対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
3年前に新築一戸建てを購入した者ですが、自宅西側がお隣のブロックとフェンスに20センチ程越境されています。
仲介業者には契約時に「きちんと覚書があるので大丈夫ですよ」と言われ購入したのですが、最近色々疑問に思うことが出てきたのでどうかお知恵をお貸し下さい。
覚書の内容は、以下のとおりです。
(1)将来お隣が建て替える際に、越境部分を撤去するものとする
(2)1の内容についてはお隣の所有者が代わった場合も引き継ぐこと
お恥ずかしながら、登記面積には越境部分も含まれていることをつい先日知ったのですが、越境部分が撤去されるまでずっと、我が家が実際に使用している面積以上(つまり越境されている面積分)の固定資産税を払い続けなければならないのでしょうか?
また、西側は駐車スペースで次に購入する車を一回り大きい車にしたいのですが、お隣がいつ建て替えるのか不明なため困っております。
すぐにと言うわけではありませんが、覚書に追加項目を加える?等何かよい方法はありませんでしょうか?
このような事に全く知識がないので、不安が不安を呼び、将来中古で売りに出した時に我が家にとって不利益なのではないか?など悩んでしまいます。
わかりにくい部分も多々あると思いますが、今後どのように動いていくのがベストなのか、アドバイスを頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
悩みすぎさん ( 神奈川県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

中石 輝
不動産業
-
土地の越境物に関して
隣地からの越境物がある場合に、上記のような内容で覚書を取り交わすという方法は一般的なものです。
それにしても20cmは結構な面積ですね…
ただし、新築で購入をされた際に、この覚書の内容を確認のうえ、売買契約書を締結されており、覚書の内容も承継されている訳ですから、後から「いつまでに越境物を撤去する」等の追加条件を隣接地所有者に承諾してもらうということは、基本的には難しい交渉になるでしょう。
新築住宅を開発した業者さんも、本来であれば越境物の問題をクリアにして分譲したかったはずですが、結局隣接地所有者が現状のような着地点でなければ境界確認の判子を押してくれなかったのではないでしょうか。
固定資産税等に関しては、越境物があり、実質的な使用は隣接地所有者が行なっているとしても、それと所有権は別ですので、納税義務は所有者側にあります。
また、ご自身の駐車スペースを大きくしたいという件も、購入時点で覚書の内容を確認されている訳ですから、それを理由に隣接地所有者に越境物の撤去を求めるのも無理な話だと思います。
一回り大きな車に買い替えることが条件であったのであれば、その車が初めから駐車できることが確実な物件を購入されればよかったでしょ、となるのがオチではないでしょうか。
とはいえ、結局は隣接地所有者さんとの相対の交渉ごとになりますので、「ブロック塀の撤去費用および新設工事費をこちらで負担するので、工事をやらせて欲しい」等の話の持って行き方をすれば、全く聞く耳を持ってもらえないということもないと思います。
お隣さんとのお付合いですので、なるべく良好な関係を維持できるような話し合いがベターだとは思います。
なお、将来中古で販売された時に不利益になるかどうか…となると、なんとも断定的なことは言えないですが、隣地から本地に越境物があり、土地の一部を隣接地所有者が使用しているという状況が売却をされる時にも継続しているようであれば、「気にする方は気にする」という内容ですので、不利益になる可能性もあります。
実際に弊社でもそのような状況の物件の販売を現在行なっていますが、購入検討者のうち、ご年配の方になればなるほど、越境物のことが気になって前向きな検討ができない、という状況になっている物件もあります。
以上、多少なりともご参考になれば幸です。
株式会社リード
中石 輝
補足
「仲介手数料定額制」リードのホームページ http://www.lead-yokohama.co.jp/
一律525,000円の仲介手数料「不動産売却エージェント」ホームページ http://www.fudousanbaikyaku.jp/
ブログ 「不動産仲介手数料定額制」普及への挑戦 http://ameblo.jp/lead-yokohama/
評価・お礼

悩みすぎさん
2012/04/19 20:39中石様
大変解りやすいご回答ありがとうございます。
お隣は一戸建てではなく1ルームのアパートで、大家さんは都内にお住まいの様ですが
1度も面識はありません。
しかも、その越境部分は1m程の空きスペースに雑草がボウボウと生えており、いつも
我が家が雑草を刈りとっているなどの事情もあり、納得し難い思いが生じ、この度質問
をさせて頂きました。
この件に関し、知識が無いことの恐ろしさを痛感中ですが(涙)ご回答を参考にしつつ
前向きに時間をかけて考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A