回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「積立」を含むQ&A
2,149件が該当しました
2,149件中 2101~2149件目
07年11月引渡しマンション4LDKを昨年契約し、手付金として1割の400万強支払いしております。その後、訳あって離婚をし現在1人です。解約について売主に相談したところ当然手付金放棄による解約になるとのことで400万は金額的に大きく1人で住むつもりでいました。ところが最近会社から、10月より2年間の転勤を命じられたことにより再び悩んでおります。400万を損切りと割り切って解約したほうが良いのか契約し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- シーサーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2007/05/07 00:34
- 回答3件
40代後半の夫婦と高校生の子の3人家族です。平成元年に新築マンション(30数戸)に入居しました。住宅ローンはすでに完済しています。私鉄駅から徒歩圏にあるため、今のところ退去者が出てもすぐに新しい家族が入り、空き室のまま放置されることはほとんどありません。管理組合は比較的シッカリしており、10〜12年ごとに外壁塗り替えをし、そのほかの問題が生じれば、そのつど住人の話し合いで修繕なども…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- レモングラスさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
- 2007/05/05 23:27
- 回答1件
はじめまして、将来が不安で早く蓄えを確保していこうと、あれこれ金融商品を悩み、検討中の私ですが、何を優先すべきか頭を悩ませています。現在24歳で5歳、1歳半の子供がおり26歳の夫と共働きの生活ですが、去年、産後で主婦業中に夫の会社の解雇でもともと少ない貯蓄は崩れ、生活を支えたのは、保険の契約者貸付金でした。子供名義の積立預金にはどうしても手を付けたくなくて利息3%程度のかかる…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- かわいいモンキーさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
- 2007/04/26 23:42
- 回答4件
5年後くらいまでに2世帯住宅を建てるため、現在土地及び建築業者を検討しています。 土地建物の購入資金として、現在1200万円の貯蓄があります。これを、購入までに1500万円以上にしようと思います。年間の貯蓄額はボーナス込みで120万円を予定しています。この貯蓄ペースで言えば、5年後までには、1500万円を超えるのですが、色々物件を見たり住宅展示場で話をきくうちに、欲が出てき…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- shimumamaさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2007/04/25 13:21
- 回答4件
はじめまして。家計についてご相談があります。現在夫婦ともに今年で26歳になります。今月第一子出産予定です。式を挙げたのが去年の5月なので挙式代やハネムーン代、出産費用等で貯金してもすぐ出てしまいます。毎月手取り19万のうちわけは実家のため家賃・水道・光熱費込み:30000円で済んでいるので、残業代と生計費補助などをいれた毎月41000円は給料がでた最初のうちに貯金しています。そして月末にお金…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ジンロック0616さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2007/04/23 16:44
- 回答4件
夫(47歳、年収900万円程度)、妻(46歳、専業主婦)、子ども(17歳、14歳)の4人家族です。先日、学資保険と養老保険の全期前納を済ませました。月々支払っていた保険料5万円弱を、これからの老後資金として貯蓄していこうと考えています。具体的にどのような運用方法が良いかお聞きしたいと思います。自分で考えたところでは、投資信託(国内海外バランス型、販売手数料、解約手数料とも無料)の定期積立がよいの…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- こてまりさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
- 2007/04/23 11:48
- 回答3件
貯蓄といえば、銀行の定期や積立しかやったことがありませんが今後は少しでも増やすことを考えて、リスクも考慮しながら興味のある外貨MMFやFX、投資信託、個人向け国債等も是非取り入れたいと思っています。初心者なので、我が家には何が向いているかアドバイス頂けると助かります。昨年6月に結婚、現在共働き中です(主人・妻33歳・子供なし)家計は主人の手取り25万から、3万5千円と妻(派遣…
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- ビッギーバックさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2007/04/22 20:15
- 回答3件
これまで、夫婦2人で借家住まいでした。私が死んだ時、嫁が死んだ時におりる保険、その他医療保険をかけていました。最近マンションを購入しました。子供も生まれる事になりました。環境がガラッと替わるのですが、生命保険とか見直したほうがいいんですよね。どういう所に注意して、何を見直せば良いのでしょうか?
