「暗記」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「暗記」を含むコラム・事例

389件が該当しました

389件中 351~389件目

挑発セラピー(使用には注意が必要です)

先週末は京都でNLPの国際的トレーナー、リチャード・ボルスタッド博士の元 で勉強してきました。NLPコロキアムという、最新のNLPのテクニックやボルス タッド博士の興味のある分野を紹介するというセミナーです。今回は「Wheel  Of Change」というテーマで人と社会の変化のサイクルとそれぞれのステージ において変化を後押しするテクニックを学びました。 特に印象に残ったのは、反逆者(RE...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)

話し方講座「基本のき」第1期生誕生♪

この7月、オリジナル講座『初めて人前で話す人のための話し方講座「基本のき」』 第1期生が誕生しました。 自分の中に育まれた"安心感"と"自信"はパワフルです。 あっという間に"らしさ"にスポットが当たるのです! 緊張のベールがはずれる瞬間にご一緒できたことに心より感謝申し上げます。 笑いあり、それぞれのチャレンジあり。 "楽しく修行"の4日間をありがとうございました。 以下参加いただいた方のお声を...(続きを読む

鈴木 安子
鈴木 安子
(研修講師)

あなたの会社は経営理念が浸透していない?!

6月5日に「ユニークでわかりやすい経営理念」というコラムを掲載したところ、1ヶ月で約100名の方に読んでいただいたようです。それだけ、経営理念に関心があるということなのでしょう。 社員、従業者全員が経営理念を理解し、それに基づいて業務を遂行することが理想でありながら、それが出来ていない会社はたくさんあります。経営理念と事業計画は策定したけれど、社長の机の引き出しの中にあるという中小企業も多いので...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

人間的行動入門 (その2)

人間的行動の(その1)は ◆ 「現実性を大切にする」すなわち、「人間の中に『現実』に『存在』する『今、ここにある、この現実性』から出発する」(=実存的行動)でした。 では人間的行動(その2)は何か? それは、 ◆ 「陽のあたらない、地味な物事を軽視しない」です。 ************************************************** 40代の男がいた。 組織の中で...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/06/08 18:00

これからの管理職に求められるもの(その4)

これからの管理職に求められるもの(その3)とは ◆「抽象語やビックワードをそのまま使わない」でした。 ではこれからの管理職に求められるもの(その4)は何か? それは、 ◆「自分を深く観察する」です。 ************************************************** ある男が異動した。 異動先の支店で、男は未経験の業務を担当することになった。 1か月と半月が...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

英語学習どこから始めたら良い? (2)

みなさんこんにちは! 英語総合アカデミーmmmの竹田舞です。 前回は語彙力のつけ方についてお話しましたが、早速始められた 勉強熱心な方はいらっしゃいますか???   さて、今日は、英文法の学び方についてお話します。 英文法のイメージは、難しい、面倒くさい、コミュニケーションに役立つの?など あまり、前向きな意見は聞きませんね。。。   しかし、 どうやって文を組み立てるか? ...(続きを読む

竹田 舞
竹田 舞
(英語講師)

英語学習どこから始めたら良い? (1)

みなさんこんにちは! 英語総合アカデミーmmmの竹田舞です。   英語を教え始めて10数年。 英会話や資格など様々な目的の生徒さんと接してきました。 その中で多かったご質問が、 「語学っていったいどこから手をつけたらいいんですか?」   語学を習得するには、 読む力、聞く力、話す力、書く力 4技能をバランスよく、が大切ですね。   ただ、そこへ行く前にまず必要なのは 語彙...(続きを読む

竹田 舞
竹田 舞
(英語講師)

東日本大震災の法律問題(4)――権利証の紛失とその対処法

前回は,災害援護資金等の貸付制度について,取り上げました。 今回から,民事関係の法律問題を取り上げます。まずは,東北地方太平洋沖地震に伴う津波や建物倒壊等の被害により,不動産の「権利証」が見当たらなくなってしまった場合の権利関係とその対処法についてです。   そもそも,「権利証」とは,不動産を売買した等の登記が完了した後に,法務局から買主等の新・権利者に対して交付される証書のことをいいます。...(続きを読む

鮫川 誠司
鮫川 誠司
(司法書士)

不動産評価は、要注意【相続税 節税対策】

不動産評価は、要注意【相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 相続税の申告にあたって、不動産の評価は非常に難しい論点が 数多くあります。 その中で、陥りやすい間違いの一つを今日はご紹介します。 例えば、一般的に父親が所有する土地にその長男が所有する貸家が 建てられていて、長男は父親に地代を支払っていない場合、 父親と長男は、その土地について『使用貸借』の関...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

