「配当」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「配当」を含むQ&A

574件が該当しました

574件中 1~50件目

イデコなどの節税対策について

去年母が亡くなり、駐車場と賃貸マンション一室を相続する予定です。それぞれ、固定資産税や、管理費などの経費を除いた所得は、月々28万、7万です。(そこから所得税住民税20%引かれます。扶養も外れるので健康保険、年金保険も払います。)その他、母の株式も相続予定で、自分で所有する株式の配当と合わせて源泉徴収後の金額で、年100万あります。私は54歳の専業主婦です。新卒で約20年会社勤務(その間に2…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぱんらこぱんらさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2022/01/27 21:26
  • 回答2件

元本保証の投資について

友人から元本保証投資の紹介がありました。100万円を預けると毎月3%の配当があるそうです。元本保証なので安心だそうです。そこで質問です。そもそも元本保証の投資は違法ではないのでしょうか?もし違法であれば根拠となる法律も教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
池見 浩
消費生活アドバイザー
池見 浩
  • 匿名希望さん ( /65歳 /女性 )
  • 2019/02/14 06:30
  • 回答1件

双極性障害への融資

双極性障害なのですが、起業のための準備を始めています。家電メーカーで10年ほど製品デザイナーとして勤めております。資本金は貯金で貯めた1000万円で起業しようとしていますが、その後の銀行や投資家からの融資で、双極性障害がネックになるのか銀行や投資関係の方からアドバイスを頂きたいです。双極性障害というと、障害者雇用での採用の低さや双極性障害だけ取得を禁止された資格や免許があったりなど…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • obataさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2018/10/27 17:56
  • 回答1件

2019年の確定申告について

丁寧なご回答ありがとうございました。廃業時の現金残高の性格については、ほぼ納得できたのですが。個人事業としては、29年度の決算として、申告しております。その時点で、個人として残った現金ですので、既成の財産として良いのではないかと解釈しています。ですから、2019年(平成30年度)の確定申告で個人(元の事業主)の所得として計上する必要があるというのは、ちょっと得心がいかないのですが。も…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • たじさんさん ( 宮崎県 /60歳 /男性 )
  • 2018/06/01 13:00
  • 回答1件

法人成りの時の現預金残高について

今年一月に法人成りして、個人事業主から株式会社へ会計の整理を頼まれています。個人事業主 Aさん が株式会社の社長になっています。Aさんの2019年の所得をなるべく減らしたいと言われています。個人事業を廃業した時点での現預金の残高は、Aさんの所得になるのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • たじさんさん ( 宮崎県 /60歳 /男性 )
  • 2018/04/10 17:06
  • 回答1件

未公開株の売却

母が未公開株を保有しているのですが、その売却に関して相談させてください。その未公開株は母の親族が経営していた非上場の会社の株で、20年前に親族が亡くなった際に一部を相続したものです。現在も会社は存続しており、毎年若干の配当金があります。1年前に母は保有株の売却を思い立ち会社に連絡をしたのですが、会計士と相談の上で追って連絡すると回答があったもののそれ以降会社からの連絡は途絶えた状…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • せきさんさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2018/05/07 10:58
  • 回答1件

株で得た収入(給与以外の所得について)

カテゴリ間違いでしたらすいません。よろしくお願いします。会社員で自社株を保有していましたが売却予定です。購入額と売却額の差額が20万円以下のため、確定申告は不要との認識で証券会社の口座を特定口座源泉なしとしています。まず、上記について間違いがないか(購入額も所得として含めるのでしょうか)と、調べていくうちに住民税の申告は必要との記述を見つけ必要でしょうか。さらに調べていくと所…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • saru1さん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2017/11/20 19:16
  • 回答1件

傷病手当金を受給中にFXで利益が出た場合

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。現在健康保険による傷病手当金を受給しています。それでも治療や、病気による生活にお金がかかるため、取り崩し生活です。病状が改善する見込みがなく、会社にはまだ言ってませんがこのまま退職になってしまうのではないかと思います。自分のペースでしか動けないため、簡単なバイトも難しく、このまま無職になる予定です。FXの勉強を始め、もしかした…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • もちゃもちゃこさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
  • 2017/05/16 14:45
  • 回答1件

