「若者」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「若者」を含むコラム・事例

1,156件が該当しました

1,156件中 951~1000件目

コミュニケーション能力を磨いてストレスに対処する

今朝(6月22日)、TVのニュース番組で 最近の若者のコミュニケーション力の低下の問題を 取り上げていました。   そこで試されたのが6人の若者。   一人ひとり、シニアの方と二人で約10分間の会談を行います。 その間、もし10秒以上の沈黙があった場合、 会談は即終了となるとのこと。 自信があると事前に応えた若者はわずか。   言葉の通り、6人のうち2人が10分間の会話を楽し...(続きを読む

淵上 美恵
淵上 美恵
(メンタルヘルスコンサルタント)

住宅購入時、贈与はこんなにおいしい!

贈与税減税の非課税枠とは  まず、贈与税の非課税枠についてご説明いたします。平成22年中に、年間所得2000万円以下で、かつ20歳以上の子や孫に住宅取得のための資金を贈与する場合は、1500万円(平成23年中は1000万円)までなら贈与税を非課税扱いにするというものです。あくまでも住宅取得のための資金(お金)ですからお間違いなく。   現在の日本の資産構造  現在、日本には約1500兆円の...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/06/13 20:49

先進国とは思えない余りにも情けない国債の広告。

今日、ネットでニュースを見ていたら、下記のキャッチコピーの広告を見つけました。素直な感想で情けない広告としか言いようがないですね。 「国債を持てる男子は女性にモテる」。 これは、財務省が7月に導入する固定金利3年の個人向け国債の募集広告です。内容を読んでいると元々、国債購入者の年齢層は50~60代が中心との事ですが、今回は独身男性を意識した広告でターゲットを若者にも広げたとの事です。 確...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

龍馬伝にみる人間の心理

今日、龍馬伝で勝海舟役の武田鉄矢さんが、龍馬(福山雅治さん)にいいました。   「人は説得されてわかるんじゃない、肌で感じるんだ。お前、間違ってる!といって、「はい」わかりましたという奴はいない。」     これは、人の心理の心髄をです。理論理屈では人は動きません。   何かを感じて動き出します。   例えば、勝海舟の場合、「外国人と戦うな!」といって、わかる日本人は少ない。 ...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(入梅号)

気持ちだけでもカラッとさせたい@東興資材工業(株)の中澤です。 暦の上では立春から135日目の6月11日か12日を「入梅」と言うそうです。 そんなうっとしい日々を”パッと”目覚めさせるには、下記(↓)を <ポチッ>とクリックしてご覧ください! また、「くらしの情報」にある<Twitter>の魅力を ご一緒に【シェア】しませんか? 今月の情報 ・「フィットネスクラブ」間で繰り広げられる、白熱...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/06/02 22:28

人は誰でも「肯定」されることを欲している

今、私たちは平成バブルを経験後、国内市場の成熟化に伴い低経済成長時代を迎えています。 次世代の成長戦略が見えないまま色々な閉塞感に捉われている状況にありますが、 一方では、巷にモノが溢れる世界屈指の豊かな国でもあります。   そんな時代に対応したマネジメント手法として広くコーチングが取り入れられてきました。  研修を通じて様々な企業様と出会う中で感じるのは、いまだ良くみられる権力型リーダ...(続きを読む

鈴木 誠一郎
鈴木 誠一郎
(ビジネスコーチ)

初コラム

はじめまして。働&楽(はたらく)コンサルタントの森本です。   女性やこれから世にでる若者・子どもたちのキャリア形成を支援したいと 「働くって楽しい!を多くの人に。」を理念に法人を立ち上げてはや3年。 ご縁があって、ここの一員に入れていただくことになりました。   神戸と大阪の中間地点、「芦屋」という地に拠点を置き 阪神間で活動しております。 「芦屋」と言うと、セレブの町というイメ...(続きを読む

森本 紀子
森本 紀子
(キャリアカウンセラー)