ロールプレイ

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。 ウラウライングリッシュのレッスンではロールプレイがたくさん登場します。 ペアを組んで、本当に会話をしているように役になりきって英語で話します。 もちろん、内容は暗記していないとスムーズな会話になりません。 やっと覚えた、くらいでは足りません。 状況を理解し、しっかり自分の言葉になるまで練習して、初めて会話らしくなります。 そ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

ボケ進行中の受験勉強

「ほら、あれ。あれなんて言うんだっけ」ってなことが多くなってきたように思えます。 ん~~、あきらかにボケが進行していますなぁ。  てな、いまの時期に業界内の資格試験を受けました。 テキストを何回も読み返し「手で覚えよう」とノートにまとめ、まとめたノートを振り返らずまたノートにまとめるの繰り返し。 100円ショップで暗記ペンを買ってきて穴埋め問題用にマーキング。 何度も読んで何度も書...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

せいさつ(076)部下有40男の慢心を打ち砕いた一兵卒の仕事

40代の男がいた。 組織の中でもそれなりの地位に上りつめ、「自分でやる」というよりは「人にやらせる」、すなわち「他人を使い大きな仕事をする」立場にある男だった。 この男がある外国語を学ぶ羽目になった。 全くの初心者である。 仕事の合間を縫って学校へ通うことになったその男を待っていたのは「暗記」だった。 男は参った。 単語にせよ文法にせよ、そのどれもが憶えられないのだ。 観念した男は文房具...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/09/10 09:00

せいさつ(073)無神経な講師に失望した無神経な支店長

ある男が異動した。 異動先の支店で、男は未経験の業務を担当することになった。 1か月と半月が経った。 男は支店長に呼ばれこう言われた。 「もうじき2カ月になるというのにどういうことだ。普通なら1か月もあれば任せられるレベルの仕事だぞ。さっさとマスターしろ」 男が命じられた業務は顧客からの問い合わせに適切に対応し、再受注件数を増やすというものだった。 この業務は各製品の構造や特徴を理解してから...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

USPTO内部インストラクション発表される(第5回)

Bilski最高裁判決を受けたUSPTO内部インストラクション発表される        〜方法クレームに対する保護適格性判断〜(第5回)     河野特許事務所 2010年8月27日 執筆者:弁理士  河野 英仁                  D.一般的な「概念(concept)」(原則、理論、計画またはスキーム等)が、方法の各ステップを実行する際に含まれているか否かを考慮する。  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/08/27 14:00

Dr.Dが実践した最強の英語発音上達方法とは!

今日から何回かに分けて、私が実際に英語を上達させる為にやった事を紹介しようと思います。 まずは誰か英語のうまい人のモノマネをする事です! 自分が実際に試行錯誤して発音をまねる事によって、耳も自然に良くなります。 それにぴったりなのが、音楽です。  自分の思い入れのある曲や、好きな曲を何度も聞き、 歌詞の意味を調べ、それを丸暗記し、そしてシンガーの歌い方、発音をマネしてみて下さい。 ...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

英語の歌でリスニング力UP

こんにちは。 UraUra Egnlishの浦崎友恵です。   歌が好きな方! 是非、英語学習に歌を結び付けてみてください!   英語の歌は、リスニング力UP&発音練習に最適です。   好きな英語の歌を何度も何度も聞くのです。   せっかくですから、聞き流すのではなく発音をチェックしてそっくりに真似します。 頭にしみついたカタカナ英語を消して英語の発音をしみこませます。 正...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

何を勉強すればいいか?

英語の勉強の相談されると、よく出る質問は「何を勉強すればいいか?」。 正直言うと、教師の私はいつもこれの返事が困っている。特に私が教えている学校Y.R.C.は翻訳者向けの専門学校と違って実用主義の学校なので、レッスンの中で使えない内容がないのだから。それぞれのレッスンにはそれぞれの大切さと役立ちがあって、「このところは勉強しなくていい」などはやっぱり言えないな。   しかしちょっと質問を変え...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/07/24 14:18

3-1 使いすぎに注意!のテクニック その1

3 瀬川直矢からのアドバイス  3-1 使いすぎに注意!のテクニック   ◇今回のポイント◇   中学生レベルの単語・熟語・文法は押さえる。    【自分の知っている単語】で、 自分の言いたいことを 伝えられるようになることを目指す!         英会話学校で働いていた時に、   「お忙しい所申し訳ないのですが、   ホームページに載せるための記事を書いて頂...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

英語の勉強と魚釣り

“Give a man a fish and he will eat for a day. Teach a man to fish and he will eat for a lifetime.”   元々中国のことわざだけど、英語でもよく使われています。「魚一匹を渡すと今日は食べられる。しかし釣りを教えると一生食べられる。」   いきなり話が変わりますが、次の4つの文章を英語で言いたけれ...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/07/13 16:23

