回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「積立」を含むQ&A
2,149件が該当しました
2,149件中 201~250件目
私は29歳、大阪の会社員ですが貯金もあまりないのでこれから資産を作りたいです。 最近FJネクストという会社の営業の方から、東京、横浜など1k、1Rのタイプのマンションの投資を紹介されました。営業の方からすごくいいと言っていますが本当は大丈夫でしょうか? マンションの価額は大体1800万円から2500万円ぐらいですが35年間のローンで金利は2.2から2.5と言われました。しかし、自分がほとんどお…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- weiwei5818さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
- 2013/12/13 17:48
- 回答1件
現在、投資信託を積立投資とし楽天証券にて毎月3万円購入しております。複利効果を狙って、できるだけ長期投資で継続しドルコスト平均法によって資産を増やしたいと考え6年前からスタートし、自分でファンド選択しました。定年後の老後資金を目的とし目標額は3000万円です。今回のご相談事項は、2点あります。NISAが年明けから導入されることで、現状のファンドに投資を続けて良いものか悩んでおりま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ブラックロックさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
- 2013/12/08 18:46
- 回答2件
はじめまして。ご相談させて下さい。専業主婦40歳(夫41歳、子供4歳、2歳)このたび、とある銀行の定期預金1年満期(主人名義:600万円、私名義:650万円)を少しでも金利がよいネット銀行の定期預金に預け替えをしようと思い、銀行に解約しに行きましたところ、全額とは言わないが一部を”外貨建て一時払い終身保険”に加入を検討してみてはどうかと勧められました。当方、まったく資産運用につい…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- 安定志向さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2013/11/20 22:03
- 回答2件
《至急希望》住み替えでマンション売却か?賃貸貸しか迷ってます
現在、分譲高層マンション(築4年、40階建て高層階)に住んでいますが、新築建売に住み替えする事になりました。新築戸建は6500万位マンション売却査定の最低ラインからローン残債引いて380万/仲介手数料引いて手元に260万程残る分は諸費用に)銀行の仮審査は4000万で通っておりプラス2500万親から贈与で購入する事になってます。 マンションが最低査定ラインで2か月以内に売れなければ今回の売買は白紙撤...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 728さん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2013/11/07 01:03
- 回答1件
トピを開いて下さり有難うございます。題名の通りの状況で、今更ながら不安になっております。 夫 38歳(100名程度の企業の会社員) 年収650万(税込) 私 38歳 (派遣社員) 年収300万(税込)年末に400万かかる結婚式を控えており、ブライダルローン70万を私名義で借入れ、ご祝儀で返済予定です。手元に残るお金は50万~70万といったところでしょうか。物件は、土地1300万・建物250...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- daffy1226さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2013/10/31 17:14
- 回答2件
港区に築10年・20平方メートルの典型的なワンルームマンションを保有しています。購入時に2180万のうち2割程の頭金を入れましたが利息が高いのでまだ1100万程ローンが残っています。現在、室料から支払べきものを支払ってもまだ赤字ではなく固定資産税が支払える分位は残ります。現在迷っているのは利息が高くまだ20年程支払が残るので売却するか繰り上げ返済または完済して購入目的だった老後資金にあてる…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 迷える60代さん ( 埼玉県 /63歳 /女性 )
- 2013/10/21 12:27
- 回答2件
年金未納者の増加が話題になっていますが、年金未納者(免除申請もしていない人)が増えても公的年金の仕組みは崩壊しない、全く影響ないという人もいます。本当でしょうか?(無年金者がふえて社会情勢が悪化する、生活保護が増える等の影響は今回は無しにしてください) 公的年金は半分は税金、半分は年金保険料で賄われています。年金未納者は税金部分だけ間接的に支払い、本来なら年金を半分もらってもよ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- tama2012さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/10/12 21:56
- 回答1件
将来的に住宅ローンを組むにあたって、ご相談させて頂きたく投稿させていただきました。現在主人26歳 年収300万 私27歳 パート扶養内 子供6歳、4歳、2歳現在4人目妊娠中です。今すぐではないんですが、数年後には住宅購入できたらと考えています。ただ主人も収入が上がるのには期待できず、子供も多い割に収入が低く非課税世帯です。子供が多いこと、非課税世帯であることから...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
