対象:住宅設計・構造
また、お世話になります。
先日は北向きのリビングについてお尋ねしたところ
誠実なお答えいただきまして感激しました。
ご意見をふまえて大幅なリノベーションを計画しましたが
見積もっていただくと建て替えより費用が掛かってしまうことがわかりました。
そこで、新築の場合どのようなプランが有効でしょうか?
西道路
東は一階部分が隣家の塀で覆われてしまっている。
北は神社の駐車場で広々空いている。めったに車は止めていない。
しかも我が家が一段高い位置にあるため車の屋根が下に見えるだけ。
南側は隣家のコンクリートの塀が2.5mあり、その上に70cmのフェンス有。
ビルトイン車庫がありその上に総二階だての高い建物がそびえている。
お隣の外壁塗装や雨どいの修理の際は業者が我が家の敷地に足場を組み入って作業するほかなく
フェンスと外壁は35cmしかないとのことです。
冬場は午前9時からまったく日は入りません。
千葉県。
以上のような敷地環境です。
何とか明るく、風通しのいい家にしたいと思います。
南北には8.7m、東西には14.09mの長方形の土地です。西側道路。
現在は一階53.41m2、二階は23.6m2(平方メートル)
今回は一階部分を少し減らして総二階にして60代夫婦と娘ひとりの住まいとしたいです。
一階部分に生活の場を設け、二階は個室のみにしたいです。
トップライト、高窓も必要でしょうが、家の形や位置とかでよいアイデアがあれば教えてください。
また、洗濯物干し場を一階につけたいのですが日差しを受けられる方法はありますか?
よろしくお願いします。
poiさん ( 千葉県 / 女性 / 56歳 )
回答:5件
安井 健人
建築家
-
敷地が開放されている面を重視
道路に面して駐車スペースも必要になるでしょうから、おそらく西側リビングのプランになるのではないでしょうか。頂いた文面から、おおよその敷地環境は掴めますが実際は、現地を拝見しないとご提案は難しいです。費用のご心配があるかと思いますが、プランニングなしでご相談だけであれば費用は頂戴致しません。よろしくお願い致します。
評価・お礼
poiさん
2014/09/17 14:27お礼が遅れてしまい
申し訳ございません。
やはり、この土地がどうしても好きになれずに
建て替えも見直すこととなりました。
中山 秀樹
建築家
-
新築でも北向きは活かせると思います。
こんにちは。
中山秀樹建築デザイン事務所の中山です。
リノベーションでは費用が掛かりすぎてしまったのですね。
残念ではございましたが、お気持ち新たに望まれることは素晴らしいですね。
前回諸々のご提案も含めたお話ですが、新築であればリノベーションより制限が軽くなるので
よりご希望に沿った建物が実現しやすいでしょう。
もちろん北側開口のプランも可能です。
でもせっかく白紙から計画するのですから、北側に拘らず一度お気持ちをリセットして
まっさらなお気持ちで計画に臨んだほうがよろしいでしょう。
また違った解決案が生まれるかも知れません。
詳しくご要望をいただいてはおりますが、現地を拝見しないとご回答は難しいです。
申し訳ございません。
しかしながら今まで数多く狭小住宅や隣家に囲まれた敷地で計画させていただきましたが、
風通しや陽の光、洗濯物の乾き易さなど・・・生活するうえで不可欠な要素を犠牲にした計画は
一度もございませんから、ご要望についてのご回答としては
「何とかなりますよ」と言えるでしょう。
ただ、決して簡単な計画ではありませんので、
何れにしてもハウスメーカーや工務店さんでは難しいでしょう。
設計事務所へのご相談をお勧めいたします。
もし、私でよろしければご遠慮なくご連絡ください。
ご相談は無料ですからお気軽に。
P.S.先々月まで佐倉市で設計監理を行っておりました。
■株式会社 中山秀樹建築デザイン事務所
■代表取締役 中山秀樹
■TEL03-6431-8100
■FAX03-6431-8161
■URL www.nhaads.com
評価・お礼
poiさん
2014/09/17 14:29お礼が遅れてしまい
申し訳ございません。
やはり、この土地がどうしても好きになれずに
建て替えも見直すこととなりました。
中舎 重之
建築家
-
南側を広くとるプラン
新築であれば、北側から60cm離して、南北3.64m(2間)x東西10.92m (6間)の建家を造ります。建家から南の隣地までが4.46mが残ります。 玄関・ホール・トイレを建家の南東隅に付属させます。
1階面積=(2x6)+(1x2.5) =14.5坪になります。
西側外壁線を合わせで、2階面積=2x5=10坪です。
間取りは1階が、西側からL:10帖、DK:6帖、階段・バス・洗面:8帖分です。
2階は西から8帖、7.5帖、階段・押入:タテ2帖分になります。
此の間取りでは、予備室と収納スペースが不足しています。
設計では、充分に打ち合わせして下さい。
玄関とホールを南東の隅に置いた事で、LDK16帖の南側が4.46m離れて、
明るさと風通しは十二分に取れました。
以上です。 2014.9.1 中舎重之
評価・お礼
poiさん
2014/09/17 14:29お礼が遅れてしまい
申し訳ございません。
やはり、この土地がどうしても好きになれずに
建て替えも見直すこととなりました。
橋本 健
建築家
-
専門家に個別にご相談されることをおすすめします。
poiさん、こんにちは。
ご質問の内容を正しく理解する為には、図面ですとか、高低差の入った測量図、隣り周辺の写真など、付帯資料を含めて把握する必要があります。さらに新築ですと、配置や部屋の大きさなど選択肢の幅はとても多くなります。様々な解決事例がありますので、専門家に相談されることをお勧めします。
橋本 健 Ken Hashimoto
環境計画スタジオ一級建築士事務所
http://www.japan-architects.com/ja/kenhashimoto/
eps-hashimoto@gol.com
評価・お礼
poiさん
2014/09/17 14:30お礼が遅れてしまい
申し訳ございません。
やはり、この土地がどうしても好きになれずに
建て替えも見直すこととなりました。
上村 美智夫
建築家
-
南側隣地の高い障害物で日当たりが遮られるケースについて
こんにちは、PAO建築設計の上村です。
冬場でも1階に十分な日当たりを確保できるような解決策は、現時点では見付かっておりません。
しかしながら、直射日光が入らなくても、明るく風通しの良い家にする事は十分に可能です。
現地の状況が分かりませんので、この様にすれば良い等の具体的なお話をすることが難しいのが実情です。
1階で直射日光の入る物干し場になりそうな位置を探してみたのですが、建物をできるだけ北西隅に寄せることで、1階でも西面は冬至(12月22日頃)において、13時頃より日が当たり出し、日没まで日当たりがあるようです。
この事ひとつにこだわっても、良くないのかも知れません。やはり敷地周囲の状況から、できるだけ多くの可能性を探り、トータルな住環境の向上の為に、建て主と設計者が協議しながら、建て主にとっての最適解を見つけ出す作業が必要となるような気がします。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
画像の説明
■冬至(12月22日頃)13:30頃の日当たり
西側道路上方より見る。左側の車の部分が神社の駐車場です。
個別に直接聞いてみたいことがあれば、「この専門家に相談する」ボタンをクリックして、お尋ねください。相談は無料です。
また、直接お会いして相談してみたいことがあれば、プロファイル内のサービス、「建築無料相談」をご利用下さい。
上村 美智夫 / Michio Kamimura
PAO建築設計
http://www2.gol.com/users/paoarchi/ E-mail paoarchi@gol.com
評価・お礼
poiさん
2014/09/17 14:31お礼が遅れてしまい
申し訳ございません。
やはり、この土地がどうしても好きになれずに
建て替えも見直すこととなりました。
上村 美智夫
2014/09/18 10:34返信ありがとうございます。
計画を進めて行く過程で実に様々な予期せぬ事態に遭遇することが多々あります。あまり焦らず、できるだけ時間を取って、理解し、納得しながら事を進めては如何でしょうか。人生に1度有るか無いかの幸運なひと時かも知れません。できるだけ後悔が残らないようにしたいものです。ご健闘をお祈り致します。
個別に直接聞いてみたいことがあれば、「この専門家に相談する」ボタンをクリックして、お尋ねください。
相談は無料です。
上村 美智夫 / Michio Kamimura
PAO建築設計
http://www2.gol.com/users/paoarchi/ E-mail paoarchi@gol.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング