「納税」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月30日更新

「納税」を含むコラム・事例

1,239件が該当しました

1,239件中 501~550件目

そもそも法人成りが適切か?

前回からの続き、法人について。法人を作る前に税理士に相談して欲しいことを紹介しました。まずこれから独立開業をしようとしている場合のことを考えます。 この時、最初に検討すべきなのは ・個人事業者が良いのか法人設立が良いのか そもそもここから検討することがとても大切です。繰り返しになりますが、法人設立のメリットを十分に活用するにはそれなりに事業規模が安定していることが大切です。あまりに小規模な状態では...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人を作るその前に

前回からの続き、法人について。法人設立を上手くやると消費税の納税義務が免除されることを紹介しました。先に取り上げた利益の分配策と併せて活用したいポイントです。 ここでとても大切なことを改めてご紹介します。それは法人を作るときの注意点です。実は上で紹介したような節税策等々を実行するにあたっては、法人設立の時点において色々な点に注意しなければなりません。そのことを知らないまま法人を作ってしまうと、税務...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人成りで一旦経歴が白紙に戻る

前回からの続き、法人について。消費税の納税義務判定において過去の売上を参照すること。そして過去の売上がなければ原則として納税義務が生じないこと。この二点を確認しました。 そこで、それまで個人事業をやっていた方が法人成りを上手いタイミングで行うことで、消費税の納税義務が免除されるように調整することが可能になります。法人と個人はあくまでも別物ですので、法人成りをする時点で事業者としてはゼロスタートにな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

過去売上がないと当期の納税義務はない

前回からの続き、法人について。法人を活用した消費税の節税について紹介しています。当期の納税義務判定に過去の売上を活用することを紹介しました。 そう、つまりもし過去に売上がないと、参照できる売上が存在しないので当期の納税義務も発生しないことになります。たまに「開業後二年は消費税を納めなくて良い」なんて話をどこかで聴かれたことがある方がいらっしゃるようです。それは消費税のこの納税義務判定の性質を言って...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

過去の売上が1,000万円あるかどうか

前回からの続き、法人について。法人を活用した消費税の節税について紹介しています。 まず消費税の納税義務判定の基礎を押さえます。当期において消費税を納める義務があるか否かは ・二年前の売上が1,000万円あるか・一年前の前期において売上が1,000万円あるか この2つが判断基準になります。実際にはもう少し細かな規定があるのですが、ここでは省略します。最大のポイントは、当期の納税義務判定において過去の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/11/15 01:00

平成25年1月から変わる税務調査の手続等

会社の経営者の方から税務調査が入るという事になると、身を固くし身構える事になるような話を良く伺います。そんな税務調査が平成25年1月から税務調査手続の透明性を高め、納税者が予見しやすくし、より円滑な調査の実施を行うといった目的から少し法改正がありました。   どの様な改正があったかというと、詳細は最後の【参考】部分をご参照いただきたいのですが、ざっくりとお話すると税務調査も法令に則って手続きを...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

消費税について

前回からの続き、法人について。ここまで役員報酬の話を中心に法人活用の利点について紹介しました。次に消費税について少し考えてみたいと思います。 消費税についての法人活用はごく短期的なものです。しかし、特に開業当初においてはこの利点を上手に使うことで資金繰りが助かることも多いのでご紹介しておきます。 この利点を理解するためには、消費税の納税義務判定について基礎的なところを押さえておく必要があります。ま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

離婚トラブル 離婚の時期はいつが良い?

 今回は、離婚の時期についてお話をさせて頂きたいと 思います。  相談に来られた方で時期について一番多かったのは、 「離婚時期を選べなかった」「離婚時期は特に考えていな かった」です。  次に多かったのは「3月」と「10月でした」  理由については「特に理由はない」と言うのが多かった のですが、おそらく「3月」は、離婚に伴いお子さんの苗字 の変更や転校のしやすいと言うのが理由ではな...(続きを読む

林 炳大
林 炳大
(行政書士)

<ランキング>今から始める「決算の準備」のメリット!

