「自然」の専門家コラム 一覧(179ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「自然」を含むコラム・事例

10,708件が該当しました

10,708件中 8901~8950件目

横浜建築散歩/ホテルニューグランド

<↓↓写真は、弊社ブログにも掲載しております。是非ご覧ください!!> アセットフォー日記 ちょっと時間が経ってしまいましたが、GW中に訪れました、横浜の写真です。 横浜で老舗のホテル、ホテルニューグランド。 昭和2年創業、1927年に建築されたホテルです。 ホテルニューグランド GWは、学生時代の友人と4人でこのホテルのレストランで久しぶりにおしゃべり大会。 40歳を半ば??になると、第2期/...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

リフォームにおける、落とし穴とは?   第2弾!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。  さて、次回に引き続き、リフォームにおける、「落とし穴」 にはまらない為のお話をさせて頂きます。 リフォームをしたいと思った時に、どこに相談すればいいのやらと、あれこれ考えますよね?   1 友人知人にリフォームをした人の聞く!    2 インテリア雑誌の広告を調べる!    3 地域のコミュニティーしい文や小冊子を調べる!...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

お茶屋の空間

京都の夜の遊びと言えば、お茶屋遊びというものがありますが、そのお茶屋の建築は新建材で作られた建築とは異なり、すべてが自然素材で作られた建築です。これらの空間に身を置く事で、現代における日本の建築について考えたいと思います。(続きを読む

土居 英夫
土居 英夫
(建築家)

素材のうまみを生かしたお料理を

みなさん、こんにちは。 高窪です。   東京は今日も穏やかなお天気です。 いかがお過ごしでしょうか?   さて、先日からお話している北海道・瀬棚への訪問。 今回お世話になったファームブレッスドウィンドさんのことを、ちょっとお話したいと思います。   ファームブレッスドウィンドさんは、ご夫妻とお嬢さんの三人家族。 黒豚を飼う養豚業、その豚肉を使った食肉加工品の製造販売と生肉の販売...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/06/04 14:45

3です。順番が4と逆になりました。

次の文章は「韓方の不妊治療」という本から引用させていただきます。不妊治療を受けている40代前半の夫婦がまず、西洋医学の医者にこんな質問をしました。 夫婦:私の手足は冷たく、お腹も冷たいのですが、それと不妊と関係はあるのでしょうか? 西医:何を変なことをおっしゃるのか?子宮が冷たいのを計ることができると思うのか?人間の体温は36.5℃だ 次に40代夫婦は私(韓医学の医者)に同じ質問をしました。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/06/04 14:25

本物のバルサミコ酢? その1

イタリア食材のひとつ、バルサミコ酢。 ちょっと、オシャレなイメージもあり、最近ではご自宅のキッチンに 常備している方も多いようです。 さて、みなさんは世の中には大きく分けて2種類のバルサミコ酢が存在していることを、ご存知ですか? そして、みなさんが口にしたことのあるバルサミコ酢は残念ながら、伝統的な本物のバルサミコ酢ではない可能性が高いようです。 それは一体、どういうことなのでしょうか。 そ...(続きを読む

大庭 麗
大庭 麗
(料理講師)
2010/06/03 23:01

★6/25-8/29「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」開催

いよいよ、初夏のムードが出てきましたが、そうなると「海」そして「音楽」ですね。 今年も、「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」逗子の海で開催です! ★ 自然と都会の両方の要素を含んだ遊び場、「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」。 逗子で育ったKUREI & ISEKI(キマグレン)の2人が、本当に何もないところから2005年に立ちあげた「海の家ライブハウス」。 逗子の穏...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

時間を消費する人、活用する人

「時間を消費する人、活用する人」人それそれです。 5年程前、某会社でコンサルをやっていた時。 社長から「仕事のできる人間には仕事が集まる、そんな人間は時間を消費するのではなく活用する」 と言われた。 私が仕事できるか、どうかという話ではなく。 これは昔から思っていたこと。 持論ではありますが。 時間の消費、例えば。 テレビをみる(どんだけ嫌いなのか。。笑) ゲームをする(ゲーム大嫌...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2010/06/03 08:33

初めまして!

