対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
自営業の妻45歳です。
1. 生きるチカラ 11693円/月 2009年転換
「終身」 新がん入院 5000円 終身保険 10万円
「15年」 総合医療特約 5000円 入院療養給付 25000円
特定損傷 5万円 定期保険特約 2090万円 3大疾病保障定期特約 500万円
2. がん保険 2070円/月 終身 2010~
「終身」 入院給付日額 1万円
がん退院後療養特約 10万円? (基本がん退院療養給付 10倍)
がん診断給付 100万円
3. 新がん保険 2140円/月 終身 1990年~
「終身」 家族 入院給付 2万円 在宅療養給付 最高30万円
死亡保険金 200万円(65歳以上は半額)
3をベースに提案された保険見直しが良いものなのかどうかが分からなくなってしまいました。
1については、死亡保障は大きいけど掛け捨てに毎月1万も払っているのがどうなのかと疑問です。(将来子供たちに残せられるのは良いけど、とりあえず15年)
提案のもの
1. デイズプラス 3075円/月 終身
「終身」 通院給付 5000円 ライフサポート年金 10万×4年間
再発、長期治療給付 50万円 手術 10万円 放射線治療給付 10万円
「10年」 抗がん剤治療特約 10万円/5万円
2. 新EVER 4089円/月 60歳より半額
「終身」 入院 7000円 手術 7万円 放射線 7万円
先進医療一時金 7万円
「10年」先進医療特約 自己負担金額
3. 3大疾病保障 5257円/月 60歳払済
3大疾病保障、死亡保険金、高度障害保険金 いずれかに該当 100万円(1回)
65歳解約払戻り率91%
4. WAYS 8486円/月 60歳払済
死亡、高度障害のとき 200万円
60歳解約払戻り率99%
通院、抗がん剤、先進医療は必要性があると思うので検討したいものだと思っていました。
2.について保険料が高い気がするのですが、60歳から半額だからなのか、生保によって違うのか、年齢によるものでしょうか。
3.4.はいずれ解約しても残るものとしては魅力。
解約前提で言ってますが、将来お金が必要になることとして。(保険料は現在キツイです。)
掛け金の安い共済などはどうでしょうか。65歳から保障が減ってしまうようなので、今は無理をしてでもこういった保険の加入のほうが将来的には良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
sakuramusumeさん ( 静岡県 / 女性 / 45歳 )
回答:2件
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険見直しにつきまして
sakuramusume 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
http://www.bys-planning.com
ご主人が自営業なので、お子さんのためにも保障は残しておきたいというお気持ち、
よく分かります。
ただ、既契約保険の1は転換をしていること、保険金額に対する保障額を
考えると率が悪いので、見直しをおすすめいたします。
既契約保険の2と3については、保険証券を拝見しなければ、
良い悪いの判断がつきかねます。
2は、上皮内がんでも給付されるような感じですが・・・
2.について保険料が高い気がするのですが、60歳から半額だからなのか、生保によって違うのか、年齢によるものでしょうか。
⇒もしアフラックでどうしても契約されたいのであれば、8月19日以降に出る
EVERの方が断然内容が良いですし、9月以降でしたら、違う保険会社で
コストパフォーマンスが高い医療保険が発売になります。
3.4.はいずれ解約しても残るものとしては魅力。
解約前提で言ってますが、将来お金が必要になることとして。(保険料は現在キツイです。)
⇒もし解約前提(貯蓄目的)であれば、おすすめはできません。
保険会社破綻リスクとインフレリスクを考えれば、これらの保険で
貯蓄するのは賢明ではありません。
また、現状で保険料がキツイというのも問題です。
一度、将来的なキャッシュフローを作成し、ライフプランニングを行った方が
良いのではないかと思います。
掛け金の安い共済などはどうでしょうか。65歳から保障が減ってしまうようなので、今は無理をしてでもこういった保険の加入のほうが将来的には良いのでしょうか。
⇒共済も60歳や65歳までの保障と考えれば、良い選択です。
ただ、無理をしてまで加入するほどでもありません。
なぜなら、県民共済やこくみん共済等は可能性が低い傷害時の保障が
メインだからです。
本当は、提案保険も含めて、すべての保険証券を拝見した上で
ご相談できればベターです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
評価・お礼
sakuramusumeさん
2013/08/18 14:09早速の回答ありがとうございました。
生きるチカラについては、見直しした方が良いとのではと自分でも思っていたので背中を押してもらったという感じです。
「無理をしてまで加入するほどでもありません。」安いし何となく、と安易に考えましたが
そうですよね。
将来的なライフプランを考えるのはどうもよくわからなくて。
9月に発売とはオリックスですか?
アフラックにどうしても加入したいわけではないです。
保障内容、保険金額で考えたいと思っています。
釜口 博
2013/08/18 16:49高評価をいただきまして、ありがとうございます。
現状での収入と支出の収支、将来の予測、金融資産残高など
をキャッシュフロー表に落とし込んで、ある程度の指標を元に、
保険、金融商品を検討された方が良いですね。
自営業であることが活かせる公的保障や金融商品もあります。
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
-
回答申し上げます。ライフバンク株式会社 川西こうじ
まず、がん保険に必要なのは、がん治療を目的とした時の通院です。そして次の注目するのが上皮内新生物の時の診断給付金です。その次に診断給付金が複数回でるかです。
上記のがん保険では、上皮内新生物の時に10%そして診断給付金は複数回でません。以上をご理解してください。
また、将来の貯蓄は大切です。そして保険を利用することは大変貯まりやすいです。なぜなら生命保険で積立すると利便性が悪い(直ぐにATMのようにおろす事ができない、毎月自動的に口座から引き落とされる)からこそ貯まるのです。自営業とのことですが、公的年金はどうされていますか?小規模企業共済はどうされていますか?自営業は日本においてとても老後は不利な一面があります。貯める手段はいろいろあります。
総合的に考慮してください。
共済等についてやはり60歳以降、65歳以降を考える保障が続きません。民間の保険で終身保険は、現在から準備されることがよいでしょう。
細かい内容をヒヤリングできれば、ご案内しますのでご連絡ください。
自営業は緊急資金、現金が絶えず必要です。無理は禁物です。
ライフバンク株式会社 川西こうじ
評価・お礼
sakuramusumeさん
2013/08/18 14:34早速の回答ありがとうございました。
がん保険の上皮内新生物10%、診断給付金回数は私も気になってました。
公的年金は付加保険料400円を付加しています。(回答あってますでしょうか?)
夫婦とも、安いですが民間の保険の年金にも加入しています。
小規模共済は加入2年目です。月々の金額は安いのでいつかは金額を上げたいと思ってます。
所得補償保険は検討中です。
自営業って保障は期待できないですね。特に子供が大きくなると。
私の保険料を下げて(私が倒れても収入に支障は特にないので)その分、将来に貯めることができたら、と思っていました。
「貯める手段はいろいろあります。」はとても気になります。
が、緊急資金、現金は本当に絶えず必要なので将来も大事ですが、今も大切なので無理のないように検討したいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A