「繰り上げ」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ」を含むQ&A

1,551件が該当しました

1,551件中 801~850件目

家計診断をお願いします。

結婚2年目です。2007年9月に新築戸建を頭金10万円で購入しました。夫28歳・・・手取り20万ぐらい       車の保険が2台分・・・16320円       医療保険が2人分・・・16897円も引かれた金額                           妻32歳・・・手取り22万ぐらい住宅ローン(35年)を連帯債務で借りており      55295円(固定3年)      65287円...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • きら きらさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/24 20:25
  • 回答6件

変動金利のリスクについて

 変動金利のリスクについて質問があります。 住宅ローンを変動金利にするといわゆる5年ルールと125%ルールのリスクがあるといわれていますが、4月、10月の金利変動時に返済額見直し型の繰上げ返済をすることで回避できるのでしょうか? つまり、返済額見直し型の繰上げ返済時に行われる再計算は、直近の金利で計算するのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • びいさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/05/21 20:09
  • 回答2件

住宅ローンの返済方法の見直しについて

返済22年で4000万円の住宅ローンを組み、5年返済しております。途中300万円の繰上げ返済もし、残高は2800万円ほどです。年収は1100万円前後でしたが、不況の影響もあり仕事が減り昨年は400万円に落ち込み、1000万円台に戻すには、数年かかると予測しています。そのため、返済額の見直しを考えており、アドバイスいただければと考えた次第です。現状は、金利分を含め毎月約12万円、年2回のボーナス時に...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Jupiterさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/05/22 11:27
  • 回答1件

ローン金利組合せの最適化

以前よりずっと欲しかったマンションの絶好の部屋が売りに出て(築2年の中古、120平米弱)、購入を決意。手付もいれました。物件価格は4700万。年収は、自分が(公務員、36歳)770万、妻(契約社員、34歳)が450万。自己資金は家計の予備費を多少残すことも考え400万とし、諸経費+壁紙張替え等を考え、物件価格分ローンを組む予定です。ローン減税をフルに享受したく、妻との二本立てローンを希望しています.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • のり2さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/05/22 02:13
  • 回答2件

繰上げ返済のタイミング

2007年12月から35年の住宅ローンを組みました。1500万円 金利1.85%です。毎月5日引き落としで、7/5に繰上げ返済予定ですが、6/6以降、金利が1.45%に下がる事が昨日わかりました。金利が下がる前(6/5)か後(7/5)、どちらに繰上げ返済した方が短縮期間が多い等、得になりますでしょうか? 

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • うーたもんさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2009/05/19 23:00
  • 回答1件

買い替えの住宅ローンの組み方について

戸建を購入することになりましたが、現在の住まい(持家、住宅ローンなし)を売却し、その売却金を次の新居の頭金にしたいと考えていました。しかし、次の新居の決済が8月末ごろに決まり、不動産会社からはとりあえず全額ローンで借り入れし、現在の住まいの売却金は後ほど繰り上げ返済する、という形を提案されています。この形で不動産会社の提携銀行の事前審査も通過しました。この場合、どういったローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とーはなさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/19 16:39
  • 回答2件

金利の選択と変動金利の仕組み

現在、夫と収支合算で新築のマンションを購入予定です。現在、事前審査は1行OKをいただいてます。ローン総額 1820万夫 月収21万妻 月収15万子供0歳 母(子守中で無職)同居当初、10年固定(優遇1.9%11年目から店頭金利より▲1.0優遇)のみで検討していましたが、この時代、まずは変動金利で様子を見たほうがいいのか迷っています。 変動金利の仕組みについて質問したいのですが、もし固…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shoutamamaさん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/17 09:52
  • 回答3件

住宅ローンの金利について

今家を購入しようとして変動か固定かの金利で迷っています。自分(33)の年収は410万円妻(27)の年収は320万円家の価格3100万円頭金500万円(諸費用含みます)優遇金利1.4%付きます借り入れ金額2800万位返済年数35年ボーナス返済なし繰上げ返済3年で100万円予定今年の秋には子供も生まれて妻は今年の9月から来年五月まで育児休暇です。優遇金利を入れて今の変動金利だと1.075%でいけますが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • CUTさん
  • 2009/05/15 02:19
  • 回答2件