キャリア・カウンセラー&フラワーエッセンス講師の新垣亜希です。 今回、All About プロファイルで「キャリア・カウンセラー」として登録いただきました。 大変嬉しく思っています。     私の仕事は仕事や就職で悩む女性のメンタルサポートです。 お客様のキャリア・ストーリーをお伺いし、その方向性を一緒に考えていきます。     また、フラワーエッセンスという自然療法もカウンセリ...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)

Lohas Design Award

今日は個人的に訪問してきたイベントの話です。 新宿御苑で開催された「Lohas Design Award」に行ってきました。   自然エネルギーを楽しむエコハウス「チャレンジ25ハウス」。     太陽光発電パネルと、太陽によって暖められた空気の熱を利用する エコキュートを組み合わせた、「ツインソーラー」、 液晶テレビ、エアコン、LED電球などの 最新の省エネ型の家電を組み合わせ...(続きを読む

上村 一行
上村 一行
(住宅設備コーディネーター)

言葉と一緒に身振り手振り

僕はもともと喋り下手。 友達とは、ぺちゃくちゃ話しができても対面となって説明したりするのは大の苦手。 人前で話しをしても、能書きばかり並べて肝心なことは話ができない。 そんな僕があるときとった行動。 それは、話上手な人を見て、マネをしました。 何を真似したかというと、手振り身振りです。 最初は恥ずかしかったけど、だんだん慣れてくると自然に手が動いてきます。 ...(続きを読む

松尾 和馬
松尾 和馬
(ビジネスコーチ)
2010/06/02 00:44

自分なりに表現するって大事

あなたは、普段自分が考えていること、思うこと、 感じること、迷っていること、感情なども含めて、 言葉にしたり、文字にしたり、何かの形で表現していますか? 表現することは人間にとっては、ある意味必要な ことではないでしょうか。 だからインターネット上のブログや書き込み、口コミ、 日記もブログも支持されるし、最近はツイッターも ずいぶん注目されています。 要するに、自分が思うこと、感じること、考...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)

英語耳と英語声ってなんだ?

英語の会話力を上げるテクニックを さらっと紹介します!   ■英語耳とは? ネイティブスピーカーなど、英語耳を持っている人が、言葉 を聞き取る際、まずその言葉の持つリズムを聞き取ります。なので、だらだらと単語を並べる事はせずに、まずは簡単なフレーズでいいから、しっかりとネイ ティブのイントネーションを真似るところから始めてみてください。そしたらどこにストレスをおいているかがわかりますね? そ...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

EMDRセラピー

日本ではまだあまり知られていない心理セラピー:EMDRセラピーについてご紹介したいと思います。  EMDRは Eye Movement Desensitization and Reprocessing の略です。 日本語では「眼球運動による脱感作と再処理」と訳されています。 1989年にアメリカの心理学者フランシーン・シャピロが発表しました。以来 世界各国で4万人以上の専門家(精神科医・心理セ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

感動の連続でした!

みなさま、こんにちは! 高窪です。   さて、北海道の生産者の方にお目にかかる旅から、昨日の夜、帰ってきました! 美しい絵のような大自然の中、心を込め手間をかけてさまざまな農産物を作っていらっしゃる、たくさんの方たちとお目にかかり、いろいろなお話を伺ってきました。   2泊3日の旅は、片道9時間! 落ち着く間もなく、到着日の夜にわざわざ集まって下さるみなさまのために、そのみなさまの作...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/05/31 16:00

コメント活用による自社サイト評価

重々しいタイトルですが、内容がついていけるのか。 5月29日に開催されたWordCamp YOKOHAMA 2010。 Isaac Keyet(イーサック・ケーイェット)さんのセッション 「IntenseDebateコメントシステム」。 ブログやサイトのコメントはたいてい、読者が交流をしたり運営者が管理したりするのに簡単な仕組みとはいえません。IntenseDebate は、こういった問...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

感謝の気持ち♪(利殖のコツは、こつこつ勝つコツ♪)

僕は日々の活動の中、多くの出会いに感謝しています^^ 多くの方々に出会い、そして多くの方々の考え方や生き方を学ばせてもらっています。 毎日の活動が本当に有り難いと思えます。 するとお客様もどうやら僕に感謝をして下さっているみたいです♪ありがとうございす^^ きっと、感謝の気持ちは連鎖するのだと思います。 片方が感謝の気持ちで挨拶や言葉を発するとその波長は感謝の波長でこちらに返って来...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)

焼き杉板

「大きな木の下の家」の外壁のイメージは、木と土でできた家である。 焼き杉板は部分的に用いるが、 現場で杉の羽目板をバーナーでほどよく焼いて張り始めた。 張り終わったら、その上に自然系の防腐塗装をする。(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/05/30 11:42

広報のスキルアップに必要なこと

なぜ人材流動性が高いのか   なぜかこの広報業界は、人材の流動性が高いという特徴があります。もちろん、この様な状況は広報業界特有ではなく他の業界でも言えることだとは思いますが、個人的には余り誇れたことではないと考えています。   転職のパターンも企業でのPR担当を転々とする者、PR会社を渡り歩く者、交互に転々とする者とさまざまです。単に年収のアップを狙ってジョブホッパーの様な転職の仕方を繰...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/05/29 16:00

「すきっ歯」でお悩みの患者様の治療例-01

すきっ歯でお悩みのためご来院の患者様です。 歯並びがそんなに悪くなくても 隙間があると、せっかくの笑顔も台無しです。 アイルクリニックのすきっぱ治療はセラミックをかぶせて治しますので 短期間、少ない回数で治療可能です。 1回目の治療時には隙間はなくなります。 この方の治療回数は2回、期間は2週間で終了しました。  オールセラミッククラウン法によりすきっ歯が改善され、口元より美しく自然...(続きを読む

永山 幸
永山 幸
(歯科医師)

「受け口」でお悩みの患者様の治療例-02

歯並び(受け口)でお悩みのためご来院の患者様です。 アイルクリニックの受け口治療は かみ合わせが気になる歯のみの治療でも可能です。 この症例の場合は上下前歯12本の歯を オールセラミッククラウン法で治療しました。 オールセラミッククラウンは金属を使っていませんので より自然な透明感や歯の質感が再現できます。  期間は3ヶ月で終了しております。 治療回数は5回でした。(続きを読む

永山 幸
永山 幸
(歯科医師)

「受け口」でお悩みの患者様の治療例-01

歯並び(受け口)でお悩みのためご来院の患者様です。 この方は上下前歯10本の治療で 受け口状態の改善を行いました。 オールセラミッククラウン法により、 とても自然で美しい歯並びに治療されているが分かります。 期間は2ヶ月で終了しております。(続きを読む

永山 幸
永山 幸
(歯科医師)

「ガミースマイル」でお悩みの患者様の治療例-01

笑う時に歯茎が出てしまう「ガミースマイル」のお悩みで来院された患者様です。   粘膜切除術という施術で自然で魅力的な口元になりました。   歯並びや骨格が原因のガミースマイルでない場合は   粘膜切除術が一番お勧めな治療法です。   ガミースマイルの治療は原因にあわせた治療をする事がもっとも重要です。(続きを読む

永山 幸
永山 幸
(歯科医師)
2010/05/29 13:17

英語習得と修得の違い(その二)

     ところで、英語習得(LEARNING)と英語修得(ACQUISITION)は明確に区別する必要があります。すなわち、英単語や英文法の知識の習得(LEARNING)と英語修得(ACQUISITION)は同じではないということです。例えば、英語を学習して英単語や英文法の知識を完全に記憶すれば試験で満点を取ることは可能ですが、試験での満点は必ずしも英語修得(ACQUISITION)の達成を意味...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/05/29 10:38

板橋区徳丸2丁目/地盤調査を行いました。

今日は、2時から更地になりました徳丸2丁目の現場にて 地盤調査の立会を行いました。 スウェーデン式サウンディング調査です。 1mの鉄の棒を少しづつたしながら、重りをつけて沈めてゆきます。 建物がのる部分、四隅4点と真ん中1点の計5点ほど調べます。 今日は日差しが強かったので2人とも汗ダクです。 こちらの敷地では、いずれも5mくらい入ったところで鉄の棒はそれ以上入らなくなりました。 砂利の層があり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区旭町2丁目/RC半地下車庫耐圧盤コンクリート打込み

