回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「積立」を含むQ&A
2,149件が該当しました
2,149件中 301~350件目
子どもの貯金を整理していて1.来春に通う保育園の保育料1年分は、普通預金に預けました。2.子ども手当やお祝いなど、まとまったお金が30万円ありました。世帯貯金を、証券会社MMFで運用しています。そこに預けようかとも思いましたがMMFの運用期間が5年くらいになることとそこに子どもの貯金を入れてしまうと煩雑になると思いまして銀行員のすすめで、夫とも相談して2の30万円を「投資信託」…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 花みずきさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2012/12/25 08:12
- 回答2件
現在、2LDKの持家(分譲マンション)を所有していますが、家族が増え手狭になってきたため、住替えを検討しています。「現在の物件の完済or未来の物件の頭金」についてご教授いただければ幸いです。足りない情報があれば、補足いたします。※家族構成:4人※取得金額:約3800万(2007年、新築物件) ※売却査定の結果:約3000万(2012年)※ローン返済額:約70万/年※ローン残期間:17年※現マンショ...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 働きアリさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2012/12/19 12:37
- 回答2件
現在明治安田外国債券オープン 毎月分配型(分配金受取コース) 2005年から財産3分法ファンド(不動産・債権・株式)毎月分配型(分配金受取コース) 2008年からに投資しております。リーマンショック以来時価評価額は下がり続け、現在の運用損益は、9月時点では、両方を合わせると130万円程度になります。いずれもすぐに必要なお金ではなく、このまま持ち続けていても困ることはないのですが、このまま下がり…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- 手帳はリベルデュオさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2011/11/09 23:20
- 回答5件
不動産賃貸収入の節税に関してご質問します。私は給与所得者です。年収380万不動産賃貸収入 1軒目 月額136,000円(今年度収入額1632000円) 2軒目 月額176,000円(今年度収入額1760000円)1軒目は父親と共同名義の物件(父・四分の三 私・四分の一)2軒目は100%私の名義です。両物件ともローン残額はありません。固定資産税が 1軒目 約100,000円(築30年)...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- ちいすけさんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2012/12/13 15:22
- 回答1件
先日マネーセミナーで講師をしていただいたファイナンシャルプランナーの相談会に行ってきました。将来の資産形成に不安に思い、提案されたのが以下の2つでした。メットライフアリコ積立利率変動型終身保険 280.54米ドル 払い込み期間15年アクサ生命保険ユニット・リンク保険(有期型) 25000円 65歳まで払い込み契約はまだですが近日する予定です。32歳独身 実家暮らしいずれは結婚したいと思ってい…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

- momonikoさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
- 2012/12/06 13:04
- 回答3件
はじめまして。現在、マンションに住んでおります。戸建ての購入を検討しているのですが、現在のマンションを売却か賃貸しかで悩んでおります。マンションの情報は、築8年、3LDKの70平米、駅から徒歩3分、購入当初(新築)は4500万円、今年で住宅ローンは終わります。悩み所では、・マンションを売却し戸建ての資金に充当する。(今だったら、売却金額が約3800万円)・賃貸して、収入分を戸建てに充当する。(恐…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- koichi_koichiさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2012/12/07 12:57
- 回答1件
銀行で下記商品を勧められました、◇金利毎年上昇型・豪ドル建社債 クレディアグリコルコーポレートアンドインベストメントバンク 2017年12月21日満期(売出期間:~2012年12月20日まで) 豪ドル建て 早期償還条項付き ステップアップ固定利付社債 1年目 年率3.40% 1年毎に0.20%ずつ段階的に引き上げられる固定利率 売出価格:3万豪ドル単位 数年前、他行で保険(養老?)を勧められました...
