「相続」の専門家コラム 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年07月15日更新

「相続」を含むコラム・事例

3,762件が該当しました

3,762件中 1551~1600件目

遺言執行者が複数人の場合、意思決定はどうなされるか?

遺言執行者が複数人ある場合には、その任務の執行は、過半数で決します。ただし、遺言者がその遺言に別段の意思を表示したときは、その意思に従います。例えば、遺言者が遺言執行者をA、B、Cの3名指定したが、遺言の執行に関する意思決定を遺言執行者Aに委ねる内容を遺言に記載した場合、多数決ではなく遺言者の意思に従ってAが遺言執行の意思決定を行います。 ただし、この場合も各遺言執行者は、相続財産につき保存行為...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/29 10:00

相続税対策はこれで

平成27年から相続税の増税が決まり、 相続税対策の見直しやこれからする人が最近増えています。 相続税対策は今も昔も基本は変わりません。 まずは、揉めない対策。 そして、納税資金対策。 最後に、節税対策 になります。 節税対策から入りますと、揉めるケースをよく見ます。 また、資産が不動産などに偏って 現金が足りなくなっているケースもあります。 3つのバランスを考慮した...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

相続・遺言セミナーを行いました

5/22の水曜日、千歳烏山にて司法書士の先生と共同で相続セミナーを行いました。 相続税の改正について、また遺言の作成について、注意すべき点等についてお話しさせていただきました。 このセミナーは今回が第2回です。 当日駆け込みで参加してくださった方もいて、終わった後にご質問等もいただきました。 ご参加いただいた皆様にとって少しでもお役に立つ情報をご提供できたのであれば幸いです。 当セミナー...(続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)

大家さん個性化計画

( 10年満室 木造アパート M's (エムズ) : 道路側ファサード )   賃貸業をされている方ならご存知かと思います メゾン青樹 代表 青木純さん。 相続した時に空き室率30%の賃貸マンションを、今や空くの待っている借り手が120組という賃貸に作り変えた方です。 成功の最大の理由について青木さんが言います。 「収益性を第一としないこと」 と。 そして 「住人が愛してくれる家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

2013年6月度 第33回想続塾のご案内

こんにちは。 ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか? イベント情報のご案内です 一般社団法人 日本想続協会 が主催する、 第33回想続塾(2013/06/27)に 三村が講師として参加致します。 今回のテーマは、 『親を心から見送るために ~葬儀と供養について 知っておきたい大切なこと~』です。 相続は一般的には「相続」と書き表しますが、 こちらでは『想続』と表し...(続きを読む

三村 麻子
三村 麻子
(イベントプランナー)

遺言執行者を解任することはできますか?

遺言執行者がその任務を怠ったときその他正当な事由があるときは、利害関係人は、その解任を家庭裁判所に請求することができます。利害関係人としては、相続人・受遺者等が考えられます。その他正当な事由としては、遺言執行者が病気で遺言の執行が困難になった場合等が挙げられます。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/27 10:00

卸売業・小売業・サービス業の中小企業使える節税対策

【法人税法改正編:卸売業・小売業・サービス業の中小企業使える節税対策】 今年の春以降、認定経営革新等支援機関を活用した補助金、融資の 制度が数多く発表されています。 法人税法でも、認定経営革新等支援機関による指導助言に基づく 減税するという税法改正がありましたのでご紹介します (認定軽軽革新等支援機関とは、経済産業省から認定され中小企業  の経営改善等の指導助言を行う機関のことで、近江清秀公...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

遺言執行者の報酬はどのように定めますか?

遺言者が遺言で遺言執行者の報酬を定めることができます。この場合はその内容に従います。 遺言に遺言執行者の報酬についての記載がない場合、相続人と遺言執行者との間の協議により決定します。協議が整わないときは、家庭裁判所が相続財産の状況、 その他の事情によって遺言執行者の報酬を決定します 。 遺言の執行に関する費用は、相続財産から支払われるため、遺言執行者の報酬も相続財産から支払われます。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/26 10:00

サラリーマン大家さんを行うには、身内の方の理解が大切です。

アパート経営は一人では出来ません。 オーナーを中心として、各種の業者とのかかわりが必要です。 不動産賃貸業は社会の中に取り込まれていて、それを取り巻くシステムが確立されていることからも、オーナーは多くの人との接点があり、しっかりとした関係者選びとその維持が大切なものとなります。   このとき、見落としてはいけないことは、ご自身の家族や近親者です。 身内の理解が大切です。 まず、不動産は...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

遺言執行者とは何ですか?

