「育児」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「育児」を含むQ&A

1,473件が該当しました

1,473件中 801~850件目

出産手当金

2008年8月末に、8年間勤めた職場を退職しました地方公務員で、共済組合に入っていました退職後は、8月に入籍した主人の健康保険組合に被扶養者として加入しています来年2月末、(勤めていた職場を辞めて6ヶ月以内に)出産予定ですこの場合、出産手当金はもらえるのでしょうか?よろしくお願いいたします

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • junko junkoさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/07 20:32
  • 回答3件

今後の生活について

子供を持つか迷っています。収入が少なく今後も給料は上がることはないので現在の家計で将来がとても不安です。子供を持つと色々お金がかかり、妻がもし育児休暇に入り自分だけの収入になると更に支出を減らさなければならず、貯蓄もできません。共働きですがなんとかなりますか?欲を言えば住宅も欲しいです。どうか相談にのってください。よろしくお願いします。夫:35才(月手取り:23万)     …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • fukucyanさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/06 20:44
  • 回答9件

預金連動型住宅ローン

先生方、こんにちは。住宅ローンでお聞きしたいことがあります。東京スター銀行などの銀行で預金連動型の住宅ローンがありますよね。シミュレーションしてみるとびっくりするほどにお得なようでした。我が家の例で行けば・・・。(3000万の物件に対し2500万のローンを組むという前提で)ローン実行後100万円を普通預金に残し、毎年100万円を普通預金に貯めて行く、という計画だとローン完済(35…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しろいらくださん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/06 08:56
  • 回答2件

貯蓄額について

現在結婚はしていませんが、同居生活をし、共に働いています。来年の秋頃には結婚式を挙げる予定です。今後は出産、マイホーム等考えていますので、現在の家計からどのように貯蓄をしていけばいいのか、また保険はどういうものに加入したらいいのかアドバイスをお願いします。私(27歳):収入240,000円(手取り) 彼女(27歳):収入180,000円(手取り)           【支出】 家賃:72,400...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 0203さん ( 埼玉県 /26歳 /男性 )
  • 2008/12/01 00:04
  • 回答6件

現在の家計で出産、子育ては可能でしょうか

夫:33歳 妻31歳現在結婚10か月です。私は正職員で働いていて、夫は派遣社員です。現在の状況で私は妊娠、出産、育児は可能と考えているのですが、夫は自分が不安定な雇用状況なので、まだ無理と言います。私は出産後は育児休暇を取得し、職場復帰を考えています。収入は、夫は約250000円/月 私は300000円/月で賞与1200000円/年世帯貯蓄は現在約800万円です。緊急の出費や将来に備え、毎月7万円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ringoroさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/01 17:24
  • 回答7件

この収入で妊娠・出産できるでしょうか?

結婚4ヶ月で夫は25歳、私は24歳です。できれば1年以内に子供が欲しいと思っていますが今の収入と貯蓄では不安ばかりです。希望は30歳までに子供2人、30歳を過ぎてからもう1人欲しいと思っています。家は夫の会社の社宅適応が外れる30歳(5年後)に購入できればベストだと思っています。【収入】夫:15〜16万円(手取り)私:専業主婦私は10月で仕事を辞めたばかりです。家賃は借り上げ社宅なので…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mimi08さん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/12/03 02:41
  • 回答7件

家計管理

結婚したばかりで、共働きのため収入はありますが管理の仕方がわからないのでご相談があります。夫は手取りで28万ほどです。年収は500万円ほどになります。私は契約社員として働いていて月に22万円ほどの収入があります。しかし、私の親が高齢者専用マンション(体が不自由なため)に住んでいるため親の年金で足りない分を私が月に5万円ほど負担しています。今後もこの負担金は払っていくつもりです…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • asagaoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/12/02 22:17
  • 回答6件

持分の変更方法について

はじめて質問させていただきます。住宅ローンの借り換えを検討しておりますが、借り換えに伴って多額の贈与税が発生する事に悩んでおります。借入残高は2000万円で、贈与税は200万円強になるとの計算結果でした。購入時は妻も働いていた為、妻を連帯債務者とし、持分を1:1としました。現在、妻はは育児中で働いておりません。その為、借り換えに際して銀行より債務者は私のみになると言われました。そこで過…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひよきちさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/03 00:35
  • 回答1件