こんにちは。将来型会計事務所LBA 公認会計士・税理士の岸井です。 今年も残すところ50日ほどです。年末年始になると、何かと忙しくなります。今のうちに決算の準備を進めておきましょう。 ★★「決算準備のメリット」ランキング!!★★ ☆第1位☆ 節税対策ができる年が明けてしまうと、もう2013年度が始まってしまいます。 2012年度に取引を帰属させるためには、12月31日までに行わないといけません。そ...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)
2012/11/12 14:23

ネット取引と税務調査

いまや、事業者でなくても、インターネットを通じて、老若男女が商売できる時代です。 高校生がネット商売で年数千万円稼ぐことも、珍しくないといいます。 また、その商売の形態もさまざまです。   電子商店街に出店し、商品の販売をしたり、 ブログなどのソーシャルメディアに広告を貼り付けてアフェリエイト収入を手にしたり、 また、ネットによる株取引、FX取引も盛んに行われています。   ネット...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

滞納税の処分による差押

滞納税の処分による差押通知が届いたと、 あわてて電話があり、自宅を公売にされ、 直ぐにでも追い出されるのではないか心配だと 相談がありました。 滞納税の処分による不動産の差押は、 まずは滞納税者に通知して、 滞納税を払わないまま売却できないように、 不動産登記簿へ差押の記載がされるだけです。 この後、分納払いなどの相談があり、 それに応じなければ公売にされ、 最終的には自宅を追い出されるので...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

役員報酬と法人の利益

前回からの続き、法人について。給与課税への特典、役員の制限と家族への注意について紹介しました。ここでもう少し深いお話をします。 税理士をしているとよく感じることですが、中小法人の社長さんは ・自分の給与に対する所得税には意識が非常に薄い・法人の利益に対する法人税には意識が非常に高い こういった傾向が色濃く見えます。これにはもう一つの理由もあります。日本の所得税における源泉徴収という特別な制度です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

11月19日節税セミナー「アトから節税」はやめなさい

再来週の月曜日11月19日にセミナーをさせて頂くことになりました。 東京海上日動あんしん生命の尾上さんが自社の会議室を使って 開催しているセミナーでお話しさせて頂きます。 オープンな開催なので、私の方からも告知させて頂きます。 ご参加を希望される方は尾上さんか私までご連絡下さい。 当日参加の場合、私のfacebookから参加表明して下さい。   ◆詳細◆ 日時:11月19日月曜日19...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

相続財産を売却した際の取得費加算

税金の納付は、原則として、「金銭」でおこなうこととされています。   例えば、相続税は、被相続人の死亡により財産を取得した者に対して課税される税金ですが、 その課税対象は金銭だけではありません。   例えば、相続で取得した資産が、すべて土地だったり、株式だったりすることもあるわけです。   相続税は、相続財産を換金(売却)して納税することもありえます。   例えば、相続で評価額1...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

利益の分配

昨日からの続き、法人について。法人成りの分かりやすいメリットとして節税が上げられます。ここで、まず税金の基本性質を確認します。 日本には数多くの税金が存在しますが、主要なものの内いくつかは次のような性質があります。それは課税対象を一人で抱えるよりも何人かで分けたほうが全体では安くて済む、という性質です。 例えば利益を課税対象とする所得税や法人税を考えてみます。納税者一人で利益を100獲得した場合、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

賃貸住宅新聞で

すっかり朝が寒くなってきました 今週の賃貸住宅新聞で、 10月27日のセミナーを告知頂きました 先日、セミナーの打ち合わせをしましたが、 みまもルームの平賀社長がお話しする内容がスゴイです クロスの単価がまるわかりになってしまうような内容です 大丈夫かな とこっちが心配になるくらい 楽しみです。 私のセミナー内容は、 「どっちの税務ショー」とふざ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

