「理論」の専門家コラム 一覧(49ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「理論」を含むコラム・事例

2,877件が該当しました

2,877件中 2401~2450件目

現代都市における最適な診療環境とは

精神科クリニックの空間デザイン ―現代都市における最適な診療環境― 茅野分1) 藤井千代2) 村上雅昭3) 水野雅文4)  1) 銀座泰明クリニック精神科 2) 埼玉県立大学保健医療福祉学部 3) 明治学院大学社会学部社会福祉学科 4) 東邦大学医学部精神医学講座   はじめに 現代都市、特に東京の発展は著しい。21世紀を迎えても人口は増加の一途で、1300万人を超そうとしている...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

怒りと自律神経失調症・心身症的症状@バイオエナジェティックス

前回のコラム「怒りの抑圧から怒りの自覚への変化@夢分析」の続きです。   怒りの自覚とともに自律神経失調症・心身症的な症状が急速に改善: 前回の夢分析のコラムの最後にも書きましたように夢分析の結果これまではさほど不快に感じられなかった些細なことに対しても怒りを感じるようになってしまいましたが、その反面ここ2ヶ月の間ずっと悩まされ続けていた原因不明の肩こり・冷え症・発熱・冷や汗のような発汗・耳...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)

理論と実践

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は理論と実践についてのお話です。 理論と実践のバランス。非常に重要だと思います。 経営全体にしても、マーケティングにしても、Web活用にしても、当然基本となる理論があるわけです。 このような理論を基本として考えていくことは間違いではありません。 しかし、なかなか理論通りに進まないのが現実。 現実を踏まえながら、実践していくことが求められるわ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

23年度税制改正大綱(14 地球環境対策のための税)

消費課税における改正では、消費税改革が先送りされたため、地球温暖化 対策のための石油石炭に対する間接税が注目される。この分野は、鳩山 前首相が国際公約としたCO2排出量削減に対する効果が期待されるだけに、 民主党としては早期実現を図りたいところでしょうが…   5.消費課税 (1)地球温暖化対策のための税 「地球温暖化防止のための温室効果ガスの削減は、我が国のみならず 地球規模の重...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

怒りの抑圧から怒りの自覚への変化@夢分析

前回のコラム「名刺交換の夢からの連想@夢分析」の夢分析の続きです。   夢の中での怒りの感情の知覚の変化: 夢の中の二つの名刺交換に関する出来事を比較してみますとあることに気づきました。それは不快感、もっと言えば怒りの感情の知覚の変化です。 後の名刺交換に関する出来事では「昨日名刺を渡したのに忘れているのか」と不快に感じていますので、このときには怒りを感じていることは明らかです。   怒...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2010/12/29 20:39

夢の不思議な力

夢の不思議な力: 夜見る夢には不思議な力があるようです。 いくつかの心理学の理論では夜見る夢は「意識の底にある本当の自己(自分)からの貴重なメッセージ」と考えられています。 夢の内容は一見支離滅裂で何の意味もないように思えますが、夢分析により夢の意味を詳しく探ってみますと、そこには「現在抱えている悩みの解決のヒント」「本当にしたいこと」「それまでは抑圧されて気づくことのできなかった本当の気持ち...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2010/12/28 20:46

企業組織やプロジェクトチームなどでのリーダーシップにについて

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 12月7日(火)に『プロジェクトチームのリーダーシップ発揮』研修を行いました。 これは、あきない総研が中小企業診断士の理論政策更新研修コースの中に組み込んでいるものの一つです。 URL; http://akinaisouken.jp/koushin/course/ 本日は、この研修に関連して、私が考...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

カリソルブは虫歯を溶かすお薬です

神奈川県藤沢市神谷デンタルオフィス院長神谷です カリソルブはおよそ10年前にスエーデンで開発されたお薬で、虫歯を溶かして、専用の手用インスルメントで 除去する すなわち ドリルを使用しません 鳴り物入りで世界に発信された、ドリルレスのコンセプトも 日本の薬事の認可がおりて、正式に販売されるまでにおおよそ8年経過してしまいました 現在保険外ですが、当院にて取り扱っておりますので あの キ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2010/12/05 23:19

