A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388156.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324383134.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「着工」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

「着工」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「着工」を含むコラム・事例

506件が該当しました

506件中 251~300件目

窓が入りました。

サッシが入りましたよ。 別にサッシが入ったくらいは普通のことなのですが・・・ 今回はちょっと違いますね。   良く無事に入ってくれたなぁ~って感じですよ。   こちらも当初は全然分からない状態が続いていましたからね。 話だけ聞いてると「家できるのか?」って感じでしたからね。   でも全体的に着工があの時期だったので、必要なものが 流通している頃になって、ちょうどその工程って感じ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/07/09 12:00

住宅エコポイント終了間近

住宅エコポイントが終了間近です。 平成23年7月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事が対象となります。 当初は今年の年末、12月31日までの工事が対象でしたから、5ヶ月短縮されたことになります。 予想を大幅に上回る申請数だったようです。 バラマキ政策との批判もありましたが、 特に既存住宅の省エネの普及をしたことで 住宅エコポイントが果たした役割は大きいと感じています。 住宅...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

住宅ローンと中間金支払いの問題

家を買うのではなくつくる場合に、 気をつけなければならないのは、 工事代金の中間払いをどうするかという問題。   建売住宅の場合は、完成したものを買うので、 ローン実行と支払いが同時となり問題はないのですが、 家をつくる場合、上棟時など、工事の進捗に合わせて、 工事代金を支払っていく必要があります。   ローンの実行が完成時に一括となっている場合は、 中間...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

colpisos進行中の仕事(2011年6月6日現在 )

 ■当事務所で現在進行中の案件についての進捗状況です。 2011年6月6日現在 年度末で、無事、浦安も高輪も引き渡せました。 @伴場 ・屏風浦の家PJ(確認申請中) 横浜市磯子区(戸建、在来工法木造3階)基本設計決定、仕様決め、工事契約交渉中。 H23/6/26-着工、H23/10/末-引渡予定 ・弦巻(事前協議・実施設計中) 世田谷区(RC5階建て、分譲マンション)大きな設計事...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

冷房なんか要らない!?節電下の夏を健康的に乗り切る方法(2)

(続き)・・まず供給力の増強に関してですが、東電の電力供給力は通常の約5200万kwから、震災直後には約3100万kwまで急激に低下しました。福島第一、福島第二原発の操業停止はもとより、広野、鹿島、五井など主要な火力発電所も一斉に停止してしまったのです。   東電はその後およそ1か月間で、休業中の火力発電所を稼働させるなどして約1000万kwの電力供給力の上積みを実現し、取りあえずの電力不足を...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/06/06 07:00

気を取り直して、コラム更新です。

6月2日。今日の札幌は、風は涼しいけど、気持ちのいい天気。 春紅葉の山も若葉の緑に変わりました。 今年は気温の低い日が多く、まだ八重桜が咲いてるところもあったり。とはいっても早くも、6月。。。 長らく、放置してしまったコラムも、気を取り直して、更新です。 先週末は久しぶりに東京を訪れました。 東京は、新緑の季節を通り越して、写真の21_21 DESIGN SIGHTもこんもりとした緑に覆われてい...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)

やっぱり疲れていたみたいです。

実はちょっと前ダウンしてました。 いろんな職種・仕事等で震災対応等された方は、ちょうど疲れが 出てくる頃ではないでしょうか。   私の場合震災の頃って賃貸が最も忙しい時期なんですよね。 当然延期となりますので、動きが半月ずれたんです。   建築の方の震災対応が終わらないうちに賃貸の繁忙期が 来て、その中で現行現場と新規着工現場。 賃貸物件の入居後の修理依頼。   震災対応も緊...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/05/18 12:00

春らしく、いろいろと。

今日は、春らしい陽光の一日。 最近の北海道は、三寒四温を繰り返しつつ、少しずつ暖かさを感じる時が多くなってきました。 3月は本当にいろいろなことがありました。 慌しく過ぎ去って、今年の冬はあまり雪山をゆっくり楽しむ時間が取れなかったのが心残り。 春スキーに一回くらい行きたいな。 桜の花ももう少し。 北海道の桜はエゾヤマザクラという種が多く、花と一緒に葉が芽吹きます。 他の草木も一斉に芽吹くので...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)
2011/04/10 23:47