住宅ローンの名義

住宅ローンについて質問です。今度、新築住宅を購入予定です頭金1500万円(私:妻=1:1)でローンが3000万円になります。共働きですが、不動産の方曰く、私の収入だけでローン審査は通るとのことです。そのため、私名義でローンを組もうかと思っています。妻の収入は繰上げ返済に充てる予定です(収入 私:妻=2:1)。そこで質問です。Q1:住宅ローンの仮審査のところで、共有人、連帯保証者、連帯債…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • hamamatyanさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/02 22:27
  • 回答2件

産後の猫背

2人目を出産後猫背がひどくなり、腰から曲がっているのが通常の楽な姿勢になり正しい姿勢を保つのが辛いです。たまに整体に行くと数時間だけ猫背が直ります。そこの先生は筋肉が全然ないから筋肉をつけるようにとおっしゃいます。授乳している事もあり妊娠前よりも痩せて158センチ41キロしかありません。筋肉がない為でしょうか?他に原因や治療法はありますか?

回答者
川井 太郎
あん摩マッサージ指圧師
川井 太郎
  • obonさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/01 20:08
  • 回答4件

生理休暇取得でボーナスがマイナスになる理由は?

生理休暇を取得したため、ボーナスがマイナスになりました。上司が勤務態度でマイナスになっていたため気になって人事に確認してくれました。人事からは無給の休暇を取得したためとの回答があったそうです。納得がいかなかったためいろいろ調べてみたのですが、こういう決まりがあるという明確なものが見つけられませんでした。どういう法律上の理由でマイナスになったか教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ねーこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/01 17:04
  • 回答1件

育児休業からの復帰を迷っています

11月に出産し、来年4月に職場復帰予定の者です。産休前に保育所入園申請の書類を社労士同席で社長に記入して頂きましたが、規則に9:30〜18:00と明記されている就業時間を30分短く書かれ、また復帰後に時短勤務をお願いすると、それでは勤務させられないので、皆よりも朝早く出勤するように指示されました。こちらから給与を時給にしたり配置換えをすることを提案しましたが、いてもいなくてもよい仕事を任せ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • haru-mamaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/29 17:10
  • 回答3件

出産でもらえるお金について

現在妊娠中です。パートで1年ちょっと働いています。2月で契約期間(産休の人の代わりでした)がきて退職となりますが、出産は5月末の予定です。この場合は出産一時金は今の会社からもらうことはできますか?そして出産手当金、育児休業基本給付金などはもらうことはできないのでしょうか?旦那は国民健康保険で親の扶養にはいっているようなのですが。。。私が辞めた場合は保険は旦那のほうにはいらなけ…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • うみぼんさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/28 15:12
  • 回答1件

住宅購入について

こんにちは、結婚してもうすぐ2年になる生ハム大好きと申します。 3年後くらいに、4000万前後の一戸建ての購入を考えています。 しかし、今まで積極的に貯金をしていなく、最近になってあわてて毎月12万の積み立てを始めました。 3年後までには、頭金600万を用意できるとは思いますが、4000万前後の戸建は無謀でしょうか。 無謀な場合、現実的にはどのくらいの物件価格が妥当でしょうか。 もしがん...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 生ハム大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/26 14:04
  • 回答7件

年末調整 配偶者控除について

調べてもよくわからなかったので教えて頂きたいと思います。19年9月4日〜20年10月5日まで育児休業にて育児休業給付金を頂いていました。20年10月6日から会社へ復帰しまして、今年度の給与所得は60万程度になります。給付金は収入に入らないと聞いたのですが、夫の扶養には入っていませんでした。この場合、夫の年末調整には、どう記載すれば良いのでしょうか。給与収入と給付金以外の収入はありません。金額…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ぴょこさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/21 22:39
  • 回答1件

失業保険について

現在妊娠8ヶ月の31歳です。今年いっぱいで、会社を退社する予定です。失業保険について疑問があります。自己都合退職で離職し、すぐに職につけないので、失業保険を延長してもらう手続きをすると2年(?)くらいのばせるということは調べました。子供を出産してから、90日分の失業保険の申請をしたいと思っていましたが、最近、会社都合で退社した場合、120日分の受給があることに気づきました。単…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • nao0917さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/26 00:17
  • 回答1件

医療・生命保険について

こんにちは。夫の生命保険についてご相談があります。現在、夫(34歳)、妻(私・33歳)、娘(1歳)の3人家族です。夫・収入手取り460,000/月、ボーナス300万/年妻・育児休業中持家あり(ローン返済11万/月、50万/ボーナス時)現在入っている保険は、夫・(1)終身医療保険(病気7泊、けが5泊以上で730日まで5000円/日)・・・・月額2,955円  (2)積立利率変動型終身保険(死亡・高度...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • siobanaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/21 14:13
  • 回答6件

被保険者から被扶養者になった時の失業給付

今、一年間の育児休業を終え、8月から職場復帰していますが、収入が激減したため扶養に入る事にしました。そして2月に子供が産まれる予定で退職を考えてます。その場合以前払っていた雇用保険から失業給付を受ける事は可能ですか?一応特例で四年前までさかのぼる事が出来ると聞きまして!

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ビヨンセさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2008/11/21 22:41
  • 回答1件

失業保険について

今年の4月に仕事を辞め専門学校に朝から夕方まで通っていましたが最近、妊娠が発覚し(結婚は今はしていません)学校を辞めようという話になってます。失業保険の期間を四年間は延長できると調べると出てきますが、早く手続きに行ったほうがいいのですか?本当ならば来年の四月までが失業保険がもらえる期間なのですよね??また、学費も来年の二月まで払ってますので、二月までは行こうと思っていたのですが…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • さばおさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/11/19 19:23
  • 回答1件

育児休業中の夫の扶養について

 教員をしています。来年出産する予定です。今は産休中です。育児休業中の諸手続の書類の中に,『扶養認定』というものがあります。育休中の収入が130万以下の場合,本人からの申し出により夫の扶養に認定されるという説明なのですが・・・。育休中は収入はたぶんそれぐらいになると思うのですが,扶養になるとどのようなメリットがあるのでしょうか?(今は扶養家族にはなっていません。)健康保険上のもの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hu-ninnさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2008/11/23 14:58
  • 回答2件

標準報酬月額

いつもお世話になっております。夏に出産を控え、直前ではありますが転職を検討しております。標準報酬月額は、資格を取得した時、もしくは4〜6月の月収の平均により決まるとのことですが、その資格取得とはいつのことを指すのでしょうか。雇用保険に入った時ですか?それとも会社に入った時ですか?転職により、たとえば2月と3月で収入が大きく変わる場合、標準報酬月額はいつから変わるのでしょうか。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アプリコットさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/18 20:36
  • 回答1件

繰上返済するべきか

32歳の育児休暇中の主婦です。主人は36歳です。小1、年中、乳児の3人の子供がいます。年収は、主人約450万私約300万ほどです。5年前に2500万の借り入れで、25年の住宅ローンを組みました。過去2回繰上げ返済(3分割したで2つを完済)を行い、現在の残高は1200万弱です。上2人の子供には、それぞれ18歳満期で120万の学資保険をかけています。児童手当・お年玉・お祝い金などは子供名義で貯金してい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 3児の母さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/18 14:08
  • 回答2件

出産手当金・育児休業給付金について。

何度みてもあまりよくわからなくて質問させてください。出産手当金ですが産前42日前に退職していたら対象外なのですか?  1年8ヶ月社会保険加入。(派遣)  2007年6月30日退職。  2007年9月4日出産。  2008年4月1日復帰(以前と同じ派遣会社)退職してから復帰するまでの期間は国民保険でした。この場合は出産手当金は対象外になりますか?また、育児休業給付金、復帰した場合ですが育児休暇として申…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • acchuさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/17 15:58
  • 回答1件

家計診断お願いします

夫(会社員)・私(パート)・子供(4歳)の3人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス年60万)妻 手取り 13万家賃  9.5万(駐車場代1.5万円含む)食費   3.8万(外食8千円含む)光熱費 1.3万携帯  1.3万(二人)通信費  1.1万円(NHK込み)交通費 6千円保育料 2.5万円ガソリン 8千円被服 ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/11/14 22:24
  • 回答5件

扶養と出産育児一時金の給付について

2009年の3月末か4月頭に、妻が出産予定です。出産は費用がかかるため、出産育児一時金の給付を受けたいと思いますが、いくつか疑問点があるため、質問させてください。ポイントと思われる内容を以下に記します。・今現在、夫(自分)と妻は別々の健康保険に加入している・2008年いっぱいで妻は現在の会社をやめて健康保険からも抜け、扶養に入れたい・妻の今の会社の入社時期は2008年4月・夫の今の会社の入社時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hiro@Apacheさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2008/11/12 15:07
  • 回答1件

国民健康保険料算定における総所得とは?