修行・・・

先週の日曜日は、嫁が友達と出かけるということで、 一日子供をみることになりました 普段は、子育ては嫁に任せりで 早く家に帰るときに一緒に遊ぶくらいだったので、 一日面倒をみるというのは久しぶり 息子は2歳を過ぎてから、よくしゃべるようになり、 「これなぁに パパ教えて」 とよく言われます 一日家の中で遊ぶのも退屈するだろ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

池本・酒井『裁判例からみる相続税・贈与税』、6

本日、早起きして、上記書籍を読んでいました。 本文350頁あるうち、201頁~250頁まで読みました。 「申告と納税」 「相続税・贈与税の納税猶予の特例」(農地、事業承継の自社株式) の部分です。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

池本・酒井『裁判例からみる相続税・贈与税』、5

本日、上記書籍を読んでいました。 本文350頁あるうち、189頁~200頁まで読みました。 「贈与税の課税価格と税額の計算」 「申告と納税」 の部分です。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

空き巣に入られました。。。続き

先月、アパートの1室に空き巣には入られました 前回の記事 http://ameblo.jp/zeirishiohya/entry-11347754765.html 窓ガラスが割られ、入居者さんの現金が盗られてしまいました うちのアパートは防犯カメラを付けていたので、 映像を警察に提出しました 犯人らしき人物が映っているという報告を受け、 期待していたのですが、、、 ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

納税通信「シニア市場を開拓せよ・番外編」を執筆しました

エヌピー通信社の発行する「納税通信 」。 同社によると、 『納税通信』はオーナー社長のための税金を堂々節税する ノウハウ、税務調査対策が 満載の社長専用新聞です。 脱税・懺悔コラムは必見!同族中小企業独特の経費感覚や 税務署の動きを社長目線で徹底解剖。 経営者のための財務・税務の総合情報誌です。 なお、同社は税理士向けの「税理士新聞 」も発行しています。 「納税通信」第...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

【10/27】みまもルーム×渡邊浩滋総合事務所コラボセミナー

遠隔操作ウィルス怖いですね うちの事務所もお金かけて本格的にセキュリティー対策することにしました 前回のセミナー情報の続きです 10月27日(土)の「みまもルーム×渡邊浩滋総合事務所」コラボセミナーの詳細が決まりました。 受付開始してま~す 申し込みはこちらからお願いします http://kokucheese.com/event/index/56451/ 参加者の方には、...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

事業承継と信託の税金

第5章 信託の税金 第1 平成19年度税制改正 1 概要  制定以来約80年ぶりの信託法の改正をうけて、平成19年度税制改正において信託の税務について重要な変更がありました。信託に対する課税の対応の必要性、課税の公平・中立を確保しつつ多様な信託の類型への課税上の対応を図り、さらには、法人税や相続税等の租税回避を防止する観点から各種の規定が整備されました。 まず、信託については、受益者等課税...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

自社株式を発行会社に譲渡した場合の税務

第3章 株式を発行会社に譲渡する(自己株式)   第2 株式を発行会社に譲渡した場合の税務 1 みなし配当課税  株式を発行会社に譲渡する場合、会社の株主に対する資本の払戻しとして把握され、会社から株主に支払われる売却代金のうち資本金等の額を超える部分の金額は、配当所得として総合課税の対象となります(法人税法24条1項5号、所得税法25条1項5号)。みなし配当課税により、発行会社には源泉徴...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

自社株式を発行会社に譲渡する場合

第3章 株式を発行会社に譲渡する(自己株式) 第1 手続と財源規制 1 手続  現経営者が保有する株式を発行会社に譲渡することにより確保した資金で、相続税の現金納付をすることができます。  会社法が定める手続きとしては、あらかじめ、株主総会の特別決議によって、取得する株式の数等以下の事項に加えて、当該事項に関する取締役会決議事項(会社法158条1項)の通知を特定の株主に対してのみ行う旨を定...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