被相続人の死後に遺言内容を実現する手続を遺言の執行といいます。遺言の執行は、相続人によって行われるケースもありますが、相続人間でトラブルの発生が予想される場合等には、遺言執行者として第三者を指定し、遺言の執行を任せるのが適切な場合もあります。 遺言者は、遺言で、1人又は数人の遺言執行者を指定し、又はその指定を第三者に委託することができます。遺言執行者の指定の委託を受けた者は、遅滞なく、その指定を...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/25 10:00

父がなくなりました。父の遺言(自筆証書遺言)を保管しています。どうしたらよいですか?

遺言書の保管者は、相続の開始を知った後、遅滞なく、遺言書を家庭裁判所に提出して、その検認を請求しなければなりません。ただし、公正証書遺言の場合はこの必要はありません。 検認とは、遺言の偽造や紛失を防ぐために行われます。公正証書遺言は、偽造等のおそれがないため検認は不要とされます。 封印のある遺言書は、家庭裁判所において相続人又はその代理人の立会いがなければ、開封することができません。 本件に...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/24 10:00

小規模宅地等の特例の見直し 2013年税制改正(相続税)

2013年税制改正においては、相続税の見直しによる急激な負担増を避けるため、また、個人の土地所有者の居住や事業の継続に配慮する観点から、「小規模宅地等の相続税の課税価格の計算の特例」について見直しが行われています。 (1)居住用宅地等の限度面積の拡充  居住用宅地等の評価に係る特例(土地の評価額を8割減額)の適用対象面積が、現行の240 ㎡から330㎡までの部分に拡充されます。 (2) 居住...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

生前贈与があった場合の遺産の分け方は? 生前贈与で節税できる?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第57回目、平成25年5月2日分)に出演致しました。 「生前贈与があった場合の遺産の分け方は? 生前贈与で節税できる?」 私は、64歳で年金暮らしをしています。 妻と息子がいるのですが、息子は独立して遠方で暮らしています。 私は、自宅の不動産や株、預貯金などを持っているのですが、息子が相続税で苦労しないようにするにはどうし...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

老年夫婦の離婚に際し扶養的要素を主にして財産分与額を算定した事例

老年夫婦の離婚に際し扶養的要素を主にして財産分与額を算定した事例        東京高等裁判所昭和63年6月7日判決・判例時報1281号96頁は、老年夫婦の離婚にさいし扶養的要素を主にして財産分与額を算定した事例です。 判決文では、「第一審原告(注、妻)は現在七五歳であり、離婚によって婚姻費用の分担分の支払を受けることもなくなり、相続権も失う反面、これから一〇年はあると推定される老後...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

企業オーナー様向けの事業承継セミナーを開催しました

5/18の土曜日に、以前こちらのブログでご紹介しました、 「企業オーナーの資産と幸せを守るための会社の相続セミナー」 を開催いたしました。 15名ほどのお客様に足を運んでいただき、事業承継のために大事なポイントをお話しさせていただきました。 事業承継は時間との闘いです。 お話を聞いていただいた皆様が、早めに準備をしていただき、スムーズな事業承継を進めていただければ幸いです。 野上 ...(続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)

同居家族の食事の用意って公的介護保険の対象外・・・

先日参加した友人の終活セミナーでは、相続問題よりも、 介護問題の話が中心的な問題意識として検討されました。 介護保険制度は40歳から保険料を支払う仕組みになっており、 保険料を支払う期間が短いため、 財源が乏しくなる問題も取り上げられていました。   また、公的支援であるために、要介護認定が必要であり、 要介護認定を受けた者に対する支援のみしか受けることができず、 例えば、要介護者...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「話」をするうえでのマナー

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 人前で話をしたり、話を聞いたりすることが多いせいか、「話をする」という事に関して考えさせられる機会が良くあります。 電車やお店など不特定多数の人が利用する場や、大勢の前で各人が発言するような場にいて思うことがあります。   それは「声の大きさ」と「話の長さ」です。   数人集まった女子高生・女子大生に出会うと、なんだかただ大きな声で主張し、誰...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【相続税質疑応答編-35 外国に住む外国籍の孫への遺贈って節税?】