老後の資金について

一般財形に250万、財形年金100万、貯金200万あります。株式に250万投資しています。妻はパートで働いています。(月6万程度)家族構成は4人で夫婦と、子2人です。社会人ですが、まだ未婚です。これから結婚が控えていますが、子にかかるお金は教育費等すべて終りましたので有りません。さて、サラリーマン生活もあと7年で定年を迎えます。(60歳定年)退職金はある会社ですので、退職金を1,500万程度見込ん…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ひまわりあすかさん ( 山口県 /53歳 /男性 )
  • 2017/05/05 09:39
  • 回答2件

国民健康保険料計算について

確定申告の対象収入期間は昨年1月~12月ですが、国民健康保険料計算での対象収入期間も同じですか。上場株式等に係る譲渡損失、社会保険料及び生命保険料の控除は有りますか。また他の控除があれば教えてください。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • オカマサさん ( 北海道 /64歳 /男性 )
  • 2017/02/25 13:32
  • 回答1件

雑所得がある場合の譲渡損失と配当の損益通算の可否について

私は、複数の証券会社の特定口座(源泉徴収あり)で株式や投資信託の取引を行っており、昨年は口座間で通算すると譲渡損失が生じてしまいました。そこで、申告分離課税による確定申告を行い、譲渡損失と配当の損益通算をしたいと考えております。 一方、昨年は証券会社の貸株サービスを利用し、貸株金利と配当額相当金の収入がありました。ネットで調べた結果、私は無職であるため、これらについてその額にか…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ゆさるさん ( 千葉県 /52歳 /男性 )
  • 2017/01/19 07:17
  • 回答1件

確定申告の雑所得の経費の明細

確定申告に際して、雑所得(原稿料・株の収入)が120万円ほどあるのですが、作業を行っている自宅の家賃の一部や、通信費・書籍購入費・調査研究に費やしたお金等を含めると130万円ほどになります。この場合は、確定申告の際に必要経費として130万円と記載すれば、明細等は不要ということでしょうか?それとも、経費を記載して別紙に内訳等を示す必要があるでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • tamatama001さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2016/12/04 12:23
  • 回答1件

雑所得、事業所得(白、青)の違いと、扶養の要件について

現在会社員の妻で専業主婦です。資格を活かして、働きたいと思っていますが、子供がまだ小さいのでしばらくは扶養内(所得税、社会保険)、大きくなったら開業も視野に入れています(職業として認知されているものですので事業と認められるものです)。◦開業届を出し青色も申請するとメリットがあることはしっています。ただ所得が少ないうちは白色でよいと知り合いから聞いたのですが、いまいち、雑所得と、…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ぷっちーなさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2016/08/22 00:59
  • 回答1件

雑所得のみの確定申告は可能?

平成27年は、本業の他に副業をしていました。平成27年12月には既に本業を辞めており、現在は転職活動中です。そのため平成28年1月からは副業のみの収入となっています。その副業では源泉徴収はされていません。平成27年分の確定申告は本業の方の給与所得がありましたので、副業の方は雑所得として確定申告をしました。もし今年中に就職が決まらなかった場合、平成28年分は雑所得のみの収入しかないということ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 山田もよ子さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2016/05/10 07:56
  • 回答1件

個人年金について

最近、マイナス金利になったので、個人年金保険料控除を目的で下記の個人年金(10年確定)の加入を検討しています。 1.ソニー生命 5年ごと配当付 個人年金保険 給付金 年額40万円(受取率121.4%)2.スミセイ たのしみワンダフル 給付金 年額32.65万円(受取率125.3%)2つとも払込期間60歳、65歳から受取。受取率だけで見ればたのしみワンダフルが高いのですが、ソニー生命には払込免除が付いています。受…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミシェル9176さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2016/04/16 22:43
  • 回答2件

初めての資産運用について

資産運用についてご教示ください。36歳既婚コナシです。※子供予定無し。少々出だしは遅いですが、将来のために少しずつ資産形成をと思い始めました。現在の手取りは夫婦合わせおよそ50万/月で、約15-20万/月を預金等に回しております。今まで資産運用というものを一切しておらず(唯一社内持株程度)、またやり方もあまりわからなかったため、ただ銀行に貯金をしているだけの状態です。家計を圧迫しない程度…

回答者
大山 充
投資アドバイザー
大山 充
  • shinya_papiyonさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2016/04/04 10:40
  • 回答6件

投信エネレボの今後の見通し

1年前に始めた投資信託が現在-40%以上に減ってしまいました。アメリカのエネルギー革命に関する2023年9月までの商品なのですが最近は原油価格が暴落したりでどんどん基準価格も下がってきている感じがします。原油価格の暴落や基準価格の半減は一時的なものとみて信託期間まで長い目でみてこのまま持ち続けた方がいいのか、潔く手放した方がいいのか迷っています。今後のアメリカのパイプラインの業種は将来…