変動金利の住宅ローンについて

マンション購入のために、住宅ローンの事前審査になかなか通過せず、不動産業者の方にいろいろ探していただき、保証会社のない民間のノンバンク系の住宅ローン会社で、フラット35ではなく、そこで取り扱う、住宅ローンなら組めそうだというお話がありました金利は変動型で年利2.475%(短プラ+1%で見直しされる)、3年未満での繰り上げ返済時に、返済元金の2%、5年未満では1%の手数料がかかります物件価額…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • satsukiさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/11 08:49
  • 回答4件

住宅ローンの今後の返済について

ご教授願います。5200万の住宅ローンを借り、マンションを4年前に購入しました。最初は固定3年で優遇有りの0.7%その後変動で優遇は-0.8%です。変動になった当時は事業を始めたばかりで繰り上げ返済はまったく出来ず、今年から余裕が出来るようになりました。先日繰上げ返済について銀行に尋ねたところ、見直しの時期に変動金利が上昇し(1.875→2.075)新たに300万ぐらい利息がついてしまったそうで、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mama檸檬さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/12 15:57
  • 回答1件

繰り上げ返済

2005年5月に住宅を購入し、ローンは、2種類組みました。一つは、フラット35、35年固定、金利2.15%、2100万円、もう一つは、財形融資、5年固定、金利1.78%、400万円です。来年で財形融資の金利が変動するのですが、来年4月の金利決定を待って全額返済か、金利が上昇してなければ、フラット35のほうにあてるというのはどうなのでしょうか?やはり、早いうちに変動のほうを完済したほうがいいのでしょ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポン吉さん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/08 16:15
  • 回答1件

減税と期間短縮、どっちがお得?

幸い手数料が無料な為、できる限り繰上げ返済(期間短縮型)をして支払う利息を減らしたいと思っています。その場合、万が一10年間を切ってしまった場合、今現在受けている10年間の住宅ローン減税を受けられなくなるタイミングはいつでしょうか?10年間を切ったタイミングでしょうか?それともさかのぼって失効してしまう(減税の恩恵分を返却すべき)なのでしょうか?また、10年間を切ったタイミングから減税措…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • まりおんさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/08 15:16
  • 回答2件

住宅ローンで変動金利か固定金利か迷ってます

先日新築マンションを契約しました。住宅ローンで変動にするか固定金利にするか悩んでおります。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。物件価格:2690万円借入金額:2390万円(頭金300万円)借入期間:25年返済限度:年間140万円家族構成:夫(43歳)、妻(専業主婦42歳)、子供一人(6歳)年収:740万円(会社員)繰上返済:あまりできそうにありませんマンショ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゾルさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
  • 2009/05/04 02:51
  • 回答2件

お薦めの投資信託について教えて下さい。

現在、4ヶ月の子供がいます。子供の将来の為に、2〜3万円/月程度積立貯金検討中で、色々考えた結果、投資信託で定期の積立が良いかと思っています。一方で、手持ちの貯蓄も1千万円程度あるのですが、現在の住宅ローン(残高約1050万、残14年、利率(変動1.475%)より高い利率で運用できるならば、住宅ローン控除を受けれる間は急いで繰り上げ返済せず、何か投資信託で運用出来ればと思って…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/05 14:26
  • 回答5件

年収税込み500万円で2550万円のローン

年収税込み500万円で2550万円のローンは無謀でしょうか。33歳公務員です。昇給は微増です。妻は専業主婦です。5年後くらいから年に50万円ほどのパートを予定しています。子供は4歳と0歳の二人です。ローンは35年で金利2.65%の固定で行います。月々の返済は9万3千円ほどになりそうです。物件は諸費用込みで総額3520万円で、自己資金と親からの援助で970万用意しました。 よろ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • juutakuさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/05/06 23:57
  • 回答3件

マンション購入のローンの組み方について

31才共働き夫婦で0才の子供が1人います。将来的にはできればもう1人子供欲しいと思っています。3600万のマンションを契約し、そろそろ銀行の本申込みに入ります。頭金は300万の予定です(諸費用別)。額面年収は夫…460万妻…260万(20年度、現在育児休暇中)  320万(19年度)マンションの営業の方には、妻が育児休暇中であること、夫の収入で住宅ローン減税を満額受けられる(借り入れの…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kenoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/07 07:42
  • 回答2件

住宅ローン 繰り上げ返済

2005年5月に住宅を購入しました。住宅ローンは、2種類組みました。一つは、フラット35、35年固定、金利2.15%、2100万円、もう一つは、財形融資、5年固定、金利1.78%、400万円です。今年、繰上げ返済をしようと考えていますが、来年金利が変わる、財形の方を全て繰り上げ返済したほうがいいのか、金額の多いフラット35の方をしたほうがいいのか、どちらとも少しずつ返済したほうがいいのか、悩んでい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポン吉さん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/06 16:39
  • 回答1件

住宅ローン減税と繰上返済、どちらがおトク?