デューディリジェンス

第2章 M&Aの手続    M&Aは、以下の流れに従って行われるのが一般的です。 1 M&A目的の明確化 2 M&A対象会社の選定 3 M&A対象会社への打診 4 基本合意書(Letter of Intent)の締結 5 デューディリジェンスの実施 6 本契約の締結 7 本契...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とM&Aの手続

第2章 M&Aの手続    M&Aは、以下の流れに従って行われるのが一般的です。 1 M&A目的の明確化 2 M&A対象会社の選定 3 M&A対象会社への打診 4 基本合意書(Letter of Intent)の締結 5 デューディリジェンスの実施 6 本契約の締結 7 本契...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

税務調査と電子メール

最近、税務調査時に電子メールの閲覧を求められるケースが少なくありません税務調査における電子メールの重要性がますます高まっているということです税務調査やその後の審査請求・税務訴訟などの場面で、「証拠」としての電子メールがその行方を大きく左右するようになってきました訴訟といった観点から見た証拠文書には「処分文書」と「報告文書」があり、「処分文書」:契約書、遺言書「報告文書」:帳簿、議事録、手紙、電子メ...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

今日は、第25回東京企業戦略塾の開催日です

今日は、東京企業戦略塾 の開催日です。 おかげさまで、第25回目になります。 第1回が2010年9月10日でしたから、2年が経ちます。 日高デザイン・日高隆行氏 と始めた時は、こんなに長く 続くとは思いませんでした。 これも参加者の皆さんのおかげです。 あらためて御礼申し上げます。 前回は、先日納税通信 で記事を書いた、 「シニア市場を開拓せよ・なぜ今シニア市場な...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

図解 消費税法「超」入門

所得税法の読書と並行して、消費税法の勉強もしていました。 昨日までに、下記書籍を60頁読みました。   『図解 消費税法「超」入門 〔平成24年度改正〕』 [単行本] 加藤 友彦 (著), 税理士法人山田&パートナーズ 単行本: 157ページ 出版社: 税務経理協会 (2012/6/29)   該当個所は以下のとおりです。 「国内取引の消費税の課税対象」 「納税義務者」 「納...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/10/10 01:56

新・税理士からのお知らせ第3号

   毎月1度発行していた「税理士からのお知らせ」昨年で120号(10年間)続けましたが、何せ法案審議が難渋し、書くことがありません。そこで今年からスキャナー機能も活用し、速報性を持たせたものを発行することにしました。(残念ながら、スキャンした部分は、アメーバではみることができないようです)参考までにご覧ください。 Ⅰ)9月27日オールアバウトプロファイルの専門相談員に就任しました。これは...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)

建築資金のための住宅ローンの登記手続

司法書士の芦川京之助でございます。 建築資金のための住宅ローンの登記手続について、ご説明いたします。 第1段階の登記 ご自分の所有する土地に、住宅ローンの金融機関の「抵当権設定登記」をします。 あるいは、建築する土地を購入して、住宅ローンの金融機関の「抵当権設定登記」をします。 この登記をすることにより、建築資金の一部を金融機関が融資実行します。 建築する土地を購入し、ご自分名義に所有権...(続きを読む

芦川 京之助
芦川 京之助
(司法書士)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)、13

今日は、引き続き、上記書籍の、「非課税所得」のうちの「関連者間の所得移転」(所得税法9条1項15号、16号)、 「損益通算」のうちの「損失の繰戻還付請求」(所得税法140条~142条)、(合計30頁)を読みました。  本書も、残り約130頁となりました。    以下、参考として、所得税法の条文を引用します。 (資産の譲渡代金が回収不能となつた場合等の所得計算の特例) (非...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

期限が過ぎても大丈夫な申告

国税の還付金の請求時効は5年です。 つまり、今現在からさかのぼって5年前の税金までは、 もし払い過ぎてしまっていたのであれば、還付を受ける権利があるということです。   しかし、払い過ぎた税金があっても、自動的に還付されることはありません。 納税者が自ら手続きをする必要があります。   例えば、数年前に数十万円の医療費を払っていたけれど、医療費控除を受けなかったという場合。   ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(10月号)

