困っています。
2016/07/19 06:572歳になるフレブルのオスを飼っています。散歩に行くと近寄って来てくれる人に突然吠えます。吠えて飛びつこうとします。今まで人を噛んだりした事はありません。家の中でも大人しく私や彼にも吠えたり噛んだりは一切しません。ベッタリ寄り添ってきます。1歳くらいの時は人には全く近寄らず、知人などが「おいでー」と呼んでも、私の後ろに隠れてる感じでした。
今は散歩中に「触っていいですか??」と聞かれる時は下からそっと触って見て下さいと伝え、下から手を差し出すと匂い嗅いで後は知らんぷりです。吠えたりもしません。
時々自分から近づいて行く事もあり相手も普通に触っていたら急に吠える事もあります。以前にあったのですが、親子で寄って来てくれて、お父さんは手を差し出しいつも通り匂いを嗅ぎそのまま吠える事もなく終わったのですが、横でお子さんがピョンピョンと跳ねたとたんに吠えてむかって行きました。臆病なのでしょうか?小さい頃からあまり人や他の犬と触れ合う場が少なかった為、触れ合いかたが下手なのか分からないのでしょうか??
悩んでいます。
allureringさん
(
東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
人に吠えて向かっていく2歳のオスのフレンチブル
ペット行動コンサルタントSENDAの千田純子です。
近寄ってくる人に突然吠えたり、吠えて飛びつこうとするのですね。allureringさんもご理解しているように、子犬の時に家族以外の人や犬とのふれあいが少なかったために、社会性が低く、犬や見慣れない人や子供に対して、臆病というよりも警戒心が高いために起こることだと思います。
どのように接したら良いのか分からないので、攻撃的な行動に出てしまうのでしょう。
今まで噛んだことがないと言っても、他の人や子供を噛んでしまうと大変なことになりますので、専門家にご相談することをお勧めします。
当方では、社会性の高い犬と一緒にトレーニングすることで犬との社会性を育て、犬とのコミュニケーションができるようになるようにしつけ教室をしています。
また、ワンちゃんをデイケアでお預かりして、ペットショップに遊びに来たお子さんにフェンス越しにご褒美をあげてもらったりして、お子さんに慣らしていくこともあります。
2歳のオスのフレンチブルドッグが他の犬や子供に飛びついて噛んだりすると怪我をさせてしまうこともあります。素人判断のトレーニングをするのではなく、専門家の指導を受けることをお勧めします。こちらではそういうワンちゃんの相談を受けることはよくありますが、必ず解決していますので、適切に対処すれば必ず改善できる問題です。
ただ、ドッグトレーナーさんにも得意不得意がありますので、すべてのドッグトレーナーさんができるわけではありませんので、よくドッグトレーナーさんを選ぶ必要があると思います。動物行動学や学習理論をしっかり理解し、実践できるドッグトレーナーさんが良いでしょう。そういうドッグトレーナーさんは叱ったりぜず、嫌悪刺激を使わないで問題行動を改善することができるはずです。
フレンチブルドッグは叱ったり、怒ったりすると、攻撃性が高くなることがありますので、注意が必要です。
回答専門家

- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング