「相続」の専門家コラム 一覧(44ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月17日更新

「相続」を含むコラム・事例

3,762件が該当しました

3,762件中 2151~2200件目

相続させたい人 させたくない人

法律で相続できる人は決められています。 もちろん、相続権のない人にも遺言等で財産を分けることもできます。 また、相続権はあるけど渡したくない人がいる場合もあります。 様々な事情が、様々な解決策を導き出すという 実務ならではの対応があります。 こうやってノウハウはたまっていくのですね。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2012/06/11 19:17

負担付贈与の注意点

贈与により財産を取得した人には贈与税の納税義務が発生します。その贈与税を計算するベースとなる財産の課税価格は「贈与の時の相続税評価額」です。単純に財産の贈与を受けた時にはこれで贈与税の計算は終了です。しかし、特殊な贈与として「負担付贈与」というものがあります。例えば土地を贈与する見返りに、残りの借入金を負担してくれといったケースです。つまり、プラスの財産だけでなく、マイナスの財産(=債務)も併せて...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

居住用不動産を譲渡した場合の3000万円特別控除について

<事例>  マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から 最高3,000万円まで控除ができる特例があります。  これを、居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例といいます。 この制度の詳細については、下記URLの国税庁HPの解説でご確認ください http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3302.htm  この制度の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

遺言書の応用知識~遺言で残せること、残せないこと-その2

皆様、こんにちは。   前回から引き続きまして、本日も遺言書で残せること、残せないことをお届けしたいと思います。   前回では遺言書で残せることが全部で13項目ある、というお話をしました。 このうち特に「遺言執行者の指定」は、遺言書で必ずしっかりとした手当てしたい項目です。   遺言執行者とはその名の通り、遺言に書かれている内容を執行する人の事です。被相続人の財産の管理処分行為を被相...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
2012/06/10 19:42

葬儀セミナーを終えて|神奈川県

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 先日、横浜スタジアムにほど近い場所にある関東学院大学の公開講座で、『家族がもめないための葬儀知識』を行ってきました。 普段聞けない内容に、笑いながら、ビックリしながら聞いていました。 普通は、あまり考える内容のことではないでしょうが、これをきっかけに色々考えてもらえたらいいなと思います。   ●セミナー講演の様子はこちら ●参加者の声はこ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

相続時精算課税

贈与税には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の 2つの制度があります。 「相続時精算課税」は累計の特別控除枠が2500万円あるので 多額の贈与には向いていますが、 贈与財産が相続時に、贈与時の時価で相続財産として カウントされるという特徴があります。 一般的に資産家には向いていない制度ですが、 将来値上がりすることが確実な資産であれば この制度を利用する価値はあります。 「確実に値...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2012/06/08 14:09

相続税の連帯納付義務って知っていますか??

相続税の計算ロジックは、被相続人(亡くなった方)の相続財産全体に係る税額を各相続人が取得した財産の価額の割合に応じて配分するという仕組みです。例えば、1億円の相続財産があったとして、2人の法定相続人(AとB)がいたとします。相続税の金額は、2人の相続人合わせて仮に400万円としましょう。それぞれ5000万円ずつの相続財産を取得し、200万円ずつの納税義務が発生しました。相続人Aは、相続税をちゃんと...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

京都と奈良に行ってきました その3

明石です。 奈良で老い支度セミナーを行ったの翌日、春日大社、東大寺、興福寺を周ってきました。 春日大社を参拝したあと、若草山を通って東大寺に向かう途中、ちょっと休憩しようと寄った二月堂で、ガイドをしているおじさんたちに会い、ガイドしてもらうことに。 しかも500円ポッキリにはビックリ! 色々教えてもらい、自分では立ち寄らなかっただろう場所にも連れて行ってもらい、本当に楽しい時間でした。 最後ま...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/07 18:18

債務整理Q&A

債務整理についてよくある質問をまとめています。お役立てください。 Q:個人の債務整理にはどのような手続きがありますか。 A:債務整理には,主として,任意整理・個人破産手続き・個人民事再生手続き,特定調停があります。 Q:受任通知とは何ですか。 A:債務者が弁護士に債務整理を依頼したという事実を債権者に通知する文書のことです。 弁護士から受任通知が債権者である金融機関に送付...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

高齢者の不安を取り除く終身建物貸借制度

高齢者の方達が賃貸住宅に住み続けることに不安を感じていらっしゃいます。それは、「何時解約の申し入れがあるのか」と「新しく借りることができるのか」の2種類です。 国土交通省では、平成13年に制定された、「高齢者住まい法」及び平成21年の改正を経て、高齢者が安心して生活できる住まいづくりの推進しています。 その一環として、高齢者が生涯住まい続けることができる、賃貸契約がありますので、ご紹介します。そ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/07 16:00

京都と奈良に行ってきました その2

明石です。 京都から奈良に移動する途中、伏見稲荷と石清水八幡宮に寄ってきました。 テレビでよく見る伏見稲荷のあのたくさんの鳥居、すごかったです。 石清水八幡宮も良かったです。 14:00からのセミナーだったので、ゆっくり参拝できました。   ●セミナー講演の様子はこちら ●参加者の声はこちら ⇒セミナー講演・研修のテーマや内容の詳細はこちら    ◆明石シニアコンサルティン...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/06 18:00

相続対策などの相談

相続対策について相談いただきました。 土地持ちの場合、日本の税法上、 対策が必要になります。 ひと昔前みたいに、単純にマンションを建てるというわけにはいかないが、 競争力のあるマンションというのは、 30年後、50年後にも、再度商品となる。 また、日本においても、人と違う生き方をしたいという人が増えてきた。 でも、その生き方がどこで手にはいるかわからない。 もっともっと、みじかなところ...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

税理士向けセミナーDVD第2弾

税理士さん向けのセミナーのDVDが今月より発売されました http://www.legacy-taxport.fpstation.co.jp/products/detail.php?product_id=1364&cat=666 収録したのが、かなり忙しい時期だったので、 あまり思い出したくないのですが・・・ かなり緊張していた記憶だけがあります 昨年もDVD出したの...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

非上場株式を相続して会社に譲渡した場合のみなし配当課税

【相続税質疑応答編-21 非上場株式を相続して会社に譲渡した場合のみなし配当課税について 】 <事例>  今回は、国税庁HPより東京国税局での実際にあった相談事例を 紹介いたします。 詳細については下記URLより国税庁HPでご確認ください http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/joto-sanrin/120417/index.htm ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

京都と奈良に行ってきました その1

明石です。 先日行った老い支度セミナーが奈良市だったため、前日に京都、翌日は奈良を満喫してきました。 最初に、上賀茂神社に行き、次に下鴨神社、八坂神社、清水寺と行ってきました。 《続きは明日》 上賀茂神社↓ 下鴨神社↓ ●セミナー講演の様子はこちら ●参加者の声はこちら ⇒セミナー講演・研修のテーマや内容の詳細はこちら    ◆明石シニアコンサルティング ホームページ「 ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/05 12:13

埼玉県飯能市の飯能市税金滞納の任意売却

埼玉県飯能市のこの方は 飯能市の税金を何年も滞納していて、 他に抵当権などはついていないので、 公売にするか? 任意売却にするか? 飯能市役所から迫られて相談がありました。 ただこの埼玉県飯能市の方の不動産は、相続を受けたものですから、 面積も1000平米以上あり、 おまけに築30年以上も経った母屋と納屋があり、 しかも市街化調整区域のため、 通常は1棟しか建築できません。 一棟では大きすぎて普...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

中小企業の会計に関する基本要領の手引き

【法人税:中小企業の会計に関する基本要領の手引きが中小企業庁HPで入手できます】  中小企業の会計に関する基本要領の手引きが中小企業庁のHPから 入手可能です。  http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/youryou/knowledge/index.htm 「中小会計要領」とは、中小企業の実態に即してつくられた新たな会計ルールです。 非上場企業である中小企業に...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