平成25年の税制改正では、基礎控除の引下げと教育資金贈与が大きな 改正点でしたが、それ以外にも影響の大きな改正があります そのひとつが、「外国に住む外国籍の相続人への課税」です。 そもそも、先進諸国の多くは自国の国籍を持たずに国外に住む相続人 であっても、国内外の財産を相続税の課税対象としているようです。 しかし、日本の相続税法は日本国籍を持たない相続人を想定して いませんでした。 そのた...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

6月2日(日)に合同セミナーを開催いたします。

こんにちは、税理士の楠です。 今日は、6月2日(日)に開催するセミナーのご案内です。 タイトルは「まるわかり終活!おひとり様・夫婦2人のための素敵な人生の店じまい」です 各専門家が合同でセミナーを開催しますので、 1.相続税準備 2.遺言の作り方 3.小さなお葬式・家族葬 を一度に学べる内容になっています。 会場は、吉祥寺駅徒歩1分のサンケイリビング新聞社カルチャールームになります。...(続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)

不動産の生前贈与

所有している不動産を、自分の考えるとおりに家族(推定相続人)へ引き継がせるには、どのような方法を採るべきでしょうか。 遺言書を作成し、誰に不動産を相続させるかを記しておくのも一つの方法です。しかし、遺言が効力を生じるのは相続開始後ですから、名義変更がおこなわれたのを自分で確認することはできませんし、絶対に安心だとはいい切れません。 そこで、もう一つの選択肢となるのが生前贈与です。夫名義の不動産...(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)

【無料】相続セミナー開催のお知らせ 埼玉県熊谷市

毎回好評いただいております、相続セミナーが下記の日程で行われます。   1.タイトル 「失敗しない新しい相続・贈与対策」 2.日時 5月29日(水) 14時~15時 3.場所 埼玉県熊谷市 熊谷市商工会館2階1号室 4.申し込み 高木証券熊谷支店 TEL 048-599-3231 HP https://www.takagi-sec.co.jp/account/toiawase/semi...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

離婚の財産分与の際、ローン付きマンションはどうなるの?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第51回目、平成25年3月21日分)に出演致しました。 「離婚の財産分与の際、ローン付きマンションはどうなるの?」 私は、結婚7年目で、夫の暴力が原因で、現在、夫との離婚を考えています。 財産は、夫が4年前に25年ローンで購入した自宅のマンションがあります。 マンションは、夫の単独の名義で、夫が毎月のローンを支払っています...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

無料相談会を実施しました

5/11(土)、12(日)の両日、司法書士法人長津田総合法務事務所と共催し、イオン相模原店にて、無料相談会を行いました。 土曜日はあいにくの雨でしたが、大勢の皆様にお越しいただき、盛況のうちに幕を閉じることができました。 足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました。 相続税の改正を受け、多くの方が相続税対策、また遺産分割対策にご興味を持たれていることを実感した二日間でした。 弊社で...(続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)

26年4月1日からの消費税法改正のQ&Aが公表されました

【消費税改正編:26年4月1日からの消費税法改正のQ&Aが公表されました】 アベノミクス効果で株価も順調に上昇し、上場企業も業績を回復した 決算発表が多いようです さて、そんな経済状況に水を差すかもしれないのが来年4月に控えている 消費税法の改正です。 既に26年4月から消費税率が8%に上昇することは皆さんもご案内のとおり です。 しかし、実務的には様々な論点があると考えれらてている そこ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

債務と相続

被相続人の住宅ローンなどの金銭債務=可分債務は、法律上当然に分割され、各相続人がその相続分に応じてこれを継承します。債務については、遺産分割の前提となる共有という法律関係がありませんから、原則として遺産分割の対象となりません。これを遺産分割の対象とすることは、銀行などの債権者に不測の損害を与えることにもなりかねませんので許されません。 ただし、たとえば、土地建物に住宅ローンが設定されており、住宅...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

