対象:造園・ガーデニング
回答:2件

花 仁志
ガーデンデザイナー
3
日本の美学「御互い様」
ガーデンショップハナハナのデザイナー 花 仁志です。
最近「緑がなくても風が吹く」といった、センスを疑うコマーシャルがありますが、 「庭付き一戸建て」と言うものは、緑があってはじめて成立する言葉だと私は考えております。だから、お庭に緑があるのは当然で、お隣にも喜んでいただけると信じています。
昔は、隣との境に生垣をすると、緑が増えたと、お隣からお礼を言われたものです。ただ最近では少し違ってきたように思えます。落葉樹を隣近くに植えることは避けています。常緑樹も春の新芽時に葉を落とします。新陳代謝ですので、仕方ありません。剪定すると少しは違ってきます。ソヨゴは常緑樹で実がつくので人気がありますが、関西ではあまり強い木だとはいえません、また常緑のヤマボウシも強い木だという認識はありません。堆肥を多めに土に混ぜるなどの工夫が必要だと思います。ヤマボウシといえば落葉樹のヤマボウシをさしますので、ご注意を。どこでも植わっていて、面白くないかもしれませんが、とにかく丈夫と言うことならシマトネリコでしょうか。最近ではティーツリー等メラリューカの仲間も人気です。すこし寒さに弱いですが、和歌山なら大丈夫でしょうね。ミモザもシルバーグリーンの葉っぱと黄色いまん丸な花が可愛いですよ、大きくなるので剪定は必要です。ミモザも品種が増えてきて、あまり大きくならない子もいます。最近では新しい常緑樹を探すのが私たちの重要な仕事となってきました。年々増えてきていますので、色々探してみてください。
植木を探すのもまた、庭造りの楽しみの一つです。
評価・お礼

ずずさん
2012/03/16 20:45花 様
早速のアドバイス本当にありがとうございました。
ソヨゴは関西ではあまり強い木ではないというのも全く知らなかったので教えていただきよかったです。
落葉樹は季節の移り変わりがわかるのでいいと思ったのですが、どうしても隣との兼ね合いを考えてしまうために避けました。
シマトネリコはやはり丈夫なのですね! 植木を探すことも楽しみと考え自分で納得のいくものを選びたいと思います。
ありがとうございました。

花 仁志
2012/03/16 23:18庭造りは根気です。頑張ってください。

中島 通泰
ガーデンデザイナー
4
庭におすすめの常緑樹
アーバンスケープの中島と申します。
お庭に植える常緑樹ですが、他の候補とて私が良く使う木をご紹介します。
フェイジョア、ロドレイア、トウネズミモチ”トリカラー”
以上の3種は高さ3m程度の物は珍しいかもしれませんが、気に入ってます。
一般的ですが、オリーブ、ソヨゴ、常緑ヤマボウシ”ホンコンエンシス”
オガタマ”ポートワイン”も用います。
シマトネリコは今やどこにでもある木ですので、あえて単幹でセレクトしても
いいかもしれません。
お庭としては植木1本で景色を作るのは難しく、本当は落葉樹、低木、草花、地被類を
バランスよくレイアウトすることでお庭らしくなります。
まずは1本目の植木から周囲を作っていけたらいいですね。
評価・お礼

ずずさん
2012/03/16 20:49中島 様
アドバイスありがとうございました。
よく使う木として教えていただいたフェイジョアなどは初めて聞いたものばかりだったので、ネットで調べてみようと思います。
お庭の雰囲気をバランスよくレイアウトできたらいいのですが・・・
不安です^^ まずは一つずつゆっくりと木を選んでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A