月曜日に耐圧盤鉄筋配筋の検査を受けました。 瑕疵担保履行法に基づく、すまい保険の第1回目検査です。 ハウスプラスの一級建築士検査員による検査です。 写真は本日、今朝の様子です。 建て主のY様のご主人も見にいらしており、現場にてお会いましました。 雨が降ってコンクリートの上に少し水が溜まっておりますので 小型のポンプで水を汲み上げております。 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

続きです。

  再び問題の整理 1 知識のないあなたが病院で言われることはあなたにとってベストな選択なのか 2 やさしく丁寧に答えてくれるドクター・看護師・培養士さんがいるのか 3 適切な検査を受けたという自信はあるのか 不妊治療は他の治療と違って最悪の結果が死ではありません。 しかし、それは妊娠できる時間が短くなるということです。 あなたの今の状態を知り、提案ができるようになれば妊娠までの期間...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)

すばらしい食材と出会う旅へ!!

こんにちは! 高窪です みなさまいかがお過ごしでしょうか?   今、このコラムを読んでくださっている時間、私は東京から北へ向かい、北海道に到着しているころだと思います。 運転免許を持っていないので、公共交通機関を乗り継ぎ9時間かけても行きたい! と思った先、それは私がレシピを提供させていただいている“ファームブレッスドウィンド”さんの農場です。 2か月以上前から計画し、やっと実現することがで...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/05/28 06:00

味106 4月16日 ひらく風味

棚からぼた餅(たなからぼたもち) 突然、自分にとって有益な状態になる 〜ひらく風味解説〜 棚からぼた餅はある。 まず、落ちるような棚を作り、その上にぼた餅を置く、しばし待つと自然に落ちてくる。 もちろんこの状態を作り出す必要があり。 それは自分で行わないといけない。 やはり自助努力は必要なようである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/05/27 18:37

【2】 使えるという具体的なイメージ

 英語を使えるというのは一体どういうことなのでしょう?よく聞くのは「ペラペラ」という不思議な擬態語です。私自身、渡米歴が長引けば長引くほどこの言葉をたくさんの日本人から投げかけられました。が、このペラペラというイメージはどういったものなのか。国語辞典によれば、1.軽薄によくしゃべるさま。2.外国語をよどみなく話すさま。となっていますが、本当にこのイメージが英語を使えるようになる、ということなのでし...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:24

ギリシャのデフォルトと世界同時株安

   現在、ギリシャの債務問題に端を発する世界同時株安が進行しています。一時はリーマンブラザーズ崩壊に端を発する世界金融危機の再発を彷彿とさせる危機感を世界中の人々に抱かせました。リーマンブラザーズ崩壊による金融危機、ドバイショック及びギリシャ債務危機(デフォルト)と過去2年間に連続的に経済危機が発生しました。もういい加減にしてほしいと感じている投資家も多いことでしょう。ところで、何が原因でこのよ...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

オールアバウトが再開しましたが、すっかり心は奪われている

オールアバウトが再開したようです。 http://profile.ne.jp/pf/yokota-shurin でも、この2ヶ月のリニューアルに伴うトラブルの影響は大きい。 もう、どうでもいいって感じになっている。 その間にtwitterがブレイクしていった上 USTREAMって騒がれる。 かと思ったら、今度はfacebook。 http://www.facebook.com 一体...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/05/27 12:05

クローズ外構のカースペースゲートのデザイン VOL.3

 今回は既製品のシャッターゲートなどではデザイン的に満足できない。などという方にオリジナルデザインのカースペースゲートのコラム3話目となります。  コンクリートで構造を作って扉部分から特注するケースをご紹介した第1話、シャッターは既製品をサイズ特注してRCゲートでデザインにこだわるケースをご紹介した第2話に続いて今回は既製品のシャッターゲートや既製品の門扉をうまく使用してオリジナリティを演出する...(続きを読む

中島 通泰
中島 通泰
(ガーデンデザイナー)

せいさつ(001)言葉を失った大学教授を笑えない大人たち

私の手元に赤い線が引かれた一枚の新聞の切り抜きがあります。哲学者の梅原猛さんが書いた記事です。ハイライトした箇所を抜き出します。 (日本経済新聞夕刊 こころの玉手箱 2008.01.17) この記事に出会った私は「あぁ」とため息をつきながら赤鉛筆で線を引きました。というのも、この教授が最近の大人たちの姿と重なったからです。 私は企業で活躍する様々な人たちと「読む・聞く」「考える」「話し合う」...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/05/27 10:07

高知・牧野植物園

坂本龍馬ブームの高知 市内の五大山(ごだいさん)という丘の上にある 牧野富太郎博士の植物園へ訪ねました。   風の強いその環境に併せて 中庭に開かれた建物でした。 地面に根ざす植物のような建築でした。   自然と一体になる空間はとても参考になります。    内藤廣さん設計(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2010/04/09 11:42

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧18

3月に投稿したコラムの中で評価の高い順に並べています。 (2010.3.28更新)  1.日本人の苦手な三大要素をクリアすることが成功の近道    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/66986  2.夢×戦略・戦術×感謝のビジネスモデルよりも大切な事    http://profile.ne.jp/ask/c...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/29 00:05

板橋区大原町/基礎耐圧盤コンクリート打設しました

何日か雨が続き、コンクリートが打てないでおりましたが、昨日ようやくコンクリート打設。 トラックアジテーター(ミキサー車)が現場敷地の前に停まっているところです。 (写真は弊社ブログをどうぞご覧ください) トラックアジテーターが運んできたレディミクストコンクリート(生コン)をポンプ車に詰め替え、 ホースで耐圧盤の上にコンクリートを打ち込みします。 びよ〜〜んと長いホー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/28 14:13

間仕切りやお部屋のアクセントにいかが!エコレジン

(今日は弊社の小池がご案内申し上げます。小池も4月よりこのオールアバウトプロファイルにデビューさせていただきますので、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。) 昨日は、日本ハンターダグラスの村上さんから、 新しいエコレジン(PETG樹脂)パネルのご提案がありました。 素材そのもの、 竹や、葉、石、布、貝殻などを、 リサイクル40%のPETG樹脂パネルで挟みこみ圧着さ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/27 13:51

練馬区平和台/固定階段であがるロフト、小屋裏収納

2月の末に完成見学会をさせていただいて、お引き渡しさせていただきましたI様邸。 見学会をご覧いただく事が出来なかった方に今日はご紹介したいと思います。 固定階段のロフトの写真を今日はご覧下さい。 練馬区は、固定階段のロフト(小屋裏収納)が許可になります。 3階扱いにならず、2階建申請でOKです。 板橋区は、はしごの階段等動かせる階段でないと小屋裏収納と認められません。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/26 20:00

板橋区徳丸1丁目/本日、すまい保険 2回目構造検査

今日、今日は雨。 冬に逆戻りの寒さですね。 そんな寒さと雨の中、住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険の2回目検査です。 1回目は、先日も大原町のC様邸で受けましたとおり基礎鉄筋配筋時です。 2回目は構造骨組みが立ち上がり、金物等を取付した段階で受ける検査です。 こちらは3階建てですので、この他に3月29日には建築確認申請機関による中間検査も受けます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/25 20:00

痛みの緩和がうつ病にも有効

過去5年以内にうつ病と診断され、現在うつ病治療薬を服用している方と、うつ病やうつ状態を診察している医師を対象に実施された調査では、受療者の6割が身体の「痛み」を経験しているという結果が明らかになりました。 その一方で患者さんに『痛み』があることを認識している医師は3割に留まったそうです。また、多くの患者さんは「痛み」がうつ病の症状のひとつであるという認識がなく、医者に伝えないまま治療を受...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/03/25 12:01

板橋区大原町/すまい保険 基礎配筋検査を受けました

本日は、1時から、基礎の配筋検査を受けました。(写真左) 住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険の第1回目検査です。 20日の土曜日には、C様にも現場にいらしていただき、コンクリートを打ち込んでは 解らなくなってしまう鉄筋の配筋の様子をご確認いただき、ご説明させていただきました。 お天気の心配があったので、鉄筋の上には、養生シートをかけておりましたので、仕方がなく、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/23 20:00

