「退職金」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「退職金」を含むQ&A

1,139件が該当しました

1,139件中 751~800件目

80歳までの住宅ローンについて

現在私は来月に49歳になるサラリーマンですが、家の買い替えを検討しています。80歳までローンを組んで買い換えるべきか悩んでいます現在の家のローン残高は65歳完済でローン残金が2200万強です、これから元金が返済される割合が高くなる事になっています。これから新たに家を買い換えると80歳までのローンの返済が必要となりますが、今回借りる予定額は4200万です尚、銀行の事前審査は通りました。現行年収8…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ドリームドッグさん ( 兵庫県 /48歳 /男性 )
  • 2008/08/26 22:55
  • 回答3件

家計診断おねがいします

私(32歳)は今パートで仕事をしていますが、子供を出産の為年内に退職の予定です。落ち着くまでは主人の収入だけで暮らしていく予定ですが、貯金額が少ないように思います。子供の養育費、住宅購入を考えると今の預金には手をつけたくありません。主人の収入に対しての貯蓄や保険料のバランスはとれているでしょうか?診断お願い致します。主人(33歳)収入 23万(税抜き)家賃 41000円(社宅…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • マッキーさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/24 21:31
  • 回答6件

家計診断お願いします

初めまして。早速ですが、我が家の家計診断をお願いします。結婚して1年になります。昨年2,360万のマンションを購入し、そのうちの1,880万を35年の預金連動型ローンを組みました。10年固定金利2.45です。繰り上げ返済をして現在の残高は1,560万です。収入主人(28才) 手取りで月収238,000円 ボーナス年間920,000円妻(27才)  手取りで月収164,000円 ボーナス年間800,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 毎日必死さん ( 三重県 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/21 22:42
  • 回答5件

退職所得について

お世話になります。現在、FP3級の勉強をしているのですが、自分の事と絡めて分からない事があり、ご相談できないかと思い質問しました。退職所得についてなのですが、私は5月末に退職して退職金として273360円受け取りました。勤続年数は3年です。人事部作成の退職金明細書には(退職金)273360円−(控除額)0円=(振込み金額)273360円とありました。また、退職所得の源泉徴収票に…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/20 18:52
  • 回答1件

配偶者の扶養に入っている場合の税金について

初めて質問させていただきます。夫:会社員 私:パート主婦2007年秋 婚姻2007年12月中旬 A会社を退職・年末調整済。退職金受取(約50万)、税額0円。2008年1月〜3月中旬 失業保険給付受取(約40万)(この間社会保険の任意保険加入・国民年金加入)3月中旬〜現在 パートにて勤務4月1日〜夫の被扶養者。夫の職場の保険扶養枠は130万なので、それ以内で働くつもりです。?失業保険給付は 私の年間...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かなかな。さん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/20 08:21
  • 回答1件

マンション購入か賃貸か

現在共働き。子供0歳が一人おります。夫28歳(パン屋勤務)年収260万妻28歳(会社員)  年収260万夫退職金支給なし 妻あり預金400万今後もう一人子供を希望現在賃貸の住まいに住んでいますがマンション購入を少し考えはじめました。しかし、この先ロ−ンを支払っていけるか、今の収入での購入ならいくらまでのマンションが可能でしょうか?アドバイスいただけると幸いです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • れゆひみさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/19 14:46
  • 回答2件

家計診断お願いします!!

35歳主婦です。同い年の夫は自営業を営んでいます。月収は夫が手取りで95万。(ボーナスはなし)私のアルバイト代が22万です。現在の貯蓄は現金で2000万。月々50万貯金しています。子供はいません。老後のためにどのくらい貯蓄したらいいのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • せいたかのっぽさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/18 05:40
  • 回答6件

証券税制と配偶者控除について

退職金を投資信託で運用しようと考えているのですが、1年間の分配金受取が100万円を超えることとなると、特定口座でも21年度から確定申告が必要となるのでしょうか?また、配偶者控除を受けている場合、配偶者が投信を購入し、年間で103万円以上の分配金による収入を得る場合は控除ができなくなるでしょうか?また、そのほかに社会保険料等にどのような影響が出てくるが教えていただきたいです。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • はつひこさん ( 福岡県 /61歳 /男性 )
  • 2008/08/17 01:12
  • 回答1件

扶養範囲について。失業手当は収入に含まれる?

今月入籍するため夫に扶養に入ろうと思うのですが、失業手当を今年に入ってから5月までに間に120万位もらっています。この金額は扶養控除、社会保険の扶養に入る際に収入として計算されるのでしょうか?また今年に入ってから国民年金と社会保険の任意継続で合計45万ほど支払っていますがこれは年収金額から差し引いて考えてよいのでしょうか?ちなみに現在は定職にはついておらず、しばらくは定職につ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • gontikupitiさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/10 11:52
  • 回答3件

家計診断をお願いします。

30代中盤の共働き夫婦です。子供は1歳と、お腹にもう一人。賃貸生活ですがマイホームを希望して貯蓄中です。夫の年収は740万、妻は530万。月額手取りは夫40万、妻23万です。家賃 157000円夫小遣い 70000円妻小遣い 15000円食費   50000円娯楽費  30000円保育料  37000円消耗品  30000円光熱費  20000円被服費  15000円(クリーニング含む)通信費  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • megumeguさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/12 19:12
  • 回答6件

家計診断&資産運用 アドバイスお願いします。

夫 37歳  妻 37歳収入:夫 月 29万(手取り)ボーナス140万(夏冬合算)   妻パート 月 4〜5万のみ 住宅ローン:2005年6月 2400万位    この3年間繰上げ返済をし、現在1650万残     今年〜固定10年 年2.9%支出(月):ローン返済 83000      管理費   17000      電ガス水   15000      電話携帯  10000      ...

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • ピノさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/11 12:26
  • 回答7件

退職してもいいか、アドバイスを、お願いします

現在、57才男 会社員手取り給与年収 500万円妻  57才  無職年間生活費   450万円年金見込額 現在の会社に59才まで勤めたとしての額夫婦合わせて 60才から 130万円       63才から 170万円       65才から 290万円持家 築10年 負債なし金融資産 評価額 合計 9480万円外貨建債券  2300万円 2年償還外国債券投信 5000万円 毎…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かわせみさん ( 愛知県 /56歳 /男性 )
  • 2008/07/31 22:00
  • 回答4件

この人と結婚しても大丈夫でしょうか。

28歳独身です。今お付き合いしている47歳の彼との結婚について真剣に考えております。彼は結婚歴があり、子供2人(12歳、16歳)は前妻が引き取りました。2人が成人するまで養育費を1人当たり4万円/月支払っています。彼は公務員なのであと8年で定年し、再就職して60歳まで働く予定です。彼の年収と私の年収を記載しますので、これで彼と結婚をして子供を設けることが出来るか否かについて教え…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • lilbertyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/05 18:49
  • 回答6件

扶養対象・配偶者特別控除の対象になりますか?

今年の4月に結婚退職しました。4月までは正社員で勤めていました(4年ほどの勤務しておりました)。1月〜4月の収入が約92万円です。また退職金として別途30万円もらいました。その後6月よりパートで月に6万円で仕事をしています。12月まで勤務すると、36万円がパートの収入になりそうです。私の場合、年間の収入は128万円になりますか?それとも退職金を含めた158万円になるのでしょうか…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • りんご♪さん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/06 18:25
  • 回答1件

この家計で子供は持てるでしょうか。

年齢のこともありすぐにでも子供がほしいと考えています。現在は共働きですが、子供を持つと仕事を辞めることになり、その後も仕事が見つかるか不安です。なんとかなるでしょうか?夫37歳、年収450万(額面)月手取り22万 ボーナス手取り年80万妻35歳、月手取り20〜23万(派遣社員)支出 住宅ローン        68,000   水道光熱費        13,000   通信費          1...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • H&Sさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/31 23:05
  • 回答5件

今後の家計運営について

夫36歳、私31歳。12月に第一子を出産予定です。今後の家計運営について、2点不安に思っています。?現在、主人の保険は医療保険のみに入っており、死亡保障に入っていません。4年後に住宅を購入予定ですが、その間、いくらくらいの死亡保険に入る必要がありますでしょうか。?こどもが生まれたら、教育費を積み立てしたいと考えています。月5千〜1万程度を予定しています。学資保険か定期積み立て預金、どんな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • モナカさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/31 16:33
  • 回答3件