国民健康保険料の算定において、・出産手当金・出産一時金・育児休業基本給付金上記3点は総所得に含まれるのでしょうか?それとも、会社からの賃金だけでよいのでしょうか?平成20年9月に育児休業を取りきった後、会社を退職しました。退職と同時に夫の転勤で引っ越ししたため、雇用保険が待機期間なしで受給できることになり、夫の扶養家族に入ることが出来ませんでした。そのことが分かった頃には任意継続…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • あんかずさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/15 00:09
  • 回答1件

年末調整

ただ今、育児休暇中です。平成21年分給与所得者の扶養控除等申告書が主人、自分のと二つ届いています。21年は自分の収入見込みは30万程度です。この場合主人の控除対象配偶者の欄に記入ができますか?自分の扶養控除等申告書も別に提出してもよいのでしょうか?20年は収入が109万でした。主人の年末調整で配偶者特別控除を受けることはできますか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ひなじろうさん ( 島根県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/14 09:20
  • 回答1件

年末調整と退職金について

育児休暇を経て、今年4月から職場に復帰致しました。正社員ではなくパートとして再雇用になったので、退職金420,000円が支給されました。この金額では所得税が課税されないので差引なく振り込まれました。この退職金は年間所得の見積額に含みますか?含むと130万円以上になり、含まないと103万円未満になります。私は控除対象配偶者になるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ざわさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/11 10:01
  • 回答1件

年末調整

現在、育児休暇中です。今年1〜12月までの給与収入は0です。育休中のため、社会保険は自分の勤務先で加入しております。この場合、主人の年末調整で扶養控除の対象になりますか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ゆらりこさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/12 10:43
  • 回答1件

出産手当金もらえますか?

社保庁ではもらえると言われ、会社ではもらえないと言われどちらが正しいのかわからず悩んでいます。今の自分の状況は以下の通りです。嘱託員で去年の4月から働らいています。来年2009年1月14日が出産予定日です。嘱託員には産休・育児休暇がないため、12月まで頑張って働いて、12月31日付けの退職扱いになる予定です。12月4日(出産予定日42日前)過ぎていて、31日に出勤していなければ、1月に退職していて…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことことちゃんさん ( 静岡県 /24歳 /女性 )
  • 2008/11/11 23:14
  • 回答1件

育児休暇明けの税金支払い?について

今年2月から妻が育児休暇を取得しました。来年2月に仕事に戻るかどうかは現時点で不明です。先日、妻から気になる話をされました。会社から、仕事復帰するとしても、退社するとしても、休業中に税金などを立て替えているので、それを返さないといけないと言われたそうです。会社の説明では各種税金とのこと。妻に確認させると20~30万円になると言われたようです。妻が働いている会社は普通の一般企業ですし、…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • e86528さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/11/09 23:16
  • 回答1件

育児休業給付金の受給資格について

昨年12月1日から働き始め(それまでは主人の扶養でした)、現在妊娠9ヶ月です。会社には、11月17日から産前休暇を取るように言われていますが、そうすると、11月の出勤数が9日になってしまいます。 昨年12月からですから、この11月までで、ようやく給与を支給される月数が12ヶ月になると思うのですが、この場合、11月の出勤日数が11日以上あればギリギリ育児休業給付金は受給できる、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • shiromisoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/07 20:20
  • 回答1件

育休明けの失業認定について

?会社と育休明けの復職について、意見の相違から育休の最終日に退職することとなりました。(経理は私1人。現在派遣が後任。大企業の地方会社で10人ほど。就業規則等は親会社と同じ)1.会社規定には週4日勤務と短時間勤務が出来る旨があるのでお願いした。2.規則は親会社と同じだが地方の小さい会社なので想定してない。電話応対もあり、業務時間内に会社にいないと困る。規定どうり休んでも終わらない…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • みーやさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/06 21:43
  • 回答1件

税法上の扶養は翌年から?