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- connyさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2012/12/05 21:06
- 回答2件
31歳独身・年収450万~500万の男です。現在、3300万円ほどのマンションの購入を考えております。私は過去に消費者金融で借り入れしていたことがあるのですが、遅延もなく、全て完済しております。クレジットカードの支払いは現在残高が50万くらいあります。こちらも遅延は一度もなく、毎月必ず返済しております。この条件で住宅ローンを組みたいと思っているのですが、果たして組むことが出来…
- 回答者
- taishi‐kanazawa
- 建築プロデューサー

- 破壊王さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2012/12/01 12:25
- 回答2件
はじめまして小学生低学年の娘と二人暮らしをしている40代の主婦です。今後の生活の事、娘の教育、自分の老後の事などを考え、今の状況を専門家に見て頂きたいです。・現金3400万円・海外の不動産1400万円 (契約金420万円、家賃2.5万円/月で貸出中)・外貨貯金120万円・その他700万円・保険450万円(2年払込/10年契約 終身型生命保険 貯蓄の一貫で)資産があります。特にお尋ねしたいのは、現金...
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

-
yarikuri7さん
( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2012/11/23 18:39
- 回答3件
30代の会社員(正社員)です。ハイパーインフレや預金封鎖について、今後そのようなことが起きる可能性はどれぐらいあるのか、専門家の意見をお伺いしたいです。自分なりに本を読んだりネットで調べたりしても、「ハイパーインフレなんて来ない」という意見もあれば、「株券の電子化は国民のタンス資産をあぶりだすためのものだ。近い将来ハイパーインフレと預金封鎖は必ず起こる」という意見もあり、迷って…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- solanaさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2008/07/06 09:39
- 回答7件
現在預貯金の預け入れとしては、外債(ユーロ・豪ドル・ニュージーランドドル・南アフリカドルの長期外債)に約1500万円ほど、個人向け国債に500万円、ほかはほとんど銀行・郵便局・JAなど市中金融機関に定期預金・普通預金で6000万円ほど持っています。私は現在57歳サラリーマン・妻53歳アルバイトで子供たちは独立して、持家(築35年)に二人で住んでいます。まもなくあと2~3年で定…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- qb32138さん ( 静岡県 /57歳 /男性 )
- 2012/05/23 15:50
- 回答4件
37歳・妻・子の3人家族です。よろしくお願いいたします。先日、会社が合併となり、前の会社の他社で運用していた分の退職金が100万円程度、前倒しで支給されました。「あくまでも退職金の前倒しなので、くれぐれも退職するまでは使わないようにしましょう」と、会社からは言われているのでできるだけ使わないようにしたいと思っているのですが、ただおいておくのももったいないので、何かで運用したいと思っ…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

- ignitionさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/07/20 10:20
- 回答1件
結婚10年目の専業主婦ですが、株式投資を始める上で証券会社が数多くあり、どれにして良いのか分かりません。手数料の安い証券会社を勧める人もいます。金融業界で働いたこともないのでほとんど専門知識もありません。50万円程度からはじめようと思っているのですが、口座を選ぶ上で、気をつけるポイントなどぜひアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロ…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 21:38
- 回答1件
主人が会社を退職した為、個人型確定拠出年金に加入しようと思います。主人も私も全くの無知状態なのでよきアドバイスを頂けますと大変助かります。【現状】主人46歳、住宅ローン残高3000万、子供(1人)の大学費用の貯金もしなければいけない為、老後の生活費用を貯蓄する事が大変難しい。【加入予定銀行】手数料無料のスルガ銀行にしようと思います。【質問】スルガ銀行の資料を取り寄せましたが、運用商品が多く、…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- おうまのおやこさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2012/11/17 17:00
- 回答3件
現在42歳独身の女性です。結婚の予定はありません。現在会社から4万円の家賃補助が出るため、都内にマンションを借りています。年収は700万くらいです。定年後は郊外に暮らしたいと考えています。このまま家賃を払い続けるのがいいのか、或はマンションを購入して、定年後それを売って郊外にマンションを買うのがいいのか悩んでいます。(或は今も賃貸、定年後も郊外で賃貸ということもあるかもしれませ…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- naranjaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/08/21 00:33
- 回答10件