”ナカザワ”がいつもお届けさせていただいている<月”いち”メル・マガ>の経営者向バージョン → ←ぜひ、この機会にご登録を・・・。メールにてご返信ください!! 今月は、定期ご購読のチャンスです。よろしくお願いします。 ※【Happy Halloween】※ こういった季節モノの”ネタ”のViewも増えています。   ⇒→ 下記をぜひ、クリックしてください。では、今月号も楽しみにご覧...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

平成24年10月から税務調査の手続が変わります

平成23年12月2日に国税通則法等が改正され、税務調査手続の透明性及び納税者の予見可能性を高める観点などから、税務調査手続について、以下のとおり、現行の運用上の取扱いが法令上明確化されました。 1. 税務調査に先立ち、原則として事前通知を行うこととされました。ただし、課税の公平確保の観点から、一定の場合には事前通知を行わないことがあります。 2.課税庁の説明責任を強化する観点から、調査終了時の手...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士)
2012/10/02 17:34

登記について・最終回

皆さん、こんにちは。 3回に分けてお送りしています「登記」のお話も、今回が最終回です。 前々回、前回は「相続登記」及び「贈与登記」の手続き等に関しての基礎についてお届けしました。 最終回の今回はその総集編として、「相続と登記」にまつわる具体的なお話をいくつか挙げていきたいと思います。 遺産分割協議により公平に遺産分割を行おうとする場合、特に分割しづらい不動産においては、後々相続人間に...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)、8

今日は、引き続き、上記書籍の必要経費と家事関連費の、「所得税法56条と必要経費」の部分(合計24頁)を読みました。    以下、参考として、所得税法の条文を引用します。   (事業から対価を受ける親族がある場合の必要経費の特例) 第五十六条  居住者と生計を一にする配偶者その他の親族がその居住者の営む不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業に従事したことその他の事由により当該事...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

【≪重要です≫税務調査の手続きに関する法律の改正があります】

【≪重要です≫税務調査の手続きに関する法律の改正があります】 『税務調査』の手続きに関する法律の改正があります。 全面的な改正は、平成25年1月1日からですが、 一部については、平成24年10月1日から先行的に改正の一部が 適用されます 10月1日から適用される改正点のポイントは、「事前通知」です。 従来から、企業・個人へ(以下『納税義務者』といいます)の税務調査を 行うにあったっては顧問税...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

中小企業承継円滑化法の立法趣旨

第3章 中小企業承継円滑化法 第1 中小企業の事業承継における問題点 1 民法上の遺留分の制約  円滑な事業承継のためには,株式その他の事業用資産の後継者への集中が不可欠です。しかし,中小企業経営者の個人資産に占める自社株式及び事業用資産の比率は非常に高く,これら株式その他の事業用資産を後継者に集中させると,後継者以外の相続人の遺留分を侵害してしまうことが生じてしまいます。この場合に,後継者...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

遺産分割の具体的方法

(2)遺産分割の具体的方法  遺産分割の具体的な方法としては,現物分割,換価分割,代償分割,用益権の設定,といったものが考えられます。 ア 現物分割  現物分割は,相続財産を例えば,土地建物は長男,預金は妻,というように現在ある相続財産をそのままの状態で各相続人に分配する方法です。 イ 換価分割  換価分割は,相続財産を全部または一部を処分して,その売却代金を各相続人に分配する方法です。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継の方法

第3 事業承継の方法 1 概要  事業承継の方法は、「親族内承継」と「親族外承継」とに大別することができ、「親族外承継」はさらに「役員・従業員等への承継」と「M&A」に分けることができます。  なお、本書では、「親族内承継」、「役員・従業員等への承継」、「M&A」に続く、第4の方法として「信託」を掲げます。 また、本書では、事業承継に際して企業の再生を図る場合や、結果として事業を廃業せざる...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