こんにちは。今年の11月出産予定で10月末付けで派遣業務が終了しました。産休、育休とも取得し、復帰する予定です。給与は手取り24万ほどでした。育休中、夫の扶養に入るには、社会保険上の扶養と税法上の扶養があると思うのですが社会保険上は入れないとして(ですよね?)、税法上は12月31日時点でその年の年間の収入が103万円以下ならば入れると知りました。(違っていればご指摘ください)…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • blownさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/06 12:38
  • 回答4件

育休後 退職か異動を求められています

育児休暇後、産休前の事務職に戻る事が希望でした。しかし、管理職との復帰打ち合わせより・・・業務量が産休前から増えて残業の可能性が増える事。(しかし、産後すぐに職場に挨拶に来た所、派遣の方が一部業務が大規模事業所に移管されたと聞いていました)突発的な子どもの病気で休まれると、業務が進まない。代わりに入っていた派遣社員が、私の復帰後1ヶ月ほどで産休に入る為引継ぎが十分に出来ない。事…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • nyanyさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/04 11:47
  • 回答1件

離婚後の面接交渉について

男性です。既に元妻から離婚届を(妻の記入部分は記入済)わたされ、離婚届は提出済です。三ヶ月前、元妻は仕事にでかけたきりそのまま実家(母親)のもとに行き、そのまま離婚にいたりました。親権は父親の私で中学一年女子と小学二年女子と五歳男子と暮らしております。元妻がでていったあと三人のこどもは約一ヶ月登校拒否に似た状態と情緒が不安定になりました。幸い私は自営ですので、子供たちのホロー…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 広人さん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2008/11/01 02:46
  • 回答1件

産休・育児休業中の給与支給について

2月頭にに出産予定です。産休は1月より取得予定で、育児休暇は、予定では4月1日からとなります。2010年3月31日まで休業するつもりです。しかしながら、少人数の会社ですので、私が休職中、仕事が回らない可能性がある状況です。産休・育児休暇をしっかり取らせていただくつもりなのですが、外部より人を入れたり、業務委託契約を結ぶことも検討しましたが、引継ぎ時間等を考えると私がフォローしたほうが、効…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ka-yaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/30 17:55
  • 回答1件

主人の扶養に入るべきかどうか・・・

昨年10月から現在の会社にパートで勤務しています。以前までは扶養枠内で働いていましたが、今年の1月からは主人の扶養から外れて(主人の給料から家族手当1万円がなくなりました)、フルタイムで働き始め、社会保険に入りました。現在私の収入は平均15万(手取り13万円)ぐらいです。質問ですが、・他の方の質問を読んでいたら、「大体160万の収入であれば働き損にならない」と書いてあったのですが、それは手取…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/11/02 23:39
  • 回答1件

扶養に入るタイミング

今妊娠5週目でパートで月手取り12万〜13万円で妊娠を機に夫の扶養に入ろうか考えていますが、もうすぐ年末調整次期で今の時期に入る事は可能でしょうか?勤務時間は妊娠前は7.15時間で今は今日から5.45時間に減らしました。それと、まだ抜けずに今自分の会社で入っている社会保険の方で頂く出産一時金の方が金額が良いと職場の方に聞いたのですが、夫の方でもあまり変わらないとおっしゃる方が…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • きっきさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/02 23:47
  • 回答1件

准看護婦なのですが、介護施設が嫌で・・・

こんばんわ。特養という介護施設で働き、労働は楽でも入居される老人や、職域の違う介護福祉士との軋轢は何処でも絶えない様ですが、施設看護だと「体力の不安より、ドロドロした職場なので精神的な疲れを取る事が出来ません。」又、賃金の差「看護と介護で開きがあり、主導権等のつまらない争いがあるのです」現在、病院で宿直だけしながら就職活動していますが、介護施設は「療養の場の為、介護色が強く、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • miruさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2008/11/02 02:12
  • 回答1件

出産後のライフプラン

夫と出産予定の子供の保険と、貯蓄方法についてアドバイスお願い致します。私は都民共済5000円/月に加入しています。授かり婚で貯蓄はほとんどなく、また、私が産休〜育児休暇期間の収入が減る期間の生活が心配です。どのような貯蓄が有効かご指導お願いします。手取り収入)夫:26万円 私:25万円※産休→育児休暇取得につき収入減家賃)9万3千円

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • くろ豆さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/10/31 20:30
  • 回答2件

ブランクが長い、育児中ですが再就職は?

はじめました。白です。ただいま5歳と2歳のこどもの育児専念中です。以前は都内の総合商社に勤めて貿易事務をしておりました。主人の転勤もあって仕事を辞め6年が経ちました。そろそろ再就職をしたいのですが、ブランクが長いのと子どもが二人居るということで会社側としては雇用を嫌がるのではないかと考えております。派遣会社も検討しておりますが、昨今の雇用状況が把握できておりません。私の希望では…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 白さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/30 23:08
  • 回答2件

扶養内130万円の枠、国民健康保険は関係ない?