H様とIHクッキングヒーターの体験へテプコ銀座館へ

銀座4丁目の交差点から松坂屋(新橋方向)の方向へ向かって歩き 松坂屋の手前を左へ曲がってすぐ右側に東京電力のテプコ銀座館はございます。 みゆき通りに面しています。(写真左) 昨日は、H様ご家族にIHクッキングヒーターの調理体験をしていただきました。 現地で2時にお待ち合わせし、スタート致しました。 まず、2階でIHクッキングヒーターの概要のご説明です。 日曜日な...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/22 20:00

本日発売、東京の注文住宅 2010春夏号に弊社掲載

本日発売のリクルート発行 東京の注文住宅/東京電力の 電化推進パートナ―の紹介ページに弊社掲載されております。 ページは268ページです。 コンビニでも売っておりますから是非ご覧ください! 太陽光発電を設置したオール電化のPR 環境性と経済性の両立をうたっています。 よーくよーく見て下さい。 どこかで見た事ある人が・・・・・。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/21 21:39

遠赤外線セラミック/スーパーラジエントヒーター

こちらも木曜日の午後の様子です。 見た目は、IHクッキングヒーターと何も変わらないラジエントヒーター。 九州の福岡/エムエフジーという会社の営業マンが はるばるデモンストレーションに事務所に来てくれました。 遠赤外線のセラミックヒーターです。 鍋を選ばず、余熱で調理が可能です。 低電磁波ですので、ペースメーカーの方も安心です。 右が水道水、左がスーパー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/20 18:16

板橋区大原町/ベタ基礎 耐圧盤 鉄筋配筋中です。

現在、べた基礎の耐圧盤部分の鉄筋配筋中です。 深く掘り下げている部分は、ビルトイン車庫と室内の境の地中梁です。 左側の下がっている部分が、ビルトイン車庫部分です。 右側は玄関、廊下側です。(写真左) 耐圧盤は上下ダブル配筋です。(写真右) 23日(火)の午後に瑕疵担保履行法、すまい保険の基礎配筋検査をうけます。 弊社ホー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/19 16:41

板橋区徳丸1丁目/本日上棟しました!お近くの方必見

本日は、板橋区徳丸1丁目のH様邸のお住まいの上棟です。 火曜日は土台敷き、昨日は1階部分の立ち上げと外部先行足場の設置を行いました。 本日は、2階、3階部分の骨組を立ち上げ 棟上げ(屋根の一番てっぺんの棟木をあげる)まで行います。 朝の様子です。 構造材がプレカット工場から運ばれてきました。 (写真は弊社ブログにてどうぞご覧ください。) いわゆる旗竿状敷地...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/18 19:16

「喜多見エコハウス」見学会のお知らせ

「喜多見エコハウス」見学会を4月3日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約5年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「喜多見エコハウス」は2008-2009年度グッドデザイン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/03/17 11:58

3月22日(月振替休日)に広島にて完成披露会

故郷と家族が融合する家 M邸が完成し、来週の月曜日振替休日の 22日に完成披露会を開催することになりました。 Mさんご家族のご好意で1日限定で一般公開させていただけることに なりました。Mさんありがとうございます。 生まれ育った自然と文化の息吹を感じさせる故郷に、家族でその環境 を堪能しながら、家族の絆を育んでいくことをコンセプトに進んだ 家造り。普通乗用車がぎ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/03/17 11:20

LED展に先週木曜日に行って参りました。

先週の木曜日は、東京ビックサイトで行われていた 建築建材展とLED展を見て参りました。 建築建材展よりもこちらのLED展の方が人が多く 歩いていてもすれ違う人にぶつかりながら・・、という感じでした。 大手メーカーだけでなく 小さな電気メーカーがたくさんあり、それぞれが独自に考えたLEDランプを展示しておりました。 こんなに造っている会社があるのか〜、と改めてビッ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/16 20:00

10,708件中 8901~8950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索