医療法人が分院を開設する場合の注意点

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、医療法人が分院を開設する場合の注意点をまとめました。 1.分院を新たに開設する場合や移転する場合には、事前に定款変更の認可を受ける必要があります。 2.定款変更の認可後、工事着工前に保健所で開設許可を受ける必要があります。(病床を有している場合は、構造設備使用許可等も必要になりますので、所管の保健所へ事前に確認してく...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/04/02 23:11

出ました!! 満額融資回答

こんばんは、高窪です。 明日からの特別レッスンのための準備はすべて済み、あとは明日を待つばかり。 気持ちが引き締まります。 さて、今取りかかっている飲食店コンサルティングですが、おかげさまで融資を満額うけられることになりました。 会社設立から始まり、融資のための各種資料を作るフォローをしてきたものとして、大変うれしい出来事でした。 融資を受けるためには、詳細な事業計画書はもちろんのこと、実にさ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

colpisos進行中の仕事(2011年2月21日現在 )

 ■当事務所で現在進行中の案件についての進捗状況です。 2011年2月22日現在 年度末でもあり、寒いし、設計監理も結構大変です。笑 @伴場 ・屏風浦の家PJ(実施設計中) 横浜市磯子区(戸建、在来工法木造3階)基本設計決定、仕様決め、工事契約交渉中。 H23/5/初-着工、H23/8/末-引渡予定 ・神山町(実施設計中) 渋谷区(RC、分譲マンション)実施設計提出、チェックバック待ち、こ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

平成22年度 新設住宅着工戸数

平成22年度の、新設住宅着工戸数の詳細がまとまりました。 住宅着工戸数は、平成21年度に約50年ぶりの80万戸割れとなり、 半世紀ぶりの低調となりましたが、分譲住宅の着工数を筆頭に 再び増加する結果となりました。 ※平成22年度 新設住宅着工戸数 813,126戸 (前年比3.1%増) 《内訳》 持家・・・・・・・305,221戸 (前年比7.2%増加) 貸家・・・・・・・29...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

甲府のスケルトン改修 01 解体中

昨夏から計画を進めていた甲府のスケルトン改修が着工しました。 築35年の木造住宅をスケルトンまで解体し、外殻は変えずに内部のプランを大きく変更します。 バリアフリー、耐震改修、県産材の利用などベースにしながら クライアントの生活に合わせたデザインを提案しています。 ブログでは、建築家が手がけるリフォームだからこそ実現できる部分を 中心に現場の様子を伝えていく予定です。 まずは解体作業から。躯体...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)

今年はお金に対するIQを高めることが大切になりそうです

今回のコラム・・・2010年の年末年始でニュースになった家関係の詐欺事件もありましたが、その内容をご存知ですか?   「家を契約するときに多めのお金を支払うことで値段を安くする」という手口でお金を集め、気付いたら会社が倒産していたというものでした。実は、こういった手口で計画倒産した会社も過去いくつかあります。そして、まさか私が・・・と思っている人もたくさん詐欺にあっているのを見るととても悲...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

新百合ヶ丘の家 足場がとれました

昨年7月に着工した新百合ヶ丘のYさんの住まいが外壁の吹き付けが終わり、足場が取れて、水平のラインを強調したシンプルな外観が姿を現しました。玄関アプローチの上の1階のカナダ杉の手すりができるとさらにいい雰囲気になると思います。   Yさんの住まいはOZONEの建築家コンペを利用しての家づくりで、施工は世田谷区の(株)大槻ホームさんです。屋根にホンダの太陽光発電システムを設置して3.0kwの発電を...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/01/31 14:48

2月下旬より氷川台にて新たなお住まいの建築工事が始まります。

15日は、地盤調査を行いました。 寒い中、建て主のO様にもお立ち会いいただきました。 ありがとうございました。 ご建築地は、氷川台の仲町小学校、第二保育園、 氷川台福祉園の近くです。 検査の方法は、スウェーデン式サウンディング調査です。 結果は微妙なようです。 検査会社からの結果報告を待ちます。 2~3日中には報告書面が届きます。 その建て主のO様ご夫婦と昨日は 午後から新宿のショールームめぐ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<遣り方>

m邸さんの工事監理のご紹介をしています。今日は、遣り方 です。 遣り方によって、敷地内の建物の位置を確認します。 いよいよ工事着工という実感です。   ** 本気で家を建てる人のためのホームページhttp://www.mmjp.or.jp/honki     管理者:有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

「OBのお客様訪問と山長商店さんの説明会」

 25日(土)は今年の春先にお引き渡しをした練馬区のお客様宅の写真撮影とご挨拶にお邪魔して来ました。  お引渡しのタイミングと私の予定が上手く折り合わなかったため、またお客様の都合もつかず、とうとう年末になってしまいました。  実は、お客様は大のオーディオファンでして、今日はじっくりご趣味のお部屋で音楽を堪能させて頂きました。  まるで音楽ホールか映画館のような音響に驚きでした。  特にビル・...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/27 10:11

断熱材が無い!

断熱材が無い!   現在、住宅業界は異常事態。   断熱材が手に入らない状態が続いています。   断熱材が入らないと工事はストップしてしまいますから大変です。   納期は、2ヶ月先と言われています。   これから、日本各地で完成引渡しの遅れる住宅が多くなるでしょう。   きっかけは、今年から始まった住宅エコポイントと住宅ローン「フラット35S」、長期優良住宅だと言われていま...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「欧州に寒波居座る!」

 12月に入り、欧州に寒波が居座り続けているようです。  ドイツ・ポーランドに続き、今日はトルコの首都アンカラが大雪の影響で交通が混乱しているニュースが流れていました。  寒波到来の理由は北極振動だと言われています。  そもそも北極振動とは、北極とそれを取り巻く中緯度帯の間で、気圧がシーソーのように変動する現象のことです。  これまでは、異常気象といえば、低緯度でのエルニーニョ現象との関係が研...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/14 13:15

「木のいえ整備促進事業」平成22年度第2回募集開始について

平成22年度補正予算成立に伴い、 12月10日より 長期優良住宅普及促進事業 平成22年度木のいえ整備促進事業(第2回募集)の受付が開始されました。 ↓↓ http://www.cyj-shien22.jp/2nd/02_hojo/index.html   その概略は   ・これから新たに申し込む方(長期の認定をまだ取得していない方)は、 平成23年3月31日までに「エントリー申請」を行う。 (...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「断熱材がピンチ」

 数ヶ月前から顕在化した断熱材不足。  まずはグラスウール、次にロックウール、そして羊毛系断熱材、さらにいよいよプラスチック系からセルロースまで・・。  値段の安い断熱材から品不足が拡大し、ハウスメーカーから工務店まで死活問題になってきました。  この要因は昨年住宅着工軒数が激減し、断熱材メーカーが工場を閉鎖するなど、生産調整を断行したところへ長期優良住宅(温熱環境等級4)と住宅版エコポイントが...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

板橋区徳丸1丁目/お建替え工事始まりました。既存建物解体中。

新たにお住まいのお建て替えの工事が始まりました。 近くには徳丸小学校の南、 パシフィック武蔵野台ニューハイツの北側です。 フラット35Sを使われる、耐震等級3の住まい、 省エネ等級4のお住まいです。 ピロティー付、2FLDKの3階建てです。 お近くにお住まいの方は、基礎工事から家造りの様子を 是非ご覧いただきたいと思います。 現場の場所の詳細地図はこちらです。↓↓ http://www.ass...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「住宅ができるまで」12-地縄と基礎

「住宅ができるまで」12-地縄と基礎 -------- 着工後に敷地で最初にやること 敷地の中でどの位置に建物を置くか、という確認です。 もちろん設計図上で位置は指定しているのですが 現場で外形線を出して確認をするわけです。 この建物の外形線(普通は通り芯という壁の基準線)を ヒモで出すのですが、これを「地縄」といいます。 写真1は『黒箱-渋谷H』の現場で地縄の確認をしているところで...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2010/12/07 15:00