扶養範囲と失業保険について

2008年3月に退職して6月に結婚しました。退職して収入がないため夫の扶養に入りました。失業保険を手続きしているため今月末より支給が始まるので、支給中は扶養から抜けなくてはなりません。会社のほうには支給を受けることを知らせていますが、その際来年は扶養に入れないかもしれないと言われたそうです。3月までの収入は70万円ほど失業保険は45万ちょっとと扶養範囲の収入に収まると思います。夫の保険は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • スヌコチャン!さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/30 22:25
  • 回答1件

ボーナスの未払いと退職金と有給消化

10年10か月勤めた会社を8/末に辞めます。5月中に退職意思を伝え、6月末に退職願を提出しました。最終日は8月末ですが、24日間の有給が残っていた為、8月はほとんど出社しません。引き継ぎはほとんど終わった状態で有給消化の予定を7/24に提出したのですが、その引き継いだ新人が7月末に辞めることになった為、結局業務が宙に浮いた状態です。ボーナスは労働契約には書かれていませんが、毎年年2回支払われて…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ましかなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/26 04:20
  • 回答1件

保険金は相続税になるか。

先日母が他界しました。母の名義で、私(次男)が契約者として養老保険に加入しており、いくらかの死亡保険金が受取人の私にはいります。この場合母の遺産となるのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hirotakaさん ( 青森県 /42歳 /男性 )
  • 2008/07/28 09:50
  • 回答2件

住宅ローンの残金の支払いについて

来年3月に住宅ローンの3年固定金利期間が終わります。その時点で ローンの残りが1500万 残りの支払い期間が17年になります。主人は今年6月で定年したので、残りのローンの1500万を、退職金などから1000万支払い 残り500万を、17年かけて 支払う方法も考えていますが、老後を暮らすのに、現金が減るのは、不安です。どのような支払い方法が、一番ベストでしょうか?良いアドバイス…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ロッタさん
  • 2008/07/27 20:15
  • 回答2件

失業保険と扶養

平成20年12月20日で10年8ヶ月勤務した会社を退職することになりました。下記に今の状態と質問を明記させて頂きますので、ご回答を宜しくお願い致します。<今の状態>? 本来は12月31日で退職したかったが、会社が20日締めの為、12月20日で退職するよう会社から言われた。(12月21日以降は1月扱いと説明された。)? 退職までの収入は300万円を少し超える程度。? 自己都合で退職(転職したい為だが...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みんみん.comさん
  • 2008/07/26 16:24
  • 回答1件

今後のパートの収入について

私は今年の3月に退職し現在、雇用保険をもらっています。保険は任意継続で、国民年金を支払っています。夫は、自営業での診療所に勤めており国保に加入し、国民年金を支払っています。私は8月からパートで働くことが決まったのですが、現在の状況からもパートの収入の103万、130万の壁というものが関係してくるのでしょうか?その仕組みがいまいちよくわかりません。年間の収入によって税金の額が変…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • あーやんさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/24 14:46
  • 回答2件

家計診断と保険

収入 夫(38歳)月37万、ボーナス年220万、配当36万、家賃収入156万  妻(37歳)専業主婦、娘(0歳) 8月誕生予定===============================支出 住宅ローン、管理費、修繕積立金 12.5万   光熱水費             1.5万   通信費(プロバイダー、妻携帯)  0.7万    食費・日用品           4.8万   小遣い(夫1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 草食動物さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/26 15:21
  • 回答5件

医療保険の見直し

子供の誕生を機に夫と私の医療保険を見直しを検討してます。掛け捨ての医療保険を安くしたいと思っています。今は住友生命の定期保険に入ってますが、10年後の更新時に保険料がぐっと上がるので他社の終身保険に切り替えたほうがいいのでは、と悩んでいます。住友生命の保険の担当者に10年定期タイプをお勧めされるのですが定期タイプの保険のメリットってどんなところでしょうか?子供の教育費がかかる40代…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あさままさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/23 17:22
  • 回答5件

家計診断お願いします。

家計簿をつけているのですが、節約になっているのかわかりません。我が家は、夫37歳 妻31歳 4才 2才 3ヶ月の子供の五人暮らしです。夫は会社経営をしております。毎月の収入は、少なくありませんが、退職金等ありません。マンションのローンもなるべく早く完済したいと思っています。このままでよいのか、不安です。我が家の収入は手取りで77万円ほどです。大体の家計簿は・・・住宅ローン16万円…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぴよっぴさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/24 15:35
  • 回答5件

自営業の夫と派遣社員の妻の個人型401Kについて

こんにちは。夫(35歳)、妻(31歳)の夫婦二人家族です。6月になり、国民年金、住民税、国民健康保険の請求が来たのですが、自営業の夫のものよりも、派遣社員(現在は働いていませんが、また働き出す予定です)の私の方が税金、健康保険の請求が多くて驚いています。夫に関しては収入の増減が激しいので毎月決まった分の生活費をもらっているだけで実際どれくらい収入があるのかは分かりません。ただ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • じぇんさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/24 13:27
  • 回答1件

育児休業給付と扶養について

初めまして。現在正社員として勤務しております(月収27万円)が、勤務先の会社では社会保険は雇用保険のみで、国民年金・国民健康保険は個人で加入しています。この度出産で産休・育休に入るため、雇用保険の「育児休業給付」を受給しながら、主人(年収600万円)の扶養に入ることを考えていたのですが、主人の勤務先から「通常、正社員であれば(国民健康保険以外の)社会保険に加入しているはずであり、そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KOIMOさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/22 13:33
  • 回答1件

秘密保持と競業避止

現在の職務は、IT以外の開発系の仕事に携わっており、あるプロジェクトにも参加しております。また小さな会社ですので、製品の営業も若干行っています。プロジェクト途中ですが、心身のストレスがあり会社を退職しようと考えています。*正社員で役職手当(月5万)、また業務手当(月20時間の残業手当が含)でを貰っています。プロジェクト参加に関して特段手当は貰っていません。退職するのにあたり、秘密保…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • まきとさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/07/21 07:13
  • 回答1件

今後の働き方について

はじめまして。5月末に結婚及び転居の為退職後、現在は失業保険受給中です。失業保険受給終了後扶養内で働くかフルタイムの派遣で働くか悩んでいます。年齢的なことも考えてそろそろ子供も考えたいのですが・・・夫29歳、私29歳で夫の年収はおそらく手取りで700万程度ですが、給与に変動がある為、安定はしません。変動すると言うのは、営業職の為、歩合給制で、契約報酬が入ってくる月は月収100…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/21 14:23
  • 回答4件

親の老後について質問です

両親が離婚をして2年がたちました。母、父ともに年齢は52です。父は離婚の前に会社を退職したのですが、退職金も無く年金も支払っていませんでした。そして、離婚後父は実家に帰り、母は祖父の住む都営に一緒に住み祖父のもらう年金から生活をやりくりしています。そこで母の老後について質問なんですが、まず一つに、母の現在の貯金は1千万あるかないかです。祖父がなくなった後もらえる遺産は微々たるも…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • まーやさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/21 01:12
  • 回答4件

早期退職後の10年をやりくりするための運用について

会社勤めの48歳女性単身者です。定年後ではなく自身と親がまだ元気なうちにやりたいことをやっておこうと思うようになり、不定期に実施されている早期退職者制度の次の募集でやめることを考え始めました。ここ半年〜2年の間には実施されると予想しています。ライフプランとしては米国に住みたいという夢があります。資金次第ですができれば60才までの10年間で悔いのないよう、もう十分と思えるぐらい行ったり…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • m.kさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2008/07/17 17:16
  • 回答4件

逆請求

こんにちは。3年ほど前に親戚の経営する商店で、集金した店の売上金を従業員Aが着服(横領)した為その従業員Aを解雇しました。その従業員Aの今後もあるので被害届は出さず、退職金を着服したお金の返済に充てるという条件で示談にしました。(※伝票や領収書が全て残ってなくて被害金額は大体しかわからないです)最近になって親戚の事をよく思ってないBさんの入れ知恵や後押しでその解雇した従業員A(現在で…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • Uさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/07/15 22:49
  • 回答1件

老後と住宅

夫(49)、妻(46)、長男(23)の三人と義父母が同居していますが、家計も生活も別になっています。長女(24)は、県外で卒業就職し、二男は大学三年で、仕送り生活です。同居持家を幸いとし子供の教育費を優先にしてきましたが、そろそろ家の建て直しを考えようという時になって夫の会社のボーナスが出なくなりました。年間150万円が消えて途方に暮れています。持ち家は築40年以上で、修理を…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぽんかんさん ( 福井県 /46歳 /女性 )
  • 2008/07/13 11:22
  • 回答5件

死亡保険は必要ない?