5/11(土)5/12(日)新百合ヶ丘と海老名で住宅セミナー開催します♪

平成25年度税制改正で、相続税や贈与税の増税が決まりました。 その結果、都心に一戸建てを所有する方などで、 相続税の心配をする必要がある人が増えることが予想されています。 相続は、いつ発生するか分からないけれども、 元気なうちに対策を立てる必要があります。 対策の1つとして挙げられるのが、 ご自宅などの不動産を今後どう活用するか、です。 GW中、ご家族で将来の住まいについて 話し合われた方もい...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

印鑑登録かサイン証明か

日本に住んでいると 印鑑登録は当たり前のような感覚ですが海外は全く別です。 日常生活ではサインで済ますことがほとんどですので 印鑑登録する人は少ないです。 (印鑑登録制度がない国もあります) サインで済ませられ、非常に便利ですがこれが厄介なことがあります。 相続が発生し、相続人が海外在住者のケースです。 相続人が海外在住者の場合 遺産分割協議書には、登録してある印鑑かサイン証明...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

預金と遺産分割

相続人が複数いる場合、相続財産のうちの銀行預金など預金債権=可分債権は、当然分割され、各相続人がその相続分に応じて権利を承継することとされています(最高裁判決昭和29年4月8日)。被相続人の遺産のうちに銀行預金が3千万円あった場合、法定相続分が同じ3人の相続人がいるとすると、遺産分割を経ることなく、各相続人がそれぞれ1千万円の預金を当然に取得するということになります。 もっとも、遺産分割で相続人...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

5/25(土)、26(日)に無料相談会を開催します。

税理士の楠です。税理士と弁護士が共同で、相続の無料相談会を開催いたしますので、ご案内させていただきます。 日時:5月25日(土)、26日(日) 場所:東京西法律事務所(JR荻窪駅徒歩5分) 相談開始時間枠:①9:00~、②11:00~、③13:00~ ④15:00~、⑤17:00~(相談時間:各1時間30分) ※相談内容は、相続・遺言のご相談に限らせていただきます。 ポイント1.税...(続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)

「Q&A家事事件手続法と弁護士実務」

Q&A家事事件手続法と弁護士実務/日本加除出版 ¥3,780 Amazon.co.jp 今日までに、上記書籍のうち、家事事件手続法の相続関係の審判・家事調停(遺産分割など)、後見・補佐・補助の審判、任意後見の審判の各論部分を読み、ほぼ読み終えました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

【無料】相続セミナー開催のお知らせ 

毎回好評いただいております、 相続セミナーが下記の日程で行われます。 1.タイトル「失敗しない新しい相続・贈与対策」 2.日時 5月14日(火) 14時~15時 3.場所 東京都中央区日本橋(スルガビル9階)   日本橋三越前 4.申し込み 高木証券東京本部セミナー係        TEL:03-3281-3265 HP https://www.takagi-...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

相続に関する確認の訴え

相続に関する確認の訴え (ⅰ)具体的相続分の確認を求める訴え  遺産分割手続では、特別受益や寄与分をめぐって共同相続人間で争いが生じ、その具体的相続分の確定が困難な事態がしばしば生じます。  そこで、この具体的相続分の確認訴訟を提起することも考えられます。  しかし、「具体的相続分は、・・・遺産分割における分配の前提となるべき計算上の価額又はその価額の遺産の総額に対する割合を意味するもので...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

推定相続人の廃除

2 廃除 (1)定義  被相続人は、推定相続人の非行等を理由として、家庭裁判所の審判(家事事件手続法188条)によって相続人の相続権を奪うことができます。これを廃除といいます。  なお、旧家事審判法では、調停による方法も認められていましたが、相続権を奪うという重大な効果にかんがみ、家事事件手続法では審判による方法のみが認められています。 (2)要件 ア 対象者  廃除される者は...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

相続放棄

3 相続放棄 (1)定義  相続が開始して何もしなければ、相続人は相続財産を承継します(民法921条2号)。もっとも、相続人は、自らの意思で相続しないことも選択することができます。これを相続放棄といいます。 なお、相続するにしても、共同相続人全員の申立てで、相続人の固有財産をもって責任を負わない留保付で承認する場合(限定承認、民法922条)もあります。 (2)要件 ア 熟慮期間  相続...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