理屈じゃなくて。。。

答えは自分の中にある、と何度も読んだり見たり聞いたり そして自分で実感することもあり、私も本の中で、また ブログの中でも繰り返してきました。 あなたはこれ、実感できるくらい、 本当だと思いますか? 答えが出ないとき、自分の中に答えがあるとは なかなか実感できないときのほうが多いかもしれません。 だから、答えは自分の中にある、と聞いても言われても イマイチピンと来ないという方も多いはず。 確...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/11/29 15:39

セミナー;ネットで入手できるデータ有効活用による市場調査 終了

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドザイザー 山本 雅暁です。 昨日(11月27日)、『~「調べる」とはこういうことだったのか! ~「ネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的なマーケティングリサーチ』セミナーを開催しました。 このセミナーは、 「社員教育・人材育成の支援・研修会社である株式会社ビジネスITアカデミー」が主催し、私はセミナー講師を担当しました...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

『調べる』ことの意味や効果的な対処法について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 今週の11月27日(土)に10時から17時までの6時間セミナーを予定しています。 インターネット上に存在する情報・データ(2次データといいます。)を活用して行う、情報収集・検索、調査・分析体験セミナーです。 座学形式のセミナーではありません。 このセミナーは、会場でインターネットにつながったパソコ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

相続税の基礎控除、5000万から3000万へ引き下げか!?

11月11日付第9回税制調査会を受けた翌朝の新聞報道等でご存じの ことと思いますが、平成23年度税制改正において、相続税の基礎控除を 5000万円から3000万円程度まで引き下げることが検討されています。 これと同時に、相続人数×1000万円も基礎控除の引下率と比例した 引き下げが検討されています。   しかし、18日に公表された議事録を確認して、愕然としました。 10月21日付第9...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

カイロプラクティックの基本理論に基づく科学的検査で成果を確認

カイロプラクティックの基本理論に基づく科学的検査で成果を確認 カイロプラクティックでは骨盤、背骨を中心とした筋骨格構造のバランスと神経の働きを整えて自然治癒力が効果的に働ける状態を回復し、最大限の健康を獲得することを目標としています。背骨は体を支える大黒柱であると同時に脳の延長である脊髄を守る容器としての大切な役割をしています。筋骨格の構造的バランスは熟練した手や目である程度確認することが可能で...(続きを読む

遠藤 光政
遠藤 光政
(カイロプラクター)

国の借金908兆円(過去最大)

9月末の国の借金が908兆円と発表がありました。6月末から4兆円も増加。想像もつかない膨大な金額なので、ピンと来ないですね。 普通これだけ国の借金があればその国は破綻ですが、多国と異なるのはこの借金のほとんどが国債だから、国民金融資産が1500兆円あるから大丈夫という理論。 しかしこのままが続くとは思えない。しっかり対策取りましょうね(私は徐々にしています)  (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/12 08:36

【感慨深いです】

こんにちは 恋愛セラピストの ルーク平野です。 先日はアストロロジャーの來夢さんと 神田昌典さんの新しいセミナー 「ライフロジック・パートナー講座」に ゲスト講師として参加してきました。 來夢さんと神田さんとはお二人が作った 「春夏秋冬理論」がきっかけで 知りあいました。 「春夏秋冬理論」はこちらから http://www.seasons-net.jp/ はじめて春夏秋冬理論に出会ったの...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

面接の対策

いよいよ面接です。 各企業の面接官にお聞きしますと、最初の5分で合否は決めてしまうという意見が多いそうです。 残りの時間は、その検証のためにいろいろ話したり、聞いたりしているとのこと。 それでは、なにをもって決めているのかというと、第一印象だそうです。 第一印象は、理論でなく「一緒に仕事をしたい」「友人になれるか」という感覚だそうです。 例えば、いくら英語ができると言っても専門的な経験が...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

