
てとさん ( 東京都 / 男性 / 35歳 )
回答:2件

久保田 優一
ガーデンデザイナー
1
グランドカバーはいかがですか?
お悩み拝見しました。
雨が降るたびに泥がはねてしまうとのことですね。
砂利などでもなく、お子様に安全と考えますと、グランドカバーな植物を植えてみてはいかがでしょうか?地盤改良は残念ながら最低10cm程度だけでも行ってください。
ホームセンターなどでクワ、またはミツマタという農機具がありますので、
土を耕して堀り、できれば真砂土とバーク堆肥をたっぷりまぜたものと入れ替え、トンボでならしてください。植栽は土つくりで後々の成長が全く違いますので。。。
さて道具としては、クワまたはミツマタ、トンボ、剣スポップ大、、一輪車、園芸ハサミがあればできます。
代表的な植物は、芝生、ヒメイワダレソウ、タマリュウなどがあります。
植物は管理メンテナンスが必ず必要ではありますが、泥はねの防止に役立つと思います。
芝生の種類としては、姫高麗がおすすめで、中でも成長が遅いTM-9という品種がお勧めです。ネット通販でも購入できます。
http://www.toyota-roofgarden.co.jp/gardening/plant/tm9/
http://kensiba.jp/?page_id=85
他に、ヒメイワダレソウも、クラピアという品種が出光さんから販売されています。これもネット通販で購入できます。
http://www.idemitsu-tm.jp/kurapia/description.html
普通のヒメイワダレソウに比べて、背が低く管理が容易です。
イワダレソウ関連はお庭にポツポツとさみしいほど最初は少し植えるだけで、植物の力で自生して土面全体に広がってくれます。
しばらくして、道路工事が終わり、お子様が大きくなられたら親子で遊べるウッドデッキなどご検討されてはいかがでしょうか?
ご参考にしていただけると幸いです(^-^)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A