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- JPSさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2007/04/17 19:58
- 回答5件
将来に向けた資産形成として、始めて投資信託をしてみようと考えています。色々と分散投資をしたいのですが資金に余裕がないので、積み立てでの投資で日本株式型と国際債券型にコツコツと投資する予定です。現状、円安なのでこれが長続きすればいいのですが、10年などの長期運用をした場合、円高の時期は来ると予想しています。そこでバランスを考えて、円高に備えた投資(もちろん積み立てでできる方法)…
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- ぱわわっぷさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
- 2007/04/16 21:35
- 回答4件
初めてのマンション購入にあたってローンに悩んでいます。物件価格:3550万 頭金:1200万諸費用:160万 管理費・修繕積立金:月19000円 年収(夫35歳):額面400万(妻32歳は現在無職、5月より正社員として再就職、年収350万予定)契約:2007年6月家族構成:夫婦のみ。子供の予定は将来的にも全くなし。双方の両親は共に現在息子夫婦と同居のため、介護やそのための転居などの必要は今後もあま...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- yuaさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2007/04/13 12:46
- 回答3件
ファンドを始めるには最低どれくらいの金額が必要なのでしょうか。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- マチぽんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2007/04/05 10:38
- 回答4件
確定拠出年金とはいったいどのようなことですか。簡単な例をまじえてご説明頂けると助かります。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- マチぽんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2007/04/05 11:10
- 回答2件
はじめまして。 住宅購入資金計画について相談させてください。現在:夫38歳・正社員・年収350万円/妻31歳・派遣社員・年収330万円・どちらも勤続約8年です。3DKのアパートで駐車場込8万円の家賃を支払い、毎月9万円の貯蓄をし、現在600万円程になりました。半年程前、自宅近くに新築分譲マンションが完成し現在第2期分譲中です。散歩がてらフラリと現地モデルルームを見学したところ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ELMERさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2007/04/03 22:13
- 回答2件
私は先頃転職が決まりました。今までの社内規定等で発生するボーナス等はいただけないとして、有給消化などの分はあるかと思うのです。現状の生活上ボーナスがないのは本当に苦しいのですが、その他発生するお金等はないでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- danzarin88さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2007/04/03 16:14
- 回答2件
修繕積立金(基金)の扱いはどうなりますか。 新築のときは修繕積立基金を払いますがそれは、次の購入者は負担しなくていいですか。
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- ほていさんさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2007/04/03 22:38
- 回答1件
初めまして、28歳女性です。年収600万、手取り450万、現在の勤務先には6年間在籍しています。カードローンが100万、積立貯金が60万あります。カードローンを低金利型カードローンに借り換え予定です。離婚歴のある男性とこのたび結婚することとなり、全体的な計画を立てて、実行していきたいと思っておりますが、何をどうすればいいのか、イチから勉強中です。彼の年収は1000万、手取り800万、養育費や住宅ロ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- らおぱさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2007/03/31 19:18
- 回答3件
男性同性愛者のカップル、共に30代後半です。今年中に起業する予定です。恥ずかしながら二人して何も保険には加入しておりません。年齢的、将来的にどのような保険が一番いいのか教えていただけますでしょうか?
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- hiroyuさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2007/03/28 09:54
- 回答1件
2年前に肝硬変と診断されました。未だ特に自覚症状とかはないのですが、薬だけは2〜3ヶ月に一度病院にもらいにいっています。特別な治療とかも受けていないのですが、入院保険等、肝硬変の場合かなり制限があります。なにか良い保険はありますか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- sabaさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
- 2007/03/22 03:42
- 回答3件
こんにちわ。はじめまして。イトウと申します。生命保険の見直しについて相談させていただきます。昨年11月に結婚したのですが、彼のお母さん、つまり姑が契約していた生命保険があるんです。姑いわく、生命保険の内容はよくわからないけれど、断れなかったとのこと。契約者は彼(34歳)、被保険者も彼ですが、今までは毎月姑が保険料を払っていました。結婚したのでこれから毎月保険料(1万円程度)を支払っ…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- イトウさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2007/03/21 16:32
- 回答5件
資産といってもたいした金額ではないのですが、貯金は金利が低すぎるので運用を考えています。投資信託・株・不動産・FXと検討しましたが、どれもちょっと過熱気味な感じで、今から始めるのはリスクが高いように感じてしまいます。金利3〜5%、10年程度での運用を考えていますが、どうでしょうか・・。(漠然としすぎですみません。)
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- kinoppioさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
- 2007/03/21 02:23
- 回答3件