聞くだけで身につくのは楽...じゃない

「英語を勉強じゃなくて身につきたい」って言う人は少なくない。「聞くだけで身につく」とか、「母語は別に勉強や暗記しようなどしなくて覚えただろう?」とかもよく言われています。たしかに母語は勉強しなくてもできたものなので、同じように外国語ができるようなる道があったら魅力的でしょう。   しかし、母語は本当に苦労しなくてできたかどうか、もう一回考えてみましょう。   生まれたばかりの赤ちゃんはもち...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/06/29 16:46

2-2 瀬川直矢の英語学習の歴史 その2

  pull(ひっぱる) over(~を越えて)   pull over(意味は・・・・?)          こたえ: (車・運転者などが)道の片側に寄る、寄せる、止まる。     といった感じです。       単語や前置詞の   「イメージ」   がある程度わかってくれば、   熟語は丸暗記する必要はなくなります。       ただ、その...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)
2010/06/24 06:00

2-1 デンマークで北欧美人と・・・・その1

2 瀬川直矢はどうやって英語を話せるようになったのか?   2-1 デンマークで北欧美人と・・・・   ◇今回のポイント◇ 英語で話しているのをひたすら見る・聞く 英語で話している時のしぐさも含めて マネして実際に声に出す     僕は英語圏への留学経験がありません。   ただ、デンマークへはデンマーク語を勉強するために約1年留学に行きました。   その経験から、語学習...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

ラジオ講座(2)

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   自分のレベルに合ったラジオ講座を選んだら 私のお勧めするラジオ講座の活用法は    まず、テキストを見ないでスキットを聞き取ってみる リスニングの訓練になります。   意味を理解したら、今度はシャドウイングをします。   そして、暗記します。   暗誦できるようになるまで最低30回は音読をします。    ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/06/18 08:00

英会話学習の3つの鉄則(3)

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   鉄則その(3)は「なりきる」です。   まず、会話文を練習する時に、その気持ちになりきるのです。 It's cold.と言ったら、体中寒くなる。 It was rainy yesterday.と言う時は、雨降りだった昨日をイメージする。 I like him.好きな彼のことを想ってほんわかする。 そうすることで言葉が...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/06/16 22:16

★3/6-7 「イベント業務管理者資格」セミナー実施

昨日・今日(3/6-7)と、JACE「イベント業務管理者資格」2次試験に先立った対応セミナーが実施されました。 昨日の「会議イベント」の部で、私・岡星は講師を務めさせていただきました。 ★ JACE「イベント業務管理者資格」2次試験対応セミナー ■内 容: ・イベント業務管理者資格試験を取得するキーポイントは、2次試験の記述式問題と小論文にあり、テキス...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/07 23:45

どんな場面でも、生き方の姿勢は出てくる

毎週、中国人に対して日本語を教えているのですが、日本語講座をやっていて感じることがあります。 宿題を出すと、やってくる人とやってこない人がいること。〔当たり前だけど〕 日本語を始めたばかりの初級者に対しては、私はまず最初に、「ひらがな」と「カタカナ」の暗記を課します。 これを読んで書けるようにならない限り、先に進めないので、当然ですよね。 「次回までに、ひらがな51個を...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/20 10:00

社長という人種

こんにちは、ホロデックスの村本です。 入社当時は概して、 大きな組織にいた時は、社長というのは、とっても優しい人に思えました。 中小企業にいる時は、社長というのは、大変だなあと感じました。 というご意見が多いのではないでしょうか? そして、5年もたつと 社長の言うことは、要は「儲けろ!」ってことなんだろ!!! な...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2009/10/06 17:09

記憶するということ

今回は記憶についてお話しします。 暗記することが得意な人もいれば苦手な人もいますね。 私は苦手な方で、学生のころから覚えることの多い科目は苦労したものです。 楽に暗記できる方法はないかと考えたものですが、まさかコンピュータのように記憶素子をを頭の中に埋め込むなどという映画のようなこともできず、努力を積み重ねるしかないというのが現実です。 ただ、同じ努力をするにしても効率...(続きを読む

本橋 信次
本橋 信次
(ITコンサルタント)
2009/08/05 16:10

会計士によるインサイダー疑惑、258万円の課徴金

高度な専門家としての職業倫理が踏みにじられる事件がまた発生した。 今度は、会計士によるインサイダー取引である。 23日5時5分asahi.com記事はこう報じた。 30代の公認会計士が、証券最大手の野村証券の社員から入手した 上場企業の合併・買収(M&A)に関する未公表情報をもとに不正な 株取引を繰り返したとして、証券取引等監視委員会は22日、金融商品取引法 違反(イ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/24 07:55