maaaさん
( 香川県 /27歳 /女性 )
- 2013/09/23 16:51
- 回答2件
【夫48歳 個人事業主年収400万】●ニッセイみらいのカタチ終身80歳まで 死亡100万以降57歳までの更新型 定期保険・死亡200万 3大疾病・300万 身体障害保証・200万 介護保証・200万 特定損傷・5万 総合医療・5万+日額1万円 124日型、特定疾病倍型 がん医療・日額5千円合計で月払18,846円●ニッセイみらいのカタチ年金65歳まで 一括受取か10年分割受取か選べる月払9,996...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- もふ2さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2013/09/23 11:14
- 回答1件
現在56歳で母を引き取って二人暮らしですが、数年前までの子供の教育費の残りや車の借入などが負担となり、多重債務を整理しました。2年前に完済し、いまでは貯金が200万円ほどあります。幸い大企業に数年前に就職でき、年収は1000万近くありますので(手取り720万位)、毎年300万くらい貯金できるのではないかと思っています。しかし、あと4年で定年となり、その後5年間は年収が500万位に下がります。…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- グレープ123さん ( 愛知県 /56歳 /女性 )
- 2013/09/16 06:50
- 回答1件
5~6年前、伯母の勧めもあって、大して考えずに200万円購入しました。現在、価格は116万円程度に落ちています。毎月毎月送られて来る資産表(?)もあまり気にしたことはなく、このままにしておけばいつか戻るだろうと高をくくっていました。しかし、さすがに半値近くまでなるとどうしたものかと思い、いろいろ調べてみました。投資信託についてまだ知識は浅いですが、今では購入後に勉強しなかったことを後…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

- 山ニャンさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/09/12 22:15
- 回答2件
住宅ローンを組んだ場合の生活に不安があります。夫32歳、年収450万。私32歳、年収500万。子どもなし。首都圏に3700万3LDK大規模新築マンション購入予定です。頭金200万諸費用200万購入後貯蓄200万35年のペアローンで内訳は2000万フラット35 金利2.06 1500万変動 金利0.775現在月々の家計家賃 10万食費 3万光熱費 1.5万通信費 2.3万保険 3万貯蓄13万車貯蓄1...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
れおん05さん
( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2013/09/15 05:02
- 回答1件
20代、独身、女性で転職し年収は400万になりましたが、持病や転職等で、貯金が50万しか残っていませんこれから貯金を増やし、三年後には350万に増やしたいと考えています会社で財形制度がありますが、金利が低いので積立定期預金も考えていますどの銀行の財形貯蓄または積立定期、又はそれ以外で貯金を増やす良い方法があれば、教えてください現在の収入、支出は以下の通りです手取り:30万家賃、光熱費:6万…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
mami55447さん
( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2013/09/03 00:58
- 回答2件
証券会社から満期になったお金で米国債券の円建てのコースを勧められました。他に豪ドルもの、日本株のものと持っているので、分散ということです。アメリカの金利が上昇するときには債権はいいんですって言うのです。金利が上がるとドル高になるので基準価格もあがる、ということらしいです。この局面ではどうなんでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- おせんべさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
- 2013/09/04 14:34
- 回答2件
個人型401kに加入した場合の住宅ローン減税との関係を教えてください。住宅ローン減税を受けている場合、401kに加入した時に受けられる税制メリットはないのでしょうか?※既に所得税、住民税減税済みのため。 2009年に家を購入しました。例えば、住宅ローン減税のみの場合で、給与所得2762400円、所得控除986826円、基礎控除330000円の時、課税対象額は1445574円になります。おおよその住...
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- はなちんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/08/31 12:46
- 回答3件
将来が不安で仕方なく、家計診断をお願いしたいです。母子家庭で現在実家に戻り母親60歳、無職で遺族年金で生計をたててます。と私32歳、子供二人9歳と6歳の四人で生活しています。養育費は今のところ支払いが滞っている状態でこの先も当てにはできません。手取り22から24万程度出費 実家に入れる分 4万 積立て 3万 学資保険 3万 ...