遺言書の応用知識~遺言で残せること、残せないこと-その1

皆様、こんにちは。   さて前回、予告致しましたとおり、「名義変更はいつまでにしないといけないのか?」「名義変更が終わっていないと罰則があるのか?」というご質問からお答えしたいと思います。   こちらも結論は簡単です。   名義変更も「いついつまでに終わらせなければならない」という規定はありません。 同様に名義変更が終了していないからといって、罰則も設けられていません。   但し...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

2パターンある、社長一家の相続相談~将来型はこうする(15)

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。 今年は5月からクールビズというところが多いので、いまひとつ区切り感はないのですが、昔ながらの衣替えは6月。いよいよ夏が始まるという気持ちが高まってきました!体調に気をつけて夏を乗り切りましょう!! さて、LBAに寄せられる悩み事の中で多いもののひとつに、社長一家の相続対策があります。これには2つのパターンがあります。 ガツガツ儲けていて、たくさんの不...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

奈良県奈良市で老い支度セミナーを終えて

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 昨日は奈良県奈良市で老い支度セミナーを行ってきました。 150人弱位の方達が、うなづきながらメモを取ったり、時には笑いながら聞いていました。 年齢層が高かったので、本人対策として話しをしましたが、やはり本人が準備の必要性に気づいてくれないと、家族からは言い出しにくいもの。 どう準備していくかはこれこらですが、まずはどれくらい家族が大変なのか、気づ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

高齢者から若年者への資産の移転で日本経済活性化を!

23年税制大綱にありながら、東日本大震災の影響等で先送りとなったもののうち、資産課税関係では相続税基礎控除・税率構造等の見直しがあります。基礎控除額が従来の6割に引き下げられたり、死亡保険金の非課税措置の対象となる法定相続人の範囲の縮減や、最高税率アップなどの増税案は24年度も見送られましたが、日本の財政状況では早晩実施に移ると思います。そうなると従来は1億以上の相続財産がなければ相続税課税の...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

埼玉へ

今日は、いつもお世話になっている お客様の勉強会の講師として、 埼玉へ行ってきます。 相続のお話をしてきます。 少しでもお役にたてればと。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2012/05/30 12:35

配偶者が受領した被相続人の入院に係る給付金の課税関係

【相続税質疑応答編-20 相続開始後に被相続人の配偶者が受領した被相続人の入院に係る給付金の課税関係 】 <事例>  被相続人の配偶者が、被相続人に係る入院給付金(生命保険契約に基づく給付金) を相続開始後に受取った。  なお、配偶者は、当該保険契約における死亡保険金及び入院給付金の受取人と なっていた。この場合、配偶者が受取った入院給付金に係る課税関係はどうなるか <解説>  配偶者が受取っ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

土地の価格は1物5価の価格体系です

土地には4つの公的な価格と時価という1物5価という複雑な価格があります。 時価(実勢価格)は、実際に売買する際の取引価格です。契約当事者の合意に基づく価格です。一般的には、近隣の売買事例などから査定した価格を参考にします。 毎年三月下旬に、「国土交通省」が決定機関・発表される価格を「公示価格」といいます。調査・発表の目的は売買の目安です。価格の基準日は毎年1月1日元旦の価格です。全国の価格が、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

地震保険の値上げ

東日本大震災に因る支払いの増加等の影響で今回、損害保険各社が、家庭向けの地震保険の保険料を来年度にも引き上げる方向になりました。 政府としては東日本大震災を踏まえ地震保険制度を拡充する方針で、財源となる保険料の引き上げは避けられない情勢となった様です。 又、現状、保険金の支払い区分について、契約額の5%しか支払われない「一部損」と、50%支払われる「半損」と極端な支払い体系を改め、その間に新たな区...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

【法人税:職場環境改善に関連する助成金をまとめました】

【法人税:職場環境改善に関連する助成金をまとめました】 職場環境改善に関連する助成金をまとめました。 まだまだ使い切れていない助成金があると思います。   1.事業所内保育施設設置・運営等助成金 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/20.html ⇒事業所内で労働者のための保育施設を設置、運営、増築、又は 保育遊具等の購入をする...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

事前に概要を伝えておく

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。実際に税理士を選ぶ段階でのお話です。 税理士に仕事を依頼する時、できれば直接会う前にこれから頼もうと思っている仕事の概要だけでも伝えておくべきです。 飲食店を始めようと思うのだが…いま税理士がいるのだが変えたい…相続が発生したので… 例えば上で挙げた3つの状況だけでも大分異なっています。税理士としては、契約する前段階で「これくらいの仕事かな?」というこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/05/26 01:00

土地は代償分割と換価分割どっちが得?

<事例> Aさんの相続人は、長男Bと長女Cです。Aさんの相続財産は 駐車場経営をしている土地Xだけでした。 この土地Xは、路線価評価8000万円(時価1億円)です 長男B長女CともにAさんの住む関西から遠く離れた街で生活を してるため、土地Xを相続して駐車場経営を継続する予定は 全くありません。 そこで、BCが相談した結果以下のように遺産分割が成立しました。 土地XをBが相続し、売却代金1...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

遺産分割はいつまでに?

皆様、こんにちは。   先日の金環日食は御覧になりましたか?   私共の事務所のある新宿では曇りがちで厳しい空模様でしたが、テレビで見る金環日食はきれいでしたね。次回、東京で見る事ができる金環日食は約300年後とのこと…。 「何よりの相続対策」である「亡くならない事」を実践してみる事が出来れば良いのですが(笑)   さて、ゴールデンウィーク中に当事務所が移転したり、同じ時期にあちらこ...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

中小企業庁から「中小企業施策利用ガイドブック」が公表

【法人税:中小企業庁から「中小企業施策利用ガイドブック」が公表されました】 中小企業庁広報室より、平成24年度版「中小企業施策利用ガイドブック」 (編集・発行:中小企業庁広報室)が公表されました 内容は 経営サポート 金融サポート 財務サポート 商業・地域サポート 相談・情報提供 の各分野で助成金等のご案内が盛りだくさんです 関心のあるかたは、下記URLから内容をご確認ください 助成金等で...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

老人ホームへの入所は相続税法上不利になるか?

相続開始時に土地を所有している場合、一定の条件を満たしていれば、その土地の評価を下げることができます。 これを「小規模宅地の特例」といいます。 小規模宅地の特例を受ける場合には、原則として、相続開始直前において被相続人等が「居住の用に供している」必要があります。 ここで言う「居住の用」とは、つまり「生活の拠点」かどうかで判断されます。 老人ホームへの入所により自宅が空き家になってしまう...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

生保の二重課税問題

保険選び.comです。 残された家族の為の保障としてお給料のように受取れる保険商品として、人気の「収入保障保険」ですが、相続税・所得税の二重課税問題があり、平成22年10月に、税務上の取扱いを変更されました。 これにより、更正の請求や確定申告(還付申告)を行うことで所得税の還付を受けられる過去5年以内の各年分について、所得税が納めすぎとなっている方は、所得税の還付手続を行っていただき、還付さ...(続きを読む

矢冨 賢哉
矢冨 賢哉
(保険アドバイザー)

【私の執筆した原稿が出版されてました】

平成24年度税制改正に関連して私の執筆した原稿が出版されましたので ご案内申し上げます ●贈与税に関連して 「平成24年度税制改正 住宅取得資金等贈与に係る贈与税の非課税措置の拡充」 税務経理協会出版「税経通信2012年6月号」 平成24年度税制改正で住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置の拡充が ありました。この制度に関連して間違いやすい論点を質疑応答形式で解説 させていただいています ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

相続や私生活の事業に対する影響

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。相続税と事業面の関わりについて紹介しています。これまでにも何度となくご紹介していますが、特に中小企業の経営において私生活面での支出はとても大きな意味をもちます。商売で儲けている以上に私生活でお金を使ってしまえば、早晩会社は潰れてしまうのです。 相続税は大きなくくりで言えば私生活面に含まれます。相続が起こり私生活での前提が崩れた結果事業の方にも悪影響が…...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業と相続の絡み

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。相続税を頼むならそれ専門でやっている人に頼むべきだ、と紹介をしました。 ただし、相続税の中には事業に絡むものもいくつかあります。例えば商売に使っている土地や社長借入、それに自分の会社の株です。こういうものは相続税において相続財産、つまり課税対象と認識されます。 ですので、私などは顧問先で相続案件が発生したら・お付き合いしている相続税に詳しい税理士さんに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

どれだけ時間をかけてどの規定を適用するか

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。今日は相続税についての補足です。繰り返しになりますが、私は相続税はそれ専門にやっている税理士さんに頼むべきだと強く思っています。 ◯案件によっての独自性が非常に強い◯民法的な要素が絡むこともある◯どの規定が使えるのか判断が事業に比べて繊細かつ影響が大きい ざっと考えるだけでも上記のような特徴があるのが相続税です。つまり、ひとつの案件につきどれだけ時間を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/05/18 01:00

セミナー終了

今日は、横浜で相続セミナーを行いました。 午後のちょうど眠い時間にもかかわらず、 真剣なまなざしに、 こちらも少々緊張しました。 来週は、大阪西宮で行います。 西宮のみなさん、待っててください。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

事業以外の税金

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。今日は事業以外の分野における税理士選びについて。 税金に関して大まかに分けると・事業系(所得税の一部や法人税など)・資産税(相続税・固定資産税など)・その他(最近では金融取引などが多いかな?) こんな感じでしょうか。ここでは下の二つ、資産税の中でも相続税と固定資産税、それに金融税制について少し取り上げてみます。 まず相続税についてです。個人的な結論を申...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

オーナー社長が土地を自社に安く土地を譲渡した場合の課税

【譲渡所得質疑応答 オーナー社長が土地を自社に安く土地を譲渡した場合の課税】 <事例> オーナー社長であるX氏は、自らが代表取締である甲社の経営基盤を強化するため X氏所有の土地を、売却することにしました。 そこで甲氏は、できるだけ安く売却することを考えた結果 時価が5000万円の土地を2600万円で売却することに決めました。 この場合の課税関係について教えてください なお、甲社の株主構成は...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

永代供養か改葬か

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 少し前に、ご自身で動けない方から、「今あるお墓を何とかしたい」というご依頼を受け、改葬にすべきか永代供養にすべきかを確かめるために、現地調査をしてきました。 「なんとかしたい」といっても、どのようなところにあるのか、管理してくれる親族がいるのか、お墓の場所(距離)はどこかなどによって、答えはちがいます。 しかし、おおむねそこで永代供養をして...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

相続セミナーの案内

平成24年5月17日に高木証券横浜支店にて 相続税セミナーを行います。 今回は、実際の相続の現場で交わされる会話を基に 相続改正案の解説や節税策についてお話しします。 非常に参考になると思いますので、 参加予定者の方楽しみにしてください。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

中小企業庁のHPから無料で財務分析データを作成できます

【法人税:中小企業庁のHPから無料で財務分析データを作成できます】 中小企業庁のHPから無料で御社の財務分析データを作成することが できるのをご存知でしょうか? 自社の強み弱みを把握するうえで毎期の決算書から財務分析を行うことは 不可欠です。 ■システムの概要  本システムは、経済産業省・中小企業庁の主導により、中小企業金融の円滑化を 図る目的で開発された中小企業信用リスク情報データベー...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

親子間・親族間売買のお悩みを個別に解決します!

★ 親子間・親族間売買のお悩みを個別に解決します! ★ 相続税・相続対策、 離婚、 事業の再生、 債務の減額など、 親子間や親族間での不動産売買をサポートしてほしい方、 親子間・親族間の持ち分を売買したいという方、 親子間、親族間の売買で住宅ローンを利用したいと思っている方、 など、 是非、ご相談ください。   こんな方にはおススメ! 親子間・親族間の売買をしたいがどんな点...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

日本FP協会「FPいまどきウォッチング」に執筆

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 昨年は、日本FP協会の会員に配布されている「FPジャーナル」2011年10月号の特集で、「最期の準備の進め方~老い支度のアドバイス」~生前契約から葬儀やお墓、遺品整理まで何をどのように準備すべきか~を執筆しましたが、今年はFPいまどきウォッチングに執筆します。 ”シニア”が持つ不安は幅広く、しかもケースバイケースが多くあります。 しかし...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

寄与分や特別受益って何?

こんにちは、弁護士の白木麗弥です。 さて、今日のお話は…   A子さんは、ご自宅でお父さんの面倒をみて、お父さんの家業の新聞屋さんもずっと手伝って来ました。 A子さんの弟B雄さんはむしろ、お父さんに金銭的に面倒を見てもらった方。自分の事業が困ったときにはお父さんが色々とお金を出してくれて助けてもらってました。   お父さんは、残念ながら亡くなってしまいました。お母さんはお父さんが亡くな...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)
2012/05/08 23:39

遺留分の減殺請求とその後の相続税の申告

<事例>  Aさんは妻を10年前に亡くし、相続人は長女B次女C長男Dの3人が 相続人となっている。  BとCは、Aの近所に住んでいたこともあって妻亡き後のAの 日常生活を支えていた。一方でDは、就職もせずAの財産をあてに 生活を続けていた。  そのため、Aは自宅及び預貯金のすべての財産をBCに半分づつ 相続させる旨の遺言書を作成していた。  Aの死後、BCは遺言書に基づき不動産の名義変更を行いま...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

隣の「相続」

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   フィデリティ退職・投資教育研究所が、過去5年以内(2007年1月から2012年1月)に生前贈与を含まない遺産相続を受けたことがある20歳以上の人にアンケート調査を行い、相続...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

相続税精算課税が適用される受贈者が相続人ではなくなる場合

【相続税質疑応答編-17 相続税精算課税が適用される受贈者が相続人ではなくなる場合】 <事例> Aさんは配偶者Bと長男C,長女Dが推定相続人でした。 長女Dの結婚後、Dの夫であるEとAは養子縁組をしました。 Aは、相続税対策として自らの財産を減らすため 相続時精算課税を利用してC,D,Eに均等に金融財産の贈与を 行いました(金額は2500万円以上)。 しかし、BはAの財産がCDEの3名に均等...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

生命保険 見直し 知らないと損する 生命保険 保険金 税金

生命保険 見直し 知らないと損する 生命保険 保険金 税金 保険契約は、誰が保険料を払って、誰に補償がついていて、誰が保険金を受け取るかでかかる大きく税金は異なります。 契約時には気を付けましょう。 1 課税の種類 ア 契約者:夫 被保険者:夫 死亡保険金受取人:妻  相続税の対象 イ 契約者:夫 被保険者:夫 死亡保険金受取人:法定相続人以外  相続税の対象 ウ 契約者:夫...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

自分で持つなら利回りを考えましょう

前回からの続き、課税対象について。不動産は基本的に借り手が有利という状況が続いています。以前なら考えられなかったような好条件で物件を借りることが可能です。賃料についても値上げが簡単にできる状況ではありません。 自己の所有にこだわる場合、利回りの発想法は必須です。・相続税や固定資産税など、税コストはどちらかといえば高くなる可能性が高い・借入利息は現在が最低、これより下がることはない・消費税が増税にな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

3,762件中 2151~2200 件目

「相続」に関するまとめ

  • 相続や相続税の仕組み、また事前準備、相続発生後の不安に役立つ情報をご提供します!

    相続のお悩みは本当に人それぞれ。親族同士で揉める「争族」、また遺言書が見つからない、相続発生後に知らない親族が出てきた…土地や建物の持ち主が分からない!などの問題もよく出てきます。それに加えて平成27年1月の相続税改正後、課税対象者は約5万人増えるとも言われています。 「我が家には関係ない」と思っていると、莫大な相続税が課税されてしまうかもしれません…! どういう人が相続税の課税対象になるのか、また改正内容を事前に知っておくことで自分の相続や、両親など親族の相続時に活かせる可能性が充分あります。相続税の発生、自分の相続のための生前贈与の準備や遺言書作成など、相続発生前~発生後まで幅広く専門家がサポートいたします。 ここでは、相続ってなに?税制改革で何が変わるの?という初歩的な疑問に専門家がお答えします!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索