昨年土地を購入して自宅を新築し、今年入居で夫婦でそれぞれ3000万円ずつの住宅ローンがあります。住宅ローンの内容は土地2000万円(変動金利型/元利均等返済、金利は6月以降1.475%⇒1.075%)、家屋1000万円(変動金利型/元利均等返済、現在の金利は1.075%)で35年ローンです。繰上返済は一人当たり年間100〜150万円くらいできそうです。二人とも住宅ローン控除の額よりも所得税額のほう...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • CREAさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/06 12:49
  • 回答1件

住宅購入のタイミングについて

住宅購入時期について悩んでいます。現在、夫26歳、私も同じく26歳で、もうすぐ1歳になる長女がいます。夫の仕事が建設業で、現場単位で異動になるため、転居を伴う異動が頻繁です。(半年〜1年に一回の転居)主人の年収は550万、私は専業主婦です。 最近欲しい家がみつかり、購入を考えているのですが、自己資金は100万くらいしかないです。住宅会社の提案では、購入は可能とのことでしたが、今…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mochuさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/05 10:59
  • 回答6件

住宅ローン、変動から固定へ切替のタイミングは?

26歳、昨年11月に新築戸建てを建設しました。当初、1120万円 10年固定金利2.70% 35年1770万円 変動金利(半年見直し)1.575% 35年で借入しています。金利の高い10年固定のほうから繰り上げ返済を行い、現在、910万円 10年固定金利2.70% 31年    (期間短縮と返済額圧縮としたので↑)1750万円 変動金利1.175% 35年 (一度目の見直しがあ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • satolionさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/04 18:33
  • 回答2件

住宅ローン名義について

3年前、結婚と同時にマンションを購入しました。当時、主人の事故情報があったため、主人の名義で借りれず、ローンは私の名義で組みました。今月から、主人の事故情報が消えるようです。まだ子供はいませんが、子供ができても、できる限りは私も働きたいと思っています。なので、ローンやマンションの名義も、このままでいい気もしますが、マンションの様々な処理や書類が、すべて私の名前で書かれるので、口…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こざるさん ( 熊本県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/01 13:03
  • 回答2件

掛け捨ての保険はもったいない?

掛け捨ての保険がもったいないような気がしてしかたありません。保険の見直しをお願いします。夫(27才) 終身保険500万円 月額6500円 収入保障定期保険(55才払込60才迄保障)月10万円 月額3300円 医療保険(終身)1日1万円 月額2900円 年金保険(60才〜10年間)月額1万円妻(26才) 3大疾病保障付終身保険300万円 月額4500円子(1才) 郵便局の学資保…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 迷さん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/04/29 22:25
  • 回答10件

相続時精算課税制度について

 住宅を新築します。建築資金の一部を、父親(63歳)から相続時精算課税制度の住宅取得等資金特例を使って当てます。引渡しが7月なのですが、父親からの援助資金が定期預金を組んであり、その満期が8月です。かなりの利息が付いているので満期前で解約はしたくありません。また、今住んでいるアパートの契約がちょうど7月に切れてしまいます。 そこで、7月に一旦全額をローンで組み、8月になったら…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • antonioJrさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/28 11:25
  • 回答1件

固定と変動を半々に借りるメリットとデメリット

先日住宅の売買契約を結び、ローンの選択を行っている最中です。固定と変動のミックス案が今のところ私にはあっているのかなと考えていますがメリット、デメリットを教えていただければありがたいと思っています。以下に状況を記載いたします。?物件価格:2,480万円の中古マンション?頭金:580万円?諸経費等は上記頭金とは別に全て現金払い?借り入れ金額1900万円?変動は0.975%(優遇金利 …

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こまこまさん ( 三重県 /27歳 /男性 )
  • 2009/04/28 23:49
  • 回答1件

住宅購入と教育費の折り合いについて

築30年の中古住宅を購入し、6年住みました。子供は小学生2名です。上の子供は、今年受験予定(国立)です。地震対策の全くしていない建物でもあり、間取りも手狭なため、そろそろ立替を考えています。主人は自営で、私は正社員です。2人の月収合計は(手取り)50万ほど。(ボーナス年間計100万)現在、中古分のローンが月60000円弱(ボーナス返済なし。)貯蓄は、月18万程度です。子供が、かなり学費のかか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にじゅうななさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/04/27 12:21
  • 回答5件

複数からの借金をまとめて返せる方法は?