- 回答者
- 藤 孝憲
- ファイナンシャルプランナー

-
みみみんさん
( 京都府 /32歳 /女性 )
- 2013/08/31 22:49
- 回答2件
主人の手取り月収30万、私は働いておらず専業主婦です。ボーナスは年間手取りで100万程。夫婦2人暮しです。この度新築を考えておりメーカーからの見積もりが3500万と出てきました。土地代、太陽光パネルやガレージ、駐車場の土間コン、土地の地盤改良が必要になった際の費用も全部含まれての金額です。頭金はほとんどナシに近く3500万そっくりローンを組むつもりですが家計を圧迫するのではと不安です。この…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
ワイマナロさん
( 群馬県 /36歳 /女性 )
- 2013/08/30 11:22
- 回答3件
現在夫婦共に33歳・主人(公務員・手取り年収320万↑(月手取り約20万・ボーナス手取り40万×2回)額面だと400万↑位?)・私(無職)・子供(3ヶ月)の家族です。 昨年の額面の年収は主人が520万でしたが、転勤による残業や出張殆どなしの手当てカット、今年の公務員減額処置やらでこの給料です 現在の家計です(今は会社の寮に住んでいます) <夫収入>手取り20万(住宅1万・生命保険15000円・個人...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kairyu55さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
- 2013/08/25 12:35
- 回答2件
35歳会社員、自身の年収1200万、既婚で9歳、7歳の子供がいます。一時期シングルマザーであったときに、将来への不安もあり、子供に残せる財産であり生命保険代わりにもなる、とのセールストークを信じ2007年に2室、2008年に1室の新築ワンルームマンションを購入しました。その後縁あって再婚し、人生設計が変わったことと、月々収支がマイナスである為、家族に迷惑をかけないためにも売却を検討しております…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ねこねこにゃんさん ( 佐賀県 /35歳 /女性 )
- 2013/08/21 14:27
- 回答5件
夫、手取り35万円妻、9月で退職予定子供ナシです。・家賃、駐車場代、水道光熱費は会社から引かれるので別で支払いはありません。・車は会社所持のものなので維持費はかかりません。・家庭での固定出費は、ケータイ代×2台分インターネット×二回線分8000円新聞3200円NHK飲料水(契約)4000円です。この場合の毎月の理想貯金額はおいくらでしょうか?出来るだけ貯金はしたいですが、無理し過ぎてキツキツになる…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
panyaさん
( 宮城県 /33歳 /女性 )
- 2013/08/20 03:34
- 回答3件
自営業の妻45歳です。1. 生きるチカラ 11693円/月 2009年転換「終身」 新がん入院 5000円 終身保険 10万円「15年」 総合医療特約 5000円 入院療養給付 25000円 特定損傷 5万円 定期保険特約 2090万円 3大疾病保障定期特約 500万円2. がん保険 2070円/月 終身 2010~「終身」 入院給付日額 1万円 がん退院後療養特約 10万...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- sakuramusumeさん ( 静岡県 /45歳 /女性 )
- 2013/08/17 17:43
- 回答2件
度々相談させて頂いてます。よろしくお願い致します。夫42歳自営業、私28歳パート(8万くらい)妊娠希望ですが、夫の収入、入ってくる日がバラバラ、貯金もほとんどなく子供は欲しいという気持ちは凄くありますが、やはり金銭面で不安があります。 私の給料の使い道は、夫の車とトラックの保険料合わせて23000円、私の車の保険と生命保険合わせて14000円。あと車のローンがありましたが、それは来月で終わりま…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ミッチャンMさん
( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2013/08/02 21:31
- 回答2件
近所に分譲戸建てを見つけ、非常に心惹かれてます。主人52歳 年収 税込1200万今は60歳定年ですが、本人は、再就職してその後も働くつもりでいます。現在、社宅費として6万円、個人年金積立を5万、ボーナス時30万天引きされています。子供13歳学資保険300万完納、300万(年払い15万) 9歳学資保険500万完納、200万(年払い15万) 7歳学資保険300万完納…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ふくふくさんさん ( 山口県 /43歳 /女性 )
- 2013/07/29 17:05
- 回答1件
夫40歳、私妻38歳、長男3歳で、秋に第二子が誕生予定です。長男には、学資保険がわりに、夫名義のアクサ生命の低払いもどし金型定期保険に加入してます。(別途子供名義の積立貯金もしています)今般第二子の学資保険として相談したところ、メットライフアリコの「つづけとく終身」を勧められました。ちなみに夫の保険はすべて見直し、医療保険と、収入補償保険(いずれも年払い)に加入していますが、社会保…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- おしゃぼんにゅさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2013/07/28 13:58