2 遺産分割の手続

第4 遺産分割 1 遺産共有の暫定性  相続開始後の遺産の共有は、遺産分割が行われるまでの暫定的なものです。すなわち、相続の開始によって共同所有となった相続財産を個別具体的に各相続人に帰属させる手続が民法上、用意されています。これを遺産分割といいます。 被相続人は、相続開始の時から5年を超えない期間を定めて、遺言で遺産の分割を禁止することができます(民法908条)が、この分割を禁止する定めが...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第6 寄与分

第6 寄与分 1 寄与分概説  寄与分とは、被相続人の財産の維持または形成に特別の寄与・貢献をした相続人がいる場合に、その相続人に対し、法定相続分に寄与分を加えた財産の取得を認める制度です(民法904条の2)。  【事例】において、後継者とされた長男丙が実家に戻り家業を手伝って、会社の発展に大きく貢献したものの、父親と特に雇用契約を締結しておらず、報酬をこれといって受けとっていなかった場合、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

中小企業信用保険法の特例(中小企業円滑化法13条)

第2 中小企業信用保険法の特例(中小企業円滑化法13条)  認定中小企業者の資金の借入れに関し、中小企業信用保険法が規定する普通保険(限度額2億円)、無担保保険(限度額8000万円)、特別小口保険(限度額1250万円)が別枠化(拡大)されます。 第3 株式会社日本政策金融公庫法および沖縄振興開発金融公庫法の特例(中小企業円滑化法14条)  これまで、株式会社日本政策金融公庫および沖縄振興開発...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

相続人が不存在の場合の当該制度について教えてください。

相続人が存在しない場合に、相続債権等の清算を行った後に残った財産について、家庭裁判所は、相当と認めるときは、被相続人と生計を同じくしていた者、被相続人の療養看護に努めた者その他被相続人と特別の縁故があった者が一定の期間内に家庭裁判所に請求することによって、これらの者に、清算後残存すべき相続財産の全部又は一部を与えることができます。この被相続人と生計を同じくしていた者、被相続人の療養看護に努めた者そ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/07 10:00

【無料】相続セミナー開催のお知らせ

毎回好評いただいております、相続セミナーが下記の日程で行われます。   1.タイトル 「失敗しない新しい相続・贈与対策」 2.日時 5月14日(火) 14時~15時 3.場所 東京都中央区日本橋(スルガビル9階) 日本橋三越前 4.申し込み 高木証券東京本部セミナー係までお電話を          TEL:03-3281-3265   HP https://www.takagi-s...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

小規模企業共済契約者死亡により相続人が承継通算した場合

【相続税質疑応答編-34 小規模企業共済契約者死亡により相続人が承継通算した場合】    個人事業主の方は、将来廃業をしても退職金を受取ることが 出来ないので、節税対策を兼ねて小規模企業共済を掛けている 方が多いと思います  小規模企業共済の毎年の掛金は、その全額が所得控除として 扱われるため所得税の節税効果があります  一方、小規模企業共済の契約者(個人事業主)が契約途中で 死亡した場合、そ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

中小企業承継円滑化法の遺留分特例合意に関する家庭裁判所の許可

(3)家庭裁判所の許可  家庭裁判所は、遺留分の特例に関する当該合意が推定相続人全員の真意に出たものかどうかを審査し、全員の真意であるとの心証を得た場合には、合意を許可することができるとされています(中小企業円滑化法8条2項)。 ア 許可の申立て方法  経済産業大臣の確認を受けた後、後継者は、1ヶ月以内に家庭裁判所に対して許可の申立てをしなければなりません(中小企業円滑化法8条1項)。  ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

相続放棄、限定承認の件数

相続が開始した際に、相続人が採ることのできる選択肢として、単純承認、限定承認、相続放棄があるのは、前回のコラムで解説したとおりです(相続の3つの種類)。 被相続人の財産をすべて相続する「単純承認」が最も多いのは明らかですが、どれだけの人が、相続放棄や、限定承認を選択しているのかを、裁判所による司法統計で知ることができます。   相続放棄、限定承認の新受件数(裁判所ホームページ司法統計より) ...(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)
2013/05/06 12:31

財産の分離とは何ですか?