アコムなどの金融会社、合計3社よりお金を借りていて、毎月返済しているのですが、返済額が5万3000円で、そのうち利息が約2万2千円ほどあり、なんのために返しているか、このまま返せるのか不安でたまらない。利息を減らして返せるなにかよい方法はないのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • シャキーンさん ( 佐賀県 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/27 11:16
  • 回答3件

家計診断と将来のアドバイスをお願いします

夫(34歳)妻(32歳)2008年7月結婚(社内結婚で退職勧奨)今年7月に出産予定●悩み  ※夫のみの給料になって毎月貯蓄が出来ていない(ボーナスで貯蓄) ※「払込期間が短く貯蓄性のある保険を提案したので、子供は共済などの掛け捨て医療保険で大丈夫」と言われたが学資保険はなくても平気か。 ※預貯金はどうすべきか。ネット定期への移行や他の運用方法などあるか。夫は、住宅ローンの繰上げ返済等は考えていな…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • sai0811さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/22 22:15
  • 回答3件

住宅ローンと貯蓄のバランス

現在,住宅ローン借入額2400万,35年ローン,10年金利1.9%です。借り主の主人は40歳です。共働きで年収800万ぐらいですが,近々子ども一人はほしいと考えております。主人はなるべく早くローンを返したいといっており,月々10万程度の貯金とボーナスをあわせ,150万になったら100万を繰上げ返済にまわすということにしています。常に50万ほど貯金があるという状態です。今後子どもが出来れば,収入が半...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • いちごだいふくさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/04/25 17:05
  • 回答2件

繰り上げ返済について

お世話になります。繰り上げ返済についてアドバイスいただけますでしょうか。借入夫:2890万(10年固定・金利2.4%・内ボーナス返済470万)妻:1000万(変動・金利1.375%)ボーナス返済があればボーナス返済から・・ない場合は期間短縮・・の場合は繰り上げ返済手数料が無料です。昨年中に一度、100万円を繰り上げ返済しており、そのときは夫のボーナス返済分に当てました。そして、現在300万ほど貯...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • aki77777さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/25 01:13
  • 回答2件

繰り上げ返済、変動から?固定から?

住宅ローンの繰り上げ返済を考えています。変動金利型と固定金利型の両方で借りているのですが、どちらを優先して繰り上げ返済するべきでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ねまきねこさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/22 15:44
  • 回答3件

住宅ローンについて

はじめまして。このたびマンション購入を考えています。銀行からの借り入れが約8500万円となります。今から考えなくてはならないのですが、返済は出来たら25年で、無理であれば35年と思っています。年収は2200万くらいです。そこで、変動と固定のどちらを選択することが好ましいのか?また、組み合わせのほうが良いのか?いろいろとアドバイスをいただきたく思いメールいたしました。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • しょうやんさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/21 22:23
  • 回答1件

現在の借入先に再交渉することは可能?

現在、住宅ローンを返済しております。当初借入額1,680万円 毎月の返済額 65,000円(ボーナス払いなし)金利 10年固定 2.5%(2年半経過)一部繰り上げ返済をし、残高1,300万円残り22年+α返済期間が残っています。現在ローンを組んでいる労働金庫は、一部繰り上げ返済に手数料もかからず不満はないのですが、昨今のローン金利の低下を受けて、借換えを考えています。実際、今私がローンを組んでいる...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かみっとさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/20 20:16
  • 回答2件

繰り上げ返済の優先順位

平成20年6月に住宅を購入しフラット35で1,900万円(固定3.05%) 都銀から1,000万円 35年(変動で1.375% 1.5パーセントの金利優遇あり)を借り入れております。毎月の返済額はフラットが7.3万円、変動が3万円です。(ボーナス返済はありません)そろそろ100万円繰り上げ返済をしたいと考えておりますが、どちらを優先すればよいでしょうか?当初は少しでも金利が低いうちに変動の方を完済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yuuukiさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/21 15:05
  • 回答1件

住宅ローンの小額繰上げ返済の仕組み、仕方について

6年前に住宅を購入、この度住宅ローンの借り換えをすることになり、ローン期間:22年、ローン残高:2200万、金利:当初期間優遇固定10年1.65%(以降0.4%優遇)月々10万円の返済を予定しています。今後なるべく早く住宅ローンを返済するべく、繰上げ返済を頑張ろうと思っているところです。今回借りることになった銀行は、一部繰上げ返済に関して、小額でもいつでも手数料無料で返済できるというメリットがあ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pongさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/19 00:15
  • 回答4件

住宅購入における住宅ローン減税とローンの組み方

はじめまして。土地の支払い期日が5・1とせまっておりましてどのようにすべきか焦っています。今回土地から購入してマイホーム予定しております。土地、建物で合計6000万(土地4000、建物2000)ほどかかると思われます。当初の予定は土地を現金で、建物はローンでと考えておりました。銀行の方から6000全額ローンで借り入れて、現金4000は利率の高い定期にいれ、10年住宅ローン減税…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • junnjunnさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/18 01:34
  • 回答3件

金額の少ない繰り上げ返済は損?

私は37歳女性、正社員で働いており、年収480万、毎月\81000の住宅ローン返済をしています。ボーナス時の増額はありません。平成18年10月に2600万円で借り入れ、当初3年間は固定金利1.55%、返済期間35年です。今年の9月に固定期間が終わるので、その際に100万円ほどの繰上げ返済をするつもりでしたが、両親からは「100万円程度の繰上げ返済は、手数料を考えたら損。もう少し貯めてからの方がいい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あっちゃんの母さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/16 23:16
  • 回答3件

死亡保障は定期保険か終身保険か?

生命保険の見直しを考えていますが、以下のような見直しは無謀でしょうか?または、どのように保険をくむべきでしょうか?私(男):会社員36歳妻:専業主婦28歳、9月に第1子出産予定住宅:持ち家(マンション)、ローン残債約2,600万(残33年、団信加入)2年後に第2子を予定■今の保険◇私(1)医療保険:入院日額1万、三大疾病時に一時金100万、60歳払込み終身、 →毎月1万円(2)死亡保障:10年定期...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • oji123さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/04/16 22:25
  • 回答6件

いくらの住宅購入が可能でしょうか

主人が定年まであと10年、勤務年数28年、年収税込1100万 子供2人は私立大学と私立高校在学中です。貯蓄額は1000万円。大学学費は、それぞれ奨学金を借りて、本人が半額返済していく予定です。転勤族で、賃貸住宅で生活してきましたが、社宅使用費が月に10万円近くになり、急きょ現在の勤務地で住宅購入を考えはじめました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • miforinさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/15 18:01
  • 回答2件

将来の住まいについて

主人は41歳、私は36歳の共働き(私は育児休業中)です。子供は0歳です。夫婦共に正社員です。主人の勤続年数10年で、年収は430万円。私は勤続年数5年(内一年間は育児休業)で、年収は380万円です。今は家賃10万円の賃貸住宅に住んでいますが、1DKでとても狭いので住み替えを予定しています。子供が生まれた為に中古住宅の購入を希望しているのですが、主人は数年前に借金の任意整理を行…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • なまずさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/04/14 16:01
  • 回答4件

どちらの銀行を選べばよいでしょうか。

いつも拝見しています。本日は、住宅ローンを組む銀行に関してご相談したく、質問をさせていただきました。現在中古マンションの購入を検討しており、事前審査を三井住友及び東京三菱UFJで出していましたが、本日両銀行とも審査通過の連絡をいただきました。どちらともこれまでの取引実績はなく、条件は殆ど同じでした。現在、どちらで本審査を出そうか、迷っています。こうした場合、どのような視点で判断す…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ロドリゲスさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/13 22:01
  • 回答3件

不動産投資ローンの返済について

教えてください。現在、不動産投資を検討しています。納得のいく投資物件がみつかり、借入が可能になったとして融資後に、借入の際の審査状況が変わった場合には、どうなりますか?その時点での、全額返済を求められるのでしょうか?具体的には、現在、23年勤続のサラリーマン、3LDKのマンションを所有、賃貸中(月15万)で、ローンは完済しています。新規の投資物件の担保価値や、自己所有マンションの価値…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • せなちゃんさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/13 20:14
  • 回答5件

