対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
はじめました。白です。
ただいま5歳と2歳のこどもの育児専念中です。
以前は都内の総合商社に勤めて貿易事務をしておりました。主人の転勤もあって仕事を辞め6年が経ちました。
そろそろ再就職をしたいのですが、ブランクが長いのと子どもが二人居るということで会社側としては雇用を嫌がるのではないかと考えております。
派遣会社も検討しておりますが、昨今の雇用状況が把握できておりません。
私の希望では同職種で探したいのですが足踏み状態です。良きアドバイスがございましたら 宜しく御願いいたします。
白さん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:2件

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
-
無理のない復帰計画を組み立ててみましょう。
こんにちは、白さん。My人事の葉玉です。
ブランクの長さと育児中という制約を受ける中での転職に、多くの
懸念と心配が頭をよぎられるのは、もっともだと思います。
また、昨今の不況を煽り立てるような各メディアのニュース攻勢などが、
転職行動に対して、消極的、ネガティブに“足踏み”をさせる要因にも
なっているのだろうと察せられます。
ただ、白さんのような子育て期間中の有能な女性の活用について、
積極的にウェルカムの姿勢を示す企業も、若干ながら、増えてきては
いるようですから、その点については、可能性はあると思います。
こういう時期、こういう時代は、遠回りなようですが、しっかりとした
キャリアプランを策定の上、半年から1年程度の時間をかけるつもりで、
・ネット求人誌の登録サービスを活用する
・求める職種に強そうな人材会社に面談登録する
・少しずつ仕事復帰を果たすための活動をしていく
〔軽いバイトやパートの経験、実務の勉強、等々〕
などの中で、じっくりと転職活動をされるのが良いでしょう。
キャリアプランの策定については、当初は大雑把に、復帰への自信を
強めていく中で、より具体的、現実的なものへと、シフトされていか
れるのが、進め方としては、良いのではないかと思います。
ご自身でご自身なりの無理のない復帰ステップを組み立てられて
活動の一歩を踏み出されることをお勧めします。
ご一考いただければ幸いです。
末筆ながら、白さんの今後の転職が成功し、より充実した日々が
送れるようになる事を、心よりお祈り申し上げております。

藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
-
まずは、情報収集から始めましょう!
白さん、はじめまして。
キャリアカウンセラーの藤崎葉子と申します。
■貿易事務での転職について
私は、以前に人材紹介会社で、
貿易事務の分野の求人をご案内しておりましたが、
中途採用案件が少ないわりに、女性に人気が高く、
競争倍率の高い分野だったことを記憶しております。
似たキャリアをお持ちの方が一つの求人に集中しますと
ポイントになるのは、「英語力」、「実務経験」、「商材分野」
などが比較の軸になっていきますので
一度、ご自信の強みを整理してみることをおすすめします。
■お子様がいることの影響
私も、人事で採用経験がありますが、
単純に、お子様がいらっしゃることで
雇用を嫌がるかというと、必ずしもそうではありません。
社員として会社の定める就業スタイルに支障が出ない
環境がご用意いただけているのかどうかがポイントになります。
再就職する際に、ご家族と育児をどのように分担し、
就業時間はどのくらいまで大丈夫か、
他の方に依頼する場合はその費用など、
シュミレーションしてみると良いかもしれません。
■派遣会社の検討について
子育て中の方を積極的に支援する派遣会社もございます
ので是非検討してみてください。
以前私の職場でも、子育て中の方に短時間、週3日などの
労働条件で派遣社員として勤務いただいていたことがありました。
30代後半の小学生と保育園児の2児のお母さまでした。
まずは情報収集してみましょう。
■今後のキャリアプラン
まずは、同職種での復帰を目指して、情報収集されることが
第一歩かと思いますが、前職の職務にこだわらず、
いろんな仕事、働き方にも目を向けてみてください。
最終的にどんなふうになりたいか、ご家族とも話し合い、
5年計画、10年計画で次のステップを踏んでいきましょう。
新しく資格や語学など自己研鑽を始めてもよいと思います。
以上、ご参考となる回答になったかわかりませんが、
是非、前向きに頑張ってくださいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング