対象:新築工事・施工
隣家は、マンションの裏口で駐車場に行くスロープがあります
高低差があり、真ん中の出入り口(マンション裏口)が730もあり一番高く駐車場側に340 正面玄関側に150の三角形の高低差があります
ブロック5段に網のフェンスです(コンビにとかフェンスと同じタイプです)
我が家は、下がって低いのですが
塀と我が家の隙間は20cm程しかありません
その面の我が家は、高窓が3箇所あります
一番高い所にあわせて
ブラックの上にフェンスを800cmを付けるとマンション裏口は1500にすると 駐車場側2010 正面側2350にもなります
塀は、どれくらいの高さがいいのでしょうか?
乗り越えて入るって事はないと思います(隙間頬しかないので)
ただ窓があるので・・・
でも窓より高いフェンスも逆に、フェンスが窓に当たって割れる事も怖いので
一番高い所でも1300ぐらいでもいいのでしょうか?
どれぐらいがいいのでしょうか?
勝手口側は駐車場で1310でもいいでしょうか?
1300のフェンスは低すぎますか?
説明が上手に出来ずすみません。。。
fufy987さん ( 大阪府 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
外構フェンスの使い分け
(過去ログへの回答)
ブロックプラス目隠しフェンスの高さの上限は2.2mです。
一般的な目隠しの為のフェンスは1.8―2.0m程度で、防犯(内部侵入が周囲から分かる)としてのフェンスは低めで1.5m以下といったところです。
最近は防音壁としてフェンスを設置される世帯もあります。
(参考 リクシル)
https://exterior100.lixil.co.jp/articles/35/
建物周囲のフェンスを用途で分け、防犯・採光・遮音といった使い分けをするのもこれからの住まい方かと思います。
簡単ですが、外構で悩まれている方のご参考にもなれば幸いです。
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A