- 回答1件
はじめまして。8年前に某銀行での外貨積立がある程度貯まり窓口で相談し某生命の外貨建て個人年金保険5年ものを勧められ積立金全額で契約しました。5年前に期間満了となりいったん利息だけ受取り(30万近く受け取りました)元本のみ3年の据置期間延長を行いまた今年据置期間満了となるのですが、利率が3年で0.25% 5年で1.25%と始めた時よりかなり下がっていて引き続き運用すべきかいったん全額受け取っ…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- まぁまぁままさん ( 大阪府 /51歳 /女性 )
- 2013/07/21 14:45
- 回答1件
銀行の定期預金で1000万円の満期が来るものがあります。この資金を老後に備え銀行に預けるより増やしたいと思い、あるFPさんから米国ドル建て養老保険や変額保険終身型を勧められました。100万円弱の投資信託を現在保有していますが、まとまった資金を為替リスクがある商品に数百万円単位で預ける勇気がありません。こちらのサイトを拝見した所、貯蓄目的なのに保険会社を経由する意味がないと記載があ…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ごすけさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2013/07/11 12:27
- 回答1件
先日こちらで見直しを相談し、アドバイスをいただきました。44歳独身女性です。現在終身の医療保険に申し込みをして今審査待ちです。S62に1000万の終身保険契約。約10年前に転換させられて最低保証利率付3年ごと利率変動型積立終身保険「Qパック」と終身保険500万(予定利率は5.5%)に分割。前回の相談では終身保険はそのまま継続するか払い済みのアドバイスをいただきました。Qパック…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 未草さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
- 2013/07/06 20:42
- 回答1件
不動産投資でワンルームマンション(区分所有者)のオーナーですが・・・建物の管理会社は、別に居ますが、自己区分所有の部屋に対しての管理会社は、自分で選ぶことになってしまって、困っています。通常、区分所有の部屋の代行管理(家賃徴収、空家募集、賃貸契約事務等々)費用は、家賃の何%くらいですか?私は、5%を上限と考えておりますが、その5%では厳しいですか?ちなみに、物件は、大阪市中央区松…
- 回答者
- 渋谷 好幸
- 不動産コンサルタント

- 夢の不動産王さん ( 京都府 /53歳 /男性 )
- 2013/06/22 11:07
- 回答1件
今後のライフプラン・必要経費などの目途が立ちましたので、適した貯蓄方法・具体的な商品などを教えていただきたいです。夫41歳(自営業)手取り39万、自営業、賞与・昇給・退職金なし妻40歳(パート)手取り10万(扶養範囲内)長男(3歳)保育園、長女(2歳)保育園住宅ローン:借入総額2100万で、うち変動金利1600万は完済、残りフラット35の支払い¥21,000/月x33年あり保険:夫&妻の…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- tyuさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/06/12 15:32
- 回答1件
【世帯の情報】夫:40歳、大学教員、年収680万妻:39歳、病院秘書、年収250万子(1人):3歳【物件】来年4月完成の新築マンション、4500万頭金1000万を入れて、「3500万の、35年ローン」で計画中手付金400万を支払い済【現在の住居】家賃月額14万円の賃貸マンション貯蓄1:2000万(子どものために、絶対手を付けないと決めている分)貯蓄2:100万弱--------上記のような状態です...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- rt1303さん ( 群馬県 /38歳 /男性 )
- 2013/06/12 18:21
- 回答2件
はじめまして。現在44歳独身女性です。もうすぐ保険の更新なのでどうしようか迷っています。昭和62年に住友生命の終身保険(1000万)に加入しましたが、10年ほど前に今の保険だと保障内容が良くないからと担当の方の言われるまま保険を転換?しました。その時には今までの保険料とほとんど変わらないし、更新の時に高くなるけど見直せば良いからと言われ何とも思いませんでしたが、いざ更新が近づ…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- 未草さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
- 2013/06/09 15:08
- 回答2件
ウィンドミルが良いと聞き毎月購入を決めたのですがこのファンドは毎月分配金が出るタイプです。分配金が出るタイプだと資産形成に向いてないんじゃないでしょうかしかもこのファンドはコストもそれなりです。買い足して言った方が良いのでしょうか是非アドバイス願います※為替ヘッジを機動的に行う点や長期的な高パフォーマンスが出来ている点は高評価と思ってます
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- cormaljapanさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/06/04 01:57
- 回答2件
35歳年収650万で5300万の新築マンションは厳しい現実?