家族構成は夫32歳、妻33歳、子ども1歳の三人家族、夫婦共働きで教員です。現在妻は育児休暇中ですが、数年後には職場復帰します。夫に万が一があったときのため、毎月5万支給される死亡保険を200万の終身死亡保険(解約返戻金有)に特約で付けています。現在は夫の収入だけで生活できているため、もし夫に万が一のことがあっても妻の収入だけでも生活は成り立つ見通しです。200万の死亡保険は葬式代に…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちゅっちゅさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/10 16:07
  • 回答7件

老後が心配です。

主人(40歳)、私(40歳)、中学一年、小学2年の子がいます。手取り31万。ボーナス年間220万。去年、一戸建て購入、1400万借り入れ。3年固定1.1%で、月4万の返済です。月の支出は、今のところ住宅ローン 4万円光熱費(電気、水道、電話) 4万5千円食費 5万円雑費 3万円子供の習い事 2万円学資保険 1万3千円主人のお昼やたばこ代 3万一般財形、個人年金 4万月は、残った分…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののっちさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/07/10 17:30
  • 回答7件

主人の生命保険は子供が独立するまで必要か

主人は40代前半で65歳満期の生命保険に加入しています。掛け捨てで(葬式代として200万は終身)、20代前半に主人の両親が契約し、今年からこちらが引き継ぎました。年間で15万程度の支払いです。子供が2人ですが、満期の時点で、浪人せずに4年生大学に入ったとして、大学卒業できていません。この場合65歳以降もカバーする生命保険に加入するべきでしょうか。ネットで保険料を試算しましたが…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • intiさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/11 00:09
  • 回答6件

住宅購入

夫42歳・妻39歳・子11歳8歳5歳です。現在マンションに居住していますが、一戸建て購入計画中です。マンションローンが2000万、査定で3300万とのこと。購入予定が5700万。夫年収770万妻年収550万。貯金が600万、支払い済みの養老保険が400万。退職金はそれぞれ2000万くらいはあると思います。購入した場合夫の定年時に完済し老後困らない生活が可能かご意見をお願い致し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よよみさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/10 22:19
  • 回答1件

家計と保険の診断お願いします

主人(33歳)私(専業主婦31歳)長男(1歳)の3人家族。年収額面500万円手取り月収約25万円 ボーナス年間110万家賃   65000円新聞   3500円光熱費  14000円通信費  13000円(携帯2台、ネット、家電)夫小遣い 30000円(昼食代込)夫個人年金        10000円夫生命保険(第一生命)    11180円私終身保険(死亡時300万円)  …

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • モモスケさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/10 01:27
  • 回答4件

生活改善が必要でしょうか?

現在4人家族ですが、夏に3人目が産まれます。自宅は持ち家でローンが12年残っています。生活改善が必要でしょうか?私32歳(会社員)、妻32歳(無職)長男5歳、次男2歳、長女0歳<収入>月収: 320000円(手取)年間ボーナス:1600000円(手取)<支出>(毎月)ローン        73000円食費(日用品等)    50000円雑費         10000円携帯         150...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ロッキー10690さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2008/07/10 00:46
  • 回答6件

主人の生命保険加入について

2年前に結婚してから、忙しさにかまけて主人の保険はいつかと先延ばしにしてきてしまいました。私は実家が、女性特約の民間保険と共済に入っていてくれているのですが、主人は加入していません。タバコを吸うので癌などが心配で保険に加入しようかなと思っていた際に、私の入っている保険の営業の方が挨拶にと見えたので、軽い気持ちで主人の保険を見積もってもらいました。主人も34歳になるので、しょうがな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rikoさん
  • 2008/07/07 17:16
  • 回答12件

現在の家計管理でよいのでしょうか?