7対3の法則

知ってましたか? 文章によって「男性っぽい」イメージになったり、 「女性っぽい」イメージになったりすることがあるんですよ。 そのイメージのカギが「7対3の法則」です。   7対3というのは漢字とひらがなの割合です。 漢字を多くするとビジネス文書のような硬いイメージになります。 逆にひらがなの割合を多くすると女性的でソフトなイメージになります。 男性は物事を理論的に判断するのに対し...(続きを読む

FREECREATE
FREECREATE
(Webデザイナー)

不動産市況とリスクについて

皆さんこんにちはリヴァックスの巻口です。 今日は不動産市況についてお話していきます。 不動産市況というと思い出されるのが、1980年代後半から のバブルと、2004年頃からのミニバブルでしょう。 2006~2007年頃、都心では不動産の新価格、新々価格 など不動産の価格がうなぎのぼりに上昇していたことは、 みなさんご記憶されているでしょう。 また、その後の不動産進行会社の倒産ラッシュ...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

「1億総半病人」日本の救世主か!?東洋医学の真骨頂とは(3)

(続く)・・日本に導入された中国の医学は、その時々の医学者や治療家らによって日本人向きにアレンジされ、日本固有の「漢方医学」として独自の道を歩みました。その流れは現代でも、病院診療に於ける漢方薬の処方や鍼灸、指圧療法などとして脈々と受け継がれています。また日本だけでなく、アメリカでは中国系の医師や施術家らが中心となって活動し、健康志向の人たちの間で漢方薬や鍼灸などが普及し始めています。同じ流れはド...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/10/25 07:00

一寸の虫にも五分の魂

世の中、難しいことはいっぱいありますが その中とりわけ難しいと謂われているのが ≪ひとを動かす≫ことです。 単に“動かす”ことは簡単です。権限をもって命令すれば いいのですから。。。しかし 【意にそぐわず動いて良い成果が得られた験しがありません】 ≪一寸の虫にも五分の魂≫謂われる所以ですね。 しかしです。本題はここからです。 昨今残念なことに間違った風潮がはびこっています。 【人...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

行動の目的と性格形成

Sさんは心理学を共に学んだ仲間です。 彼女は アドラー心理学の基本概念の一つ「人の行動にはすべて目的がある。」と、「性格形成の理論」がとても気に入っているそうです。彼女が半世紀近い人生の人との関わりで腑に落ちなかったことが「行動の目的」から見ると 納得が行く、と。 彼女は戦前の教育を受けた両親に育てられた方です。「能ある鷹は爪を隠す。」とは 彼女のお母さんの口癖のように彼女に言い聞かせていたそ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/10/14 07:57

中小企業庁「ワンストップ・サービス・デイ」、とセミナー告知

中小企業庁が中心になって、資金繰りから海外展開、雇用調整助成金の 相談まで、1か所で対応する「ワンストップ・サービス・デイ」が 各都道府県で今月から開催されています。 詳しい日時や会場は中小企業庁のHP等で確認して頂ければと思います。 http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/2010/download/100924OSSD.pdf   東京は10月19日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

『メンタルデトックス』で、ストレスの“仕分け”を!