初めまして。新築分譲マンションの購入をしました。今更あがいても契約してしまったのでどうすることもできませんが今後、我々の生活はカツカツで凄惨なものになりそうでしょうか?夫35歳 年収650万妻30歳 年収300万頭金2000万円貯蓄1500万円物件価格 5300万、諸費用200万借入3000万の予定です。妻は仕事を辞めたがっています。年に一度は海外旅行(予算50万円くらいまで…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- yaoh55さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2013/06/07 00:28
- 回答3件
34歳男性、妻と0歳の子どもがいます。妻も就業しており、しっかりとした収入があります。お互いの資産はそれぞれで管理しており、私は投資信託、妻は変額年金保険(アリコ 北斗七星)で運用をしています。また、家庭のお金としてそれぞれで出し合ったものを生活費にあて、残りを貯蓄していますここでご質問です。子供の学資資金や家庭の貯蓄を運用して増やしていきたいのですが、投資信託か変額年金保険どちら…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
bamboo_horse20さん
( 福岡県 /34歳 /男性 )
- 2013/06/01 23:20
- 回答1件
こんにちははじめまして。現在夫53歳(会社員)、妻49歳(専業主婦)です。5年ほど前から老後のために投資信託で積み立てています。昨年末まではギリギリマイナスになるかならないかの収益でしたが、アベノミクス効果で現在投資額約626万円で280万円程の利益(約44%)がでています。来年度から証券優遇税制が終わり、日本版ISAが始まるようですね。優遇税が10%から20%に変わる前に株価上…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- かめままんさん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
- 2013/05/13 12:27
- 回答1件
はじめまして子ども保険の満期時の祝金据置累計の金額についてお伺いします。子供が0歳の時22年満期の育英年金付のこども保険に加入(平成3年6月)し、今年の7月に満期を迎えます。先日、満期祝金の請求書が送付されてきたのですが加入直前のプランに満期時予定受取額として記載されていた約552万円(祝金据置累計419万円、満期時積立配当金133万円)より大幅に少ない受取額366万円となっておりました。幼稚…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- barbiechan101さん ( 広島県 /51歳 /女性 )
- 2013/05/08 15:11
- 回答1件
リゾートマンションの購入を検討しております。そのマンションは40年以上築年数の経過しているマンションです。今後、数年後にマンションの大規模な改修若しくは、数十年後の建替えの際に当然に修繕積立金では足りませんので、戸別に負担金が発生するかと予想されます。その場合、負担金を払えない又は払いたくない場合、拒否できるのでしょうか。組合で可決された負担金は、マンション所有者が背負わざるを…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ygさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2013/05/11 11:51
- 回答1件
地方のリゾートマンションの購入を検討しています。同じマンション内の同じ広さの部屋で値段が倍以上違うのはどうしてなのでしょうか?タワー型の大きなマンションで戸数も100以上あるので、方角や階数も影響しているとは思いますが、それにしてもあまりにも金額が違うので安い方の部屋には何か問題があるのかと心配です。管理費や委託金などの諸条件はまったく同じで、同じ広さ(間取りは多少違う)10階の方…
- 回答者
- 鈴木 克司
- 不動産コンサルタント

- infinity_blueさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/05/09 14:43
- 回答1件
来月で50歳になりますが、生命保険、医療保険ともに未加入です。上の子が国立大を卒業し、2人目の子供も来年春専門学校を卒業するのでそろそろ保険加入を考えたいと悩んでいます。この3月に約6年半を残して住宅ローンも一括返済し借金は無くなりました。妻はパートに出ていますが、家計的には収入ゼロベースでやりくりしています。昨年年収 1090万円預金 980万円仕送り 180万円/年(来春まで)長女の仕送り…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 鯛焼きさん ( 新潟県 /49歳 /男性 )