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • 暴落大ショックさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2016/02/09 02:35
  • 回答3件

自社株の相続対策について

金属加工メーカーのオーナーです。そろそろ引退のことを考えて、自社株の相続対策を模索しています。どのような方法がありますか?そのほかにも、事業をスムーズに引き継ぐために必要なことなどがあったら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

定期預金か、かんぽ生命の養老保険(前納)か悩んでいます。

こんにちは、はじめて質問いたします。先日両親から「(私名義の)定期預金があって、前納の15年養老保険(450万)に加入を勧められたがどうする?」と連絡がありました。(提示されたプランは二種類で、入院特約付きの新ながいきくん・お楽しみ型と、特約無しの新ながいきくんです。金額はどちらも同額です)色々自分でも調べてみたのですが、資産として持つなら特約無しがいいのでしょうが、配当金が出ると…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • いつみさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2015/12/17 14:30
  • 回答1件

明治安田生命「虹色きっぷ」について

こんにちは。保険について全く知識がないど初心者です;;先日銀行に行った際に、窓口で定額で毎月積立ができる保険がある、「虹色きっぷ」の話を聞きました。(あと毎月一万円を積み立てる投資信託商品)これまで保険を考えたことがなく、わからないのですが、虹色きっぷのメリットはなんでしょうか?払込期間終了後、据え置き期間に定期預金においておくよりいい利率で増えていき、満期後に年金として受け…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ayumi321さん ( 熊本県 /24歳 /女性 )
  • 2015/10/16 06:52
  • 回答1件

保険について悩んでいます

現在こちらの保険に入っています36歳 独身女性今後結婚予定はありません。この保険が自分にあっているのかどうか悩んでおります。毎月の保険料を下げたいと思っています。貯金はほとんどない状態で、年収が200万ぐらいですどうぞよろしくお願いいたします。・ソニー生命5年ごと利差配当付終身介護保障保険 保険種類 保険金・給付金 保険期間 払込期間 保険料5年ごと利差配当付終身介護保障保険 年額20万円 …

回答者
舘 泰史
弁護士
舘  泰史
  • なやみますよさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2015/10/07 12:47
  • 回答3件

個人年金保険を薦められています

こんにちは27歳女会社員です。会社の保険営業の方から個人年金保険を薦められています。保険はスミセイの個人年金保険「たのしみワンダフル」です。渡されたプランは2種類です。・1ヶ月の支払額:11,952円(保険料払込期間33年)プラン支払保険料累計額:474万円65歳受取時年金に変えて受け取る場合の金額:571万円(一括受取率120.6%)+積立配当金65歳から74歳まで10年確定年金として受け取る場...

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • ryu4690さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2015/09/10 20:26
  • 回答2件

堂々人生更新期 更新か満了か解約かで迷ってます。

第一生命の利差配当付更新型終身移行保険が11月末更新を迎えます。更新か満了か解約かで迷ってます。現在の保障利差配当付更新型終身移行保険保険金に対応する部分 500万円年金に対応する部分 240万円X15回生存給付金に対応する部分 20万円死亡・高度障害保障特約特定疾病保障定期保険 100万円障害保障 100万円災害・疾病関係等特約無配当障害 本人 500万円無配当総合医療 5000円/日…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • アルシオさん ( 沖縄県 /49歳 /男性 )
  • 2015/09/10 13:01
  • 回答1件

社会保険の被扶養者とファンド分配金等

専業主婦で仕事はしておりません。夫の会社の社会保険の扶養になっておりますが、社債の利息とファンドの分配金の合計金額が年間100万以上あり数年後には130万を超える可能性があります。 社債の利息とファンドの分配金はどちらも20.315%源泉徴収されており、差し引かれた後の金額が私の銀行口座へ振り込まれておりもっぱら私だけ秘密おこずかいとして使っています。 夫の年収は600万位です。 私は…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • パンダちゃんさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2015/08/27 15:44
  • 回答1件

ETFにリレー

インデックス投信からETFらリレー移動の件。まとまった資金3000万が有り、時間分散の為に、積立で投信をしています。リレーの意図が良くわかりません。リレーした方がメリットがあるのでしょうか?まとまった資金がある場合はどうなのでしょうか?教えて下さい、

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • びよこさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2015/08/22 13:51
  • 回答1件