現代社会は、大変ストレスフルな状態です。 特に、職場では、「仕事は好きでも人間関係が苦痛」という方々が多いもの。 しかし、職場の人間関係がイヤでも、仕事を辞めるわけにはいきません。 また、思い切って退職や転職をしても、また、次の職場で同様の状況に追い込まれることも、少なくありません。   そのため、 「たとえどんな職場でも、自分自身で、居心地をよくする」ために、 そして、「自分自身の...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

日刊工業新聞社無料講演会「ドラッガー理論の経営改善への応用」

会社の病気を治すホリコンです。 ホリコンがレギュラー講師を務めさせていただいている日刊工業新聞ビジネスリーダーズアカデミーの 無料特別講演・説明会ですが、おかげさまで、多数のお客様からご好評をいただいています。 内容ですが、単にドラッガー博士のマネジメント論を解説するだけでなく、ドラッガー理論を応用して、ドクトルが赤字企業を黒字化した経営改善事例をリアルにご紹介しているところが特徴です!! ...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

TOKO Biz Report <9月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  発行部数:?????部 *TOKOビジネス通信                     vol:第2号 10/09/13* *------------------------------------ このメールはこれまでに”ナカザワ”と名刺交換をさせていただいた方にお...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

『調べる』スキルの獲得・向上に関するポイントについて

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 昨日、9月14日(火)に横浜関内で「インターネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的な市場調査」セミナーを開催しました。 受講者数は、約20名でした。 セミナー後のアンケート結果を見ますと、総じてセミナー内容についてご満足いただけたと考えています。 今後、更にブラッシュアップして、セミナー内...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

ネットで入手できるデータを活用した効率的な市場調査 セミナー

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、明日、9月14日の19時から21時までの時間帯で行うセミナーの最終案内をさせて頂きます。 以前にご案内しました様に、本セミナーは、これから起業する人や、事業計画を立てるのに市場調査や市場規模の見積もりを行いたい人などを対象に、ネット上に無数に存在するマーケティングデータを活用した市場調査の理論...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

第4部1回PR講座~成功事例編 カレーうどん革新ラボ<前編>

[成功事例編1]カレーうどん革新ラボ<前編>    これまでマーケティングPRの理論を説明してきましたが、 今月は私・井上岳久がプロデュースしてきた成功事例を紹介したいと思います。    最近の新しい成功例としては、 2010年6月に1ヶ月間、銀座に期間限定オープンした「カレーうどん革新ラボ」が挙げられます。 これは私が発起人を務める「カレーうどん100年革新プロジェクト」の一環で、...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

何故あの人は買わなかったのか?

< 目の前にいる人にどれだけ集中してますか? > お客様が買わなかった理由をお客様の心理から考えてみたいと思います。 といっても私は、行動心理学や購買心理学の専門家でもありませんし、 NLP理論の信望者という訳でもありません。むしろ、ごく普通の話をしたいと思います。 まず大前提として『私は貴方からは何も買わない』と最初から決めているお客様は少ないと思います。 では、買ったかもしれないのに...(続きを読む

吉田 淳乙
吉田 淳乙
(営業コンサルタント)

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です!

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です! (転送歓迎) ─────────────────────────────────  障がい者雇用や福祉的就労のワクワクする未来について、参加者全員  で語り合い“つながり”と“ハッピー”を産み出す交流会   ◇第2回ユニバーサル・ワールドカフェ(UWC)◇       Produced by 働くしあわせプロジェクト ──────────...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/09/11 11:33

スカイプ英会話

しかし、インターネットほど進歩が早い世界は他に類を見ないように思います。 12年ほど前になりますか、僕がオーストラリアへ渡った頃はPHSが主流で携帯を持っている人は少なく、そのうえEメールアドレスを持っている友達も少なかったのを覚えています。初めてメールのレッスンを受けた時は、一瞬でメッセージが日本へ届くという事実にとにかく驚いたものです。 時は流れて、留学時代には日本への電話代もずいぶん高か...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

学会発表、補完的納税義務に遡及立法は許されるのか?