今年から、主人の保険扶養内(130万円)で働いています。現時点での計算だと、130万円を少し超えてしまいそうでそろそろ調整しないとと思っているのですが、夫が国民健康保険の場合は関係ないと聞きましたが本当でしょうか?その辺りを詳しく教えていただければと思います。来年は7月に出産予定の為、60〜70万円位の収入になりそうなので、自分では保険に入らず、このままでと考えています。ちなみに主人は…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • たろちゃんママさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/29 23:06
  • 回答3件

二人目の子供は可能か?

私36歳・会社員手取り240000円/月前後     ボーナス年2回で20万円前後 (全額住宅ローンの繰り上げ返済にあてる予定)  妻38歳・在宅ワーク兼主婦 5万〜7万前後(扶養内)住宅ローン返済 月々20737(今年の7月に購入35年               ローンで中古住宅)生命保険 月々22736円食費   月々60000円住民税    17258円電気    ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • シリウスさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/26 15:51
  • 回答5件

育休中の解雇

ご相談させていただきたくメールしました。パートタイムで5年目の勤務になります。8月初旬に2人目を出産し育児休業をとっていましたが、突然会社から11月の更新は営業部の業績不振と人員整理(予定)のため更新しませんという通知が送られてきました。育児休業をとってから50日は経過しているし、予告も1ヶ月以上も前に送られてきているので労働基準法には違反していないと思われます。私はいままで…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • toppiさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/27 13:54
  • 回答1件

子持ち30代、これからキャリアをスタートするには?

大学卒業後、派遣で1年働いた後、実家の不動産管理業の手伝い(営業、経理)的な立場で5−6年働き、出産を機に退職し、現在2歳のと来年4月に生まれる予定の子供がいます。夫には定収入がなく、彼に定収入をもたらしてくれることを望むより、自分がスキルや教育をつけて働いたほうが確実に思い、妊娠中ではありますが、今後のキャリアにむけて、なんらかのステップを踏みたいと考えています。キャリアカウ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • komatta76さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/23 21:28
  • 回答3件

医療保険に入るべきか?

現在32歳で7月に出産し育児休暇中です。今妊娠中に加入したC共済に入っています。月の掛け金は3100円で日額5000円です。出産でのリスクのために加入しましたが、無事出産も終え改めて医療保険について検討しようと思っています。主人は40歳ですが、現在医療保険にも生命保険にも入っていません。若いころに契約した個人年金のみです。私も主人も社会保険に入っているのだから、医療保険に入らずその分を貯蓄…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ayuuさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/24 21:57
  • 回答4件

派遣社員の退職?

kananogaと申します。前回の質問の続きです。?出産手当金産休中にいただけるお金と認識しているのですが、派遣の場合、退職は産休になるのでしょうか。また、健康保険に一年以上加入している事が条件とありますが、それは退職時点の事でしょうか。私の場合、会社は変わっていますが、保険料の支払いに空白はないので条件に当てはまると考えてよいのでしょうか。この手当金は退職後6ヶ月以内の出産が条件とも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kananogaさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/10/23 23:49
  • 回答1件

派遣社員の退職

現在派遣社員で、妊娠を望んでいます。いろいろしっかり調べておこうと思い、ご相談させていただきます。近々退職したとして、いただける手当てと、夫の扶養に入れるのかどうか、入るタイミングはいつがいいのかぜひ教えてください。夫:27歳・会社員私:26歳(今年6月まで丸三年正社員として働き、退職後間を空けずに、派遣社員として働いています。正社員時代も、現在も月に20万前後お給料があります。社会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kananogaさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/10/23 23:41
  • 回答1件

産休・育児休業時の社会保険等について

給与担当者です。会社として産休・育休制度を初めて利用していますが、わからないことがあるので教えてください。11月初めに産後休暇が終了し、そのあと育児休業が始まります。産前・産後休暇中は有休扱いとして給料は満額支給してきました。11月の給料は、11月1日〜育児休業が始まるまでの日数を日割りで計算し支給する予定です。その際、年金・健保は10月分を納付するので本人から徴収していいの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょーさん ( 北海道 /24歳 /女性 )
  • 2008/10/22 22:11
  • 回答2件

1,473件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索