築年2008年11月、土地面積151、01平方メートル、建物面積延べ100、60平方メートル木造二階建ての2000万の中古住宅を購入したいのですが、諸費用や固定資産税、また、購入した後の費用が幾らかかるか不安です。報酬額も66万くらいいるとみました。購入にあたっては、頭金500万は出せますが、年収290万のわたしに維持できる物件かどうかはっきりした答えを出していただければ幸いです。宜しくお願いします。
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

- ねねちゃちゃんさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
- 2012/11/24 15:33
- 回答2件
お世話になっております。都内(六本木)に勤務している31歳の会社員です。今は千葉県の賃貸物件に住んでいるのですが、いくつか不満点があり住み替えを検討しています。夫婦共に関西出身で、将来的(希望は5年以内くらい)に関西へ転勤してマイホームをと考えていましたので最近までは関東でマンションを買うという発想は全くありませんでしたが、転勤が決まった場合に収益物件として維持するのであれば購入…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- Sutherlandさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
- 2012/11/22 18:03
- 回答3件
投資信託をはじめて2ヶ月になります。毎月分配型を3本買っていますので2回分配金を受け取りました。投信の私のイメージは『基準価格はそれほど大幅に上がったり下がったりするものではなく、毎月の分配金をコツコツと貯めていき、数年たってから、買ったときより高いときに売却する』かんじなのかな、って思っていました。ところが、今売ると10万円の売却益が出るというくらいになってます。それで質問なので…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 浜田さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/02/22 07:40
- 回答3件
資産の保全を考え、5000万円ほどの金融資産をいくつかの通貨に分け、海外に移転しようと思っています。課税逃れをするような気はありませんが、インフレ、デノミから国内預金凍結までの有事を想定し、増やすよりも減らさない運用を考えています。(増やすのは仕事でがんばります。)現在49歳ですし、あと5~10年は仕事を続けるつもりですが、その後は海外移住も考えています。そこで質問です。★海外にお金を…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- qwer789さん ( 北海道 /49歳 /男性 )
- 2012/03/10 13:59
- 回答2件
ご相談させてください。夫50歳 妻43歳 長男10歳の家族です。 夫年収手取り1200万 妻手取り1000万の専門職共働き 地方在住、持ち家です。持ち家以外の不動産は有していません。 金融資産として銀行に普通預金で約1億、個人年金に約3000万 株・投資信託に約4000万 外貨で約2000万の資産があります。デフレ、円高にて様子を見ていてこのような構成となってしまいました。 現在の資産でいわゆる不...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- hakuhanabiさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
- 2012/03/17 23:15
- 回答3件
定期保険と養老保険の損益通算の可否について教えてください。同じ時期に加入した定期保険と養老保険。例えば10年後の同じ時期に解約した場合、その年の一時所得の計算で損益通算は可能ですか?(他に保険や一時所得の対象となるものは一切なし。条件が足らなければ設定願います。)<質問>下記例の場合、通算可能でその年の一時所得は0円という認識でよろしでしょうか?(-180万円+100万円=-…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- tama2012さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/11/14 22:04
- 回答2件
今後5年以内にマンションの購入を検討しています。現在の収入は、手取り25万円でそのうち家賃補助は3万円です。モデルルームを数件回り、銀行にも仮審査をお願いしたところ、保証料込のローンを3500万円借りることができることがわかりました。また、社内ローンで諸費用なしで400万円(固定金利3パーセント)借りられることもわかりました。つまり、貯金100万円だけで3900万円のマンショ…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- tarou9614さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2012/11/04 22:19
- 回答2件
現在私39才、嫁37才、娘2才の3人家族です。年収は1、100万円、手元現金1、700万円、現在海外駐在しており、手当等で今後3年で1、000万程度は更に貯金が出来る予定。持家2011年4月に購入、ローンは3、700万円、固定10年1.6%、残25年2.6%、2、000万円、変動0.775%、35年という状況です。ご相談したいのは、1)住宅ローンを60才までには、出来れば55…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- G-SHOCKさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2012/09/12 01:03
- 回答2件
現在、独身47歳会社員で年収650万円です。老後のためにもう少し積立を増やしたいのですが、今の自分に何が最適かわかりません。アドバイスをいただければ大変ありがたいです。(現状)・年金保険:510万円(積立:毎月2万円)※バブル時代の契約で金利良い・確定拠出年金:90万円(積立:月16,600円)※バランス型投信 ※内訳は日本株:50%、外国株25%、国内債券17%、外国債券5%、短期金融3%・確...