今週金曜日10日に、専修大学で行われる日本税法学会関東部会で、 「補完的納税義務に遡及立法は許されるか―最高裁平成22年2月16日 判決を題材にして―」と題して、発表させて頂くことになりました。 まだ論文として書き上げておりませんが、論点整理したものを発表して 叩かれたところを練り直したものを論文にして「税法学」に投稿します。 掲載させてくれるといいんですがね。そこが査読誌のつらいところ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

さらば松竹梅

  もう、約1年前に決まっていた本の出版が、 やっと見えてきました。   11月には出版できそうです。   数字の本なので、 教科書的な本にならないようにと思っているのですが、 なかなか難しいですね。 ところで、きのうの打ち合わせのなかで、 「価格に関する章」の打ち合わせをしていたのですが、 その中で思いついたことを1つ。   昔から、「松竹梅の理論」というのがあります...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

貞観政要のこころ

唐の時代の太宗の言行録をまとめた ”貞観政要(じょうがんせいよう)”があります   平安時代には日本にも伝来し 鎌倉時代には北条政子が和訳させ、日蓮もこれを書写し 明治天皇も深い関心を寄せたという…   政治の要諦(ようてい)ともいえる内容は 経営者に必要な資質そのものといわれ多くの訳された書が出版されています   私もまだ読み途中ではありますが… 内容は難しいながら非常に学...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)
2010/09/06 21:18

せいさつ(071)それでも考える 動物でいい?人間がいい?

日本の企業だけではない。 文化風習の違いはあるだろうが、私には、アメリカやヨーロッパ諸国の企業もやはり動物に見える。 この否定しがたい現実は「結局のところ、経営とは何なのか?」という問いを私に突き付ける。 経営学は学問としての定義を我々に提供しているが、私はそれに満足しない。 (それはまた、私が『経営理論に依拠した「経営コンサルティング」』に虚しさを覚える所以にもつながるのだが・・・) 思...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

非上場会社の会計基準に関する懇談会報告書(上)

企業会計基準審議会は8月30日、非上場会社の会計基準に関する懇談会に おいて検討してきた内容について、「報告書」を公表した。 https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/establishment/20100830/press_release/20100830.pdf;jsessionid=6D17623EB8EFDBE08715760E37AEC072   わが国の会...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

ネットで入手できるデータ活用による市場調査セミナー 開催の件

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 私は、経営コンサルタントとして、起業家、或いは、起業家予備軍の支援をしています。 起業家から事業計画作成について相談を受けます。 私が事業計画の中で重視するのは、対象市場、顧客、売上計画です。 それは、集客が事業の継続に最も大事だからです。 日本国内の市場は、右肩下がりです。 この市場で、事業を成功させるには...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

きれいな料理写真が撮りたい!

先日、写真スタジオとコラボで「デジカメ講座」を行いました。プロカメラマンによる、デジカメ、あるいは一眼レフを使った、きれいな料理写真を撮るための講座です。 カメラの知識、構図、レフ板の使用、ちょっとした工夫と心構えで写真がぐんとよくなることを実感。参加者のみなさんからは、「わあ、雑誌の写真みたい!」という歓声があがりました。 私は料理をするようになってから、俄然写真に興味を持ち始めました。目の...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

USPTO内部インストラクション発表される(第5回)

Bilski最高裁判決を受けたUSPTO内部インストラクション発表される        〜方法クレームに対する保護適格性判断〜(第5回)     河野特許事務所 2010年8月27日 執筆者:弁理士  河野 英仁                  D.一般的な「概念(concept)」(原則、理論、計画またはスキーム等)が、方法の各ステップを実行する際に含まれているか否かを考慮する。  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/08/27 14:00

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年9月10日(金) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

せいさつ(063)研修会社やビジネススクールの正体

あるところに、人材育成に熱心な会社があった。 その会社の研修に対する熱の入れようは驚くほどであり、講座の種類や数もさることながら、業者や外部講師に支払う研修費用も相当なものであった。 社長は多くの研修を行っていることを誇りに思っているらしく、周囲に自慢した。 人事担当取締役は表立って口にすることはなかったが、「うちはよそとは違う」という気持ちを態度ににじませていた。 あるコンサルタントが、そ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

仮想化を理解する(5)

クラウドコンピューティングと仮想化の違い。 クラウドは運用モデルであり仮想化は技術です。 クラウドとは必要な時に利用出来るというメリットがある事です。 ただこの理論だとプライベートクラウドでは意味が変わってきます。 クラウド自体結構あいまいな定義なので混乱してきますがクラウドと仮想化の関係は密接なものになります。 今のクラウドを支えるのが仮想化技術とも言えます。 クラウドは仮想化なしで...(続きを読む

林 隆史
林 隆史
(ITコンサルタント)

せいさつ(061)コンサルPJ報告会‐勇気があるのはどっち?