従来のうつ病とは異なる若者を中心としたうつ病

 今までのうつ病は、30歳代のいわゆる中堅層に多く見られました。元々仕事に適応していた人が、仕事上の心理的負荷が増大し、うつ状態に陥り悪化していくというパターン。仕事に対してまじめに取り組み、責任感がつよく、他者に対しても配慮できる。しかし若干融通が利かなかったり、執着気質がうかがえるなどの性格傾向も多く見られました。  しかし、「最近若者を中心に、いきなりうつ病の診断書を持ってきて、休職したい...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

★岡星の本「キラリ開眼物語」 Lilyで紹介

楽しく知的美人をめざす女の子のためのフリーマガジン「Lily」24号で、 私の本「キラリ☆開眼物語」を紹介していただきました!  読者プレゼントも、3冊させていただいています。 女子大学生の皆さん、ぜひ手にとって、読んでください! ★ Lily=いつまでもユリのような可愛らしさを 女性のライフスタイルとキャリアアップを中心に、女性の働く考...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/24 11:51

就活の新しい試み

「『美ナビ展』 〜 美術・芸術系学生と企業を結ぶアート展 〜」 という 就活と作品展を併せたようなイベントが、森アーツセンターギャラリー (東京都港区)において、3月12日(金)〜28日(日)まで開催されて いるようです。 入館料もとっているので、りっぱな作品展ではありますが、企業の 人事担当者と作品出品者である学生が出会う場としても意図され、 企画されたアート展とい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/03/24 11:00

国家として長期的ビジョンがあるか?

最近、日本で報道されている政治の話題を見ると、誰かの言動に対する、すごく些末な揚げ足取り的な批判が多いような気がします。 「言葉狩り」と言ってもいいかもしれません。 誰々がああ言った、ここ言ったなどと、部分的な言葉尻を捕らえて、それに対してバッシングする。 そんな指摘に労力と税金を費やす暇があったら、もっと本質的で長期的なことに取り組んで欲しいものです。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/19 06:42

【犬飼ターボさんに会いたい!】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー& 心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回に引き続き、 私がハピサクレッスンに出逢う前の 話しを伝えますね。 ハピサクレッスンに出逢う前は とくに趣味や好きな事もなく、 たまに会社の同僚や友人と飲みに行ったり、 テレビを観ることだけが楽しみな、 そんな31歳のサラリーマンでした。 ある...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2010/03/15 10:40

「エチカの鏡」のプロデューサーさんから電話

  今日も「エチカの鏡」のプロデューサーさんから電話がきました。   http   あと3日で放映日だというのに、まだ作成途中だそうです。   大変ですね。   テレビ局やラジオ局にいくと、   うら若き女の子までが、廊下で無防備に寝ていたりしてビックリします。   今回のことで、なぜ無防備に寝ていたのか、謎がとけました。   みなさん、ギ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/04 19:28

AVATAR を観てきました

休日に時間があったので、噂のAVATARを観てきました。3Dのめがねをかけて約3時間、確かに立体にみえて、スクリーンから浮き上がって臨場感いっぱいのきれいな画面でした。字幕の文字も手前と奥とに浮き上がって見えるので読みやすい面もあって面白かったです。 でも映画の中身はそれほどでもなかったです。エイリアン、プラツーン、ターミネーター、ジェラシックパークなどとよく似たようなシーンがいっぱいで...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/03/02 12:12

夢×戦略・戦術×感謝のビジネスモデルよりも大切な事

夢×戦略・戦術×感謝とは先日に講演をして頂いた栢野さん。 http://blog.livedoor.jp/kaya0169/ 本日に伺ったクライアントさんから質問があった。 「横田さんのビジネスモデルは他業界でも使えそうだから セミナーなどで公開して頂けないか?」 なんとも鋭い質問である(笑) 今度、SEOセミナーを10...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/01 17:16

欲しがらない若者たち

世代が違えば 考え方も違い 消費行動も違う 価値観も違う ということを 冷静に再認識することができました。 私たちは 車やバイクが大好きでしたし 車でデートしたかったし  今でもそそられる そんな世代ですが 平成生まれになると 車はいらない など まったく違ってきたり 消費に貪欲でない姿がみられました。 世代がちがうのだから それを ビジネスとして しっかりと...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/02/21 17:00

山梨ワイナリー

JIA関東甲信越支部の保存大会で山梨へ行ってきました。 昨日は、午前中ホテルで会議の後、午後から保存大会。 藁葺き屋根が残る集落を見学した後、山梨ブドウをワイン名産地に仕立てた 宮光園へ。 明治初期に ドイツへワイン創りの留学へ行った二人の若者が勝沼ワインを造り出したというお話を伺いながら、その古い建物を市役所観光課の方にご案内いただきながら町中を歩き回りました。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2010/02/21 15:43

「文章の書く」ことの難しさ

私はここ数年、大学生の教育プログラム〔ビジネスエグゼクティブプログラム〕のコメンテーターの仕事をしています。 このプログラムは主に就職活動中の大学生が参加していて、基本的にはネットを通じての通信講座。 毎日、学生から日経新聞を読んだレポートがメーリングリスト上に流され、それに対して、私達社会人のコメンテーターが大学生の見解に対してコメントを返信する、というシステムになっています...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/18 09:27

バレンタインとホワイトデーのブログでキーワード分析

きざしカンパニーは、無料のキーワード検索ツール「keygram」 http://kizasi.jp/labo/keygram/keygram.py/ の提供を2月10日に開始したそうです。 入力したキーワードから連想される言葉リストを表示するツール。 表示された言葉をクリックすると頻度や性別、年齢など 言葉の属性(デモグラフィックス)を見ることもできる。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/02/15 11:13

バンクーバー五輪開幕と国母選手問題

バンクーバー五輪が開幕した。 日の丸を背負って闘いに挑む選手たちには、結果を恐れずに、 悔いの残らない精一杯のプレーをして欲しいものです。 ただ、手放しに期待するばかりではいられない事件も起きてしまっている。 バンクーバー入りのドレスコードに引っかかり、日本選手団の規律を乱した とされ、出場辞退にも発展しかねない問題になってしまったスノーボード ハーフパイプのメダル候補、国母選手の問題は、今の若...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/02/13 17:12

家族がいっしょに暮らすということ

家族がいっしょに暮らすというのは、日本では当たり前のことだけど、中国では、家族がバラバラで暮らしている人がとても多い。 それは何も若者が親元から離れて一人暮らしする・・・というパターンではなく、若い夫婦が小さな子供を預けたまま出稼ぎ労働に出なければならない人の割合が多いのです。 うちのお手伝いさんはまだ30代ですが、〔政府の一人っ子政策には逆らって〕田舎に子供が3人います。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/11 08:34

ドイツ車のように質実剛健でありたい

ベンツのテールランプは、でこぼこ段々のデザインです。 このようなデザインだと思っていらっしゃる方も多いと思います。 また、ドイツのアウトバーンは速度制限がありません。 ヨーロッパの方々は、国境はありますが陸続きなので、航続距離も長いのです。 ですから、欧州車はブレーキ性能を最優先しています。 シューもローターも摩耗しやすく維持費がかかりますが、安全性を優先しています...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2010/02/07 11:45

【「冷え」る生活、は「温め」る】

ヒエルセイカツハ、アタタメル、アラタメル、・・・駄洒落になってますか?、ムリですか?、そうですか・・・。 でも田村正和が言えば・・・、しつこいですか。わかりました。 先日取材を受けたテレビ、NHK特報首都圏『“冷える”カラダ 温かい体を取り戻せ』を見ました。 とてもしんどい症状を患っていた気の毒なスナガさん→移住までして→「冷え取り」を実践→良くなってめでたし。 と、ハリウッド映画...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/02/02 10:51

ニサッタ、ニサッタ

好きな作家さんの1人 乃南アサ  さんの最新小説です。 いまひとつな タイトルに思えて  読み始めは おもろなさそうで不安でした。 主人公は 25歳 北海道から東京にやってきて 東京の私立大学でて 新卒で会社はいって 上司が嫌だから すぐやめて 派遣社員になって またやめて… 金がなくなり家の家賃も払えず マンガ喫茶で寝泊り、パチンコして 女にひっかかり騙...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/27 17:00

成績の悪い営業に「詰め」がありますよね。

とある営業マンの方からいただいたメールをご紹介します。 === (成功の循環モデルの話題に対して) 結果の質が上がると関係の質が上がるということはありえないと思います。 チームの売上が良いと管理職の機嫌が良いので、部下にストレスを与えることが少なくなる から、チーム内のの関係が悪くならないだけだと思います。 うちの会社も含めて、多くの会社の営業マネージャーは、 ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2010/01/26 20:08

飲むか飲まれるか!?酒との健康的な付き合い方(1)

年末年始ともなると毎年のように忘年会や新年会を始めとした「酒宴」が方々で開かれ、普段はあまりアルコールと縁がない人も、この時とばかり慣れないお酒を口にします。また新年度には大学の新入生や企業の新入社員などの若者が、大人の仲間入りをした印にアルコールの味を覚えます。 このお酒という飲み物は人類の歴史と伴にある、いわば人類の旧い友人とも言えますが、付き合い方次第でそれこそ友人ともなれば、ちょ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/01/21 07:00

★岡星おススメ本 「夢のスイッチ」

さぁ、岡星のおススメ本シリーズ?に、ついに、あの方の登場です! ワタミ(株)代表取締役・CEOの、渡邉美樹さんの新刊です。 まず、ご本人からのメッセージをどうぞ。 ★ みんなに伝えたい大事なことがあります。 それは、人はみんな心の中に「夢のスイッチ」を持っているということ。 だから、誰だって夢を持つことができます。 「夢なんてなくたっ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/01/18 06:00

家族旅行での出来事

家族の各自が別々の行動をして、 ランチは、ローマのテルミニ駅で落ち合う。 その後、 とても大きなピザトーストをほお張りながら、 互いの景勝地での出来事を話す・・・・。 だけど、『ドーンッ、・・ドーン』と、 尋常ではない大きな音が、そんな会話に重なって聞こえてきた。 ほどなく、音のする方向に目をやると、 螺旋階段を一段、一段ゆっくりと降りる オールバックの白髪が美...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2010/01/10 15:46

”ナカザワ流”<ご縁>の育み方

これからご紹介する下記(↓)の文は、僕の同志であり大☆心友でもある 山近義幸さん*1の''熱い''メッセージです。 (※まさに、大寒波を吹き飛ばしそうな勢いです!※) こんな熱い想ひの方が、僕の周りにいてくれるだけで・・・ とっても最幸な人生ですね!! ありがとうございます。 **********************************************...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/12/21 07:25

D063.自社の管理データベース構築

今日は六本木支店で自社の顧客管理データベースを更新していました。 私が使うのはファイルメーカーProで、創業時からもう13年の付き合いです。 誰に教えられたわけではないですが、必要に迫られた結果、結構な使い手になりました。 契約書や顧客管理など、社内のデータベースのほとんどは、実は私の自作です^^; 今、いくつかのアップデートを完了し、高級賃貸限定のノース六本木オフィスから、外苑東通りを挟んだ向か...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/12/06 19:07

新型インフルを予防するとっておきの方法とは?(6)

(続き)・・反対に野菜や果物、豆類、海藻などの植物性の食品は、総じて体質を改善し免疫力を向上させるので大いに食べましょう。特に新鮮な果物と生野菜はお勧めです。昔から「リンゴ赤くなると医者青くなる」という諺があり、健康になるための基本的な取り組みといえます。 食材や食品と並んで大切なのが「体温」です。人間の体温は36.5℃で一定していますが、最近では35℃台の低体温の方が目立ちます。35℃...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/11/26 07:00

就職活動を勝ち抜くには、、。

今や、大学2年生から、就職活動の波にさらされる時代らしく、 本来の学業に支障をきたすのではないかと、 大学サイドとしては、非常に懸念と心配をしているようです。 学生側としては、周りが活動をしているし、ここで遅れたら、 取り返しがつかないのではないか、という危機感から、 不本意ながらも、早期の就職活動に入る学生が多いようです。 就職氷河期だからこそ、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/11/19 18:30

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧13

10月に投稿したコラムの中で評価の高い順に並べています。 (2009.11.12更新)  1.Yahooの検索結果にYahooショッピング1店舗の売上順位    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/60478  2.世界中に表示されたGoogleロゴの歴史を振り返るページ    http://profile.ne.j...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/12 15:52