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

- ケロケロニャンさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2012/07/11 00:02
- 回答2件
積立投資に興味があり、勉強を始めています。方波見寧氏の、『自分年金』のつくりかた、という本を読んでおりますが、ドルコスト平均法についての記述で理解しきれない部分がありましたので、ご教授いただけましたら幸いです。書籍の記載内容を抜粋させていただきます。ドルコスト平均法について…―日本では間違った説明がされていることがある。具体的には、積立投資の戦略に、一括投資の戦略であるポートフ…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2012/10/29 23:18
- 回答2件
夫37歳、妻37歳、長女8歳、長男3歳の四人家族です。家は入居5年目の持ち家で月々10万弱(ボーナス払い無し)のローンで2600万ほど残っています。収入については主人の手取り約25万円(ボーナスは無し)で、主人の給料はローンと生活費でほとんど残りません。私は4月から仕事に出ており、月々6万程度の収入がありますが下の子の保育料を払っているので3万円程度残ります。保険類については夫1000万円の終身保.…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ひおさん ( 和歌山県 /36歳 /女性 )
- 2012/11/06 23:43
- 回答2件
今年3月に結婚しました、23歳の女性です。夫婦共に同じ会社に勤めていたのですが、結婚3か月前に工場移管による社員数削減のため、退職させられ無職に。夫(27歳)は結婚前に再就職先が見つかったのですが、私は両親の反対もあり社会復帰しませんでした。(父が女は家庭に入るべきという考えで、我が家では父は絶対な存在だったため。)生活にも慣れ、実の親の目も離れた頃にパートを始めました。しかし先月体…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- まかさん ( 静岡県 /23歳 /女性 )
- 2012/11/06 15:19
- 回答1件
投資信託未経験の初心者です。資産形成の一つとして投資信託を検討しており、いくつかのHowTo本を読んでいるところですが、ある本に以下のようにありました。著者ご自身のファンドも推奨銘柄に含まれているため、中立的な意見がお聞きしたく質問させていただきました。賛否両論どんな事でも結構ですので、先生がたのご意見をお聞かせ下さい。☆ファンド選択条件(1)信託期限が無期限であること。(2)分配金を…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2012/09/01 00:59
- 回答3件
米ドル、又は豪ドルで十年おいてそこから十五年年金で受け取れる、という保険を勧められています。満期時に円高ならば、そのまま外貨のまま置いておくこともできるようです。(好きなときに手数料を払って、円にする)どうでしょうか。
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- sirokuroさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2012/09/10 19:03
- 回答3件
資産運用について質問させていただきます。夫 40歳 年収1200~1400万(専門職)妻 28歳 無職子 0歳児現在我が家の資産として 普通預金 3800万 定期預金(満期)500万 生命保険会社への預け入れ(3年後より引き出し可能)500万 投資信託 約400万 配当 10万円/月 デジタルクーポン債権 500万があります。ローンは3年前に購入したマンションのローンのみで繰り…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ごまたまさん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
- 2012/08/23 09:58
- 回答4件
3年くらい前から定期預金、普通預金(分類A)一辺倒から、株や投資信託(分類B)に徐々に資産を移行しています。目標は、55歳早期退職(あと17年後)ですが、早期退職は無理でも一軒家を田舎に立てて生活をしたいと思っています。住宅購入資金(5000万円を目途)として17年後に向けた資産運用について、下記分類Aの資産運用方法をご教示いただければと思います。分類Bについても、リスクは十分理解して…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- フォーゼさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2012/03/10 10:01
- 回答4件
私は23歳の女性です。まだ学生で来年から社会人です。これまで普通預金に500万程預けていたのですが、低金利のこの時代でこのままでは損する気がします。しばらく使う予定もないですし、定期預金に移そうかとも考えたのですが、それでも良くて年0.8%が良いところ…少しくらいのリスクは負っても、もう少し金利の良いもので運用してもいいかなと考えました。そこで外貨建ての国債なんかもいいかな…と思ったり…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
merciさん
( 神奈川県 /23歳 /女性 )
- 2012/03/01 17:16
- 回答4件