「住宅ができるまで」11-地鎮祭と工事契約

「住宅ができるまで」11-地鎮祭と工事契約 -------- さて、工事契約の内容も決まり 確認申請もおりると、いよいよ「着工」です。 お日柄を選んで地鎮祭を行います。 上棟式は行わない場合、簡易化する場合などありますが 今のところ地鎮祭は100%行っています。 これから建築をするにあたり、土地とそれをおさめる神様に ご挨拶をする。 実際の式典もなかなか厳かで、よいものです。 四方...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2010/12/06 15:00

「住宅ができるまで」10-確認申請

「住宅ができるまで」10-確認申請 -------- 「確認申請」はこの内容で建築工事をしたいのですが よろしいでしょうか? という申請を役所(又は民間の審査機関)にするものです。 2007年6月20日に建築基準法の改正が施行されたことで それ以降、申請の手間と時間がかなり取られることになっています。 このとき、全国的に建設業の円滑な業務遂行が妨げられ 景気減速に日本が陥りました。 こ...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2010/12/05 15:00

住宅エコポイントは対象拡充予定でまだまだ続きますよ~!

家電のエコポイントは、12月からの購入分について ポイントが半減してしまうので、11月はTVなど 買い替えのお客様で量販店に長蛇の列とか、 購入しても納品がかなり先になるとか、 ニュースが流れておりました。 住宅エコポイントはまだまだ大丈夫です。 すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが 来年の12月31日工事着工分のお客様まで延びました。 貰えるポイント数は、現在のところ30万ポイント分...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

敷地購入時:土地の瑕疵を回避できるポイントと土地売買工程

 土地の瑕疵担保期間が3カ月であると 不動産業界の慣習でほぼ「決められている」と仲介業者から聞かされて、土地購入を断念したお施主さんがいたので、その時のアドバイスを問題のない範囲で書いてみます。 分譲マンションのデベロッバーの場合は、土地の売主もプロ同士って事も多く、 だいたい、土地の瑕疵は1年と聞いています。 その時、景気変動で1年過ぎたり、予想よりデカイ、地中障害(既存の基礎など) が出て、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

既存住宅の省エネ改修集中講義

11月12日 金曜日。      既存住宅の省エネ改修ガイドラインを受講する為 東京へ。 渋谷の会場は超満員。 9:50分~17:40の長丁場。 テキストの発行はIBEC。 主催は新建新聞社。     時代はリフォーム。 不況もあり新築は少ない。 バブル期170万戸あった新築住宅着工数が 去年は78万戸。60万戸も近いのではないかとの話。 少子高齢化。空家多数。 C...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

いよいよ着工

土地の整地が始まりました。   実際の基礎工事着工予定は少し先なのですが 基礎工事に入る前の準備ですね。   いよいよ始まります。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/11/07 12:00

M-house

ホームページを見てご連絡頂き、お付き合いが始まりました。 ガレージハウスのYM-houseを見学希望ということで、お宅を見学させて頂きました。 見学中。私は席を外して、Mさんのお子さん達と近所の公園でサッカーをしていました。 余談ですが、近所の子も3人程参加。活発な小学生と遊んだ私が完全にバテた頃、見学終了となりました。(笑) 私の居ないところで、直接住まい手とこれから家を建てるご家族が会話を...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

2010年度 住宅着工戸数は徐々に回復

このほど(財)建設経済研究所が試算した 2010~11年度の住宅着工戸数の予測データによると、 建設市場は徐々に回復に向かっているという事です。 発表内容によりますと、 本年度住宅着工戸数は82.4万戸と予測 昨年は77.5万戸程度と、45年前の水準まで落ち込みましたが、 今年は何とか80万戸の壁を越えられそうです。 そして特に、持ち家の着工戸数が大きく回復しています。 ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