ある会社に2人の中年男がいた。 Aは生真面目でどちらかというとドンくさいタイプ。身なりも身のこなしも垢ぬけない。ちなみに独身。 一方のBはおしゃれで理論派。論客タイプで女性社員からも頼りにされている。そして妻子持ち。 ある日のこと。職場のみんなで飲みに行くことになった。 華のあるBは若手の男性社員や女性社員に囲まれワイワイやっていた。 地味なAは同じく地味な男性社員と世間話をしながらBたちの...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

セミナー:ネットで入手できるデータを活用した市場調査 のご紹

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、山本が9月14日(火)に行うセミナー、『★自分でできる!マーケティングセミナー「インターネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的な市場調査」』について紹介させて頂きます。 本セミナーが 横浜ベンチャーポート のWebサイトに掲示されたあとから、お問い合わせがありましたので、ブログ上で説明させて頂...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

本質を極める?!

熱かった夏休みも終わり、 いやいや、熱い日々が続きます。 昨日まで、趣味に集中した日々を過ごした。 メンタルやフィジカル面での強化。 ブレーキングや目線なども、速く走る為には大切だ。 または、気温による路面温度、タイヤ温度の管理。 ライバルとの駆け引き、心理戦などなど、勝つための要素は盛りだくさん。 そんな、理論と実践が必要とされるのがカートかもね。 さて、ここ最近、温熱環境課題を...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)

創造的破壊とは何か?日本産業の再生するカギは?

毎日、大変な暑さが続いています。 東京地方は熱中症で、この夏すでに100名以上の人が他界しているそうです、 猛暑を通り越して、死の夏といっても過言ではありません。   今回は、クリエイティブワークの肝として、 「創造的破壊とは何か?日本産業の再生するカギは?」のコラムです。 日本経済が「失われた20年」の停滞を打破する為には、 新しいものを創造し、古いものを破壊して、自ら生まれ変わってい...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年8月26日(木) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

第3部1回 企業が社外秘にしているPRマル秘テクニック1

第3部[第1回:企業が社外秘にしているPRマル秘テクニック] PRネタづくり発想法編  井上戦略PRコンサルティング事務所http://www.mk-pr.jp/   私が企業のPR担当者からよく相談を受けるのは「PRのネタがない。何をPRすればいいのか?」ということです。 確かに新商品を次々に発売する企業ならいざ知らず、そんな恵まれた企業はほんの一握りです。 でも私から見ると、相談し...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

『退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント』について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、最近読みました『退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント』について述べます。 本書は、船井総研を作りました、船井幸雄さんが書かれたものです。 船井さんは、多くの書籍を出版されていますが、私は今までどの本も読んでいませんでした。 知人から本書を紹介され、経営コンサルタントを職業としている人ならば、一読する価...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

●聴き方を、相手に合わせる。

こんにちは。コーチのひかるです。 コーチは基本的に相手に合わせた聴き方をしますが、 どうやって相手に合わせているかというテクニックのひとつを今日はお話します。 そのひとつめは、「相手のペースに合わせる」というテクニックです。 誰でもわかるような基本的なテクニックですが、 これが、なかなかどうして、簡単に思えて実践となると失敗の連続です。 まず、相手にペースを合わせるって、自分のペースではない...(続きを読む

ひかる
ひかる
(ビジネスコーチ)

2,877件中 2401~2450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索