競売後のローンの支払い

病気でローン支払いが出来なくて自宅の競売手続きが進んでいます。心配しているのはローンの残債の支払いについてです。収入も少なく、たくさんはしはらえません。自宅の競売が終わってから、いつごろから残債の請求があるのでしょうか。借り入れは、住宅金融支援機構のみです。宜しくお願いします。

回答者
板垣 毅史
不動産コンサルタント
板垣 毅史
  • ajinekoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2015/07/12 09:40
  • 回答1件

ユニットリンク保険を契約しましたが不安になっています

こんにちは。36歳女です。2年前、将来の為にお金の勉強をしようと思い、とあるマネーコンサルタント会社の無料セミナーに参加し、FPからアクサ生命のユニットリンク保険を勧められ、契約しました。保険種類:ユニット・リンク保険(有期型)保険期間:70歳満了払込期間:70歳払込保険料:1万円メリット・デメリットの説明は受け、老後の資金作りとして契約をしましたが、現在未婚であるのに、死亡保証がある…

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲
  • fig_figさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2015/07/01 14:17
  • 回答2件

[海外在住]資産運用について

はじめまして。わたしは今アメリカに在住しているものです。日本の口座に4000万ほどの資産があり、全て銀行の定期預金に入れてあります。そのまま寝かせておいても、日本の銀行の金利だと、塵のようにしかお金を増やすことができず、なにかもっと効率のいい方法で運用できないかとおもいご相談させていただきました。全て通貨は円です。アメリカの銀行口座もあります。新生銀行の口座もあります。中・長…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヴァンズさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2015/05/22 07:07
  • 回答4件

扶養内主婦 株取引

現在年間所得130万円以下で夫の扶養内でパートをしています。扶養から外れず、株売買益を更に得たいと考えてます。現在1つ証券特定口座(源泉徴収あり)がありますが、複数の証券特口座(源泉徴収あり)を開設すると、確定申告が必要なのですか?また売却益+パート収入が130万円を超えると、税金、健康保険、年金は扶養から外れるのですか?また子供名義での口座では私同様に出来るのですか?そのほかに扶養内で…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ぷちこめさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2015/05/31 16:52
  • 回答1件

現在入っている生命保険・医療保険について

閲覧いただきありがとうございます。30代女性。独身で今後結婚の予定はありません。年収が200万ぐらいです。現在、下記のような保険に加入しておりますが本当に自分に合っているのか不安な為質問させていただきます。できれば毎月の保険料を下げたいと希望しています。・オリックス生命医療保険 新CURE Lady(特定疾病保険料払込免除特則適用)     保険種類          保険期間 払込期間 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • なやみますよさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2015/05/31 07:51
  • 回答2件

株式や日経先物にて年利5%の資産運用をしたい

これまで運用に興味がなかったのですが、さすがに超低金利の銀行預金ではもったいないと思うようになり、5000万円(1000万円はなにかあった時のために預貯金)をなんとか年利5%以上で運用できないかと考えています。年利5%以上の成果を出すためにはどういったポートフォリオを構成すればよいのかアドバイス頂けませんでしょうか。

回答者
大山 充
投資アドバイザー
大山 充
  • 相模湖周辺さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2015/04/15 09:35
  • 回答1件

老後の資金の崩し方について

50才8000万を世界インデックス投信に移動積立中です。3000移動済、待機5000後5年で移動完了予定。老後10年後は、毎年、年400万利益が出せるようにしたいと目標しています。5パーセント運用だと目標になるかとおもつていますが。。甘いですか?老後は使い方、崩し方は、についてお尋ねします。崩し方も考えると、どのような準備が必要ですか?商品の分散投資も必要でしょうか?崩し方案1. 5パーセントずつ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • びよこさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2015/04/14 14:02
  • 回答2件

投資運用

今、8000万の資産全てを投信の世界インデックスファンドに、ドルコストで積み立ててる途中です。3000万移動済。残り5000は、まだ、仕組み貯金利息2~3パーセントで運用しています。すべて積立終わるのにまだ5年はかかる予定です。5000の仕組み預金ですが、高配当株、(三井物産やキャノンなど複数に)変更した方が、おすすめかどうかご意見お願いします。また。他に良い方法おすすめなどお願いします。※仕組み.…

回答者
大山 充
投資アドバイザー
大山 充
  • びよこさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2015/04/14 01:03
  • 回答2件