会社員の私34歳、妻33歳、娘2歳の三人家族です。現在は賃貸入居中で、将来的には夫婦どちらかの実家を建て替えるつもりです。子供ももう一人出来ればよいなと思っています。以下が我が家の収支と資産です。夫 月給 270000円 賞与 800000円/年(手取り)妻 パート 80000円 児童手当  10000円 夫、生命保険18650円(利変終身60歳払込終了、死亡1000万)簡易保険 6698円(養老...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のんきな父さんさん ( 広島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/07/08 00:09
  • 回答5件

老後に4,600万円も必要なのでしょうか。

はじめまして。1965年生まれ。独身で実家暮らしです。現在、貯蓄額が1,800万円あり、今年の12月末で1,900万円、来年の6月で貯蓄額が2,000万円になります。(亡父の遺産)2009年6月以降は、年額で106万円貯められる予定です。最近、某雑誌にて、1965年生の場合、定年後に年金以外で不足する金額が4,600万円と出ていました。つまり、あと2,600万円不足する訳ですが、老後の不足額を充填するために、そんなに貯め…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぷりん5925さん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/07/07 12:31
  • 回答1件

正社員になる

今年50歳になるパートの薬剤師をしています。来年春ぐらいから、正社員になるのは、無謀でしょうか?

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • なほポンさん ( 滋賀県 /50歳 /女性 )
  • 2008/07/04 14:40
  • 回答8件

独立後の保険について

現在サラリーマンで、今後独立を考えているのですが、仕事が順調なら何も問題ありませんが、うまくいかないときや病気になったときのために入る保険にはどんなものがあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いとうそうしさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/04/13 07:22
  • 回答3件

産休、退職時期について

はじめまして。10月9日が出産予定の妊娠7ヶ月の妊婦です。正社員でフルタイム勤務。共働きです。出産後どうするか悩み、第一子ということで子育て優先という結論を出し、上司に相談しました。上司や役員の方々は、今まで頑張ってきた私の実績を認めて下さり、損をしないような辞め方を・・・と有り難いお言葉を下さいました。9月1日から産前休暇に入り、産後休暇もとってから 退職という処理にしてくれると…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ワカメさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/03 23:32
  • 回答1件

401kで運用ですが

?資金300万と?401kに月々5万円で投資をはじめようと考えているのですが、?と?は別々に考えて2個ポートフォリオを作った方がいいでしょうか??は税金が掛からないのでリスクが取れる?ので外国株と日本株だけで考えようと思ってます。そうするとやはり?と?は一緒に考えてポートフォリオ作った方がいいですよね。?退職金と?年金って感じに別々で無理がありますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tawaraさん
  • 2008/07/01 13:52
  • 回答2件

生命保険受け取りなどにかかる税金について

今年主人が交通事故で亡くなり保険金や会社からの退職金、遺族年金などを受け取ることになりました。去年までは主人の扶養の専業主婦で未就学児の子供が1人おります。生命保険は730万と5百万の一括受け取りと毎月15万の家族年金としての受け取りが現時点で67万程あります。会社からは退職金270万、功労金2000万、弔慰金130万受け取りました。その他私の失業保険が45万給付されています。この場合の相続税や所…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • モネさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/03 01:22
  • 回答2件

保険の加入について

現在26才、独身、女性です。来年結婚予定ですが、婦人科検診等を受診する前に、これを機に保険に加入しようと考えています。医療保険を考えていますが、実際のところかかる医療費の想像がつかないので、入院給付金10000円か5000円かで迷っています。どちらがいいのでしょうか?また終身か払い済みにするかでも迷っています。目先の安さで終身にしない方がいいでしょうか?また、私ぐらいの年齢で…

回答者
山本 俊樹
ファイナンシャルプランナー
山本 俊樹
  • ohanaさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/06/30 20:20
  • 回答10件

退職後の傷病手当てについて教えて下さい

8月で60才になる主人は、19年8月から病気の為入院後通院しています。生活の為頑張ってくれましたが7月いっぱいで退職しようと思います。しかし特別支給の厚生年金だけでは生活できません。9月に1ヶ月分の傷病手当を受けましたので継続申請したいのですが、注意する事を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。Q&Aに退職日に出勤しないとかありました。(1)今は勤務していますが、退…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mamasammさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2008/06/28 12:07
  • 回答2件

住宅購入、ローン返済について

結婚を期に今年中に住宅購入を考えているのですが、基本的な事もなにもわからない状態で困っています。彼は今年43歳で年収が500万円位で65歳まで勤める予定です。貯金は500万円位です。私の両親が200万円位援助してくれる予定なのですが、2000万から2500万円位の一戸建てを購入することは可能でしょうか?専業主婦の予定なので彼だけの収入でローンを返していけるのか不安です。子供も…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sonyvaioさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/26 20:48
  • 回答4件

1,139件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索