財産分離とは、相続財産と相続人固有の財産が混合するのを防ぐ制度です。この制度の趣旨は、相続人の債権者または相続債権者の保護にあります。すなわち、相続人の債務につき相続財産から支払われると、相続債権者を害することになります。相続財産がマイナスの時に相続人の財産からその債務の支払いが行われると相続人の債権者を害することになります。一般に財産分離はこれらの債権者を保護する趣旨で行われます。 相続債権者...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/06 10:00

増刷決定☆&セミナー情報

先日発売されました書籍の増刷が決まりました~ そんなに売れているのか~ 多分、ほとんど私が買ってます・・・     GW最終日ですが、セミナーやります 日時:5月6日(月)13:00~15:15 会場:玉川・溝口ハウジングステージ     神奈川県川崎市高津区溝口5-24-5     高津駅より徒歩8分 定員:20名 参加費:無料 お問合せ:044-833-4884(玉川...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

「Q&A家事事件手続法と弁護士実務」

Q&A家事事件手続法と弁護士実務/日本加除出版 ¥3,780 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、相続に関する部分(家事事件手続法190条以下)を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

財産分与の性質

1、財産分与の法的性質 ・最高裁判例は、夫婦共同財産の清算・過去の婚姻費用の分担・慰謝料・将来の扶養的財産分与を含む。   ・夫婦共同財産の清算的財産分与 ・分与の割合、妻の寄与度 別居中について、育児は評価できるが、家事(炊事、洗濯、掃除)は評価できない場合もあろう。 高額所得者、会社役員、夫が医師などの特別な資格・職業・技能を有する場合には、妻の寄与度をかならずしも...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

相続税対策の基本は「財産減」と「評価減」

配偶者の税額軽減で半分か1億6000万円までは免除になり、父親の相続税は免れたが、自分(母親)の時は、同居しない子供達には「小規模宅地の評価減の特例」は使えない。 世田谷では、一般の家庭にも相続税対策が直面する。 以前は物納って事も多かったが、最近は条件が厳しくなっている。   そこで、相続税対策。基本は「財産減」と「評価減」だ。   先ず、「財産減」対策 1.あの世にはお金は持って...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

相続人になることができないにはどのような場合ですか?

次に掲げる者は、相続人となることができません。これを相続人の欠格事由といいます。   1  故意に被相続人又は相続について先順位若しくは同順位にある者を死亡するに至らせ、又は至らせようとしたために、刑に処せられた者 2  被相続人の殺害されたことを知って、これを告発せず、又は告訴しなかった者。ただし、その者に是非の弁別がないとき、又は殺害者が自己の配偶者若しくは直系血族であったときは、この限...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/05 10:00

主人が交通事故で亡くなりました。妻である私は、妊娠5か月でした。胎児は相続人になれますか?

胎児については、相続についてすでに生まれたものとみなされます。ただし、後に出生しなければ相続人にはなれません。すなわち、胎児が出生しなかったときは、初めから相続人でなかったものとして扱われます。 よって、胎児は後に出生すれば相続人になれます。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/05/04 10:00

茨城県石岡市の常陸國總社宮と金刀比羅神社を参拝してきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 今日はお休み&北東方面が吉方だったので、神社仏閣巡りに、茨城県石岡市に行ってきました。 歴史散策コースをお散歩しながら、お目当ての常陸國總社宮と金刀比羅神社を参拝してきました。   本当は日立市の大甕神社と泉神社に行こうと思っていたのですが、寝坊してしまい行けなくなってしまい急きょ予定変更したのですが、常陸國總社宮はまた訪れてみたい場所です。 ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2013/05/03 20:32

3,762件中 1551~1600 件目

「相続」に関するまとめ

  • 相続や相続税の仕組み、また事前準備、相続発生後の不安に役立つ情報をご提供します!

    相続のお悩みは本当に人それぞれ。親族同士で揉める「争族」、また遺言書が見つからない、相続発生後に知らない親族が出てきた…土地や建物の持ち主が分からない!などの問題もよく出てきます。それに加えて平成27年1月の相続税改正後、課税対象者は約5万人増えるとも言われています。 「我が家には関係ない」と思っていると、莫大な相続税が課税されてしまうかもしれません…! どういう人が相続税の課税対象になるのか、また改正内容を事前に知っておくことで自分の相続や、両親など親族の相続時に活かせる可能性が充分あります。相続税の発生、自分の相続のための生前贈与の準備や遺言書作成など、相続発生前~発生後まで幅広く専門家がサポートいたします。 ここでは、相続ってなに?税制改革で何が変わるの?という初歩的な疑問に専門家がお答えします!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索