日弁連eラーニング「所得税法の基礎」

今日は、早起きして、日弁連eラーニング「所得税法の基礎」を復習しました。   2009年12月15日開催   [講師] 佐藤 英明 教授(神戸大学法科大学院法学研究科教授) 山田 二郎 弁護士(第二東京弁護士会) 約3時間45分   1、違法所得、違法支出(所得税法45条) 2、財産分与と譲渡所得(所得税法33条) 3、給与所得控除(所得税法28条) 4、給与所得、退職所得、年...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

酒井克彦「裁判例からみる法人税法」(大蔵財務協会)、完

今日は、普通に起きしまて、同書を579頁以下、連結納税、グループ法人税制度、納税と申告等を読み、同書を読み終わりまし/た。 合計約約140頁です。 判例をベースに読者に考えさせる、なかなか面白い良い本でした。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/09/19 17:35

連載記事:"経営者が押さえておきたい!議事録の書き方"を執筆終了

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 株式会社エヌピー通信社 が発行しています、 オーナー社長向け財務・税務専門新聞『納税通信』(1948年1月創刊) にて、5回(2012年8月20日号から2012年9月17日までの毎週月曜日発行)の連載記事『経営者が押さえておきたい!議事録の書き方』の執筆が終了しました。 記事の内容は、議事録の戦略的活用と書き...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2012/09/19 15:51

納税通信「シニア市場を開拓せよ」そして東京企業戦略塾での解…

第24回東京企業戦略塾のタイトルは「シニア市場を開拓せよ」。 私が納税通信に書いた記事「シニア市場を開拓せよ」の解説でした。 今日のブログで日高さんが記事にしてくださいました。 以下、日高デザイン・日高隆行氏のブログより。 http://ameblo.jp/hidaka-design/entry-11354296709.html 東京企業戦略塾 の 森さん。納...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

第24回東京企業戦略塾は無事終了しましたが、年代の差は大きい…

昨日は、第24回東京企業戦略塾 を無事終了いたしました。 いつもの通り、日高デザイン・日高隆行氏が記事 にしてくださ いました。 今回は、「シニア市場を開拓せよ!」という納税通信に書いた 記事を基に解説しました。 その中で、一世を風靡した舟木一夫、橋幸夫、西郷輝彦の御 三家の話、そして沢田研二がリードボーカルのザ・タイガース の話を事例として取り上げました。 ところが30代...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

おかげさまで第24回東京企業戦略塾を開催します

今日は、東京企業戦略塾 の開催日です。 おかげさまで、第24回目になります。 第1回が2010年9月10日でしたから、2年が経ちます。 日高デザイン・日高隆行氏 と始めた時は、こんなに長く 続くとは思いませんでした。 これも参加者の皆さんのおかげです。 あらためて御礼申し上げます。 今日は、先日納税通信 で記事を書いた、 「シニア市場を開拓せよ!」というタイトルで...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

税制上のメリットを受けるための居住用不動産の購入

司法書士の芦川京之助でございます。 税制上のメリットを受けるための居住用不動産の購入について説明いたします。 居住用の不動産を購入する場合の税制上のメリット、すなわち、税金の減税は次の3種類です。 1.登録免許税の減税 2.不動産取得税の減税 3.住宅ローンによる所得税の減税(住宅ローン減税) 登録免許税の減税 居住用不動産を購入した人(買主)名義に登記(所有権移転や所有権保存登記)をす...(続きを読む

芦川 京之助
芦川 京之助
(司法書士)

相続対策②相続財産の把握(不動産限定)

「財産の正確な把握」について、コラムを作成します。 相続財産とくに不動産の特定は、生前に是非行ってほしいことです。 では、不動産の特定方法として、ご自身でできる方法をご説明します。 ・直近の納税通知書の確認(毎年1月1日現在の情報)  こちらは課税財産(地番、数量、評価額など)が記載されています。ただし、非課税になっている財産(例として公衆用道路、墓地など)は記載されていないケースもありま...(続きを読む

田中 恵利子
田中 恵利子
(不動産鑑定士)

1,239件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索