はじめましてマンションや戸建を検討しておりますが、10年以内には地元へUターンをすることを予定しております。しかし、家賃などを払うのがもったいない気がして・・・と言うので、購入を検討しているのですが、Uターンの際に賃貸へ、もしくは転売へを考えると都心の有望地となり、価格などが上がってしまいます。今は2人ですが、将来的には子供などもできるかと思いますので、どのように考えたら良い…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- KINGさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2007/03/13 21:58
- 回答1件
40歳独身、会社員の女性です。年間約170万円の住宅ローンの返済をしています(住宅金融公庫2.55%・年金住宅融資3.08%の利率)。2年後にはローン元金残高が合計1300万円になるので、そこで一気に全額繰上げ返済してしまいたいと考えています。過去2回繰上返済しており、現在の貯蓄額は600万円(銀行の貯蓄預金)です。現状ですと頑張れば年間300万円を貯蓄できるので、もう少し頑張って2年後に(一時的...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 阿茶さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2007/03/10 19:25
- 回答2件
夫(会社員:40歳)妻(専門職:30歳)こどもなし。今後も予定なし。夫は任意の保険には入っていません。私は終身タイプの医療保険(日額1万円)、短期生命保険、傷害保険に独身の頃から継続して加入しています。夫は実家の事業と資産を10年後くらいに引き継ぐ予定です。将来は事業を切り回せば生活に困る事はないそうです。そのため、会社員は10〜15年後には辞め、事業に専念する予定です。5年後を目標に家…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- さくら0008さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2007/02/22 10:59
- 回答4件
36歳男性です。共働きの妻と2歳の子がいます。年収は妻と合わせて大体900万弱です。普通預金の口座に妻と合わせて1000万ほどあります。別に数年前に300万ほどを外貨(ドル)で10年満期の変額年金というものに移しました。ヨーロッパの田舎(旧共産圏側の別荘地)に不動産物件を持っており、今それを売りに出しているのですが、数年間買い手が現れません。もし売れたとすれば500万〜600万位にはなると思ってい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ヤンスリーさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2007/02/08 17:34
- 回答2件
今度、退職金制度の無い会社に転職します。最近では珍しくありませんが、個人による確定拠出年金以外に、将来の為の備えとしての取り組み施策をお聞かせ願います。毎月の積立でお勧めの備えなどあればお教え願います。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- Show Time!さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2007/01/21 00:15
- 回答5件
昨年10月より、夫の外泊が多いため、電話で問い詰めたところ、初めて離婚すると電話で言われた。それから今日まで一向もよくならなくて、彼に日々「絶対にお前と別れるから」とか、「親と縁切っても別れるから」と言われ、精神的に苦しんでいます。彼の離婚理由は「性格不一致」「家庭内別居」そして「セックスレス」と言いますが、私は彼の浮気は本当の理由と思っています。いくつかの証拠をもっています。…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Flowerさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2007/01/25 12:38
- 回答1件
はじめまして。現在、保険加入について悩んでいます。今年の5月に結婚したばかりでそろそろ色々な保険に加入しようと話し合い入院保険、がん保険、生命保険、終身保険など検討しています。生命保険に関しては、掛け捨てがいいのか終身型の貯蓄型がいいのか、いくらぐらいの保障額がいるのか非常に悩んでいます。終身型の貯蓄タイプの保険に入るならば、掛け捨てはやめてもいいのでしょうか?本当に初歩の質問…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- プーママさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2006/12/19 22:54
- 回答2件
こんにちは。宜しくお願いします。確定申告のことで、質問があります。私、今年から、銀行に定期預金と積立預金の2種類を預けています。金額は今は少ないですが、積立預金は1ヶ月につき5千円、定期預金は3ヶ月定期で、半年に1度、5万円ほど預けています。その両方の預金合計金額は22万円ほどで少ないんですが、徐々に金額を増やしていきたいと思っています。それと病院の診察で、今年は診察の機会が多少増え…
- 回答者
- 湯沢 勝信
- 税理士

- Naoki37さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2006/12/17 05:29
- 回答1件
現在、40代半ばの夫は限度額300万のカードローンで100万ほどの借金をしています。他にも職場の共済から借り入れがあり、毎月数万ずつ返済をしているようです。貯蓄はありません。子どもが大学受験を数年後に控えていて、学費のことがとても心配です。夫は本人が働くようになってから返済する形の奨学金なり、教育ローンの借り入れをすればよいというのですが、夫がそんな借金のある状態で借りること…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ふぅさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
- 2006/12/02 16:38
- 回答3件
今年、病気の為夫を亡くしました。夫の貯金、保険金、退職金などで4500万円のお金を残してくれました。子供は7歳と5歳の男の子がおります。私は30代後半です。家はマンションを購入しており、団体生命保険に加入をしておりましたので、後のローンはなくなりました。今後の生活につきましては、遺族厚生年金や私もパートに出る予定で今資格習得のための勉強をしています。子供にもまだ教育費はそれ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- gojigojiさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2006/11/23 11:15
- 回答5件
大手電機メーカーに勤務する34歳です。45歳までに経済的自由を手に入れて独立するのが目標です。独立後は起業を考ていますが、リスクを最小限に抑えるため、遠回りでも、先ずは自己資産からのキャッシュフローで生活できるようになりたいと思っています。現在、3000万円の総資産に対し、1200万円を米国株式、350万円をタイ株式、250万円を香港株式、350万円を日本株式、250万円をFX、400万円を個人年...