家計診断(家が買えるか)

夫40歳、月手取り月収27万、ボーナス手取り約50万(年2回)、税込み600万/年妻41歳、月パート代8〜9万 年間100万家賃駐車代    129000食費        50000水道光熱費     50000(携帯、ネット代、新聞含む)教育費       25000(習い事など)ガソリン代     10000小遣い       30000(夫) 10000(妻)雑費        10000...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • がっくり・・さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/04/13 13:03
  • 回答3件

住宅ローン減税を上手に活用したローンの組み方

住宅ローン減税があるとのことで、住宅購入を検討中です。(38歳会社員)5000万円程度の物件を探していて今年中に入居予定です。自己資金は1500万円程度あるので、残り3500万円をローンにしようと思います。(昨年の所得税は100万円以上ありました)頭金のために定期預金を解約する必要がありますが、その定期預金の金利は1.3%です。ローン金利が優遇されて変動金利で0.9%程度となるようですが、定期預金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • myhome3さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2009/04/13 00:46
  • 回答3件

住宅ローン見直すべきでしょうか?

平成18年に住宅ローン(2050万・35年)を組みました。固定金利 1〜10年2.2%、11年〜3.05%になります。今まで繰上げ返済もすることなく毎月コツコツと決められた金額をそのまま返済してきましたが、このままでいいのか考えています。子ども(4才と0才)にこれからお金も必要になってきますし、(教育資金は積立しています)毎月正直さほどゆとりもないので将来が不安になってきました…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ひなじろうさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/14 11:05
  • 回答4件

住宅ローンの繰上げ返済と貯金

夫54歳。6月に定年。その後5年間は給与が3分の1になりますが同じ会社に勤めることができます。900万円の退職金は完全に会社を辞めないと1円も手にすることはできないそうです。私49歳は自営で収入は月に8万円程度です。子供は別居で未婚の娘が2人、自宅外私大3年、自宅公立大1年の4人です。卒業までの授業料は準備出来ています。私大3年生の生活費は6万円の仕送りと奨学金でまかなっていて、奨学金は本人が返…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • morning-gloryさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/04/11 22:04
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済とコツコツ投資どちらを優先?

 現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/10 23:07
  • 回答5件

転職活動について質問させて頂きます。

3週間程前に某大手企業の求人募集に応募し、見事書類選考をパスし1次面接に臨みましたが、残念ながら、面接の5日後にNGの連絡がきてしまいました。しかし、つい先日ですが、その企業より再オファーがきました。理由としては、私よりも有力だった応募者が辞退した為との事です。そのポジションは特殊な業務内容の為、このご時勢であってもなかなか人が集まらないのが現状との事です。企業としても直ぐにでも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しげぽんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2009/04/08 09:12
  • 回答3件

8500万の住宅ローンと個人年金

大変お世話になります。このたびマンションを頭金4000万、ローン8500万で購入する予定です。夫45歳年収は2000万、不労所得200万あります。現在賃貸なので以前から購入に向けて活動してまいりましたが、今見ている物件は夫婦とも大変気に入っています。この不景気でキャンセル待ちが出る高級住宅街の物件です。将来の物件の流動性も十分にあります。子供はいなく、今後増えても一人です。妻38歳の私は年収500.…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • wisteriaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/09 23:09
  • 回答4件

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます。土地+建物:5,000万円頭金:600万円(諸費用や仲介手数料含む) 借入:4,800万円家族構成:夫(30歳)、妻(30歳)、子供1人(8月出産予定)年収:650万円ローン年数:35年月々の返済:13万円代希望金利は以下のとおりです。変動 1.075%3年固定 1.900%5年固定 2.050%安い金利のうちに繰上げ返済をして月々の返済金額を減らし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yukihiraさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/04 22:16
  • 回答4件

家計の見直しについて(第2子出産&妻の退職後)

29歳の会社員です。私と妻と母と子供(1歳9ヶ月)の4人家族です。今年の夏に妻が第2子を出産予定で、それを機に現在パート勤務している職場を退職する予定です。昨年までは残業代が多めにあり、生活に多少の余裕がありましたが、今年からはそれを当てにすることができず、現在の家計状況を考えると、今後の生活が大変心配です。どのように家計を見直したら良い方向にもっていけるのでしょうか。アドバイスをよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happylifeさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/01 02:06
  • 回答5件

1,551件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索