- 2013/05/02 18:52
- 回答1件
よろしくお願い致します現在、私40歳男性、独身。母と都内で同居しております。今年3回目の賃貸契約更新なのですが、毎月14万円払っております。が何も残りませんよね。。。そこで率直に質問です。無知で申し訳ないのですが単純に『毎月14万円払えていたらマンション買えません?!』です私 40歳 自営業 年収360万円程 借り入れ金なし母 65歳 パート 年収100万円程 年金なしちなみ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- riri0201さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/04/24 00:46
- 回答1件
JR中央線の中野駅近の築約20年1LDKのマンション購入を検討しています。一応、購入額の1/4程度のローンを組む予定です。リフォーム済ということなので、リフォームはしない、もしくは知り合いのリフォーム会社に頼んで安くあげる予定で費用はほぼかかりません。最初数年間は自分で住むつもりですが、実家が建て替え予定なのでその後は賃貸にして、ゆくゆくは売却するつもりです。・駅近なこと・築20年以降…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- infinity_blueさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/04/23 20:37
- 回答1件
母が亡くなり500万程相続しました。私自身(女)44歳で別居して4年、久々の仕事復帰も年収も低く325万程。現在家賃が6万5千円。老後のために10年払済の終身保険に月々2万ほどしてますが、現在貯蓄はほぼ0に近い状態です。父はマンション購入の頭金にしろといいます。先日不動産やさんに相談すると、1100万ぐらいのマンションなら今の生活状況と変わらず購入できるのでは?と説明されました。…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- どっとミニさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2013/04/21 02:34
- 回答2件
54歳でマンション購入(4500万)住宅ローンは無謀でしょうか?
54歳でマンション(約4500万)の購入を検討しています。預貯金約5000万(株式・外貨預金含む)から 頭金2000万で住宅ローン3000万は無謀でしょうか?年収1300万、定年58歳、その後は年収激減にて継続雇用制度はあります。中途のため 退職金はさほど望めず、早期退職の場合2000万程度なので そうでない場合は1000万強かと想像しています。現在住んでいるマンションは 1300万との査定をうけ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 結絆さん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2013/04/17 13:42
- 回答3件
手元にある400万程度を運用しようと考えています。分散投資がいいと聞いたのですが、具体的に何に何割くらいというのがよくわからなかったため、とりあえず国債、国内ETFに100万ずつ、海外ETFに200万程度と考えていました。(海外ETFが多いのは、今だとマネックス証券で海外株の取引手数料がキャッシュバックされるからです。)しかし、今どんどん円安が進み、8日現在99円まで来てしまいました。…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

- runesave645さん ( 山形県 /36歳 /女性 )
- 2013/04/08 21:56
- 回答1件
53歳の会社員です。以前掛けていた終身保険を解約して、新しい10年更新型の終身保険に加入しました。以前の保険の解約返戻金が、35万円ほど返金されましたが、新しく加入した保険のアカウントに返戻金を積立をしたらどうかと言われました。確かに63歳までの保険料が、33,000円ですが、63歳以降は、アカウント部分を崩しても、55,000円ほどに金額が上がります。ちなみに明治安田生命の保…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ふとちゃんさん ( 静岡県 /53歳 /男性 )
- 2013/04/08 09:41
- 回答3件
2,149件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。