★11/6-9「キラリ☆開眼物語」アマゾンキャンペーン中

おはようございます。 いつも、ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 ★ サッカーFIFAワールドカップや、博覧会、国民文化祭など、イベントの企画・演出・プロデュースを通して身に付けた、世の中に“元気と希望”を創るノウハウ&スキルを広く伝えたいと長年思ってきましたが、このたび念願の本を出版しました。 イベント・広告業界を舞台とする、コメディタッチのビジネス...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/06 11:02

日本建築家協会、JIA新人賞の公開プレゼンテーション

京都にて、日本建築家協会のJIA新人賞の公開プレゼンテーションを10月1日にしてきました。今回はエントリー60作品の中から15作品が選出され公開プレゼンテーションの後、最終の現地審査となるのは5作品。審査員は富永譲さん、北山恒さん、八木佐千子さんでした。  結果からいいますと5作品には残ることはできなかったんですが、でもそんなことはまぁどうでもいいかと思えるほど、実に有意義な時間をいただけまし...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/11/05 17:54

トカトントン

「ヴィヨンの妻」の映画がヒットしています。 http://www.villon.jp/ 今年は太宰治生誕100年なのだそうで、太宰ブームが起きているようですね。 「太宰治作品に青春時代ハマった」という方は多いのではないでしょうか? 私もその一人です。 しかし、読めども読めども、好きになることはなく、 鈍い恐怖だけが残るのですが...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/11/03 00:00

最初から自信なんてない

最近、(私が住む)上海も豊かになってきて、20代、30代の若者の中には日本のニートのように、勤労意欲のない人もいます。 先日、ある方から、 「今、身近に就職できない二人の中国人男性(20代)がいるので、 なんとか就職活動をやって社会に出て働いてくれるような研修をやって欲しい」という依頼がありました。 1人のほうは、結婚していてまもなく子どもも生まれるというのに・・...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/23 05:54

PR

花火大会。 おはようございます、夏の終盤、地元の花火大会です。 昨日からの続き、最後に出版関係について思うこと。 業界全体として、PRがあまり上手ではない気がしています。 「出版不況」「若者が本を読まない」なんて文言が踊るようになって 久しいと思います。 しかし、少なくとも私の周囲にいる「若者」と思われる人々は 結構な数の本を読んでいるように感じ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/21 08:00

うつ病を打破するには、、。

加藤和彦さんが自殺、と云う衝撃的なニュースが入ってきました。 最近は、うつ病に悩まされていたという話もありますが、その真相は 永遠に「憶測」の域を出ないでしょう。 40代以上の方であれば、加藤さんの音楽的偉大さを知らない人は いないはずです。 最近では、おやじバンドの審査委員長を務めるなど、ある世代の 人間にとっては、まさしく伝説的なミュージシャンでした。...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/10/19 10:00

「ネットビジネスで稼ぐ秘訣とは?」講座の骨子が完成

10/16の講演会で、ネットビジネスで稼ぐ秘訣とは? http://www.enspire.co.jp/seminar20091016.html という内容で話すので考えていたことを 先日にtwitterで、つぶやいたのをまとめました。 ネットビジネスを語る前に・・・ ・知らない人より、知っている人から買う。 ・知っている人より、顔が分かる人から買う。 ・顔...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/10/14 03:34

人と違うことをしたがる若者たちへ

最近どういうわけか・・・ 「他の人と同じではダメなんです。私らしくやりたい」 こういう意味合いのことをおっしゃる若手社員が増えているような気がします。 言葉には出さなくても、言動でそういう雰囲気を醸し出す方も含めてです。 それらしく言って自分勝手にやりたいという方は論外として、ここでは人と違うことで 成果を上げたい人へのコメントとさせていただきます。 ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2009/10/12 00:12

若者が見るテレビとインターネット、新聞と雑誌の違い

文化庁では、国語施策の参考とするため、 平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施している。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/index.html その平成20年度「国語に関する世論調査」の結果について発表された。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoron...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/10/10 13:28

御用心!!冬以外にも忍び寄る意外な「冷え性」(4)

(続き)・・お風呂は体を温める大切な行為ですが、シャワーを浴びると逆に気化熱となって体温を奪います。清潔好きな若者は、それこそ一日に何回もシャワーを浴びますが、そのたびに貴重な体温が奪われていくのです。 これら以外にも、夏場の低体温の原因となる要素は多数あります。例えば栄養の偏りや運動不足、過度のストレス、睡眠不足、コンクリートに囲まれた環境などです。都市部だけにみられるかというとそんな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/10/08 07:00

★岡星おススメ本 「「考運」の法則」

またまた、岡星おススメ本のコーナーがやってまいりました。 今回は、弁護士・鳥飼重和さんの、『「考運」の法則』です。 ★ 誰でも、今すぐ実践できる。 究極の発想・実行法を大公開! 仕事を楽しめないサラリーマン 人生に夢を持てない若者 パートナーと仲がよくない夫婦 マネジメントがうまくいかない社長 上司と馬が合わない部下 すべての世代の方...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/10/02 06:00

日本を降りる若者たち

日本は 生きにくい ストレスも嫌  話し相手も嫌だし  豊かさが 何をしていいかわからない人を作り 日本にいても 自慢できないし 競争も大変 ほんじゃ 海外でもいってみよ ワーキングホリデーにバックパッカー 英語も学び 働ける  ところが そんな日本人 いっぱいで 中途半端じゃ 自慢もできない かっこもよくなくて なんだか そんな日本人の集まるタイ。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/09/09 17:00

本物を見抜く人の目を恐れて仕事をする

松下幸之助さんが、松下政経塾を立ち上げた時に、初代・塾長に就任された上甲〔じょうこう〕さんという方がいらっしゃいます。 現在、「青年塾」という会を立ち上げて、掃除などを通じて若者の育成に取り組んでいらっしゃいます。 私も以前、上甲さんと直接お会いしてお話したことがありますが、本当に誠実で真剣に生きている方でした。 以下、上甲さんの講演より、ご紹介いたします。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/09 05:52

TOKYO PHOTO 2009

先週末に六本木で行われていたTOKYO PHOTO 2009に行ってきました。 アメリカからのギャラリーと日本からのギャラリーで構成された展覧会だった のですが、日本のコンテンポラリーフォトシーンは本当に面白いですね! 今回初めて見た、頭山ゆう紀の作品は、まさに現代の若者像を切り取っていて、 橋口亮輔の“二十歳の微熱(Touch of a fever)”を見たときに近い感覚を 覚えました。若いなー...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2009/09/09 00:00

〜本田健×澤上篤人×早川周作〜 講演会CDのご案内

今夏、8月15日(土)、東京商工会議所の4F東商ホールにて、 お盆の時期にも関わらず、500名を集めて、歴史的なセミナー が開催されました。 テーマは、 『21世紀の幸せ、夢、お金の考え方』 100年に1度と言われる世界的な不況に、個人は、どうやって 生き残っていけば良いのか? 何を考えて、何をすれば良いのか? 事業の縮小、ボーナスカッ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/09/03 17:30

渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う

久しぶりにオススメの本を紹介したいと思います。 ワタミの渡邉会長の最新本 「渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う」講談社BIZ(2009年7月)です。 はじめにに、渡辺氏がなぜ今、思考法の本を書いたのかが記されています。 いまの時代、私たちの社会全体が非常に大きな転換を否応なく迫られ、 曲がり角に立たされています。 その空気を肌でひしひしと感じながら、多くの人が人生における道標を 見失いかけて、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/28 11:05

期日前投票  そして、若者の投票行動に喝!

期日前投票の出足が好調なようだ。 投票日1週間前の23日の時点で、すでに300万人以上の有権者が、 期日前投票制度を使って、投票を済ませたという。 24日20時3分時事通信社記事はこう報じた。 総務省は24日、衆院選の期日前投票の中間状況を発表した。 公示翌日の19日から23日までに期日前投票を行った人は305万5634人 で、2005年衆院選の投票日1週間前の時点(201万4072人)と比べて...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/25 11:32

1,156件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索