「TO-IZ代表者会議」

 東京家づくり工務店の会代表者会議が昨日行われました。  14:00から行われた会議には、まず大和屋さんが参加。  同社からは防火認定を目指す、木製玄関建具の提案。  次はビズアップさんが参加して家守りの共通リーフレットについての打ち合わせ。  さらに15:00から、日本モーゲージサービスの川崎さんが来社。  TO-IZ版完成保証とフラット35のつなぎ融資について打ち合わせ。  そして17:...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

家を建てるために!これだけは!(第20話)

家を建てるために!これだけは!(第20話)   ≪ステップ2≫【土地契約】 その契約、まった!もう一度考えよう!   【 CHECK2 】土地情報・土地購入条件チェック! クライアント物語編(5/7)    ~~~~~クライアント物語~~~~~Story-013~~~~~~~~~~~~~~  今回も、前回に引き続き、苦労して探し続け、たどり着いた土地のお話と、  そのやっと見つけた土地周...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

根切り

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 本日より、本着工となり、先ずは根切りからスタート。 根切りとは基礎部の地盤を掘削する事。 基礎設計の図面に沿って、掘削していきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/10/08 17:00

もえちゃんからの手紙!

本日は、来年着工予定の 物件のお打ち合わせ・・・  本当にご自宅の完成を待ちわびている ことが、お話の中から感じられ・・・  責任の重さを感じ、また、みんなが すばらしい良い家だと思ってもらえる ような家を建てなければ・・・と、  クライアント様の夢の実現のお手伝いを 出来ることが本当に嬉しく、 また一人の人間として、なぜ生きるのか?  少し理解が深まったような気がします。 ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

「ひなたハウス」着工です

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 いよいよ着工です。 先ずは、敷地と道路とに高低差がある為、ブロックにて土留めを行いました。 この土留めは、最終的には、植栽の花壇として活躍します。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/10/06 17:00

キャンペーンや特典は本当にお得なのか。

やっと秋の気配が感じられるようになりました。 秋は住宅業界が活発化する季節です。 夏の間は、暑さや夏休みの帰省、レジャーなどが原因で、 家づくりの問合せや住宅展示場に足を運ぶ人が激減します。 これを業界では「夏枯れ」といっています。 特に今年のような猛暑では家の商談どころではないといったところでしょうか。 そこで各社ともに人々が動き出す秋に満を持して様々なイベントを仕掛けるわけですね。 今...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)

埋蔵文化財発掘本調査

府中で進行中の「こぐま」。 7月30日の発掘予備調査にて、遺跡の存在が確認され、昨日より本調査が、府中市により、始まりました。 周りの土がこぼれない様、土留めを行い、地面を2メートル以上掘っての調査しています。 私が見る限りでは、何が遺跡なのか? ・・・・・よくわかりません・・・・・ この本調査は、一か月程度も掛かり、終了は9月中旬。 この本調査が、終わり次第、着工となります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/09/24 13:53

確認申請

年初から、手懸けて来た北区S邸、確認申請・審査中です。 確認申請とは、法規上、問題の無い建物の設計をしているか、確認をする行為で、 この申請が通らないと着工する事が出来ません。 申請期間も数年前から、長い期間掛かる様になっており、 家づくりにおいては、進み具合が一旦、止まってしまう期間となります。 北区S邸、申請図書を積み上げたらこんな厚さに!! 書類と図面だけで、どんな大きな建物たてるの...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

埋蔵文化財発掘予備調査

府中で進行中の「こぐま」。 遺跡が埋蔵されている可能性の高い敷地の為、文化財保護法に基づき、府中市による、発掘予備調査が行われました。 敷地の真ん中に幅1メートル程を細長く、重機にて掘削していき、遺跡が存在しているかを調査。 この予備調査で遺跡が発見されなければ、これで終わりなのですが、予想通り、発見されました。 これから、本調査となり、敷地のほとんどを掘削しての調査となります。 この調...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/09/15 17:00