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- KNさん
- 2006/11/21 09:21
- 回答4件
今年マイホームを購入し、現在加入している保険の見直しを検討しています。主人は医療終身と定期25年、積立利率変動型終身1000万円(2.25%利率保証)の3つとがん保険に加入しています。会社勤務なのとマイホーム購入済みなので、子供が成人するまでは2000万円の保障と公的な保障で十分と考えているのですが、積立利率型の保険の年間保険料が高いため、この保険を継続するべきか、他に同様な保障の付いた良い…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうママさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2006/10/31 06:46
- 回答3件
義理の父が亡くなり、地方都市の投資用のマンションを相続したのですが、借り手がついていない上に管理費や修繕積立金がかかってしまいます。なんとか売却したいと思っていますが、地元の不動産屋さんに頼んでも、今は買う人がいないからと取り合ってくれません。「タダでもらってくれる人がいれば」それでもいいくらいですが、そんな人も見つけられません。法的な手続をすることで、所有権を放棄することは…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mocaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2006/10/30 18:57
- 回答2件
義理の父が亡くなり、地方都市の投資用のマンションを相続したのですが、借り手がついていない上に管理費や修繕積立金がかかってしまいます。なんとか売却したいと思っていますが、地元の不動産屋さんに頼んでも、今は買う人がいないからと取り合ってくれません。何かよい方法はありませんか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mocaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2006/08/13 01:06
- 回答1件
3月に3人目の子供が生まれました。上二人は女の子で小3と年長ですが3人目は男の子です。これまで女の子二人でしたのでさして教育資金を気にして貯蓄していたわけではありませんが、男の子では将来大学生になることも考慮して貯蓄および利殖により少し余裕を持たせておかなければなどと考えております。いまとりだてて大きな出費の予定はありませんが、どのような金融商品が有利か、またどのようなステップで…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- むらきんさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2006/07/09 09:00
- 回答2件
※先の質問についての操作を間違えたので再登録です。古い住宅(マンション)をリフォームした物件に住みたいと思っています。(都内限定)賃貸、分譲どちらでもかまいませんが、良質物件の選び方と、その情報を多く持っている業者があれば教えてください。また、そのような物件が多い地域が都内にあれば、知りたいです。よろしくおねがいします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- chiko25さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2006/07/25 18:29
- 回答1件
結婚して15年経ちましたが、引越し2回や車3台を買い換えたりして貯蓄も少なく なかなか念願の家を手にすることができません。 (ToT)といいますのも、主人は長男で 将来的には主人の実家に移り住む予定でいたのです。(今は その話は消えてしまいました。)また、一時は私もパートに出ておりましたが 疲れもあり 貯蓄はほとんどできませんでした。現在、7万8千円の賃貸マンションに住んでいます。…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- cancancandyさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2006/06/19 21:58
- 回答1件
結婚して4年がたち、3歳になる子供がいます。現在は共働きで子供は保育園に通わせている生活をしています。2人合わせた年収は750万円くらいです。月40万円以上もあるのに、貯蓄が全然できません。毎日家計簿はつけているのですが、家計簿を見るたんびに悲しくなります。問題となっているのが過去の主人の借金返済と主人のお小遣いです。借金は毎月35000円でお小遣いがつきによって様々ですが6万円です。家計…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ahoahoさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2006/05/26 14:36
- 回答1件
はじめまして。現在共働きで世帯収入は700万ほどです。2DK6万円のアパートに住んでいますが、4月に第二子出産予定もあり1,2年の近いうちに3000万以下の新築マンション購入を考えています。頭金は夫婦の貯蓄を合わせて900万ほど。フラット35などの長期固定のローンを組む予定ですが、ローン控除のあるうちに夫婦で借り入れをしたほうがいいのでしょうか?私も子育てで退職する可能性もあり不安を感じます。…
- 回答者
- 相澤 学
- 経営コンサルタント

- nakataiさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
- 2006/02/16 09:12
- 回答2件
離婚を考えている30代女性です。離婚した場合、私が7歳の娘を引き取ることになると思います。この子が高校を卒業するまでにいくら位かかるのでしょうか。平均的な金額を教えてください。よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 14:04
- 回答1件
今年で社会人歴も4年目になるのですが、貯蓄がほとんどありません。こんな私でも簡単にできる貯蓄方法と、生活の中で心掛けたい点などを教えていただけますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 13:46
- 回答1件
掛け捨て型の保険よりも、一定額が戻ってくる積立型の保険の方がお得だと思うのですが、積立型の保険は貯蓄と同じと考えていいのでしょうか?それぞれの長所、短所を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 13:47
- 回答1件
戸建て住宅を売る際の、資金の流れや気をつけておかねばならない点を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/01/11 00:15
- 回答1件
2,149件中 2101~2149件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。