対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
病気でローン支払いが出来なくて自宅の競売手続きが進んでいます。
心配しているのはローンの残債の支払いについてです。
収入も少なく、たくさんはしはらえません。
自宅の競売が終わってから、いつごろから残債の請求があるのでしょうか。
借り入れは、住宅金融支援機構のみです。
宜しくお願いします。
ajinekoさん
(
東京都 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

板垣 毅史
不動産コンサルタント
-
無理のない範囲でお支払いしていきましょう。
はじめまして。
不動産会社、アップレートの板垣と申します。
ご病気で住宅ローンの支払いできなくなり大変なストレスをお感じのことと、心中お察しいたします。
さて、ご質問の 【残債の請求】 については、競売の開札が行われ、落札者が裁判所より売却許可決定を受け代金納付をして、住宅金融支援機構へ配当された後です。その後、すぐに通知が届く方もいれば、半年経っても届いていないと言っている方もいます。
競売開始決定が届いてから開札までの期間は、裁判所によって変わりますがおおよそ半年程度です。現況調査の際に、執行官が自宅に来ますので、尋ねてみると良いでしょう。
【残ったローンの支払い】 については、原則一括請求となります。しかし、それが出来れば競売になっていないかと思いますので、一概には言えませんが、お支払できる範囲内での話し合いになるでしょう。
具体的には、5,000円~10,000円を毎月支払っていらっしゃる方が多いようです。
最後に、まだ開札まで時間があるのであれば、競売ではなく任意売却という方法でご自宅を売却することが出来るかもしれません。
任意売却で、競売より高値で売却出来れば、残債務を減らすことが出来ます。
以上、参考になれば幸いです。
全国不動産業者ネットワーク/任意売却ホットライン:板垣
http://www.ninibaikyaku-hotline.jp/
評価・お礼

ajinekoさん
2015/07/12 12:51ありがとうございます。
引っ越したあとも、今と同じような支払いは無理なのでどうしたらよいか悩んでました。
1万円なら何とか出来ると思います。少し気が晴れました。ありがとうございました。
それから、任意売却というものについて、以前相談したことがありますが、うちは田舎なので売れないと言われてしまいました。

板垣 毅史
2015/07/13 08:40残債務について1万円というのは、一つの例ではありますが、無理な取り立てはありませんので、その点は安心してよいかもしれません。
任意売却については、以前相談されていたんですね。
ただ、任意売却という手続きに精通していない不動産会社も多いので、時間があるようでしたら、他の不動産会社にも相談してみると良いかもしれませんね。
田舎と記されてますが、東京のようですので任意売却できないなんてことはないように思えます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A