地鎮祭

大安の日、晴れ渡る青空の下、地鎮祭を行いました。 地鎮祭は土地を鎮め、工事の安全と住む人の健勝を祈る儀式です。 クライアント、設計者、施工者が、建物の完成に向けて気持ちをひとつにするという意味でも、大事な儀式だと思います。 砂を盛り「えい、えい、えーい!」という独特な掛け声と共に、設計者が鎌を入れ、クライアントが鍬を入れ、施工者が鋤を入れます。 クライアントご夫婦の晴れやかな笑顔が印象的で...(続きを読む

柳沢 伸也
柳沢 伸也
(建築家)
2010/09/08 15:42

住宅エコポイント

すでにお引渡し済みのお客様の住宅エコポイント 振込の報告通知が弊社に届いております。 ご新築の場合は弊社では即時交換の手続きをとっており ポイントではなく、30万ポイント分の 30万円を御客様は現金で取得することができます。 お住まいの完成後 申請しその後 審査手続きを経て 30万円は一度弊社に振り込まれますが、その後すぐに お引き渡しさせていただいた御客様の口座に振り込ませていただきます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

木の家の補助金が活用出来そうです

岡山に着工している「豊かなライフバランスを育む家」ですが、県の補助金が活用出来そうで 現在、工務店にて申請中。けっこう大きな金額です。詳しくは下記をご覧ください。 http://cplus.if-n.biz/5000003/article/0224870.html(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/09/03 08:46

T様とキッチンショールームへ

≪詳細写真は、弊社ブログを是非ご覧ください!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/0a3872fe1f44a76de0f27aa047ecc14f 今日は朝から 来年8月から工事の始まるT様の奥様とお嬢さんと3人で 新宿のサンウェーブ、クリナップのショールームへ。 来年8月の工事ご着工ですので、まだ間取りをご検討中の段階です。 早くにキッチンのショールームをご覧...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

いよいよ着工です

2月後半から解体工事を続けていた「心地よさと感性を呼び覚ます家J邸」 ですが、3月中旬に無事解体工事も終え、先日地鎮祭を開催しました。 築100年ぐらいの母屋を解体しての工事なので、私を含め工事に関る人、 皆が母屋を尊重しながら、工事を進めてきました。 活用出来る部材をクリエイティブに活用出来る方法等を現在検討中です。 これから建物工事は着工するところですが、地鎮祭では、家に関る...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/08/31 18:50

ひなたハウス

横浜で進行中の住宅。 ブログ初登場です。 その名は「ひなたハウス」。 コンセプトは、 「建築協定により守られた、良好な環境の街並み。 南側と東側の2面の道路に面する角地の敷地は、日当たり良好!!! 全ての部屋が南向きはもちろん!ルーフバルコニーやプライベートパティオもすべて南向き! 家中どこにいても、ひなたぼっこが楽しめる。 陽あたりの良さを最大限に生かした住まいとなっています。」...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/24 18:00

練馬区田柄1丁目/NEDO補助金交付決定のお住まい着工です!

 (独) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(通称NEDO) 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進補助事業 補助金交付決定のお住まいです。 詳細はこちらです。↓↓ https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubo/DA/nedokoubo.2010-03-19.3499438353/ 建物の高い省エネルギー性能と 省エネ性の高...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

上棟しました!

お盆前の8月10日に千葉県君津市で着工していた「自分らしさと豊かさを表現するオフィス」の上棟を行いました。 つづいて上棟式も行ったのですが、地域によって風習が違うのが興味深かったです。 詳細は下記をご覧くださいね! http://cplus.if-n.biz/5000003/article/0221333.html?sid=6fb19153c73c2f13916c64be85076448(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/08/18 22:42

地質調査 うわものあっては‥。

昼間の最高気温の更新かとおぼしき、灼熱のお盆休みあけ。 建物の建替工事にさきだつ 既存建物の解体作業がつづく。 職人さんたちには、ほんとに、ごくろうさま である。   この既存建物。15坪あまりの敷地に ほぼ目一杯建ってる。 この状態では、ボーリングなど地質調査は現地では不可能。 その地質調査の報告書の添付が義務づけられた 建築確認。   そう 更地にして、地質調査して、それから...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

506件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索