はじめまして。生後一年未満の子供がおります、20代後半シングル女性です。手取り20万、ボーナス年100万、月々に必ず出ていくお金は10万で、7万を貯金に回します。学資保険満期250万を一括で支払いました。医療がん終身保険に加入しています。手元に3000万の普通預金があります。500万は近いうちに使いますので、普通預金にに入れておきたいです。500万は10年以内に使います。こちらはネット銀行の定期に...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
よし母さん
( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2012/05/22 13:17
- 回答5件
はじめまして。全くの素人です。どうぞ宜しくお願い致します。2010年の6月から、自動積立で外貨預金をしています。ただ銀行のプランでそのまま自動引き落としになっているだけなのですが、円安でどんどん価値が下がっているのですが、これはどうしたらよいでしょう?特に急いで使うつもりもないのですが、目減りさせるのも悔しいので、このまま積み立てを継続してプールさせておくべきか、外貨のままなにかに…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- ししさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/09/10 12:10
- 回答4件
投資の対象として 純金の実物を持つというCMを見かけましたが 金価格が値上がりしてる今 買うべきなのかどうか 迷っています。純金資産についての メリットとデメリットを教えてください。
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

- ぎょぴちゃんさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
- 2012/10/01 17:41
- 回答1件
37歳会社員(既婚/子なし・男)です。長期の資産運用(定年後の生活資金補助)として、投資信託を考えています。運用方針 予定としては、毎月12万円の積み立て。 基本的に長期運用で、余程のことがない限りは25~30年位は運用を続ける。 自身のライフプランから考えて、年7%前後の利回りが目標。 信託期限無期限・分配金全額再投資・ノーロード・信託報酬率低・自動積立・純資産残高増加中の投信。 一応基…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- しまんさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2012/10/08 12:11
- 回答2件
旦那の生命保険について悩んでいます。旦那29歳、私28歳(早生まれなので旦那と同じ学年です)結婚した当初、保険に入ろうとしましたが旦那が精神科に入院した事がある為、保険が制限されてしまい、どれに入ればいいか悩んだまま1年経ってしまいました。病名は統合失調症で3年前に2ヵ月入院しました。今も3ヵ月に1度の通院と、薬を服用しています。現在も通院中の場合、入れる生命保険は限られてくると思うの…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ai262さん ( 長野県 /28歳 /女性 )
- 2012/10/22 13:55
- 回答1件
現在29歳の夫と30歳の私。それから1歳の息子の3人家族です。ライフプラン等作成しておりますが不安な部分がありアドバイスいただければとメールさせていただきました☆共働きですが地方出身なので手取り収入はかなり低いです。現在貯金として以下積立用として250万円(将来子供の教育費80万円、旅行、車管理費等で出費予定含む)外貨運用50万円貯金額320万円老後用40万円現在はこのような形で貯金してます。子…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- narimama_さん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
- 2012/10/19 23:06
- 回答1件
はじめまして。ご指導よろしくお願いします。住宅ローン、固定か変動か、決めきれずにいます。現在住宅ローンを変動・フラットエコの両方で本審査を申請して通っています。どちらを断るか迷っています 。夫婦共働き・世帯年収約900万(夫400、妻500)夫39歳・妻41歳子供2人(5歳.2歳)、高校までは公立を考えています。定年60歳、退職金それぞれ1000万35年返済ローン3300万、諸費用その他含めて手出...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ひさひさりんさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2012/10/15 07:06
- 回答3件
この度、医療保険を加入するにあたり、保険の代理店で相談をした際、老後の生活資金の為の貯蓄目的と、主人が亡くなった際の生命保険も兼ねて、東京海上日動あんしん生命の長割り終身を勧められました。ちなみに60歳払い済みで、月々金額は2万円ぐらいを希望しております。その場ではそういう商品の存在自体知りませんでしたので、いい商品だなと思い、加入する気になっておりましたが、インターネットで色々…
- 回答者
- 石川 智
- ファイナンシャルプランナー

- ペグさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/10/12 05:12
- 回答4件