養老保険 特約 解約 について

はじめまして、よろしくお願いいたします郵便局の保険に2口加入していますそれぞれに特約がついていて、それのみを解約して他の医療保険に加入予定ですが現時点で還付金?の多さに驚きました(郵便局で確認しました)解約する時期はいつごろが一番お得でしょうか?また、そのまま続けた方がいいでしょうか?加入している保険は下記二点のみです詳細は普通養老保険 はあとふるプラン 平成4年9月契約 期間30…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • awaさん ( 滋賀県 /51歳 /男性 )
  • 2015/03/05 14:12
  • 回答1件

祖父から20歳以上の孫へ株を贈与したい

祖父から20歳以上の孫へ株(2,500万円まで)を贈与する場合 (1)相続時精算課税を使い生前贈与する (2)祖父が他界した時に遺贈する どちらが孫の支払う税金が少なくなりますか。 もしこれよりも、もっと良い方法があれば教えて下さい。

回答者
小川 正之
ファイナンシャルプランナー
小川 正之
  • 雪月花さん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2015/03/04 09:12
  • 回答1件

年利2%~5%の運用を実現したい

はじめまして。30代男性、妻と子供(幼児)がいます。このたび、友人の会社がExitし、株を持っていた私も4000万円(税引後)ほど利益が出ました。もともと貯金が2000万円ほどあるので、計6000万円の現金資産があります。これまで運用に興味がなかったのですが、さすがに超低金利の銀行預金ではもったいないと思うようになり、5000万円(1000万円はなにかあった時のために預貯金)をなんとか年利2%以上...

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲
  • terateraさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2015/02/26 23:24
  • 回答2件

持株会の買取請求について

ご質問させて頂きます。未上場の会社の持株会をしていたのですが、この度退職したので買取をお願いしたら、拠出の残高がないから買い取れないと言われ、3ヶ月程平行線になっています。譲渡するという方法があるかと思いますが、アテがなく不可能な状態です。他にも退職者で買い取ってもらえない人間が数名おり、困っております。先日、株を個人所有に変更する書類が届きましたがまだ書いてません。どうにか早…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • よもぎださん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2014/10/24 19:13
  • 回答1件

配偶者の所得超過について

主人の勤務先の給与課から配偶者である私の所得超過の通知(20年度分)が税務署から届いていて、所得超過であれば是正年調を行う必要があるという連絡がありました。20年度分の通知というのは今頃になってくるものなのかと驚くと同時にどういう事なのか、まるで分からなくて質問させていただく事にしました。よろしくお願いします。私は主人の扶養家族になっていて、扶養からはずれないような形で仕事をして…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • Bobbinさん ( 神奈川県 /57歳 /女性 )
  • 2014/11/24 12:30
  • 回答1件

生命保険

はじめまして 夫の生命保険についてアドバイスお願いいたします現在大手の5年毎配当付き更新型終身以降保険に加入中です 終期2018年保険金額 1000万基本年金額(支払回数5回)400万生存給付金 18万5年毎配当特約特定疾病保障保険 300万傷害保険  100万収入保障 100万特約障害特約 100万医療特約 1万(120型)生活習慣病特約 1万 その他損傷、難病特約がありまあす現在の保険料188...

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • りんごいもさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
  • 2014/10/24 12:45
  • 回答1件

老後の資金作りができる保険が知りたい

こんにちはまったく貯蓄ができないので老後がとても不安です。この前保険の見直しをして医療保険・がん保険・定期保険などを見直しました。その他に貯蓄もできる保険の説明も受けて興味を持ちました。そのとき説明されたのはメリットライフアリコの終身保険つづけトク保険です。他のものもきになるので比べられるような商品をご紹介ください。夫43 妻38 子供なしアリコの保険種類は 保険期間 終身 …

回答者
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
川西 こうじ
  • パイナツプルさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/06/05 11:02
  • 回答4件

株式投資法人の設立について

現在、証券会社(金融商品取引業者)の証券総合口座で個人名義で株式投資や投資信託での売買・配当で利益が出ています。税額も年々増加していています。そこで、法人を設立し、経営者(自分)は会社からの給与所得者となり、会社としての利益は法人税として納税することは可能でしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ドラ1さん ( 群馬県 /49歳 /男性 )
  • 2014/09/06 05:19
  • 回答1件

老後に向けての資産運用について

夫51歳妻45歳の老後の資産運用について質問させてください。現在現金での貯蓄が1500万円あり、老後の保険、年金、財形等で3500万円は60歳以降で入ってくることが確定しています。子供の教育費は現金から300万程度出て行く予定ですが年間200万ほど貯蓄できていることから老後には6000~7000万円は準備できると思います。なお夫の死亡時は1250万円の終身保険があるため妻の介護や贈与、葬式等の準備...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2014/08/17 13:17
  • 回答4件

