対象:造園・ガーデニング
家を建て替えました。今度は、高齢の父に敷地内を周ってもらうため庭の整備をするつもりです。困ったことに土の状態がぬかるみやすく、土埃が立ちやすいため、真砂土舗装を考えていますが、この上を車椅子が通っても大丈夫でしょうか。狭い庭ですが、父のために幅1メートルの歩道を作り、外気に触れてもらいたいと思っています。
まだ、フェンスだけで道路から丸見えのため、生垣施工も頼まなくてはなりません。虫がつきにくい木をお教えください。
その他、高齢者向けの庭つくりに関してアドバイスをいただきたいと思います。どうかよろしくお願い致します。
アラベラさん ( 東京都 / 女性 / 61歳 )
回答:2件

中島 通泰
ガーデンデザイナー
1
高齢者にやさしい庭つくりについて
こんにちは、名古屋でお庭の設計施工をしています。アーバンスケープの中島と申します。
お庭の通路に真砂土舗装を少し前にも施工しました。
水が浸透するという点と素材が土なのでやさしい雰囲気に仕上がる、また歩き心地がいい事でお庭にはお勧めですよね。
私なりの注意点ですが、2つあります。
まず、練り工法と散水工法という違いがあって材料も併用可能な物と専用の物がございます。
散水工法というのは、ある程度の厚みに真砂土を敷き均してから噴霧器で散水して固まる成分が固まるのを待つ方法です。こちらはどうしても表面の硬度が低いので足を引きずったりした場合表面の砂が取れやすいです。
練り工法は材料に水を加えてミキサーなどで練ったあと、型枠でラインを作った通路に流し込む方法でコンクリートのように使用します。表面の強度が期待できますので車椅子使用での耐久性は高いのでと考えます。
問題は散水工法より、着色された材料の場合、色が不自然に仕上がる可能性があります。
本来の土っぽい色が人工的な雰囲気になってしまってはコンクリートと変わりません。
そこで固まる直前に表面だけをゆっくり水を流して洗っていく洗い出しの手法で洗うといい雰囲気になります。
生垣ですが、今まで使ってきてトラブルが少ないと感じています。
マルバヒイラギがお勧めです。ヒイラギのトゲがないタイプで当初から葉貼り、高さも選びやすいと思います。
参考までに施工事例をご案内します。
トップページ中段、お庭の写真の通路です。
http://www.urbanscape-labo.net/
評価・お礼

アラベラさん
2012/02/07 09:47早速回答をくださいましてありがとうございました。パソコンをスタートさせたのが先ほどで、お礼が遅くなってしまいました。とても詳しく説明していただき、感謝しております。当方の場合、練り工法がよさそうですね。
マルバヒイラギという木を初めて知りました。今までは柘植だったので、今度は別の木をと思い、いろいろ探していました。
ホームページを拝見しましたが、すてきでため息がでました。家自体予算オーバーで、庭まで手がまわりませんが、少しずつ整備していこうと思っています。どうもありがとうございました。

花 仁志
ガーデンデザイナー
-
安全重視で
ガーデンデザイナーの 花 仁志です。私の父も3時間ほど車椅子に座れる程度のほぼ寝たきりです。母が面倒を見ておりますが、年に1,2度ベッドから車椅子に移す際に失敗して、電話がかかってきます。私ならば安全を重視します。脱輪しない程度に出来るだけ通路も広く取りたいですね、現状が分からないのですが、手すりなんかもあればベストですね。私ならば、いつか自分もお世話になることも考えます。介護保険が使えたりしますので、一度ケア.マネージャーに相談してみてはどうでしょうか。舗装ですが私ならばコンクリートにします。真砂土舗装は見た目に暖かくいいのですが、鋭利な衝撃などですぐにいたみます、車椅子が毎回同じところでターンすると思いますので、その部分はいたみやすいと思います。周回できるお庭なら別ですが。 コンクリートでもデザインしだいで、素敵なお庭になりますよ。「お父様のために」その時点でもう素敵なお庭じゃないですか! 昔は、虫がつきにくい生垣と言われれば、針葉樹をお勧めしていましたが、手入れが大変なのでお勧めできません。温暖化のせいでしょうか?虫のつきにくい木がなくなってきている気がします。丈夫な常葉万作なんかはどうでしょうか?銅葉の常葉万作はシックな感じになります。成長が早いのですが、剪定を嫌いませんので最近増えていますね。生垣を考えるといつも、「帯に短し襷に長し」と感じます、やはり生き物ですから。 いいお庭が出来るといいですね。
私たちも、高齢者やハンディーキャップのある方にやさしいお庭をもっと提案してゆかねばならない・・そう感じました。
評価・お礼

アラベラさん
2012/02/07 14:46優しい回答をありがとうございました。今のところ、父は外出の際、杖歩行です。狭い庭ですが、一周できますので、天気のいい日は一緒に歩いてもらうつもりでいました。ただし、今後、車椅子を利用することになった場合、裏口のフラットなアプローチはコンクリートの方がいいかもしれませんね。(玄関に通じるアプローチには階段があり、手すりも付けていますが、そのうち裏口からの出入になると思います。)
コンクリートと真砂土舗装を組み合わせるのもいいと思うようになりました。
生垣の方も、もう少し考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

花 仁志
2012/02/07 23:14きちっとした、お返事を頂き、素敵なお人柄がうかがえます。「お庭造りはあわてずに」が重要です。ゆっくりあわてず無理せずに素敵なお庭を作って下さい。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A