外国語、こうしてみたら(5)

〜分かるだけで良いこと、使えないとダメなこと〜  外国語を習得するときには、「単語」と「文法」は避けて通れません。  よって、最低限の「単語」や「文法」は覚えないとどうしようもありません。  しかし、特に文法はどの程度覚えるかは悩むところです。  文法を気にして話せないのであれば、単語を並べるだけでもよいので口に出した方が会話のようなものにはなるはずです。   ...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/05/15 09:00

外国語、こうしてみたら(4)

〜大人の外国語学習〜  不幸にしてある一定の年齢を超えてしまった以上、もう子供のように努力とは感じることなく言語の習得訓練をすることは不可能です。    しかし、大人には大人の特権があります。  それは、既に母国語を理解できるということです。  子供は、単語を脳に記憶させるときには、他に比較するものがないので、「赤くて丸い食べ物」に遭遇すると、とりあえず丸暗記方式で...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/05/14 09:00

用紙サイズの算出方法

印刷物を制作するにあたり、紙の問題は重要になります。 「紙」は簡単なようで複雑であり、経験と知識が要する分野となります。 紙を理解していく上では、紙の性質と大きさがポイントとなります。 まずは、用紙サイズの基本知識についてご案内いたします。 仕上がりサイズ、A4ですとかB5という規格サイズは皆さんご存知でしょう。 コピーやプリンターで使用される身近なサイ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/05 08:57

自分はどう感じているのか

約5年程、学校現場にいました。 そこに相談に来てくれる生徒たちを見ていてずーっと感じていたこと。 (みんなもう成人です・・だんだん年が?!) 「事柄」を話すことがとっても上手! あった事をおもしろおかしく話してくれたり 起こったことを理路整然と話してくれました。 「そうなんだ〜。で、それをどう思ったの?」と訊くと?! ...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/08/09 11:30

人前で話すコツ

息子の保育園の来年度の役員になり、 担当決めの役員会があったのですが、 会長がなかなか決まらなかった。 やろうかなとも思ったのですが、 実は、年間のスケジュールを確認したら、 どうしても欠席してしまう時期があったので、 無責任に引き受けてもと思い、私は副会長になりました。 みんなが躊躇する理由の殆どは、 「人前で話すことが苦手」というもの。 ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/03/19 18:20

知識と暗記

学校で習った歴史の勉強。 年表と登場人物と事件の名前・・・終了。 この人はどういう生い立ちでどういう思想を持っているのか、 その事件の背景や関わった人間たちの関係は、 ・・・。 僕らが歴史を学び、それを人生に活かしていくということは、 年表と名前を暗記することではないはずだ。 かつて、そういう知識というのは、おじいちゃんやおばあちゃんから聞かされていたのかもしれない。 しかし、今はそういう...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/11/01 00:00

「かぐや姫」企業と「浦島太郎」企業  1/2

こんにちは ウジトモコです。 「かぐや姫」と言われて「何の話?」と思われるかもしれませんね(笑)。先日の「梯子の法則」※の続きです。 私の娘は、今、中学一年生で、習いたての古文を一生懸命暗記しています。 「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに 使ひけり。・・」 そういえば、昔やりましたね。 このあと竹取の翁は、偶然...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/22 01:19

12才で単身イギリス留学 2言葉の壁

イギリスでの教育は、それはそれはわたしにとっては目から鱗の連続でした。 転校して2年くらいは、英語でのハンディーが大きく、当然の事ながら勉強に支障がありました。 寮生活ですので、通常の授業終了後、留学生のハンディーを家庭教師の先生がついてキャッチアップしてくれます。 教育システムも日本とは全く違うのですが、(6・3・3制ではありません。詳しいことをお知りになりたい方はご質問くださ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/13 00:01

土地を探そう! 5

 内容は、その土地の性能、法的制約を羅列した書類や土地の謄本、公図、チラシ等で構成されています。 なれない方は面倒でも全ての説明をしっかりと自分が納得するまで受けましょう。最近筆者は、土地と道路の間に幅10cm程の他人地が入っている土地に遭遇しました。現場を見ただけでは、そんな土地が存在するなんて、知る由もありません。公図を見て初めてその存在が確認されたのです。ご存知の様に道路に面してい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:36

国家資格試験

いよいよ明日7/1は二級建築士学科試験です。(一級建築士学科は7/22) 今年も専門学校で週二回非常勤講師としてお世話させていただきましたが、生徒の皆さんには是非合格を勝ち取っていただきたいと願っております。 最近の国家試験(士業)は今までの過去問題ベースから時事問題を踏まえた問題に変わりつつあるように思えます。 オールアバウト視聴者の方たちの中にもいろんな試験を受ける方が...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/30 00:00

389件中 351~389 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索