保険の内容の変更方法について

こんにちは。妻の保険についてのご相談です。32歳女性、専業主婦です。(子供なし)貯蓄型と思っていたみたいなのですが、どうも調べると殆どが掛け捨てのようです。勧誘されるまま保険に加入したのがいけないのですが、最低限の保障のみ残してあとは特約を外し安く抑えたいと思っています。下記の保険で最低限の保障を残して、契約を変更するにはどのような変更がよろしいのでしょうか?契約は6年経過していま…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • チェスさん ( 宮崎県 /42歳 /男性 )
  • 2014/07/07 11:42
  • 回答4件

扶養と株取引について

昨年6月末に退職、7月に結婚しました。その時点で収入が103万を超えていたので、昨年は健康保険の扶養のみ加入手続きをし、今年1月に、税扶養の加入手続きをしました。現在は専業主婦でパートなどもしていないため収入はありませんが、少額ですがNISAで積立投資をしています。加えて、来月から株の取引を始めようと思っています。開設口座は「特定口座源泉徴収有り」を選択しました。初心者なので利益…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • しろ727さん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2014/06/17 20:56
  • 回答1件

アメリカの投資信託への課税(日本/アメリカ)

はじめまして、初めて相談させて頂きます。私は現在は日本在住ですが、一昨年までアメリカ在住で、その際の投資口座を今も持っています。そこで、その投資方法と課税についてお聞きしたいと持っております。私の投資口座はIRAなどのRetirement口座ではなく、普通のmutual fundです。ただ、普通の投資と違って15年後まで降ろさない事が前提で、最初の数年はアグレッシブな投資設定で満期近くなるとだんだ...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • A. Tanakaさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2014/04/04 21:01
  • 回答1件

株の損益繰越について

下記の場合、それぞれ2015年以降どうなるのか教えてください。1、2011年 -100万円 2012年-100万円 2013年+300万円 2014年+100万円2、2011年 -100万円 2012年-100万円 2013年+300万円 2014年-100万円3、2011年 -100万円 2012年-100万円 2013年+300万円 2014年+100万円よろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • コペンさん ( 島根県 /31歳 /男性 )
  • 2014/05/24 17:35
  • 回答1件

息子名義の個人事業の赤字を私の給与所得と相殺したい

私は一般企業に勤める会社員です。無職(無収入)の息子の名義で個人事業を開始しました。個人事業の資金、及び専従の息子の給与も全て私の給与所得から捻出しています。個人事業については、青色申告していますが、残念ながら初年度は赤字になりました。この場合、私の給与所得に、個人事業の赤字を取り込むことは出来るでしょうか?尚、資金の流れについて、通帳の入金・出金の記録がありますので、それで…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 遠藤さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2014/04/14 15:35
  • 回答1件

NISAをはじめたいのですが

実際にはじめた方が商品についてよく誤解している点や陥りがちな注意点などあれば教えてください。またNISAについて一番まとまっているサイトがあれば教えてください。

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • sprさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2014/01/21 12:03
  • 回答2件

生活環境の変化で…家計診断お願い致します

生活環境の変化により、適正な家計管理がわからず悩んでいます。よろしくお願い致します。夫  38歳(メーカー営業職)妻(私) 31歳(扶養内事務派遣)子供なし持家なし収入 夫:230,000円/月、ボーナス180万/年 妻:90,000円/月(共に手取り)貯蓄 普通預金 10,000,000円   会社財形貯蓄 (40,000円/月夫給与天引き)支出家賃:0(39,000/月給与から天引き)駐車...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • kokomeiさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2014/03/05 20:59
  • 回答3件

会社の分割(分社)に関して

ある事業を営んでいる同族会社の経営者です。現在、役員二名および、それぞれの家族(配偶者、子供)、すなわち、役員A家族と、役員B家族が、会社の株をほぼ半々づつ所有しており、他の株主はおりません。 将来、会社を子どもに継承するにしても、各家族間でどちらの子供を社長として継承するか?、将来的に会社をどうしていくかなど、ふた家族間で、いろいろ意見の食い違いなどが生じたときに、揉め事がで…

回答者
棚瀬 孝雄
弁護士
棚瀬 孝雄
  • bozo0719さん ( 東京都 /57歳 /男性 )
  • 2014/03/02 20:16
  • 回答1件

574件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索