埼玉県の中古マンションについての質問です。転勤に伴い、新築だったマンションを賃貸に出し、契約満了で先日退室されました。現在築16年になってしまい、売却するか賃貸に出すか、そのままにしておくかで迷っています。退去された後、リフォーム(壁紙など、全て張り替え)は済ませました。ローンは残っていません。自分たちで使うかどうかもまだ決まっていません。もしも売却した場合、定年後に改めてマン…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- シドニーさん ( 埼玉県 /53歳 /女性 )
- 2012/10/11 11:11
- 回答1件
夫と私(妻)二人で暮らしている40代共働きの世帯です。子供もいないので、今まではかなり自由気ままに暮らしてきたので、これから20年後に引退、定年ということを考えるとそろそろ本腰をいれて貯蓄や家計のことを考える必要があるように思えてきました。妻の私はしばらく仕事を休んでいたため、ようやく今年から仕事に復帰することになりました。 これからどのように貯金をしていくか、資産を作っていく…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- ろびおさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/10/08 20:49
- 回答2件
17歳の息子がいるシングルマザーです。 正社員で働いています、年収は400万位です、来年、子どもが進学を希望(私立系の大学)中古住宅を購入しようか考えています 現金で購入した場合、手元に400万ほどの預金が残りますが 子どもの進学や保険などを考えると、現金をもう少し多く残しローンを組んだほうがいいのか悩んでいます。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- mi☆さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2012/10/03 12:30
- 回答3件
お世話になります。現在、保険の無料相談所に相談させていただき、下記保険を検討しております。第3者的な立場に見たときに妥当かどうかある程度判断可能でしょうか。アドバイスいただけたらと思います。ちなみに県民共済は¥2000(1口)に変更しようかと考えております。宜しくお願いいたします。 夫:33歳 (2月で34歳)県民共済¥4,000/月 妻:39歳 未加入 子:3歳 かんぽの学資保険 ...
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー

- tomohiro1979さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2012/10/03 10:32
- 回答1件
先日ほけんの窓口で医療保険と終身保険について相談に行きました。医療保険については決めたのですが、終身保険で迷っております。ちなみに主人33歳、私34歳の夫婦でして、子供はつくらないと決めております。主人が死亡した場合、自宅については団信に加入しておりますので、死亡保険はあるに越した事はないかなという程度で、メインは老後の生活資金の為の貯蓄目的です。絶対に解約はしないつもりでして、…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- モコピさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/10/02 14:53
- 回答2件
39歳独身女性、正社員で働いています。手取りは647,000円。実家なので家に3万、自家用車の月極駐車場13500円、保険13000円、残りをなんとなく貯めています。計画性もなくずぼらですが、だいたい毎月50万円ほど貯めて行っている感じです。不安になってくるのが、自分で本当はいくらがんばれば貯められるのかがわからない。特に何も高価なものをかうでもなく、お昼もたまに外食、あとはお弁当、夜も仕事が忙…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- puyokoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2012/10/02 02:08
- 回答3件
53歳会社員で、年収1000万円、持ち家(マンション)あり。 投資マンションを福岡に1件所有しております。 平成14年購入、購入時 1400万円。5~6年前に管理会社のトラブルで、以降毎年収支がマイナスとなるので、昨年10月に510万円の繰り上げ返済をして、現在は、610万円の元本を金利4.536%で返済しています(21年ローン)。現時点では、55,000円にて賃貸中。管理料+修繕積立11,760...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ジェイソンBさん ( 広島県 /53歳 /男性 )
- 2012/09/30 13:41
- 回答2件
会社の経費削減の為、主の年収が減少します。収入減少の為、新築マンションをこのまま購入していいのか悩んでおります。4900万のマンションを契約金500万支払い済みです。現状は、正式ローン審査は通っており、登記費用等(200万)を振込みすれば、再来月、引渡しとなる状態です。契約金を手放して解約は可能な状態ですが時間がありません。マンション購入で経済的に生活困難になるなら、解約も仕方ないと思…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- koro1269さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2012/09/28 22:47
- 回答3件
2,149件中 301~350件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。